JPH0847847A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JPH0847847A
JPH0847847A JP6203008A JP20300894A JPH0847847A JP H0847847 A JPH0847847 A JP H0847847A JP 6203008 A JP6203008 A JP 6203008A JP 20300894 A JP20300894 A JP 20300894A JP H0847847 A JPH0847847 A JP H0847847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
roller
spindle
recess
polishing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6203008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895757B2 (ja
Inventor
Izuru Morioka
出 森岡
Kenji Kuwano
健二 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Micro Coating Co Ltd
Original Assignee
Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Micro Coating Co Ltd filed Critical Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority to JP6203008A priority Critical patent/JP2895757B2/ja
Priority to US08/499,286 priority patent/US5569063A/en
Publication of JPH0847847A publication Critical patent/JPH0847847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895757B2 publication Critical patent/JP2895757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/015Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor of television picture tube viewing panels, headlight reflectors or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/004Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor using abrasive rolled strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 液晶ガラス基板、プリント基板、航空機用の
窓ガラスなどの基板を、走行しかつ回転する研磨テープ
により研磨またはクリーニングする研磨装置を提供す
る。 【構成】 研磨装置1は、底部プレート21の開口内に
回転可能に取り付けられたスピンドル34と、スピンド
ル34を回転させるためのモータ32と、押付けローラ
ーと、押付けローラーの回転軸と平行に、側壁間に取り
付けられた研磨テープ供給および巻取りローラーと、巻
取りローラーを回転させるためのモータから成る。押付
けローラーの中央部分の直径はその両端部分の直径より
も小さい。研磨テープTは供給ローラーから供給され、
押付けローラーを経て巻取りローラーへと巻き取られ
る。モータ54が付勢されると研磨テープが走行し、モ
ータ32が付勢されるとスピンドル35とともに押付け
ローラーが回転し、研磨テープが回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行しかつ回転する研
磨テープにより基板を研磨またはクリーニングする研磨
装置に関し、特に平坦な基板、たとえば液晶ガラス基
板、プリント基板、あるいは弾力性をもった曲面状の基
板、たとえば航空機用の窓ガラスを、走行しかつ回転す
る研磨テープにより研磨またはクリーニングする研磨装
置に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】今日、
液晶がさまざまな分野に利用され、特にワープロ、パソ
コン、テレビなどのディスプレイとして液晶ディスプレ
イが利用されている。この液晶ディスプレイは、ガラス
基板に種々の処理を行い、そのガラス基板を切断し、そ
の間に液晶注入しそして封止し、さらに偏光板を接着す
ることで製造される。このような液晶ディスプレイの製
造工程において、特に、ガラス基板の切断、液晶の注
入、封止において生ずるガラスの切り粉(カレット)
や、液晶の封止の際に使用した樹脂の残存物といった異
物が発生し、これが不良品発生の主要な原因となってい
た。
【0003】これら異物を除去するために、従来はカッ
ターナイフを用いて、あるいはアセトン、アルコールな
どの溶剤を用いて手作業で除去していた。
【0004】しかし、手作業による異物の除去は、液晶
ディスプレイの生産性を悪くし、またその品質が一定に
維持されにくい。
【0005】また、ワープロ、パソコンといった電子機
器には、半導体チップなどの電子素子を取り付けるため
の、配線が形成されたプリント基板が利用されている。
このプリント基板の製造に際して、基板に配線を形成す
るために、薄膜の形成、除去などの化学的処理、穴空
け、切断などの物理的処理を行うが、そのために、基板
の表面、裏面を研磨する必要がある。この研磨に、従来
から、エンドレスベルト、エッチング、サンドブラス
ト、バフなどが用いられているが、研磨テープが所望の
研磨を行え、その取り扱いが容易であることから、研磨
テープによるプリント基板の研磨の要望が高くなってき
ている。
【0006】航空機の窓ガラスはその用途から曲面をも
ち、その表面の研磨(傷取り)、クリーニングはハンド
ポリッシャーを用いて、手作業で行われていた。手作業
の研磨なたはクリーニングは作業効率が悪く、またその
作業結果も人により異なり、さらに研磨またはクリーニ
ングも常に一様なものとならない。
【0007】そこで、本発明の目的は、研磨テープを用
いて研磨またはクリーニングする、自動化された研磨装
置を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、一様な研磨またはク
リーニングを行うことのできる上記研磨装置を提供する
ことである。
【0009】さらに、本発明の目的は、効率のよく研磨
またはクリーニングを行うことのできる上記研磨装置を
提供することである。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、凸状の曲面
をもつ、弾力性のある対象物をも自動的に研磨またはク
リーニングできる上記研磨装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の研磨装置は、開口を有する基プレートと、基プレー
トの開口内に配置され、基プレートに回転可能に取り付
けられるスピンドルと、スピンドルを回転させるため
の、基プレートに取り付けられる第1の回転手段と、ス
ピンドルの一端から伸長する、対向した一対の伸長部の
間に取り付けられる、研磨テープを、研磨またはクリー
ニングさられべき対象物に押し付ける押付けローラーで
あって、該ローラーの回転軸がスピンドルの軸線に対し
て垂直であり、ローラーの中央部分の直径がその両端部
分の直径よりも小さい、ところのローラーと、押付けロ
ーラーの回転軸と平行に、それぞれの回転軸が回転可能
に一対の伸長部の間に取り付けられる研磨テープ供給お
よび巻取りローラーであって、研磨テープが供給ローラ
ーから供給され、押付けローラーを経て巻取りローラー
へと巻き取られる、ところの供給および巻取りローラー
と、巻取りローラーを回転させるための、スピンドルに
取り付けられる第2の回転手段とから構成される。
【0012】この押付けローラーの中央部分および両端
部分の各長さは全長の1/3であることが望ましい。
【0013】本発明において、押付けローラーに対置
し、スピンドルの軸線方向に対して垂直な面内で、移動
ユニットにより移動可能なテーブル上をさらに有するこ
とが望ましい。
【0014】さらに、本発明において、基プレートを取
り付けるための主枠と、基プレートを主枠に、スピンド
ルの軸線方向に滑動可能に取り付けるための取り付け手
段、押付けローラーを所定の位置に配置するための昇降
手段をさらに含むことが望ましい。
【0015】また、研磨体の一部を収納する凹所を有
し、その凹所が真空源により排気されるテーブルを有す
ることが望ましい。そのテーブルは、テーブルの凹所に
少なくとも一つの穴を有し、そこで移動するピンを有す
ることが望ましい。対象物はピンの先端が穴から突き出
たときに、対象物は凹所から押し出される。
【0016】上記した研磨装置は、液晶ガラス基板、ま
たはプリント基板の研磨またはクリーニングに特に適し
ている。
【0017】さらに、テーブルの凹所内に、凹所の周囲
にそって弾性体を設けることが望ましい。このとき、研
磨装置は航空機用の窓ガラスのような凸状の曲面をもつ
対象物の研磨またはクリーニングに適する。
【0018】
【作用】本発明の研磨装置は研磨テープを走行させるた
めに、対象物には常に新しい研磨テープが接する。同時
に、研磨装置は、研磨テープを回転させるために、研磨
テープの回転により研磨が行われる。
【0019】研磨テープを対象物に押し付けるための押
付けローラーの中央部分は、その両側部分の直径よりも
小さな直径をもつことから、ローラーが回転しても、研
磨テープによじれや皺を生じさせる力がほとんど作用し
ない。
【0020】対象物は、スピンドルの軸線に対して垂直
な面内を移動するテーブル上に載置されることから、研
磨装置は、テーブルの動きと連動することで、走行しか
つ回転する研磨テープを対象物全体に接触させられる。
【0021】また、本発明の研磨装置は、押付けローラ
ーをテーブルに対して昇降させる手段を有することか
ら、所定の圧力で研磨テープを対象物に押し付けられ
る。
【0022】本発明の研磨装置に組み入れられるテーブ
ルは、そこに形成される凹所を真空排気することで、対
象物を固定する。その凹所内に弾性パッキンを配置し、
凸状の曲面をもつ対象物を、凸を上にしてパッキンの上
に配置して、凹所内を排気すると、曲面は平坦になり、
研磨テープがその上を任意に移動できる。
【0023】
【実施例】図1は、本発明の研磨装置1の正面図を示
す。図1に示すように、台枠2の両側から側方枠3およ
び4が垂直に取り付けられ、そのプレートの上方背後
に、水平枠5が水平に取り付けられている。側方枠3お
よび4は、装置1の前方での作業がし易いように、略三
角形となっている(図2を参照)。
【0024】台枠2には、テーブル6をX軸方向に移動
させるためのY軸方向移動機構7およびX軸方向に移動
させるためのX軸方向移動機構8から成るXY軸移動ユ
ニット9が取り付けてある。このユニットは従来から知
られているもので、本発明の範囲外である。
【0025】テーブル6の上方には、研磨テープを走行
させる、テープ走行機構40が、以下で説明するよう
に、取付けプレート20を介して水平枠5に鉛直方向移
動可能に取り付けられている(図2を参照)。
【0026】台枠2に取り付けられたX軸方向移動機構
8は、その上に移動可能に配置されたY軸方向移動機構
7を制御信号に従いX軸方向に(図1において、左右の
方向に)移動させる。これにより、Y軸方向移動機構7
の上に移動可能に配置されたテーブル6がX軸方向に移
動する。同様に、Y軸方向移動機構7がテーブル6を、
制御信号に従いY軸方向に(図2において、左右の方向
に)移動させる。かくして、XY軸移動ユニット9によ
り、テーブル6を水平面上で任意に移動させることがで
きる。
【0027】テーブル6の一部断面が図2に示されてい
る。テーブル6の中央には、対象物10の表面が、テー
ブル6の表面とほぼ一致するように、対象物10を収納
できる凹所11が形成されている。その凹所11は、穴
12を介して真空源(図示せず)に連通する。対象物1
0が凹所11に配置され、その中が真空排気されると、
対象物10がそこに固定される。
【0028】さらに、テーブル6の凹所11には、孔1
3が形成され、その孔13内にピン14が上下の位置の
間で移動可能に配置されている。対象物を凹所にセット
するときは、ピン14は、孔13内に完全に収納され、
対象物を取り出すときは、ピン14を孔13から突き出
させ、対象物を凹所から押し出し(図2において、破線
により示す)、対象物の凹所からの除去を容易にする。
【0029】ピンは、少なくとも1つあれば、その目的
を達成できるが、好適には2つがよい。
【0030】図2および図3に詳細に、取付けプレート
20の枠5への取り付けが詳細に示されている。取付け
プレート20は、底部プレート21と後部プレート22
とから成るL字プレートから成り。その両側に側方プレ
ート23および24が取り付けられている。後部プレー
ト22の背後の、水平枠5上には垂直に伸びるガイドレ
ール5′が固着されている。
【0031】そのレール5′を挟み、その上を滑動でき
るスライダー22′が、後部プレート22に固着されて
いる。したがって、取付けプレート20は、水平枠5に
対して、鉛直方向にのみ移動可能となる。
【0032】水平枠5の背面上にはシリンダー25が取
り付けられ、そこから移動可能にロッド25′が伸長
し、さらにその上にネジが切られたロッド25″が後部
プレート22の先端から外側に水平に張り出した延長部
22′に設けられた穴を貫通して伸長する。ロッド2
5″のまわりには、延長部22′とロッド25′の先端
との間にスプリング26が配置されている。
【0033】ロッド25″には調節ノブ27がねじ込ま
れ、その調節ノブ27をスプリングの圧力に抗してねじ
込むと、延長部22′は押し下げられ、したがって、取
付けプレート20が下降し、取付けプレート20の位置
を調節できる。
【0034】なお、シリンダー25が正確に取付けプレ
ート20を昇降できるならば、延長部22′とロッド′
に直結してもよい。
【0035】取付けプレート20の底部プレート21の
前方には、取付け脚30を介して、底部プレート21と
平行に取付け台31が取り付けられている。その取付け
台31上にモータ32が取り付けられ、モータ32の回
転軸32′が取付け台3に設けられて穴(図示せず)を
貫通して下方に伸長し、その先端にはプーリー33が取
り付けられている。
【0036】取付けプーリー20の底部プレート21の
中央には開口が形成され、その開口とほぼ同じ直径の筒
体34が開口を通過するように配置されている(図
4)。筒体34の上部には、半径方向外側に張り出した
フランジ34′を有し、フランジ34′は、底部プレー
ト21に接し、筒体34は開口から抜け落ちることがな
い。フランジ34′は、ネジにより底部プレート21に
固定される。
【0037】図4に詳細に示されているように、筒体3
4は軸線にそった貫通孔を有し、その中に中空のスピン
ドル35が、ベアリングを利用して回転可能であるが、
抜け落ちることがないように収納され、スピンドル35
の先端にはプーリー36が取り付けられている。スピン
ドル35の後端は、後に説明するテープ走行機構40に
固定されている。
【0038】プーリー36とプーリー33とはベルト3
7(図4では破線で示す)により連結され、モータ32
が回転すると、ベルト37を介してスピンドル35が筒
体34内で回転し、テープ走行機構40も回転する。
【0039】この実施例では、モータ32とスピンドル
35とをベルトにより連結しているが、歯車または同等
の手段により連結してもよい。また、モータをスピンド
ルに直結することもできる。この場合、モータの回転軸
とスピンドルと一体となろう。
【0040】スピンドル35内の貫通孔には、コネクタ
38がスピンドル35に対して、回転可能に取り付けら
れている。コネクタ38の両端からリード線AおよびB
が伸びている。リード線Aはコネクタ38に対して固定
され、リード線Bはコネクタに対して回転可能に接続さ
れているが、リード線AおよびBは、コネクタ38によ
り電気的に接続されている。
【0041】リード線Aは電源に接続に接続され、リー
ド線Bは、テープ走行機構40内の設けられたモータに
接続される。したがって、モータ32に起動によりスピ
ンドル35が回転し、これによりテープ走行機構40内
のモータ54(図4を参照)が回転し、リード線Bが回
転しても、リード線Aは回転しない。一方、リード線A
およびBは電気的に接続されていることから、モータ5
4がテープ走行機構40とともに回転しても、モータ5
4へパワーを送ることができ、スピンドル35、テープ
走行機構40の回転に関係なく、モータ54を駆動する
ことができる。
【0042】図4および5に、テープ走行機構40の表
側および裏側が示され、図6に図4の線6−6に沿った
断面が示されている。
【0043】テープ走行機構40は、スピンドル35が
固定される頂部壁41とその両側から互いに平行に伸び
た側壁42および43を有する。両側壁の下端近傍に、
図6に示すように、断面が“コ”の字をした押付けロー
ラー取り付け具46が取り付けられている。その取付け
具46の間に、回転軸47′(図6を参照)がスピンド
ル35の軸線を通り、かつその軸線に垂直となるように
押付けローラー47が回転可能に取り付けられている。
回転軸47′の一端には、図5および6に示すようにプ
ーリー48が取り付けられている。
【0044】押付けローラー47は、図6に示すよう
に、3つの部分47A、47Bおよび47Cから成り、
これらの長さはほぼ等しく、部分47Aおよび部分47
Cの直径は等しいが、部分47Bの直径よりも大きい。
【0045】取付け具46は、取付けローラー47の位
置の調整を容易にし、またその取り付け、取り外しを容
易にするためのもので、本発明にとって必須のものでは
なく、押付けローラーを直接に側壁に取り付けてもよ
い。
【0046】さらに側壁42および43の間で、かつ両
端近傍に回転軸50′、51′が押付けローラーの回転
軸47′に対し平行となるように、テープ供給ローラー
50およびテープ巻き取りローラー51が回転可能に設
けられている。巻取りローラー51の回転軸51′の、
側壁43から突き出た一端には、プーリー52が取り付
けられている。
【0047】側壁43の内側で、ローラー50、51の
間にテープを走行するためのモータ54が取り付けら
れ、その回転軸54′が側壁43から突き出て、その先
端にプーリー55、歯車56が側壁43側から順に取り
付けてある。そのプーリー55とローラー51のプーリ
ー52との間に、ベルトに緊張を与えるための中間プー
リー58を介してベルト57が掛けられている。これに
より、モータ54の回転がベルト57を介してローラー
51に伝えられる。もちろん、ベルトの代わりに、歯車
を介して回転を伝えることもできる。ここで、モータは
側壁43の内側に設けられているが、その側壁の外側に
設けることもできる。しかし、テープ走行機構は回転す
るので、モータを側壁の内側に設けることが望ましい。
【0048】モータ54はリード線Bと接続され、コネ
クタ38、リード線Aを介してパワーが供給される 側壁42と43との間で、巻取りローラー51と押付け
ローラー47との間に位置に研磨テープを一定速度で走
行させるためのローラ60が回転可能に取り付けられて
いる。ローラー60の回転軸60′の両端は側壁42お
よび43から突き出し、歯車61および62が取り付け
られている。
【0049】側壁43の外側で、歯車56と歯車61の
間の位置で、外側に歯車56と噛み合う歯車59′を、
内側に歯車61と噛み合う歯車59″を有する回転軸5
9が回転可能に取り付けられている。したがって、モー
タ54が回転すると、歯車59′、59″を介して、ロ
ーラー60も回転する。
【0050】ローラー60の回転は、歯車56、5
9′、59″および61の歯に数に依存し、したがっ
て、必要な歯数をもつ歯車を組み合わせることで、ロー
ラーの回転数、すなわち研磨テープの走行速度を調節で
きる。
【0051】側壁42の外側には、内側に歯車62と噛
み合う歯車63′を、外側にプーリー63″を有す回転
軸63が回転可能に取り付けられ、そのプーリー63″
と押付けローラー47のプーリー48と間にベルト64
が掛けられ(図5)、押付けローラー47の回転が、ロ
ーラー60の回転と連動する。ここで、歯車62、6
3′の歯数、およびプーリー48と63″の直径は、ロ
ーラー60により走行する研磨テープの走行速度と、押
付けローラーにより走行する研磨テープの走行速度が一
致するように決定される。
【0052】このように、押付けローラーも回転させる
のは、研磨テープを押付けローラーにより対象物に押し
付けたとき、研磨テープの走行が(スピンドルの回転に
よる研磨テープの回転も含めて)妨げられることから、
押付けローラーも回転させることで、研磨テープの円滑
な走行(回転)を行わせるためである。押付けローラー
の対象物への押し付け圧が小さいときなどの場合のよう
に、研磨テープの走行(回転)が比較的円滑に行われる
ときは、上記のように押付けローラーをローラー60に
連動させる必要はない。また研磨テープの走行を一定に
する必要がない場合はローラー60もまた不要である。
【0053】研磨テープTは、供給ローラー50から、
中間ローラー65a、65bを介して、押付けローラー
47へ、そしてそこからローラー60を介して巻取りロ
ーラー45に至る。
【0054】上記説明した実施例では、歯車とプーリー
およびベルトの組み合わせにより回転の伝達を行った
が、全部を歯車により、あるいはプーリーおよびベルト
により回転の伝達を行ってもよい。
【0055】研磨またはクリーニングは次のように行わ
れる。
【0056】まず、平坦な対象物10をテーブル6の凹
所11内に配置し、真空源を稼働させ凹所11内を負圧
にして、対象物10をテーブル11に固定する。次に、
シリンダー25を駆動して、取付けプレート24ととも
にテープ走行機構40を所定の位置まで、下降させる。
研磨テープTを対象物10に所定の接触圧となるよう
に、調節ノブ27をねじ込む。スプリング26は、調節
ノブ27のねじ込みに対して反発力を延長部22′に作
用することから、取付けプレート24の位置、すなわち
研磨テープ走行機構40の位置を正確に調節できる。
【0057】次に、モータ54を付勢する。モータ54
はベルト57を介して巻取りローラー51を回転させる
と同時に、歯車59′、59″を介してローラー60を
回転させ、ローラー60の回転は、歯車63を介して取
付けローラー47を回転させる。これにより、新しい研
磨テープが押付けローラーへと供給され、研磨またはク
リーニングに供することができる。
【0058】さらに、モータ32を付勢する。モータ3
2は、ベルト37を介してスピンドル35を回転させ、
研磨テープ走行機構40を回転させる。かくして、常に
供給される新しい研磨テープによる回転研磨が成し遂げ
られる。
【0059】押付けローラー47は、図6に図示するよ
うに、中央部分47Bの直径が両側部分47Aおよび4
7Bの直径よりも小さい。もし同じ直径をもつと、ロー
ラー全体が研磨テープを対象物に押し付けるために、研
磨テープに対して押付けローラーの回転方向とは反対の
方向に摩擦力が、押付けローラーの軸線にそって等しく
作用する一方、ローラーを回転させるときの回転力は中
心からの距離に比例することから、ローラーを回転させ
たとき、ローラーの両端側では回転力が摩擦力より大き
く、ローラーの中央部分では両者の力が均衡し、ローラ
ーは回転しにくくなり、研磨テープによじれや、皺が生
じ、円滑な研磨テープの回転ができなる。
【0060】押し付けローラーを、図6に示すように、
中央部分を小径とすることで、中央部分による研磨テー
プの押し付けがなくなり、研磨テープを円滑に回転させ
ることができる。ローラー47の中央部分47Bのその
両側のローラー部分47A、47Cの長さは、回転力と
摩擦力の大きさにより決定されるもので、摩擦力が小さ
いとき、すなわち研磨テープに使用される研磨材(粒
子)が細かいとき、あるいはローラーを押し付ける力が
弱いときは、中央部分の長さは短くてもよい。逆に、研
磨力が大きいときは中央部分の長さは長くする必要があ
る。通常は、中央部分および両側の部分は全長の1/3
程度とすることで、円滑な研磨テープの回転を行える。
【0061】中央部分が小径とするのは上記理由から
で、したがって、中央のローラー部分を省略した両側の
ローラー部分だけでもよい。また、ローラーの径が中央
に行くにつれて徐々に減少するようにしてもよい。
【0062】次に、XY軸移動ユニット9を付勢し、テ
ーブル6を水平面内で移動させることで、対象物10の
研磨面を均等に研磨することができる。
【0063】上記したモータの付勢、XY軸移動ユニッ
トの付勢の順番は一例であり、研磨に際して、この順番
を便宜変更することができる。
【0064】上記説明した本願発明の装置で、液晶ガラ
ス基板上の異物を除去すること、すなわちクリーニング
をするときは、以下の条件で行うことが望ましい。
【0065】 テープ走行機構の回転数(スピンドルの回転) 300rpm程度まで 押付けローラーの押し付け荷重 15kg程度まで 研磨テープの走行速度 150mm/分程度まで なお、研磨テープはクッション性のあるテープが好まし
い。
【0066】また、上記装置で、プリント基板の表面研
磨、クリーニングも行うことができる。
【0067】図7は、たとえば、航空機の窓(このよう
な窓はアクリル製なので弾力性がある)のような、弾性
をもつが表面が凹状曲面となっている対象物を本発明の
研磨装置により研磨またはクリーニングする際に組み入
れられるテーブルの他の実施例を示す。図7(a)は他
の実施例のテーブルの平面図で、図7(b)はそのテー
ブルの断面図で、図7はそのテーブルの研磨時の断面図
である。
【0068】テーブル70は、その中央に凹所71が形
成され、その凹所71内でその周囲にそって弾性のパッ
キン材72が配置されている。凹所71には穴73、そ
してそれに続く、真空源に接続されるパイプ74が連結
され、凹所71内が真空排気される。図7(b)に示す
ように、研磨またはクリーニングに際しては、対象物1
0を上の凸にして、凹所71に配置し、対象物10が平
坦になるまで真空排気する。その間、パッキン材72に
より気密性が維持される。
【0069】平坦になった対象物10を、上記説明した
ように、研磨装置を駆動して、研磨またはクリーニング
を行う。かくして、曲面をもつ対象物をも、図7に示す
テーブルを組み入れることによりを研磨またはクリーニ
ングをすることができる。
【0070】
【発明の効果】本発明の研磨装置は、走行する研磨テー
プを回転させてることから、従来人手により、液晶ガラ
ス基板、プリント基板などの対象物の研磨またはクリー
ニングを自動化し、したがって、液晶ディスプレイ、プ
リント基板などの製造コストを軽減するとともに、一様
な品質を維持することができる。
【0071】また、研磨テープが走行することから、常
に新しい研磨テープが対象物に接し、したがって、研磨
またはクリーニング力が高く、さらに研磨テープが回転
することから、研磨またはクリーニング効率もよい。
【0072】さらに、本発明の研磨装置は、研磨テープ
の走行と回転を比較的単純な構造で行うことができ、装
置自体の製造コスト、装置の管理が容易となり、さらに
その操作も容易となる。
【0073】さらにまた、本発明の研磨装置は、弾性パ
ッキンを備えた、テーブルを組み込むことにより、凸状
曲面をもつ対象物をも自動的に研磨することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨装置の正面図を示す。
【図2】図1の線2−2にそった研磨テープの回転研磨
装置の部分断面図を示す。
【図3】取付けプレートの昇降機構を示す、本発明の研
磨テープの回転研磨装置の拡大部分断面図を示す。
【図4】本発明の研磨装置の、スピンドル回転機構およ
びテープ走行機構の詳細を示す拡大部分断面図を示す。
【図5】本発明の研磨装置のテープ走行機構の背面を示
す。
【図6】図4の線6−6にそったテープ走行機構の断面
図を示す。
【図7】本発明の研磨装置に組み入れられる、凸状の表
面をもつ対象物のためのテーブルを示し、図7(a)は
テーブルの平面図、図7(b)は凸状の対象物が載置さ
れたテーブルの断面図、図7(c)は真空排気すること
により凸状の対象物を平坦にしたテーブルの断面図を示
す。
【符号の説明】
5 水平枠 5′ ガイドレール 20 取付けプレート 21 底部プレート 22 後方プレート 22′ 延長部 25 シリンダー 25′ ロッド 25″ ロッド 26 スプリング 27 調節ネジ 30 取付け脚 31 取付け台 32 モータ 33 プーリー 34 筒体 34′ フランジ 35 スピンドル 35′ 貫通孔 36 プーリー 37 ベルト 38 コネクタ 40 テープ走行機構 42 側壁 43 側壁 46 取付け具 47 押付けローラー 48 プーリー 50 供給ローラー 51 巻取りローラー 52 プーリー 54 モータ 55 プーリー 56 歯車 57 ベルト 59 回転軸 60 ローラー 61、62 歯車 63 歯車 64 ベルト 70 テーブル 71 凹所 72 弾性パッキン 73 穴 74 パイプ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨テープが走行しかつ回転する、研磨
    装置であって、 開口を有する基プレートと、 該基プレートの前記開口内に配置され、前記基プレート
    に回転可能に取り付けられるスピンドルと、 前記スピンドルを回転させるための、前記基プレートに
    取り付けられる第1の回転手段と、 前記スピンドルの一端から伸長する対向した一対の伸長
    部の間に取り付けられる、研磨テープを対象物に押し付
    ける押付けローラーであって、該ローラーの回転軸が前
    記スピンドルの軸線に対して垂直であり、ローラーの中
    央部分の直径がその両端部分の直径よりも小さい、とこ
    ろのローラーと、 前記押付けローラーの回転軸と平行に、それぞれの回転
    軸が回転可能に前記一対の伸長部に取り付けられる研磨
    テープ供給および巻取りローラーであって、研磨テープ
    が前記供給ローラーから供給され、前記押付けローラー
    を経て前記巻取りローラーへと巻き取られる、ところの
    供給および巻取りローラーと、 前記巻取りローラーを回転させるための、前記スピンド
    ルに取り付けられる第2の回転手段と、から成る研磨装
    置。
  2. 【請求項2】 前記押付けローラーの中央部分および両
    端部分の各長さが全長の1/3である、請求項1に記載
    の研磨装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の研磨装置であ
    って、 前記押付けローラーに対置し、前記スピンドルの軸線方
    向に対して垂直な面内で移動可能な、対象物を載置する
    ためのテーブルと、該テーブルを移動させるための移動
    ユニットとをさらに有する、ところの研磨装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の研磨装置であって、 前記基プレートを取り付けるための主枠と、 前記基プレートを前記主枠に、前記スピンドルの軸線方
    向に滑動可能に取り付ける取付け手段と、をさらに含
    み、 前記取付け手段が、前記押付けローラーを所定の位置に
    配置するための昇降手段を含む、ところの研磨テープの
    回転研磨装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の研磨装置であ
    って、前記テーブルの表面に、対象物の一部を収納する
    凹所が形成され、 前記対象物を前記凹所に固定するために、前記凹所が真
    空排気源に連結される、ところの研磨装置。
  6. 【請求項6】 前記対象物が液晶ガラス基板、またはプ
    リント基板である、請求項5に記載の研磨装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の研磨装置であって、 前記テーブルの前記凹所に設けられた少なくとも一つの
    穴に、収納されるピンをさらに有し、 該ピンは、その先端が穴から突き出たときに、前記凹所
    の収納された対象物を前記凹所から押し出す、ところの
    研磨装置。
  8. 【請求項8】 前記テーブルの凹所内に、凹所の周囲に
    そって弾性体が設けられる、請求項5に記載の研磨装
    置。
  9. 【請求項9】 前記研磨体が航空機用の窓ガラスであ
    る、請求項8に記載の研磨装置。
JP6203008A 1994-08-05 1994-08-05 研磨装置 Expired - Fee Related JP2895757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203008A JP2895757B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 研磨装置
US08/499,286 US5569063A (en) 1994-08-05 1995-07-06 Polishing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203008A JP2895757B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847847A true JPH0847847A (ja) 1996-02-20
JP2895757B2 JP2895757B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16466811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203008A Expired - Fee Related JP2895757B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 研磨装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5569063A (ja)
JP (1) JP2895757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140990A (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 지엔티코퍼레이션 파이프 크리닝 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791969A (en) * 1994-11-01 1998-08-11 Lund; Douglas E. System and method of automatically polishing semiconductor wafers
US5762536A (en) * 1996-04-26 1998-06-09 Lam Research Corporation Sensors for a linear polisher
JP3024947B2 (ja) * 1997-07-03 2000-03-27 日本ミクロコーティング株式会社 研磨装置
US5952815A (en) 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6104967A (en) 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US6099986A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6146778A (en) * 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6100702A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US6117584A (en) 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
US6113465A (en) * 1998-06-16 2000-09-05 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for improving die planarity and global uniformity of semiconductor wafers in a chemical mechanical polishing context
US6254463B1 (en) 1998-10-09 2001-07-03 International Business Machines Corporation Chemical planar head dampening system
JP2000272157A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルヘッドラッピング装置
JP2001168072A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板ウエハの研磨方法及び研磨装置
US6514423B1 (en) 2000-02-22 2003-02-04 Memc Electronic Materials, Inc. Method for wafer processing
US6638144B2 (en) 2000-04-28 2003-10-28 3M Innovative Properties Company Method of cleaning glass
JP2003531737A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラスを清浄にする方法
JP5393039B2 (ja) * 2008-03-06 2014-01-22 株式会社荏原製作所 研磨装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524284A (en) * 1967-08-22 1970-08-18 Corning Glass Works Abrasive milling head for numerically controlled apparatus
US4213698A (en) * 1978-12-01 1980-07-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method for holding and planarizing thin workpieces
US4567938A (en) * 1984-05-02 1986-02-04 Varian Associates, Inc. Method and apparatus for controlling thermal transfer in a cyclic vacuum processing system
JP2927954B2 (ja) * 1990-02-06 1999-07-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複雑な形を持つ物体を作る為の計算機制御の研削盤
JPH04331060A (ja) * 1990-10-25 1992-11-18 Mas Fab Liechti & Co Ag マシニングセンタ
JP2767351B2 (ja) * 1992-12-28 1998-06-18 株式会社サンシン フィルタ基板異物除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140990A (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 지엔티코퍼레이션 파이프 크리닝 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5569063A (en) 1996-10-29
JP2895757B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895757B2 (ja) 研磨装置
TWI634596B (zh) 研磨裝置及研磨方法
JPH04346429A (ja) ウエーハ外周の鏡面面取り装置
CN111844181B (zh) 一种用于lcd显示屏的高精度表面处理装置
JPH08168953A (ja) ドレッシング装置
TW200538211A (en) Panel cleaning device and method
JP3024947B2 (ja) 研磨装置
CN110980114B (zh) 一种fpc柔性电路板的加工输送装置
JPH0810721A (ja) 清浄装置
US6638147B2 (en) Polishing method for removing corner material from a semi-conductor wafer
JP2857817B2 (ja) ガラス基板角縁面研磨装置
JP2690253B2 (ja) ディスプレイ装置における画像表示面の研磨装置
JPH01310865A (ja) 超精密研削装置
KR100768450B1 (ko) 장식용 프레임 연마장치
CN215902405U (zh) 板玻璃清洗装置
JP2002137158A (ja) 研磨装置
JP3081140B2 (ja) 研磨テープによる研磨装置
CN220052103U (zh) 一种fpc板的加工裁切装置
KR100883315B1 (ko) 엘씨디패널 에지 연마용 작업테이블
JP2832149B2 (ja) 研磨装置
JP2649643B2 (ja) 研磨テープ回転研磨装置
JP2003300151A (ja) 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
KR200306887Y1 (ko) 액정 패널용 글래스 연마기
KR100678621B1 (ko) 패널 클리닝 방법
KR100413265B1 (ko) 광섬유용 페룰의 내경 연마기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees