JPH0846693A - 通信中着信呼の転送装置 - Google Patents

通信中着信呼の転送装置

Info

Publication number
JPH0846693A
JPH0846693A JP19622394A JP19622394A JPH0846693A JP H0846693 A JPH0846693 A JP H0846693A JP 19622394 A JP19622394 A JP 19622394A JP 19622394 A JP19622394 A JP 19622394A JP H0846693 A JPH0846693 A JP H0846693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming call
signal
terminal equipment
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19622394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Konya
武夫 紺谷
Masaharu Suzuki
正晴 鈴木
Masahiro Takeuchi
正博 竹内
Shinji Goto
慎志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO TSUSHIN ENG KK
KDDI Corp
Original Assignee
SOGO TSUSHIN ENG KK
Nippon Idou Tsushin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO TSUSHIN ENG KK, Nippon Idou Tsushin Corp filed Critical SOGO TSUSHIN ENG KK
Priority to JP19622394A priority Critical patent/JPH0846693A/ja
Publication of JPH0846693A publication Critical patent/JPH0846693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コールウェイティング・ユーザの意思により
通信中の着信呼を所望の端末に接続可能な通信中着信呼
の転送装置を提供すること。 【構成】 複数の端末あるいは中継線を収容した交換機
における通信中着信呼の処理装置において、他の端末と
通信中の端末に対する呼の着信を検出する着信検出手段
と、前記端末に着信があったことを端末使用者に通知す
る通知手段と、端末から送出される応答信号を検出する
応答信号検出手段と、応答信号の内容により、着信呼を
接続すべき端末あるいは装置を決定する応答信号解析手
段と、着信呼を決定された端末あるいは装置に接続する
接続手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話等の交換機における
コールウェイティング・サービス装置に関するものであ
り、特に着信された端末からの指示により、着信呼を任
意の端末あるいは装置に転送可能な通信中着信呼の転送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話等の交換機におけるコールウ
ェイティング・サービスにおいては、コールウェイティ
ング・ユーザが通信中に呼が着信すると、着信呼に対し
ては呼び出し音が返送され、該ユーザに対しては着信呼
があることを信号音等により通知する。そして、該ユー
ザがフッキングにより応答すると、着信呼が該ユーザに
接続され、今まで通信中であった相手端末に対しては保
留音が送出される。そして該ユーザが再度フッキングを
行うと、着信呼と最初の相手端末の接続が入れ替わり、
該ユーザは最初の相手端末に接続され、着信呼には保留
音が送出される。また、該ユーザが応答しなかった場合
には、交換機が応答待ちタイムアウトによる切断処理を
起動するまで、該ユーザには着信通知音が、また発信者
には呼び出し音が送出され続ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のコ
ールウェイティング・サービスにおいては、ユーザは着
信呼に対して必ず応答するか、あるいは交換機がタイム
アウト処理を行うまで辛抱強く待つ必要があるというと
いう問題点があった。また、ユーザが応答しない場合に
は、発信者には呼び出し音が返送されているので、発信
者にはユーザが不在であるのか、それとも応答しないの
かが不明であり、再発呼を繰り返して不完了呼が増大す
るという問題点もあった。本発明の目的は、前記のよう
な従来技術の問題点を解決し、コールウェイティング・
ユーザの意思により通信中の着信呼を所望の端末に接続
可能な通信中着信呼の転送装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の端末あ
るいは中継線を収容した交換機における通信中着信呼の
処理装置において、他の端末と通信中の端末に対する呼
の着信を検出する着信検出手段と、前記端末に着信があ
ったことを端末使用者に通知する通知手段と、端末から
送出される応答信号を検出する応答信号検出手段と、応
答信号の内容により、着信呼を接続すべき端末あるいは
装置を決定する応答信号解析手段と、着信呼を決定され
た端末あるいは装置に接続する接続手段を備えたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】本発明は、上記したような構成によって、被着
信端末から送出される応答信号に従って、着信呼を接続
すべき端末あるいは装置を決定するので、コールウェイ
ティング・ユーザの意思に従って、音声蓄積応答装置、
トーキー装置あるいは他の特定の端末を選択するなどの
多様な対応が可能となる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明が適用される交換機の構成を
示すブロック図である。電話等の端末1は加入者線2を
介して交換機3に収容されている。交換機3内には、例
えば時間スイッチと空間スイッチを組み合わせ、デジタ
ル信号をスイッチングする通話路スイッチ21があり、
この通話路スイッチ21には端末や中継線あるいは各種
信号装置などが収容される。加入者線インターフェース
装置11は、端末を接続した加入者線とのインターフェ
ース回路であり、コーデックや給電回路、呼び出し信号
送出回路および直流信号検出回路を備え、オフフック/
オンフックあるいはフッキングの検出などが行われる。
そして検出した信号情報はCPU17に通知される。ダ
イヤル信号受信装置10は、例えば端末1の発呼時に加
入者線インターフェース装置11と通話路スイッチ21
によって接続され、端末から送出されるダイヤル信号、
即ち接続先選択信号を受信、検出し、CPU17に通知
する。また、後述する本発明の方式において、被着信端
末から送出されるダイヤル信号による転送先選択信号を
受信する。
【0007】保留音通知装置12は、コールウェイティ
ング・サービスにおいて、通信中に着信してきた第3者
に接続を切り替えた際に、当初の通信相手に対して接続
され、保留音を送出するための信号送出装置である。通
信中着信音送出装置13は、コールウェイティング・ユ
ーザが通信中に第3者から着信があった場合に、該ユー
ザに対して、特別の信号音あるいは音声によるアナウン
ス信号等により着信を通知する装置であり、通信中の接
続に通信中着信音送出装置13を割り込み接続して信号
を送出してもよく、また信号を送出する短時間だけ接続
を通信中着信音送出装置13に切り替えるか、あるいは
通信中の音声信号を通信中着信音送出装置13に引き込
み、音声信号に着信音を加算、合成して送出するように
構成する。(今後の説明においては、割り込み接続によ
り信号音を送出する方式について説明する。) 音声蓄積応答装置14は、交換機3あるいは外部に設置
された留守番電話機あるいはボイスメール装置のような
ものであり、例えば、任意の発呼者が音声蓄積応答装置
にユーザを指定して音声信号を録音し、指定されたユー
ザは音声蓄積応答装置に電話をかけて、あるいは音声蓄
積応答装置から呼び出されて録音されているメッセージ
を聞くものである。トーキー装置15は、CPUの制御
に基づき、予め登録されている任意のアナウンスの内の
1つを選択して送出可能な装置であり、着信した第3者
に対して、例えば「呼び出された利用者は現在他の人と
通信中であり、この電話には応答できません。」という
ようなアナウンスを送出するために使用される。
【0008】呼び出し音送出装置16は被呼者を呼び出
し中に発呼者に対して通常の呼び出し音、または特別の
呼び出し音あるいは音声によるアナウンス信号等を送出
する装置であり、通信中のコールウェイティング・ユー
ザに対して第3者が着信した場合には、該ユーザが何ら
かの応答を行うか、あるいは応答待ちタイムオーバにな
るまで、この呼び出し音送出装置16に接続され、第3
者に対して呼び出し音が送出される。CPU17は交換
機3全体の制御を行い、メモリ18は交換機の制御プロ
グラム、各種登録データ等を記憶している。I/Oイン
ターフェース19は、データ端末4等の入出力装置をC
PU17に接続し、データ端末4を操作することによ
り、メモリ18内の登録データの書き込み、修正等を行
う。バス20は交換機3内の各装置を接続している。
【0009】図2は、本発明におけるコールウェイティ
ングサービスの接続の変化を示す説明図である。図2
(a)は、コールウェイティングサービスを登録してい
る加入者端末UA30と相手端末UB31が通話路スイ
ッチ21によって接続され、通信中である状態を示して
いる。なお図2において、図1と同じ装置には同じ番号
が付与してある。図2(b)は、図2(a)の状態にお
いて、端末UA30に対して端末UC32が着信した場
合を示しており、端末UA30がコールウェイティング
サービスに登録されており、かつ通信中である場合に
は、着信端末UC32はまず呼び出し音送出装置Y16
に接続される。そして着信された端末UA30に対して
は、通信中着信音送出装置S13が割り込み接続され、
通信中着信音が送出される。
【0010】図2(c)は端末UA30がフッキングに
より応答した場合の接続を示している。フッキングは加
入者線インターフェース装置K11によって検出され、
CPU17に通知される。そして、端末UA30はダイ
ヤル信号受信装置D10に接続され、相手端末UB31
は保留音送出装置H12に接続される。図2(d)は、
図2(c)の状態で端末UA30が”1”をダイヤルし
た場合(通常の切り替え要求)の接続を示している。ダ
イヤル信号受信装置D10はダイヤル信号を受信検出す
ると、その情報をCPU17に通知し、CPU17は後
述する処理により、端末UA30と端末UC32とを接
続する。
【0011】図2(e)は、図2(c)の状態で端末U
A30が”1以外の数”をダイヤルした場合の接続を示
している。この場合には、ダイヤルされた数字あるいは
記号により、例えば”2”であれば音声蓄積応答装置1
4に、”3”であればトーキー装置15に、”4”であ
れば端末UA30の使用者が予め登録しておいた特定の
端末UD33にそれぞれ接続される。また、”*”であ
った場合には、続けて入力される電話番号に従って、特
定の端末UE34に接続される。そして、端末UA30
は当初の相手端末UB31と接続される。図2(f)
は、図2(d)の状態において、端末UA30が再度フ
ッキングを行った場合の接続を示しており、端末UA3
0は当初の相手端末UB31と接続され、着信端末UC
32は保留音送出装置H12に接続される。この後は、
端末UA30がフッキングを行う度に図2(f)の状態
と図2(d)の状態とが交互に切り替わる。
【0012】図3、4、5は交換機3のCPU17にお
ける、本発明によるコールウェイティングサービス処理
を示すフローチャートである。図3のステップS1にお
いては、コールウェイティングサービスを登録している
端末UAと相手端末UBが通信中に、端末UAに対して
端末UCが着信したものとする。ステップS2において
は、端末UCを呼び出し音送出装置16に接続し、端末
UCに対して呼び出し音を送出する。ステップS3にお
いては、端末UAと端末UBの接続に対して通信中着信
音送出装置13を割り込み接続させ、通信中着信音を端
末UAに送出する。
【0013】ステップS4においては、加入者線インタ
ーフェース装置11においてフッキングを検出するまで
待つ。なお、所定時間経ってもフッキングが検出されな
い場合には端末UAが応答する意思がないものと見な
し、端末UCおよび通信中着信音送出装置13の接続を
切断して処理を終了する。ステップS5においては、通
信中着信音送出装置13を開放し、ステップS6におい
ては、相手端末UBと保留音送出装置12とを接続し
て、端末UBに保留音を送出する。ステップS7におい
ては、端末UAとダイヤル信号受信装置10とを接続
し、ダイヤル信号受信装置10からダイヤルトーンを送
出する。ステップS8においては、ダイヤル信号受信装
置10において、ダイヤル信号が1桁分受信されるまで
待つ。なお、所定時間経ってもダイヤル信号が検出され
ない場合にはステップS10に移行する。
【0014】ステップS9においては、端末UAとダイ
ヤル信号受信装置10とを切り離し、受信したダイヤル
信号を分析して、数字あるいは記号の種類に応じた処理
ステップに移行する。また分析結果が”その他”であっ
た場合にはステップS10に移行し、端末UAとUBと
を接続してステップS3に戻る。なお”その他”であっ
た場合に、図3に点線で示すように、ステップS8に戻
るようにしてもよい。ダイヤルされた数字が”1”であ
った場合、即ち端末UAの利用者が従来と同じ処理を希
望した場合にはステップS11に移行し、ステップS1
1においては、端末UCを呼び出し音送出装置16から
切り離し、端末UAとUCとを接続する。これで端末U
Cは、通信中であった端末UAとの通話が可能となる。
【0015】これ以降の処理は従来と同様であり、ステ
ップS12においては、フッキングを検出したか否かが
判定され、結果が肯定であればステップS13に以降
し、当初の相手端末UBと通信中着信端末UCとの接続
を交換する。即ち、今、端末UAが端末UCと通信中で
あれば、端末UCは保留音送出装置12に接続され、代
わりに端末UBが端末UAと接続される。ステップS1
4においては、終話であるか否かが判定され、否定の場
合はステップS12に戻るが、肯定であれば処理を終了
する。なお、端末UAが切断した場合には全ての接続が
切断されるが、端末UBあるいはUCの一方のみが切断
した場合には、残りの端末とUAが接続される。
【0016】図3のステップS9におけるダイヤル信号
分析結果が”2”であった場合には図4のステップS2
0に移行し、端末UAと端末UBとが接続される。ステ
ップS21においては、端末UAに対応して予め登録さ
れている音声蓄積応答装置の接続に必要な情報を読み出
す。ステップS22においては、端末UCが呼び出し音
送出装置16から切断され、端末UAに対応して登録さ
れている音声蓄積応答装置14に接続される。端末UC
の利用者は音声蓄積応答装置14からのメッセージに従
い、必要であれば伝言等を録音する。ステップS9にお
けるダイヤル信号分析結果が”3”であった場合にはス
テップS23に移行し、端末UAと端末UBとが接続さ
れる。ステップS24においては、端末UAに対応して
予め登録されているトーキー装置の接続に必要な情報を
読み出す。ステップS25においては、端末UCが呼び
出し音送出装置16から切断され、端末UAに対応して
登録されているトーキー装置15に接続される。そし
て、端末UCの利用者に対して、例えば「呼び出された
利用者は現在他の人と通信中であり、この電話には応答
できません。」というようなアナウンスが送出される。
【0017】ステップS9におけるダイヤル信号分析結
果が”4”であった場合にはステップS26に移行し、
端末UAと端末UBとが接続される。ステップS27に
おいては、端末UAに対応して予め登録されている端末
UDの接続に必要な情報を読み出す。端末UDとして
は、例えば同じ部屋内にある他の端末あるいは留守番電
話機などが考えられる。ステップS28においては、端
末UCを端末UAに対応して登録されている端末UDに
接続する。端末UAに対応して登録されている音声蓄積
応答装置14、トーキー装置15、端末UDの情報は例
えばサービスの登録時にデータ端末4から交換機のメモ
リ18に書き込まれる。
【0018】ステップS9におけるダイヤル信号分析結
果が”*”であった場合には図5のステップS30に移
行し、端末UAをダイヤル信号受信装置10に接続す
る。ステップS31においては、ダイヤル信号により電
話番号を受信し、必要な桁数を受信するか、あるいはタ
イムオーバーになるまで待つ。ここでタイムオーバーに
なった場合にはステップS10に移行する。ステップS
32においては、桁数や市外局番をチェックすることに
より、受信した電話番号情報が正しいものか否かが判定
され、結果が否定の場合には図3のステップS10に移
行するが、肯定の場合にはステップS33およびステッ
プS34に移行する。ステップS33においては、ステ
ップS31において受信した電話番号の端末UEに端末
UCを接続する。そしてステップS34においては、端
末UAと端末UBとを接続する。
【0019】以上のような処理により、コールウェイテ
ィング・ユーザーは、通信中に着信した呼を、予め決め
られた端末あるいは各種装置、あるいはその場で番号を
ダイヤルすることにより指定した任意の端末に転送する
ことが可能となる。なお、図3において、ステップS4
〜7のフッキング検出処理等を省略し、ステップS7に
おいてダイヤル信号受信装置を通信中の接続に割り込み
接続させる(ダイヤルトーンは送出しない)ことによ
り、被呼端末UAは単にダイヤルをするのみで、着信呼
の転送を行うこともできる。
【0020】図6は第2の実施例の処理の要部を示すフ
ローチャートである。第1の実施例においては、ダイヤ
ルを行うことにより転送先を選択する構成になっている
が、第2の実施例においては、フッキングのみで転送先
を選択可能にしてものである。第2の実施例において、
ステップS5までの処理は図3に示す第1の実施例と同
じである。そして、ステップS5から図6のステップS
40に移行し、フッキングの回数を計数するカウンタを
クリヤし、タイムオーバを監視するタイマを起動する。
ステップS41においては、加入者線インターフェース
装置11においてフッキングを検出したか否かが判定さ
れ、結果が肯定であればステップS42に移行してフッ
キングカウンタを+1する。なお、ここでタイマをリセ
ットして再起動してもよい。ステップS43において
は、タイマがタイムオーバしたか否かが判定され、結果
が否定の場合にはステップS41に戻るが、肯定の場合
にはステップS44に移行する。
【0021】ステップS44においては、フッキングカ
ウンタの値により対応する処理ステップに移行する。カ
ウンタ値が”0”である場合、即ちフッキングが最初の
1回のみであった場合にはステップS45に移行し、端
末UBと保留音送出装置12とを接続し、その後は図3
のステップS11に移行する。この場合の操作および接
続の切り替えは従来と同じとなる。ステップS44にお
いてカウンタ値が”1”であった場合には図4のステッ
プS21に移行する。第2の実施例においては、フッキ
ング中も端末UAとUBは接続されたままであるので、
ステップS20の処理は不要となる。また、ステップS
44においてカウンタ値が”2”であった場合には図4
のステップS24に移行し、カウンタ値が”3”であっ
た場合には図4のステップS27に移行する。なお、ス
テップS44においてカウンタ値が”4以上”であった
場合には図3のステップS3に移行する。第2の実施例
においては、以上のような処理により、フッキング操作
のみで、着信呼を別の端末や各種装置に転送可能とな
り、かつ通信中の相手端末との接続も中断することがな
い。
【0022】以上、実施例を説明したが、本発明は以下
に示すような変形例も考えられる。第1の実施例におい
て、ダイヤル信号受信装置からダイヤルトーンを送出す
る代わりに、トーキー装置から操作説明のアナウンスを
流すようにしてもよい。また、決定された転送先を音声
により被着信端末(UA)および着信した端末(UC)
の一方あるいは双方に通知するようにしてもよい。第1
の実施例においては、1桁のダイヤル信号により転送先
を選択する例を示したが、選択のためのダイヤル信号の
桁数は任意である。また、第1、第2の実施例におい
て、トーキーのアナウンス内容を複数種類用意し、ダイ
ヤルまたはフッキング回数により、異なるアナウンスの
内の1つを選択して送出するようにしてもよい。ユーザ
が予め指定する転送先端末番号はデータ端末から入力す
る例を開示したが、特番等を用いて、端末UAから転送
先端末番号を交換機3のメモリ18に直接登録できるよ
うにしてもよい。
【0023】通信中の着信端末(UC)の電話番号を交
換機が認識し、ディスプレイ装置、トーキー装置等を用
いて被着信端末(UA)に通知する機能を備えれば、端
末UAの利用者は相手が誰であるかを認識できる可能性
が高くなるので、応答するか、あるいはどの端末、装置
に転送すべきかを的確に判断することが可能となる。端
末としては、通常の電話機のほか携帯電話機においても
同様に実施可能である。本方式は、通信中に着信通知音
を割り込ませたりするので、画像やデータ通信に対して
はエラーの発生等の影響があるが、端末が着信通知音の
検出手段やダイヤルあるいはフッキング手段、およびこ
れらの監視制御手段を備え、更にエラー回復手段を備え
ていれば、画像通信やデータ通信の割り込み通信にも適
用可能である。また、本発明の実施例において、記載さ
れる「音」および「音声」を「信号」と、「音声信号」
を「伝達情報」と、さらに「信号音」を「信号」とそれ
ぞれ読み替え、また「トーキー装置」を「信号応答装
置」に置き換えることにより、本発明は画像、データ、
映像(動画)を含むマルチメディア通信にも適用可能で
ある。本発明のサービスは、予めサービスの登録をした
加入者にのみ実施することもできるし、また、全ての加
入者に対して無条件に実施してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記したような構成によっ
て、被着信端末から送出される応答信号に従って、着信
呼を接続(転送)すべき端末あるいは装置を決定するの
で、コールウェイティング・ユーザの意思に従って、音
声蓄積応答装置、トーキー装置あるいは他の特定の端末
を選択するなどの多様な対応が可能となるという効果が
ある。また、着信された加入者が直接応答しない場合に
も、着信した加入者は間接的に情報の授受ができる可能
性があり、より高度なサービスを提供できる。従って、
着信した加入者の通話完了率が向上し、再発呼が減少す
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用すされる交換機の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明におけるサービス時の接続の変化を示す
説明図である。
【図3】本発明による通信中着信処理1を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明による通信中着信処理2を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明による通信中着信処理3を示すフローチ
ャートである。
【図6】第2の実施例の処理の要部を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…端末、2…加入者線、3…交換機、4…データ端
末、10…ダイヤル信号受信装置、11…加入者線イン
ターフェース装置、12…保留音送出装置、13…通信
中着信音送出装置、14…音声蓄積応答装置、15…ト
ーキー装置、16…呼び出し音送出装置、17…CP
U、18…メモリ、19…I/Oインターフェース、2
0…バス、21…通話路スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 正博 東京都千代田区六番町6番地 日本移動通 信株式会社内 (72)発明者 後藤 慎志 東京都千代田区六番町6番地 日本移動通 信株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末あるいは中継線を収容した交
    換機における通信中着信呼の処理装置において、 他の端末と通信中の端末に対する呼の着信を検出する着
    信検出手段と、 前記端末に着信があったことを端末使用者に通知する通
    知手段と、 端末から送出される応答信号を検出する応答信号検出手
    段と、 応答信号の内容により、着信呼を接続すべき端末あるい
    は装置を決定する応答信号解析手段と、 着信呼を決定された端末あるいは装置に接続する接続手
    段を備えたことを特徴とする通信中着信呼の転送装置。
  2. 【請求項2】 前記応答信号検出手段は、フッキング信
    号検出手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の通
    信中着信呼の転送装置。
  3. 【請求項3】 前記応答信号解析手段は、所定の時間を
    計測するタイマ手段と、フッキングの回数を計測する回
    数計測手段と、前記タイマ手段が所定の時間を計測完了
    するまでに前記回数計測手段により計測された値に対応
    して、接続すべき端末あるいは装置を決定する接続先決
    定手段とを含むことを特徴とする請求項2に記載の通信
    中着信呼の転送装置。
  4. 【請求項4】 前記応答信号検出手段は、ダイヤル信号
    受信手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の通信
    中着信呼の転送装置。
  5. 【請求項5】 前記応答信号解析手段は、ダイヤル信号
    受信手段により受信された情報に対応して、接続すべき
    端末あるいは装置を決定する接続先決定手段とを含むこ
    とを特徴とする請求項4に記載の通信中着信呼の転送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記応答信号解析手段は、更に、ダイヤ
    ル信号受信手段により受信された転送先端末番号に基づ
    き、接続すべき端末を決定する接続先決定手段とを含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の通信中着信呼の転送
    装置。
  7. 【請求項7】 前記着信呼を接続すべき端末あるいは装
    置は、着信された端末および、着信された端末に対応し
    て予め登録されている音声蓄積応答装置、トーキー装
    置、あるいは特定の端末、着信時に着信された端末から
    ダイヤル信号により指定された特定の端末の内の少なく
    とも1つであることを特徴とする請求項1に記載の通信
    中着信呼の転送装置。
  8. 【請求項8】 前記通知手段は、特別の信号、信号音お
    よび音声によるアナウンス信号のいずれかを送出するも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の通信中着信
    呼の転送装置。
  9. 【請求項9】 更に、通信中の端末に対して着信した呼
    の接続先が決定するまで該呼を接続し、該呼の発呼端末
    に対して、特別の信号、信号音および音声によるアナウ
    ンス信号のいずれかを送出する呼び出し音又は呼び出し
    信号送出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載
    の通信中着信呼の転送装置。
JP19622394A 1994-07-29 1994-07-29 通信中着信呼の転送装置 Pending JPH0846693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19622394A JPH0846693A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 通信中着信呼の転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19622394A JPH0846693A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 通信中着信呼の転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846693A true JPH0846693A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16354254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19622394A Pending JPH0846693A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 通信中着信呼の転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
JP2868335B2 (ja) 交換機及び交換機における切断通知方法
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH06253010A (ja) 通話中着信表示方式
JP3085216B2 (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
JPH0846693A (ja) 通信中着信呼の転送装置
KR100238524B1 (ko) 발신자 전화번호가 제공되는 사설교환기에 연결된디지털폰에서 착신 전환방법
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
KR100239175B1 (ko) 전화기에서 착신 정보를 등록된 단말로 전송하는 방법
JPS61140265A (ja) 交換装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPS63238757A (ja) 着信サービス制御方式
KR100234089B1 (ko) 키폰시스템에서 호 연속 전환방법
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2000332895A (ja) 交換機および交換機制御方法
JPH09135299A (ja) 呼処理制御方法及び呼処理制御装置、加入者端末装置
KR20010079469A (ko) 가정/소규모사무실용 인터넷 전화 게이트웨이에서피에스티엔 일반전화 이용구조 및 그 방법
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法
JPH10271217A (ja) 交換機
JPH06296195A (ja) 呼種別通知機能を備えた構内交換システム、このシステムで使用される構内交換機および内線端末装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
KR19980083761A (ko) 전화 단말장치에서 자동다이얼에 의한 녹음메시지 자동 전송방법
JPH0311897A (ja) 構内交換装置