JPH0839321A - 回転切削工具および切削方法 - Google Patents

回転切削工具および切削方法

Info

Publication number
JPH0839321A
JPH0839321A JP6177086A JP17708694A JPH0839321A JP H0839321 A JPH0839321 A JP H0839321A JP 6177086 A JP6177086 A JP 6177086A JP 17708694 A JP17708694 A JP 17708694A JP H0839321 A JPH0839321 A JP H0839321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tool
tip
rotary cutting
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6177086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331759B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Akira Takakura
章 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17708694A priority Critical patent/JP3331759B2/ja
Publication of JPH0839321A publication Critical patent/JPH0839321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331759B2 publication Critical patent/JP3331759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/045Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/56Plunge milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 往動と復動の両方で切削加工ができる回転切
削工具とそれを用いた切削方法の提供。 【構成】 回転される工具本体の先端部に、軸方向すく
い角が0°となるようにチップ2をとりつけた回転切削
工具。この回転切削工具を用いて、往動と復動の両方で
切削加工を行う切削方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具を回転させながら
軸方向に往復動させて切削加工を行う回転切削工具と、
それを用いた平面切削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転切削工具を軸方向に移動させ
てワークを平面加工するには、往復動の一方でワークを
加工し、他方ではワークを工具をワークから離して戻す
ことを繰り返す。切削能率を上げるために、平面加工で
はなく中ぐり加工ではあるが、実開昭58−47408
号公報に、工具の往動と復動の両方においてワークを加
工する技術が示されている。そこでは、ワークが回転さ
れ、工具は回転されずに軸方向に往復動され、工具本体
には荒加工用チップと仕上げ加工用チップがとりつけら
れていて、往動時には荒加工用チップで荒加工し、軸と
直角方向に工具本体を移動させた後復動させて仕上げ加
工用チップで仕上げ加工することにより、ワークの中ぐ
り切削加工が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実開昭58−
47408号公報の技術ではワーク回転、工具非回転の
ため、平面切削を行えない。また、たとえワークを非回
転とし、工具を回転させて往動と復動間で工具を軸直角
方向に送っても、工具径の大きい仕上げチップ(復動チ
ップが切削するため、往動の加工チップと復動の加工チ
ップをつけても往動チップは切削しない。また、復動チ
ップが往復加工するため切削の向きが変わり、均一な加
工面が得られない。この場合、チップを往動と復動とで
同種のチップにすると、往動と復動とでチップにつけて
ある軸方向すくい角が逆になり、切削抵抗が変わって、
切削面の粗さが往動と復動で変わり、やはり均一加工面
が得られない(このため、従来は片道加工としてい
る)。本発明の目的は、工具の往動と復動との両方でワ
ークの平面切削加工ができて切削能率を向上でき、しか
も往動と復動とで切削条件を同じにできて均一な粗さの
加工面を得ることができる回転切削工具と、それを用い
た切削方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する、本
発明の回転切削工具と、切削方法は次の通りである。 (1)回転される工具本体と、前記工具本体に軸方向の
すくい角が0°となるようにとり付けられた少なくとも
1個のチップと、を有する回転切削工具。 (2)回転される工具本体にチップを軸方向すくい角を
0°にしてとり付けた回転切削工具を、回転させながら
往動させてワークを切削加工し、往動終端で軸と直角方
向に送り、回転させながら復動させてワークを切削加工
する、工程からなる切削サイクルを、切削サイクル間に
回転切削工具を軸と直角方向に送って、複数回、繰り返
す切削方法。
【0005】
【作用】上記回転切削工具では、工具本体にとりつけら
れたチップの軸方向すくい角(アキシャルレーキ)を0
°としたため、加工条件が往動時と復動時とで同じにな
り、往動、復動の両方でチップをワークに当てて加工し
ても、均一粗さの切削平面が得られる。また、上記切削
方法では、往動と復動の両方でチップをワークに当てて
切削するので、従来の往復動の一方のみで切削を行って
いた平面加工に比べて、加工能率をほぼ2倍に改善でき
る。加工時間で言えば、ほぼ1/2にできる。
【0006】
【実施例】図1〜図3は本発明の一実施例に係る回転切
削工具を示している。図1〜図3において、工具本体1
は、工作機の主軸(図示せず)に従来公知の方法で着脱
可能にとりつけられて、主軸とともに回転される。工具
本体1の、主軸にとりつけられる側と反対側の先端部に
は、チップ(工具刃)2が少なくとも1個ビス3等(図
3参照)によりとりつけられている。図1の例では、チ
ップ2の形状が円形で、チップ2のとりつけ個数が2の
場合を示している。チップ2の形状は、上下方向に軸対
称であれば円形以外の形状であってもよく、チップ個数
はとりつけスペースの範囲において任意である。
【0007】回転される工具本体にとりつけられるチッ
プには、切削しやすくするために、従来は、軸方向すく
い角(アキシャルレーキ)と半径方向すくい角(ラジア
ルレーキ)の両方がつけられていた。ここで、軸方向す
くい角とは、チップ2の回転方向前面のうち軸送り方向
前端部分が軸(工具本体)送り方向となす角度で、図3
にαで示されている角度を言い、従来は正の角度が付与
されていた。また、半径方向すくい角とは、チップ2の
回転方向前面のうち軸(工具本体)に対して半径方向外
側端部分が軸に対して半径方向となす角度で、図2のβ
で示されている角度を言い、従来正の角度が付与されて
いた。しかし、本発明では、チップ2の軸方向すくい角
αは0°としてある。すなわち、チップ2の回転方向前
面を工具本体1の軸芯と平行にしてチップ2を工具本体
1にとりつけてある。半径方向すくい角βに関しては、
従来と同じように、正または負のすくい角が付与してあ
る。
【0008】図1は、また、チップ2の削り代(取代)
tと切削幅la (往動時)、lb (復動時)の関係を示
している。ワーク4の加工後の面4aと加工前の面4b
との幅が取代tである。丸チップの場合、チップ中心
と、チップ外周円と面4aとの交点との、軸方向(工具
本体の軸方向)距離が切削幅la 、lb となる。往動の
切削幅la と復動の切削幅lb は、チップがチップ中心
に対して軸方向(工具本体の軸方向)に対称であれば、
互いに等しくなる。丸チップの半径Rは、立壁面4aの
加工の場合は、取代tより大であればよい。加工面が、
図5に示すように、立壁面4aと底面4cの組み合わせ
からなる場合(直交2平面の加工の場合)は、コーナ部
の取り残し幅lを小さくする必要があり、直角を出すに
はl=Rとなる。Rについては、立壁面4aと底面4c
を加工する時、取代tを加工する場合にチップ2が重複
して加工しないように、 R=t/(1−cos45°) から求まる値が最小Rとなる。上記よりチップ2のRを
決めておけば、立壁面4aと底面4bの加工が1種の工
具で対応できる。
【0009】つぎに、上記の、工具本体1に軸方向すく
い角(アキシャルレーキ)が0°のチップ2を少なくと
も1つとりつけた回転切削工具を用いての切削方法につ
いて説明する。図4に示すように、立壁面の加工サイク
ルは、回転切削工具を、回転させながら、工具本体1の
軸方向に移動させながらチップ2でワーク立壁面4bを
切削加工して仕上面4aとし、往きの終端で回転切削工
具を工具本体1の軸方向と直角方向にかつ立壁面4bに
平行に1ピッチ分送り、ついで回転切削工具を復動させ
てチップ2でワーク立壁面4bを切削加工する。上記を
1切削サイクルとした場合、1つのサイクルの復動の終
端から次のサイクルの往動の始端との間で、回転切削工
具を工具本体1の軸方向と直角方向にかつ立壁面4bに
平行に1ピッチ分送って、上記サイクルを複数回繰り返
すことにより、立壁面4bを平面切削加工する。図4に
は従来法も併せて示してある。従来は、往動で加工し、
往動終端で工具を立壁面から離れる方向に移動させた
後、離れたまま加工をすることなく復動させる。このサ
イクルを、1ピッチづつずらしながら複数回繰り返す。
本発明方法では、往動と復動の両方において加工を行う
が、従来法では往動と復動の何れか一方のみにおいてし
か加工を行わない。
【0010】次に、作用について説明する。本実施例の
回転切削工具ではチップ2の軸方向すくい角αを0°と
したので、往動時と復動時で軸方向すくい角は同じ(0
°)となって切削条件、切削抵抗は同じである。したが
って、往動の切削面の粗さと復動の切削面の粗さは同じ
で、均一な粗さの切削平面が得られる。図6は、チップ
に軸方向すくい角(α≠0)をつけた仮想の場合を本発
明との比較のためにつけてある。その場合は、往動の場
合に正の軸方向すくい角をつけると、復動の場合には負
の軸方向すくい角となって、正、負が逆になる。したが
って、往動時に切削抵抗が小さくても、復動時の切削抵
抗は大となり、往動の切削面と復動の切削面とで粗さが
変わってしまい、均一な粗さの加工面が得られない。こ
のような状態を避けるために、従来は復動では加工を行
えない。また、本実施例の切削方法では、図4に示すよ
うに、往動と復動の両方において切削加工を行うので、
従来のように往動と復動の何れか一方のみで切削加工を
行う場合に比べて、同一面積の平面を加工するに要する
加工時間が、本発明は従来の約1/2となる。
【0011】
【発明の効果】請求項1の本発明の回転切削工具によれ
ば、往動と復動とで切削面粗さが同じになる。その結
果、往動と復動とで切削加工を行うことができ、しかも
均一の粗さの加工面が得られる。また、往動と復動の両
方で加工を行えるために、加工サイクルが簡単になり、
加工のためのデータ量が50%削減できる。請求項2の
本発明の切削方法によれば、往動と復動の両方で切削加
工を行うので、同一面積の被加工面を切削加工するに要
する時間が、従来の往復動の一方のみで加工を行う場合
に比べて、約1/2となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回転切削工具の正面図
である。
【図2】図1の工具のA方向矢視図である。
【図3】図1の工具の底面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る切削方法の、回転切削
工具の移動軌跡図である。
【図5】立壁面と底面とを丸チップで加工する場合の諸
寸法の関係を示す概略図である。
【図6】チップに軸方向すくい角をつけた場合、往動と
復動とで軸方向すくい角が逆になることを示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 工具本体 2 チップ 3 ビス 4a 立壁面(加工後) 4b 立壁面(加工前)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転される工具本体と、 前記工具本体に軸方向のすくい角が0°となるようにと
    り付けられた少なくとも1個のチップと、を有すること
    を特徴とする回転切削工具。
  2. 【請求項2】 回転される工具本体にチップを軸方向す
    くい角を0°にしてとり付けた回転切削工具を、回転さ
    せながら往動させてワークを切削加工し、往動終端で軸
    と直角方向に送り、回転させながら復動させてワークを
    切削加工する、工程からなる切削サイクルを、切削サイ
    クル間に回転切削工具を軸と直角方向に送って、複数
    回、繰り返すことを特徴とする切削方法。
JP17708694A 1994-07-28 1994-07-28 切削方法 Expired - Fee Related JP3331759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17708694A JP3331759B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 切削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17708694A JP3331759B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0839321A true JPH0839321A (ja) 1996-02-13
JP3331759B2 JP3331759B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16024888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17708694A Expired - Fee Related JP3331759B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 切削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331759B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105121A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 往路・復路加工用の縦送り切削工具
JP2009255182A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Materials Corp プランジ加工用カッタの工具本体、プランジ加工用カッタ、およびプランジ加工方法
WO2011052682A1 (ja) 2009-11-02 2011-05-05 住友電工ハードメタル株式会社 難削鋳鉄の加工方法
WO2022084984A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Iscar Ltd. High-feed plunge milling tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105121A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 往路・復路加工用の縦送り切削工具
JP2009255182A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Materials Corp プランジ加工用カッタの工具本体、プランジ加工用カッタ、およびプランジ加工方法
WO2011052682A1 (ja) 2009-11-02 2011-05-05 住友電工ハードメタル株式会社 難削鋳鉄の加工方法
US9016987B2 (en) 2009-11-02 2015-04-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for processing difficult-to-cut cast iron
WO2022084984A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Iscar Ltd. High-feed plunge milling tool
US11731204B2 (en) 2020-10-19 2023-08-22 Iscar, Ltd. High-feed milling tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331759B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601484B1 (en) Method and tool for cutting inside corner
US9643263B2 (en) Milling and boring tool
US20140356081A1 (en) End mill with high ramp angle capability
JPH11254218A (ja) 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法
JP3331759B2 (ja) 切削方法
JP3590800B1 (ja) エンドミル
JPH11156620A (ja) 円弧刃エンドミル
JP4094856B2 (ja) 円弧溝の加工方法
JPH10128610A (ja) 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法
JPH09192930A (ja) ねじ切りフライス
JP3037557B2 (ja) スクロール部材の成形方法
JPH09131610A (ja) 薄肉リブ加工法
CN113385720A (zh) 一种正五边形螺旋孔加工方法
JPH03184721A (ja) ねじ切りフライス
JP2003071601A (ja) 旋削加工方法
JPH09290316A (ja) 突き加工用カッタ
JP7516234B2 (ja) ワークの旋削加工方法及び工作機械
JP2002052414A (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式カッタツール
CN213614388U (zh) 一种不等分整体铣刀
CN211661170U (zh) 一种具有开粗和精修功能的内孔加工铣刀
JP7430824B2 (ja) ギヤスカイビング加工法
JP2004130434A (ja) 曲り歯かさ歯車の加工方法
JP2001277015A (ja) テーパ穴加工方法およびテーパ穴加工用工具
JPH11347803A (ja) スローアウェイチップ及び突き加工用カッタ
JPH06114631A (ja) 穿孔刃付き多山テーパねじフライスおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees