JPH08384B2 - ツール先端点の自動設定方式 - Google Patents

ツール先端点の自動設定方式

Info

Publication number
JPH08384B2
JPH08384B2 JP62229820A JP22982087A JPH08384B2 JP H08384 B2 JPH08384 B2 JP H08384B2 JP 62229820 A JP62229820 A JP 62229820A JP 22982087 A JP22982087 A JP 22982087A JP H08384 B2 JPH08384 B2 JP H08384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
face plate
tool
teaching
coordinate position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62229820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478774A (en
Inventor
徹 水野
龍一 原
浩次 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP62229820A priority Critical patent/JPH08384B2/ja
Priority to KR1019890700661A priority patent/KR960001963B1/ko
Priority to DE3854235T priority patent/DE3854235T2/de
Priority to EP88907823A priority patent/EP0358765B1/en
Priority to PCT/JP1988/000885 priority patent/WO1989002349A1/ja
Publication of JPS6478774A publication Critical patent/JPS6478774A/ja
Priority to US07/335,539 priority patent/US4979127A/en
Publication of JPH08384B2 publication Critical patent/JPH08384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39054From teached different attitudes for same point calculate tool tip position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、産業用ロボットにおけるエンドエフェクタ
の作業点、即ち、ツール先端点(TCP)の自動設定方式
に関する。
従来の技術 ロボットの手首のツール取付面、即ち、フェイスプレ
ートにツールを取付ける場合、フェイスプレートの中心
点を原点とするフェイスプレート座標系におけるツール
先端点の座標位置を設定しなければならない。そのた
め、ツールが新しい場合、従来はツール設計図より、ま
たは、ツールをロボットより取外しツールを測定器具で
実測し、ツール先端点を表わす数値をロボットの制御装
置に手入力して設定する方法がとられていた。
発明が解決しようとする問題点 ツールの設計図がある場合には、該設計図より、フェ
イスプレートへの取付位置に対するツール先端点の座標
位置を簡単に求めることができるが、設計図がない場合
も多く、このような場合、ツールをロボットより取外
し、ツールを測定器具で実測して、ツール先端位置を求
め設定する方法では、面倒であり、また、誤差も大きい
という欠点があった。
そこで、本発明の目的は、測定器具によるツール測定
や設計図等を必要とせず、ツール先端点を設定できる自
動設定方式を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、ツール先端点を空間上の任意の一点に位置
づけロボットの姿勢を変えて4回以上フェイスプレート
の中心点座標位置を教示し、該教示された各フェイスプ
レートの中心点座標位置を通る球の中心座標位置及び半
径を上記教示されたフェイスプレートの中心点座標位置
より求め、次に、該求められた球の中心座標位置及び半
径と各教示フェイすプレートの中心点位置及びツールの
姿勢ベクトルより各教示点におけるフェイスプレート座
標系におけるツール先端点の座標位置とフェイスプレー
トの中心点から上記球の中心座標位置までの距離を求
め、該距離と上記球の半径により上記求められた各教示
点におけるフェイスプレート座標系におけるツール先端
点の座標位置を修正し、この修正された座標位置の平均
をとることにより、ツール先端点の座標位置を決定し設
定するように構成することによって上記問題点を解決し
た。
作 用 第1図は本発明の原理,作用を示す説明図で、1はロ
ボットのアームを示し、2は該アーム1のフェイスプレ
ートに取付けられたツール、3はフェイスプレートの中
心点を示し、空間上のある一点4の位置にツール2の先
端点が位置づけられるようにロボットの姿勢を変えてフ
ェイスプレートの中心点座標位置(x1,y1,z1)を教示す
る。
第1回目の教示時のフェイスプレート中心点座標位置
P1を(x1,y1,z1)とし、第2回目の教示時のフェイスプ
レート中心点の座標位置P2を(x2,y2,z2)、以下同様
に、第3回目の教示点P3を(x3,y3,z3)、第4回目の教
示点P4を(x4,y4,z4)とすると、ツール2の先端点が常
に一点4に位置づけられていることから、これら各教示
点P1〜P4は一点4を中心とした球面上にある。そこで、
点4の座標位置を(a,b,c)とし、球の半径(ツールの
長さ)をrとすると、上記各教示点P1〜P4に対し、次の
各式が成立する。
(x1−a)+(y1−b)+(z1−c)=r2 ……
(1) (x2−a)+(y2−b)+(z2−c)=r2 ……
(2) (x3−a)+(y3−b)+(z3−c)=r2 ……
(3) (x4−a)+(y4−b)+(z4−c)=r2 ……
(4) 上記第(1)〜第(4)式において、x1〜x4,y1〜y4,
z1〜z4は各教示時に求められた既知の値であり、未知数
はa,b,c,rの数であり、かつ、4つの方程式があるた
め、第(1)〜第(4)式の連立方程式を解けば球の中
心点(a,b,c)及び球の半径rは求めることができる。
一方、第2図に示すように、ベース座標系を6とし、
該座標系6の原点から点4へのベクトルを7、フェイス
プレートの中心点3から点4へ向うベクトルを8とし、
10,11,12をツール姿勢ベクトルとし、ベクトル8を
(XH,YH,ZH)、ベクトル7を(XB,YB,ZB)、姿勢ベクト
ル10,11,12を各々(lX,lY,lZ),(mX,mY,mZ),(nX,n
Y,nZ),フェイスプレートの中心点を(OX,OY,OZ)とす
ると、変換行列より 上記第(5)式より さらに、ベクトル7の(XB,YB,ZB)は、第(1)〜第
(4)式の連立方程式を解いて求められた(a,b,c)の
値であるので上記式は次のようになる。
上記第(6)式において、姿勢ベクトル10(lX,lY,
lZ),11(mX,mY,mZ),12(nX,nY,nZ)はロボットの各関
節角値から求められる値であり、フェイスプレートの中
心点(OX,OY,OZ)は教示点であるから、第(6)式の演
算を行うことにより、ベクトル8の(XH,YH,ZH)、即
ち、フェイスプレートの座標系に対するツール先端点の
座標位置(XH,YH,ZH)が求められ、又、このベクトル8
よりフェイスプレートの中心点から上記球の中心座標位
置までの距離を求め、該距離と上記球の半径rにより上
記求められた各教示点におけるフェイスプレート座標系
におけるツール先端点の座標位置を修正し、この修正さ
れた座標位置の平均をとることにより、ツール先端点の
座標位置を決定しこの値を設定する。
実施例 第3図は、本発明の方式を実施するロボットの要部ブ
ロック図である。
図中、51は中央処理装置(以下、CPUという)を含む
制御部、この制御部51には、ROMからなるメモリ52,RAM
からなるメモリ53,教示操作盤54,CRT表示装置を有する
操作盤55,テープリーダ56が付属されている。
メモリ52には制御部51が実行すべき各種の制御プログ
ラムが格納されている。メモリ53には、教示操作盤54,
操作盤55,テープリーダ56などから入力された教示デー
タ,操作盤55から入力したデータ、制御部51が行なった
演算の結果やデータが格納される。教示操作盤54はロボ
ットの操作に必要な数値表示器,ランプ及び操作ボタン
を有する。55はCRTを有する表示装置のほか、テンキー
やファンクションキーなど各種のキーを有し、各部から
各種のデータを入力するCRT表示装置付データ入力装置
(以下、CRT/MDIという)である。60は複数軸の軸制御
を行う補間器を含む軸制御器、59はロボット58の駆動源
を制御するサーボ回路、64は入出力回路で、リレーユニ
ット63を介して作業対象61との間の信号の入出力動作を
行う。57は入出力回路で、ロボット58における各種の検
出信号を制御装置に入力する。62は作業対象61とのイン
ターフェイスを取るインターフェイス、66はバスライン
であり、これらの構成は従来公知のロボットの構成と同
一である。次に、本実施例の動作を第4図の動作処理フ
ローチャートと共に説明する。
まず、CRT/MDI55を操作して、TCP自動設定モード(ツ
ール先端点自動設定モード)にすると制御部51内のCPU
は指標Kを「0」にセットし(ステップS1)、教示操作
盤54の教示終了キーまたは教示キーより入力があったか
否か判別し(ステップS2,S3)、オペレータが空間上の
ある一点4(第1図参照)にツール先端を位置づけ教示
キーを押すと、CPUは該教示位置Pi(=P1)、即ち、フ
ェイスプレートの中心点座標位置Pi(xi,yi,zi)及びそ
のときのツール姿勢ベクトル(lX,lY,lZ),(mX,mY,
mZ),(nX,nY,nZ)をメモリ53に記憶する(ステップS
4)。なお、i=k+1とする。次に、指標Kを「1」
インクリメントし(ステップS5)、再びステップS2に戻
り、ロボットの姿勢を変えてツール先端点を所定の点4
に位置づけて教示指令が入力される毎に教示位置Pi(x
i,yi,zi)を教示し、少なくとも4点以上の教示を行
う。
球面5を求めるには、第1図と共に前述したようにロ
ボットの姿勢を変え、ツール先端点を空間上の所定の点
4に位置づけて4点教示すれば原理的には求まるが、ロ
ボットの姿勢を変え、ツール先端点を所定点4に位置づ
ける際に、正確に位置づけが行われない場合を想定し、
本実施例では4点以上の点を教示し、これら4点以上の
教示点より、本実施例は後述するように球を近似して求
めるようにしている。
そこで、オペレータが4点以上を教示し、教示終了指
令を入力すると、CPUはステップS6へ移行し、教示され
た各位置P1(x1,y1,z1)〜Pk(xk,yk,zk)より、球5を
第5図に示すように近似し、該球5の中心点(a,b,c)
を求める。なお、指標Kの値は教示される毎にステップ
S5で「1」インクリメントしたから、教示点の数を示す
こととなる。
本実施例では、このK個の教示点P1〜Pkより球5を近
似し、その球の中心点(a,b,c),半径rを求める方法
として最小2乗法に求めるようにしている(ステップS
6)。
即ち、中心点(a,b,c)で半径rの球の方程式は (x−a)+(y−a)+(z−c)=r2 ……
(7) と表わされる。そこで、各教示位置Pi(xi,yi,zi)、
(ただしi=1,2,3……k)に対し、 εi=(xi−a)+(yi−b)+(zi−c)−r2 とおき、 εi2={(xi−a)+(yi−b)+(zi−c) −r2 =(xi−a)+(yi−b)+(zi−c)+r4 +2(xi−a)(yi−b)+2(yi−b)(zi−
c) +2(zi−c)(xi−a) −2r2(xi−a)−2r2(yi−b) −2r2(zi−c) とする。
∂E/∂r→0とし、誤差が極小となるrの値を求める
と、 r=0又は kr2−Σ(xi−a)−Σ(yi−b) −Σ(zi−c)=0 しかしながら、r≠0より また、 ∂E/∂r→0とし、誤差が極小となる点を求めると、 Σ(xi−a)+Σ(xi−a){(yi−b) +(zi−c)−r2}=0 Σxi3−3Σxi2a+3Σxia2+ka3 +Σ{(yi−b)+(zi−c)−r2}xi −aΣ{(yi−b)+(zi−c)−r2}=0 第(7)式より Σxi3−3Σxi2a+3Σxia2+ka3 +Σyi2xi−2Σyixib+Σxib2 +Σzi2xi−2Σixic+Σxic2 −Σr2xi+aΣ(xi−a)=0 第(8)式より (ただし、j=1,2……k) 上式のカッコを解き、 上式を整理すると、 第(9)式のa,b,cの各係数をA1,A2,A3とし、定数項
をA4とすると、第(9)式は A1・a+A2・b+A3・c+A4=0 ……(10) となり、aの係数A1は bの係数A2は cの係数A3は 定数項A4は となる。
同様にEをbについて偏微分(∂E/∂b)し、∂E/∂
b=0としたときの方程式及びa,b,cの係数B1,B2,B3及
び定数項B4は次のようになる。
B1・a+B2・b+B3・c+B4=0 ……(11) Eをcについて偏微分し、∂E/∂b=0としたときの
方程式及びa,b,cの係数C1,C2,C3及び定数項C4は次のよ
うになる。
C1・a+C2・b+C3・c+C4=0 ……(12) なお、Σは を意味し、例えば、Σxiは を意味する。
xi,yi,ziはステップS3の教示によって求められ記憶さ
れている値であるから、各係数及び定数項A1〜A4,B1〜B
4,C1〜C4は、これら記憶した値から求められる。その結
果、未知数a,b,cは、上記第(10),第(11),第(1
2)式の三元一次連立方程式より求めることができる
(ステップS6)。なお、k=4とすると、第(1)〜
(4)式より導かれる3つの方程式のa,b,cの係数と同
じものとなる。
次に、ステップS6で求めた中心点(a,b,c)と、記憶し
ている各教示位置(xi,yi,zi)より、第(8)式を解
き、球の半径rを求める(ステップS7)。
すなわち、 を解き、半径rを求める。
こうして求められた球の中心点(a,b,c)と球の半径
rより、ベクトル(XH,YH,ZH)、即ち、フェイスプレー
トの中心点を原点とするフェイスプレート座標系に対す
るツール先端点(球の中心点)の座標位置(XH,YH,ZH
を求めることとなるが、以下のステップS8からステップ
S16の処理によって各教示位置Pi毎に上記ベクトル
(XHi,YHi,ZHi)を求め、これを平均して上記ベクトル
(XH,YH,ZH)を求めるようにしている。
まず、ステップS8で指標iを「1」にセットし、教示位
置Pi(=P1)における変換行列Giを作る。即ち、教示位
置Piにおける姿勢ベクトル(lX,lY,lZ),(mX,mY,
mZ),(nX,nY,nZ)とフェイスプレートの中心点(OX,O
Y,OZ)より変換行列Giを作るが、フェイスプレートの中
心点は教示位置であるので (OX,OY,OZ)=(xi,yi,zi) であり、また、姿勢ベクトルはロボットの関節角の値
で決まるから、該変換行列Gi は求まる(ステップS9)。
次に、上記求められた変換行列Giと中心点(a,b,c)
より第(6)式の演算を行い、(Xoi,Yoi,Zoi)を求め
る(ステップS10)。そして、この求められたベクトル
(Xoi,Yoi,Zoi)より半径roiを求める(ステップS1
1)。
すなわち、第6図に示すように、教示位置Piのフェイ
スプレートの中心点3から球の中心点(a,b,c)へのベ
クトル(Xoi,Yoi,Zoi)と大きさ(半径)roiが求められ
る。しかし、求めようとするベクトル(XHi,YHi,ZHi
は近似した球5からの点3′と点4間のベクトル(大き
さは半径rに等しい)である。
そこで、ベクトル(Xoi,Yoi,Zoi)とベクトル(XHi,Y
Hi,ZHi)の関係は次の第(13)式が成立する。
第(13)式より XHi=Xoi・r/roi ……(14) YHi=Yoi・r/roi ……(15) ZHi=Zoi・r/roi ……(16) となり、ステップS10で求められた(Xoi,Yoi,Zoi)と
ステップS11で求められたroiより上記第(14)〜第(1
6)式を演算し、ベクトル(XHi,YHi,ZHi)を求める(ス
テップS12)。
次に、各レジスタR(XH),R(YH),R(ZH)の値にス
テップS12で求めたベクトルの各値XHi,YHi,ZHi)を各々
加算して格納する(ステップS13)。
なお、レジスタR(XH)〜R(ZH)は、ツール先端点
自動設定モードにしたときイニシャライズして「0」に
リセットしておく。
次に、指標iが教示数を指標Kの値と等しいか否か判断
し(ステップS14)、等しくなければ指標iを「1」イ
ンクリメントし(ステップS15)、再びステップS9以下
の処理を繰返す。その結果、レジスタR(XH),R
(YH),R(ZH)には各教示位置におけるフェイスプレー
ト中心点3から球の中心点(a,b,c)へのベクトル、即
ち、フェイスプレート座標系におけるツール先端点の座
標位置が加算されることとなる。そして、指標iが教示
数Kに達すると、レジスタR(XH),R(YH),R(ZH)の
各値を教示数Kで除し、平均化された上記ベクトル
(XH,YH,ZH)、即ち、ツールプレート座標系におけるツ
ール先端点の座標位置が求められることとなる(ステッ
プS16)。そして、この値(XH,YH,ZH)をツール先端座
標位置としてメモリ53内に記憶させることにより、ツー
ル先端点が自動的に設定されたこととなる。
なお、上記実施例では、各教示点におけるベクトル
(XHi,YHi,ZHi)を求め、これらの平均値より、ベクト
ル(XH,YH,ZH)を決定したが、精度があまり要求されな
い場合には、ステップS6で求められた球の中心点(a,b,
c)と1つの教示位置より第(6)式の演算を行ってベ
クトル、即ち、フェイスプレートの中心点を原点とする
座標系におけるツール先端点を求めるようにしてもよ
い。
発明の効果 本発明は、ロボットに取付けるツールを測定器具で測
定したり、またはツールの設計図より、フェイスプレー
トの中心点へのツール取付位置よりツール先端点の座標
位置を手入力する必要はなく、単にツール先端点を空間
上のある一点に位置づけておき、ロボットの姿勢を変え
て4点以上教示するだけでツール先端点が自動的に設定
されるようにしたから、ツール先端点の設定が容易であ
り、また、高精度に設定することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作用原理を説明する図、第2図は球中
心点とベース座標系及びフェイスプレート座標系との関
係を説明する図、第3図は本発明の一実施例を実施する
ロボットの制御回路の要部ブロック図、第4図は同実施
例の動作処理フローチャート、第5図は教示点から球を
近似するときの説明図、第6図は各教示点におけるフェ
イスプレート座標系における球中心点のベクトルを求め
るときの説明図である。 1……ロボットのアーム、2……ツール、3……フェイ
スプレートの中心点、4……空間上の一点、5……球、
6……ベース座標系、7,8……ベクトル、10,11,12……
ツール姿勢ベクトル。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−133409(JP,A) 第15回 国際ロボットシンポジウム講演 論文集

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ツール先端点を空間上の任意の一点に位置
    づけロボットの姿勢を変えて4回以上フェイスプレート
    の中心点座標位置を教示し、該教示された各フェイスプ
    レートの中心点座標位置を通る球の中心座標位置及び半
    径を上記教示されたフェイスプレートの中心点座標位置
    より求め、該求められた球の中心座標位置及び半径と各
    教示フェイスプレートの中心点位置及びツールの姿勢ベ
    クトルより各教示点におけるフェイスプレート座標系に
    おけるツール先端点の座標位置とフェイスプレートの中
    心点から上記球の中心座標位置までの距離を求め、該距
    離と上記球の半径により上記求められた各教示点におけ
    るフェイスプレート座標系におけるツール先端点の座標
    位置を修正し、この修正された座標位置の平均をとるこ
    とにより、ツール先端点の座標位置を決定し設定するよ
    うにしたツール先端点の自動設定方式。
JP62229820A 1987-09-16 1987-09-16 ツール先端点の自動設定方式 Expired - Fee Related JPH08384B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229820A JPH08384B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ツール先端点の自動設定方式
KR1019890700661A KR960001963B1 (ko) 1987-09-16 1988-09-02 공구 선단점의 자동 설정방법
DE3854235T DE3854235T2 (de) 1987-09-16 1988-09-02 Automatische einstellung der werkzeugspitze.
EP88907823A EP0358765B1 (en) 1987-09-16 1988-09-02 Automatic setting of tool tip point
PCT/JP1988/000885 WO1989002349A1 (en) 1987-09-16 1988-09-02 Automatic setting of tool tip point
US07/335,539 US4979127A (en) 1987-09-16 1989-03-27 Method for automatically setting a tool tip point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229820A JPH08384B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ツール先端点の自動設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478774A JPS6478774A (en) 1989-03-24
JPH08384B2 true JPH08384B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16898178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62229820A Expired - Fee Related JPH08384B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ツール先端点の自動設定方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4979127A (ja)
EP (1) EP0358765B1 (ja)
JP (1) JPH08384B2 (ja)
KR (1) KR960001963B1 (ja)
DE (1) DE3854235T2 (ja)
WO (1) WO1989002349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223901A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp ツールベクトルの自動設定方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172311A (en) * 1988-11-11 1992-12-15 Mannesmann Rexroth Gmbh Electrical amplifier for controlling valves
AU629909B2 (en) * 1989-02-23 1992-10-15 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho Method and apparatus for multi-layer buildup welding
JPH02262982A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Fanuc Ltd ツールセンタポイントの設定方法
JP2654206B2 (ja) * 1989-11-27 1997-09-17 ファナック株式会社 タッチアップ方法
FR2666265B1 (fr) * 1990-08-30 1995-04-21 Aerospatiale Procede pour controler le positionnement des axes de pivotement de la tete d'usinage orientable d'une machine-outil a commande numerique programmable.
FR2677755B1 (fr) * 1991-06-14 1993-12-10 Peugeot Automobiles Dispositif pour le calage d'un robot par rapport a une ligne de production.
JP3230826B2 (ja) * 1991-10-16 2001-11-19 ファナック株式会社 スポット溶接ガンの位置補正方法及びロボット溶接装置
US5373221A (en) * 1993-07-30 1994-12-13 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for estimating robot tool center point speed
SE501867C2 (sv) * 1993-11-15 1995-06-12 Asea Brown Boveri Förfarande och system för kalibrering av en industrirobot utnyttjande en sfärisk kalibreringskropp
JP3681431B2 (ja) * 1995-02-21 2005-08-10 ファナック株式会社 直交座標系上で柔らかさが調節可能なサーボ系
SE9804450D0 (sv) 1998-12-17 1998-12-17 Robotkonsult Ab Metod och anordningar för automatisk in-line kalibrering av robot, verktyg och cell
US6356807B1 (en) 1999-08-13 2002-03-12 Fanuc Robotics North America, Inc. Method of determining contact positions, calibration parameters, and reference frames for robot assemblies
US6467178B1 (en) * 2000-09-11 2002-10-22 Abb Automation Inc. Method and apparatus for beam tool center point calibration
KR20030069381A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 삼성전자주식회사 로봇의 툴 캘리브레이션 방법
JP4191080B2 (ja) * 2004-04-07 2008-12-03 ファナック株式会社 計測装置
JP4267005B2 (ja) * 2006-07-03 2009-05-27 ファナック株式会社 計測装置及びキャリブレーション方法
JP5319271B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-16 川崎重工業株式会社 ロボットのツール位置検出方法、ロボットと対象物との相対位置検出方法、及びそれらの装置
JP2010240804A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Ihi Corp ツールセンタポイント調整方法
JP5425006B2 (ja) * 2010-07-12 2014-02-26 株式会社神戸製鋼所 ロボットのツールベクトルの導出に用いる治具
CN102681483B (zh) * 2012-04-16 2017-02-15 科德数控股份有限公司 一种自动补偿温度形变和刀具形偏的坐标系***
CN103292757B (zh) * 2013-05-10 2016-03-16 西安航空动力股份有限公司 无榫端弯精锻叶片纵向检测基准的确定方法
CN107738852B (zh) * 2017-11-30 2020-03-31 歌尔科技有限公司 定位方法、定位地图构建方法及机器人
KR101883458B1 (ko) 2018-04-12 2018-07-31 주식회사 피엔케이이엔지 콘트롤 버터플라이 밸브
CN110986782A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 苏州伟信奥图智能科技有限公司 适用于机械手的标定方法
CN111633651B (zh) * 2020-05-28 2021-01-29 杭州键嘉机器人有限公司 一种中空管状工具的tcp标定方法
WO2021258217A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Rogue Research Inc. Articulated positioning system for a scientific or medical tool, robotized positioning assembly comprising same and corresponding method
CN112045684B (zh) * 2020-09-05 2021-07-06 杭州键嘉机器人有限公司 一种自动辅助标定装置及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180605A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Hitachi Ltd ロボツトの作業デ−タ変換装置
JPS59218513A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Fanuc Ltd 工業用ロボツトの円弧制御法
JPS59232781A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 株式会社日立製作所 ロボツトのハンドの制御装置
JPS60209806A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fanuc Ltd 工業用ロボツトの工具位置の測定方式
JP2640339B2 (ja) * 1984-12-03 1997-08-13 株式会社不二越 ロボット定数の自動補正方法
JPS61240304A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Hitachi Ltd 産業用ロボツトのエンド・エフエクタ取付け誤差演算装置
SE464855B (sv) * 1986-09-29 1991-06-24 Asea Ab Foerfarande vid en industrirobot foer kalibrering av en sensor
JP2728399B2 (ja) * 1987-03-19 1998-03-18 川崎重工業株式会社 ロボツトの制御方法
US4835710A (en) * 1987-07-17 1989-05-30 Cincinnati Milacron Inc. Method of moving and orienting a tool along a curved path
JPH06125206A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Tdk Corp 誘電体フィルタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第15回国際ロボットシンポジウム講演論文集

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223901A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp ツールベクトルの自動設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6478774A (en) 1989-03-24
WO1989002349A1 (en) 1989-03-23
EP0358765A1 (en) 1990-03-21
DE3854235D1 (de) 1995-08-31
KR960001963B1 (ko) 1996-02-08
DE3854235T2 (de) 1995-12-14
KR890701288A (ko) 1989-12-20
EP0358765A4 (en) 1993-05-12
US4979127A (en) 1990-12-18
EP0358765B1 (en) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08384B2 (ja) ツール先端点の自動設定方式
JP2684359B2 (ja) ロボットのワーク直交座標系設定装置
US20070242073A1 (en) Robot simulation apparatus
EP0470257A1 (en) Calibration system for robot
JPH02262982A (ja) ツールセンタポイントの設定方法
JP2774939B2 (ja) ロボットのツールパラメータ導出方法及び較正方法
JPH08272414A (ja) ロボットとハンドカメラを用いた視覚センサのキャリブレーション方法
JPH0768480A (ja) マニピュレータの関節角度制御方法
JPH09128549A (ja) ロボット装置の相対位置姿勢検出方法
EP0369026B1 (en) Mirror imaging method for a robot
JPH06304893A (ja) 位置決め機構のキャリブレーション方式
JP2640339B2 (ja) ロボット定数の自動補正方法
JPH05111886A (ja) ロボツトマニピユレータのキヤリブレーシヨン点教示方法およびキヤリブレーシヨン作業方法
JP2002018750A (ja) ロボットのキャリブレーション方法及び装置
JP3053501B2 (ja) ロボットの位置教示方法
JPH05345291A (ja) ロボットの動作範囲制限方式
CN114670188B (zh) 决定机器人的控制位置的方法以及机器人***
CN112847441B (zh) 基于梯度下降法的六轴机器人坐标偏移检测方法和装置
JPH07146130A (ja) 三次元位置制御システム
CN111844017A (zh) 显示方法
JP2000094370A (ja) ロボットの作業表面の傾き測定方法およびその測定装置
JP3218553B2 (ja) ロボットのシステム制御方法及び装置
JPH05204423A (ja) 視覚装置付きロボット装置における座標較正方法
JPH0561648B2 (ja)
JP2811177B2 (ja) 多関節形ロボットの位置補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees