JPH0833402B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH0833402B2
JPH0833402B2 JP2016480A JP1648090A JPH0833402B2 JP H0833402 B2 JPH0833402 B2 JP H0833402B2 JP 2016480 A JP2016480 A JP 2016480A JP 1648090 A JP1648090 A JP 1648090A JP H0833402 B2 JPH0833402 B2 JP H0833402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
sample
line
return path
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2016480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03221866A (ja
Inventor
一弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2016480A priority Critical patent/JPH0833402B2/ja
Publication of JPH03221866A publication Critical patent/JPH03221866A/ja
Publication of JPH0833402B2 publication Critical patent/JPH0833402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は検体が並べられた検体ラックが移送される検
体ラインに沿って分析装置が配置されている自動分析装
置に関するものである。
このような自動分析装置は生化学分析などに利用する
のに適する。
(従来の技術) 自動分析装置の一例を第4図に示す。
1は検体が並べられた検体ラック2がベルトにより移
送される検体ラインであり、検体ライン1に沿って2組
の分析ユニット4,6が配置されている。各分析ユニット
4,6には多数の反応管を備えた反応ライン及び反応管に
試薬を供給する試薬供給部や反応を光学的に検出する測
定部などが備えられている。5,7はそれぞれの分析ユニ
ット4,6で検体ライン1により送られてきた検体を分注
するサンプリングノズルである。検体ライン1の入口側
にはラック供給部8と緊急ラック供給部10が設けられ、
検体ライン1の出口側にはラック収納部12が設けられて
いる。
通常分析用の検体ラックはラック供給部8のAの位置
に供給され、緊急ラックは緊急ラック供給部10のGの位
置に供給される。Bは検体ライン1のスタート位置であ
り、検体ラック2はベルトにより検体ライン1に沿って
移送され、分析ユニット4,6の検体分注位置C,Dでストッ
パにより停止されて分注される。検体ライン1の出口ま
で運ばれた検体ラック2はEの位置でラック収納部12に
入り、順次Fの位置に向かって収納されていく。
(発明が解決しようとする課題) 第4図のような自動分析装置では、もし、分析結果に
異常が生じた場合でも再検査を行なうことができない。
また、検体を緊急に分析しようとするとき、緊急ラッ
ク供給部10に緊急ラックを供給しても、すでに検体ライ
ン1に送られた通常分析用検体ラックがあるときは、そ
の通常分析用検体ラックの検体の分注が完了するまでは
緊急ラックの検体から分注を開始することができず、緊
急分析の場合も待ち時間が長い問題がある。
ラック式の自動分析装置で、測定精度を管理するため
には、較正用検体を定期的に検体ラインに供給して分析
する必要がある。そのため、従来の装置では、通常検査
用検体ラックの配列に一定間隔で較正用検体ラックを混
ぜることにより精度管理を行なっている。
そのような方法では精度管理用の較正用検体ラックを
その都度ラック供給部8に置く必要がある。また、較正
用検体ラックの前に置かれた通常検査用検体ラックの全
ての検体の測定が完了するまでは較正用検体ラックから
検体を分注することができず、一定間隔で較正用検体を
測定しようとしても、通常検査用検体の分析状況に左右
されるため一定間隔で測定するのが難しい。
本発明は、精度管理用の較正用検体ラックをその都度
ラック供給部に置く手間を不要にし、また、通常検査用
検体の分析状況に左右されることなく精度管理用の較正
用検体の分析の時間間隔を設定することができる自動分
析装置を提供することを目的とするものである。
本発明はまた、再検査や緊急分析にも好都合な自動分
析装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、検体が並べられた検体ラックが移送される
検体ラインに沿って分析装置が配置されている自動分析
装置であって、検体ラインは分析装置の一方の側に互い
に平行で接近して配置され、移動方向が互いに逆方向に
ある往路と復路を有し、往路と復路の両方の検体ライン
から分析装置に検体を分注できる検体分注機構を備え、
往路では入口側、復路では出口側にあたる検体ラインの
一端側には往路の検体ラインに通常検査用検体ラックを
供給する往路用ラック供給部を備え、往路では出口側、
復路では入口側にあたる検体ラインの他端側には、検体
ラインの移動方向と直交する方向の往復方向に移動し、
往路での検体を終えた検体ラックを受け取るとともにそ
の検体ラックを一時待機させた後に復路の入口に近い出
口位置に位置決めするラック待機部、検体ラインの移動
方向と直交する方向に移動し、較正用ラックを一定時間
間隔で復路の入口に近く、復路の入口位置とラック待機
部の出口位置を含む一直線上に位置するラック押出し位
置に位置決めする較正用ラック移動機構、並びに復路の
入口位置、ラック待機部の出口位置及び較正用ラック移
動機構のラック押出し位置を結ぶ直線上を移動し、ラッ
ク待機部の出口位置又は較正用ラック移動機構のラック
押出し位置にある検体ラックを検体ラインの復路の入口
位置へ押し出すラック押出し機構を含む復路用ラック供
給部を備えている。
(作用) 通常分析用の検体ラックは検体ラインの往路から送ら
れて検体が分析装置に分注される。分析後の検体ラック
は検体ラインの復路を通って戻されるが、もし分析結果
に異常が発生し、再検査を行なう必要があるときは復路
の検体分注位置から分析装置に検体が再分注される。
復路用ラック供給部で較正用検体ラックを供給するラ
ック供給部では、較正用検体ラックは一定時間間隔で復
路の検体ラインへ供給されていく。
緊急検査の必要な検体をもつ検体ラックは往路を経ず
に復路に供給される。復路から検体の分注を行なうのは
再検査の場合、緊急検査の場合又は較正用検体の測定の
場合など、ごく限られた場合であるので、分析する項目
が少なく、復路での検体ラックの移動は往路より遥かに
速く、待ち時間が短かくなる。
(実施例) 第1図は一実施例を表わし、第2図は検体ラインの往
路を移動してきた検体ラックを収容したり、復路にラッ
クを供給するための部分を具体的に表わしたものであ
る。
12は検体ラインの往路、14は検体ラインの復路であ
り、それぞれベルトラインを備えており、往路12では図
で左側から右側方向にベルトが移動し、復路14では逆に
右側から左側方向に向かってベルトが移動する。
検体ライン12,14に沿って2組の分析ユニット16,18が
配置されている。これらの分析ユニット16,18は同じ構
造をしている。各分析ユニット16,18には円周に沿って
反応管が並べられた反応ディスク、反応管に供給される
試薬が円周に沿って配置されている試薬ターンテーブ
ル、試薬ターンテーブル上の試薬を反応ディスク上の反
応管に供給する試薬分注機構、反応ディスク上の反応管
内の反応液を撹拌する撹拌装置、反応管中の反応液の吸
光度を測定して反応を測定する分光器、反応後の反応液
を洗浄する洗浄機構などが備えられ、さらに、往路12と
復路14の検体分注位置からそれぞれの分析ユニットの反
応管に検体を分注する検体分注機構20,22が備えられて
いる。
検体ラインの往路12の図で左端部分には往路用ラック
供給部が備えられている。往路用ラック供給部は、通常
検査を行なおうとする検体が並べられた検体ラックを位
置Aからラック供給位置Bに向かって移動させるラック
設置用キャタピラ24と、ラック供給位置Bの検体ラック
を検体ラインの往路12に押し出すラック押出し部26を備
えている。28はラック押出し部26を駆動するパルスモー
タである。30は往路12に押し出されたラックの種別など
を認識するための認識部であり、認識部30はラックに設
けられたバーコードを読むバーコードリーダやラックの
記号などを読み取るフォトセンサなどから構成されてい
る。
検体ラインの復路14の図で左端部分には検体分注を終
えた検体ラックを収納する収納部46,47が設けられてい
る。
検体ライン12,14の図で右端部分には、往路12を送ら
れてきた検体ラックを受け取り、再検査が必要かどうか
を判断する間その検体ラックを保持する結果待ちラック
待機トレイ32が設けられている。待機トレイ32は図で上
方向又は下方向に移動して、検体ラックを順次受け取る
とともに、復路14に戻す位置Iへ所定の検体ラックを位
置決めする。34は往路12から待機トレイ32へ検体ラック
を移送するためのラック押込み機構であり、36はその押
込み機構の駆動用パルスモータである。
検体ライン12,14の右端部分にはさらに、較正用検体
ラックを一定時間間隔でラック押出し位置H方向に向か
って移動させる割込みラック設置用キャタピラ38が設け
られている。キャタピラ38はコンピュータの指示により
動作が管理されており、所定の時間になるとキャタピラ
38が1こま分矢印方向に前進させられる。
キャタピラ38のラック押出し位置Hの検体ラック又は
待機トレイ32のラック押出位置Iの検体ラックを復路14
へ押し出すために、ラック押出し機構40が設けられてい
る。42は押出し機構40の駆動用パルスモータである。キ
ャタピラ38のラック押出し位置Hから復路14に押し出さ
れる検体ラックの種別などを識別するために、識別装置
44が設けられている。識別装置44もバーコードリーダや
フォトセンサにより構成されている。
待機トレイ32、キャタピラ38及びラック押出し機構40
などは復路用ラック押出し部を構成している。
第2図に示されるように、検体ラインの往路12の右端
にはラックストッパ50が設けられ、往路12を送られてき
た検体ラックをいったん停止させる。ラックストッパ50
はラック押込み機構34で押されると回転する。
ラック押込み機構34は、押込みアーム34aと、押込み
アーム34aを移動させるねじ棒34bと、ねじ棒34bを駆動
するパルスモータ36とを備えている。押込みアーム34a
はバネ34cにより図で時計方向に付勢されている。34dは
押え金具であり、分析装置本体の支持台に固定され、押
込みアーム34aが押え金具36dの位置よりも図で左方向に
戻るときに押込みアーム34aと当接する。ラック押込み
機構34が作動しないときは、押込みアーム34aは左方向
に戻されており、押込みアーム34aは押え金具34dに当っ
て反時計方向に回転させられ、往路12上を検体ラックが
移動するのを妨げないようになっている。
検体ラックが停止位置Fまで到達すると、パルスモー
タ36が作動して押込みアーム34aを右方向に移動させ
る。押込みアーム34aは徐々に時計方向に回転しながら
右方向へ移動し、鎖線で示される状態となって検体ラッ
クを待機トレイ32へ押し込む。
キャタピラ38上のラック押出し位置Hの検体ラックを
待機トレイ32を横切って検体ラインの復路14へ押し出
し、また、待機トレイ32のラック押出し位置Iの検体ラ
ックを復路14へ押し出すための押出し機構40は、押出し
アーム40aと、押出しアーム40aを移動させるねじ棒40b
と、ねじ棒40bを回転させるパルスモータ42を備えてい
る。
48aは通常検査用検体ラック、48bは較正用検体ラック
である。
キャタピラ38は一定時間間隔で較正用検体ラック48b
を上方向に1こまずつ前進させていく。ラック押出し位
置Hの検体ラックを検体ラインの復路14へ押し出した
後、次の較正用検体ラック押出し時間まではラック押出
し位置Hは空いているので、その位置へ緊急検査用の検
体ラックを置き、専用のスイッチを押せば押出し機構40
が働いて即時に検体ラックを復路14へ押し出すことがで
きる。
次に、本実施例の動作について説明する。
通常検査の場合は、通常検査用検体ラックはキャタピ
ラ24のA位置に置かれ、B位置まで移動した後、検体ラ
インの往路12へ送り出される。このとき、C位置でラッ
ク認識部30により検体ラックの種別が認識される。これ
により、その検体ラック中の各検体の測定項目が認識さ
れ、分析ユニット16,18へ指示される。
検体ラインの往路12を移動した検体ラックは、検体分
注位置Dでストッパにより停止させられ、分析ユニット
16が測定する項目について検体分注機構20がその検体を
吸引し分注する。分析ユニット16でその検体ラック中の
全ての検体の分注を終えると、その検体ラックは再び検
体ラインの往路12を移動し、次の分析ユニット18の検体
分注位置Eでストッパにより停止させられ、分析ユニッ
ト18による検体分注が行なわれる。分析ユニット18での
検体分注を終えると、その検体ラックは位置Fからラッ
ク押込み機構34によって待機トレイ32に送り込まれる。
分析ユニット16,18での分析結果が出るまで待機トレイ3
2で待機していた検体ラックは、分析結果により再検査
の有無が認識されてラック押出し位置Iからラック押出
し機構40によって復路14の位置Jに押し出され、必要に
応じて検体分注位置K,Lで分析ユニット18,16に再分注さ
れ、再検査が実施される。復路14を移動してきた検体ラ
ックは位置M又はNからラック収納部46又は47に収納さ
れ、一連の分析を終える。
精度管理用の較正用検体ラックはキャタピラ38に置か
れる。ラック押出し位置Hは検体ラックが復路14へ押し
出されるとき以外は空になっている。緊急分析の場合は
緊急検体ラックを空の状態のラック押出し位置Hに置
く。
キャタピラ38とラック押出し機構40の動作を第3図に
より説明する。
供給スイッチが押されると(ステップS1)、メインの
コンピュータで時間管理が行なわれ、所定の時間になる
と、キャタピラ38が矢印方向に1こま分前進し(ステッ
プS2,S3)、ラック押出し機構40によってラック押出し
位置Hの検体ラックが往路14の位置Jへ押し出される
(ステップS4)。この動作は一定時間ごとに繰り返えさ
れ、キャタピラ38上の検体ラックがなくなるまで続けら
れる。検体ラックがなくなれば供給スイッチが解除され
る(ステップS5,S6)。
緊急分析を行なうには、空の状態のラック押出し位置
Hに緊急分析用検体ラックが置かれ、押出しスイッチが
押される(ステップS7)。これにより即座にラック押出
し機構40が作動してラック押出し位置Hの緊急ラックが
復路14の位置Jへ押し出される(ステップS8)。ラック
押出し位置Hから復路14へ検体ラックを押し出すとき
は、待機トレイ32のラック押出し位置Iには検体ラック
がないように待機トレイ32が管理される。
キャタピラ38のラック押出し位置Hから検体ラックが
復路14に押し出されるときは、押し出されたラックの種
別などがラック認識装置44によって認識され、精度管理
用検体、緊急検査用検体のそれぞれについて必要な測定
項目が分析ユニット16,18へ指示される。
検体ラインの往路12と復路14とからともに検体分注を
行なうときは、復路14の方から優先的に分注するように
すれば、較正用検体の分析を一定時間間隔で実行し、緊
急検体の緊急割込み分析を行なうのがより確実になる。
(発明の効果) 本発明では検体ラインに往路と復路を設け、往路と復
路の両方から分析装置に検体を分注できるようにし、復
路には一定時間間隔で較正用検体ラックを供給するよう
にしたので、通常検査用検体ラックに混ぜて較正用検体
ラックをその都度置く手間がかからなくなる。
また、通常検査用検体の分析状況に左右されずに、設
定された時間間隔で較正用検体を分析することができ
る。検体ラインの往路は分析項目が多く、検体ラックの
移動速度が遅いが、再検査や較正用検査、緊急検査を行
なうために設けた復路は通常分析項目の数%程度しかな
いので、ほとんど待つことなく結果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す概略構成図、第2図(A)は同
実施例における復路用ラック供給部付近を示す構成図、
(B)はそのラック押込み機構とラック押出し機構を示
す(A)の右側面図、第3図は復路用ラック供給部の較
正用ラックと緊急検査用ラックの供給動作を示すフロー
チャート図、第4図は従来の自動生化学分析装置を示す
概略構成図である。 12……検体ラインの往路、14……検体ラインの復路、1
6,18……分析ユニット、20,22……検体分注機構、24…
…検体ラック設置用キャタピラ、26……ラック押出し機
構、32……ラック待機トレイ、34……ラック押込み機
構、38……割込みラック設置用キャタピラ、40……ラッ
ク押出し機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体が並べられた検体ラックが移送される
    検体ラインに沿って分析装置が配置されている自動分析
    装置において、 前記検体ラインは分析装置の一方の側に互いに平行で接
    近して配置され、移動方向が互いに逆方向にある往路と
    復路を有し、往路と復路の両方の検体ラインから分析装
    置に検体を分注できる検体分注機構を備え、 往路では入口側、復路では出口側にあたる検体ラインの
    一端側には往路の検体ラインに通常検査用検体ラックを
    供給する往路用ラック供給部を備え、 往路では出口側、復路では入口側にあたる検体ラインの
    他端側には、検体ラインの移動方向と直交する方向の往
    復方向に移動し、往路での検査を終えた検体ラックを受
    け取るとともにその検体ラックを一時待機させた後に復
    路の入口に近い出口位置に位置決めするラック待機部、
    検体ラインの移動方向と直交する方向に移動し、較正用
    ラックを一定時間間隔で復路の入口に近く、復路の入口
    位置とラック待機部の出口位置を含む一直線上に位置す
    るラック押出し位置に位置決めする較正用ラック移動機
    構、並びに復路の入口位置、ラック待機部の出口位置及
    び較正用ラック移動機構のラック押出し位置を結ぶ直線
    上を移動し、ラック待機部の出口位置又は較正用ラック
    移動機構のラック押出し位置にある検体ラックを検体ラ
    インの復路の入口位置へ押し出すラック押出し機構を含
    む復路用ラック供給部を備えていることを特徴とする自
    動分析装置。
JP2016480A 1990-01-26 1990-01-26 自動分析装置 Expired - Lifetime JPH0833402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016480A JPH0833402B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016480A JPH0833402B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221866A JPH03221866A (ja) 1991-09-30
JPH0833402B2 true JPH0833402B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11917451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016480A Expired - Lifetime JPH0833402B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057251A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Hitachi Ltd 生体サンプルの自動分析システム
JP2004279357A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336894B2 (ja) * 1997-01-29 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動分析装置
EP0871034B1 (en) * 1997-04-10 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Automatic analyzer and support system therefor
CN107966576B (zh) * 2013-03-15 2021-08-03 雅培制药有限公司 具有后面可进入轨道***的自动化诊断分析仪及相关方法
JP7300826B2 (ja) * 2018-12-05 2023-06-30 株式会社日立製作所 分析装置及び分析方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385458A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 Shimadzu Corp 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057251A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Hitachi Ltd 生体サンプルの自動分析システム
JP2004279357A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03221866A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227812B2 (ja) 自動分析装置
JP3336894B2 (ja) 自動分析装置
JP3193443B2 (ja) 自動分析装置
US3985507A (en) Automatic test sample handling system
JP2988362B2 (ja) 多検体分析システム
JP2616360B2 (ja) 血液凝固分析装置
JP3169598B2 (ja) 自動分析方法および自動分析装置
JPS6125100B2 (ja)
JPH0570113B2 (ja)
JPWO2018163674A1 (ja) 自動分析装置
JPH01187461A (ja) 自動化学分析装置
JPH0623769B2 (ja) 自動分析装置
JPH0833402B2 (ja) 自動分析装置
JP4146674B2 (ja) 自動分析装置
JPH01250759A (ja) 自動化学分析装置
JP3292176B2 (ja) 多検体分析システム
JPS6385459A (ja) 自動分析装置
JPH0225755A (ja) 自動化学分析装置
JPH01214764A (ja) 自動化学分析装置
JPH0378583B2 (ja)
JP2007155746A (ja) 自動分析装置
JPH0113064B2 (ja)
JPH0572212A (ja) 自動分析装置
US20240094235A1 (en) Conveying device, sample rack manipulation apparatus and automatic test system
JPH01311278A (ja) 自動化学分析装置