JPH08330661A - 面発光レーザの光量モニター装置 - Google Patents

面発光レーザの光量モニター装置

Info

Publication number
JPH08330661A
JPH08330661A JP7138181A JP13818195A JPH08330661A JP H08330661 A JPH08330661 A JP H08330661A JP 7138181 A JP7138181 A JP 7138181A JP 13818195 A JP13818195 A JP 13818195A JP H08330661 A JPH08330661 A JP H08330661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
surface emitting
light
emitting laser
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7138181A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Uejima
敦 上島
Yoshiharu Okino
美晴 沖野
Yoshinori Morimoto
美範 森本
Toshiyuki Inoue
敏之 井上
Kenichi Kodama
憲一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7138181A priority Critical patent/JPH08330661A/ja
Priority to US08/658,084 priority patent/US5751748A/en
Publication of JPH08330661A publication Critical patent/JPH08330661A/ja
Priority to US09/030,845 priority patent/US6061371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ使用装置の著しい大型化やコストアッ
プを招くことのない、面発光レーザの光量モニター装置
を得る。 【構成】 面発光レーザ30Cにビームスプリッタ45Cを
固定し、該面発光レーザ30Cから出射するレーザビーム
LC1 を一部モニター光として分岐させ、それを光検出
器40Cによって検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面発光レーザの光量を
モニターする装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、活性層に直角な方向にレーザ
ビームを出射する面発光レーザが知られている。この面
発光レーザは、端面出射型の半導体レーザと異なって、
出射ビームの拡がり角がビーム断面内の各方向に関して
本質的に一定である、レーザアレイを形成しやすい、等
の利点を有するものであり、種々の分野への適用が考え
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで半導体レーザ
は、多くの場合APC(automatic power control )制
御をかけて駆動され、そのために半導体レーザの発光量
をモニターすることが必要となる。しかし、上述した面
発光レーザは、端面出射型の半導体レーザのように後方
出射光を生じないので、後方出射光を利用して簡単に光
量をモニターすることができない。
【0004】端面出射型の半導体レーザを用いる場合、
後方出射光を利用せずに、使用光となる前方出射光が通
過する光学系内にビームスプリッタを挿入し、該ビーム
スプリッタによって前方出射光を一部分岐させてモニタ
ー光とすることも考えられており、このような光量モニ
ターのための構成は、面発光レーザに対しても適用可能
である。
【0005】しかし、上記のように光学系内にビームス
プリッタを挿入すると、特に複数のビームを利用する構
成においては、光学系の部品点数が多くなってレーザ使
用装置が大型化し、また光学系の位置調整が煩雑化する
ことによって装置コストも高くついてしまう。
【0006】面発光レーザが、前述の利点を活かしてレ
ーザアレイとして形成された場合は、当然そこから複数
のビームが出射されるので、上に述べたレーザ使用装置
の大型化およびコストアップが顕著なものとなる。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、レーザ使用装置の著しい大型化やコストアップ
を招くことのない、面発光レーザの光量モニター装置を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による1つの面発
光レーザの光量モニター装置は、面発光レーザに固定さ
れて、該面発光レーザから出射するレーザビームを一部
モニター光として分岐させるビームスプリッタと、上記
モニター光を検出する光検出器とから構成されたことを
特徴とするものである。
【0009】また、本発明による別の面発光レーザの光
量モニター装置は、面発光レーザのケースに固定され
て、該面発光レーザから出射するレーザビームを一部モ
ニター光として分岐させるカバーガラスと、上記モニタ
ー光を検出する光検出器とから構成されたことを特徴と
するものである。
【0010】なお、面発光レーザが複数の発光点を有す
るレーザアレイである場合、上記の各構成において光検
出器を、複数の発光点から発せられたレーザビームを全
て共通の受光部で検出するように形成するともに、上記
複数の発光点から互いに時間をずらして1本ずつレーザ
ビームを発するようにレーザアレイの駆動を制御する手
段を設けてもよい。このようにレーザアレイの駆動を制
御すれば、光検出器の出力を発光点の切り換えと同期し
てサンプリングする等により、各レーザビームの光量を
それぞれ個別に検出可能となる。
【0011】また、面発光レーザが上記のようにレーザ
アレイである場合、光検出器を、複数の発光点から発せ
られたレーザビームをそれぞれ別個の受光部で検出する
ように形成しても、各レーザビームの光量をそれぞれ個
別に検出可能となる。
【0012】
【作用および発明の効果】上述のように、面発光レーザ
と一体化されたビームスプリッタあるいはカバーガラス
をモニター光分岐手段として用いれば、光学系内にビー
ムスプリッタを挿入する場合のようにレーザ使用装置が
著しく大型化することはなく、また、これらのモニター
光分岐手段と他の光学部品との位置調整も容易となっ
て、コストダウンが実現される。
【0013】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。図5と図6はそれぞれ、本発明の第1
実施例による面発光レーザの光量モニター装置が適用さ
れた光走査記録装置の正面形状と斜視形状を示すもので
ある。また図3と図4はこの光走査記録装置のレーザ走
査ユニット26を示しており、図1と図2はそれぞれ、こ
のレーザ走査ユニット26の要部の側面形状、平面形状を
示している。
【0014】まず、光走査記録装置について説明する。
図6に示されるように、この光走査記録装置10は全体と
して箱型に形成されており、その機台11には前面扉12、
側面扉13が取り付けられている。これらの扉12および13
を開放することにより、機台11の内部を露出状態とする
ことができる。
【0015】一方、図5に示されるように、光走査記録
装置10の機台11内には感材マガジン14が装填されてお
り、この感材マガジン14には感光材料15が巻回状態で収
納されている。この感光材料15は、最上位置で引き出さ
れた部分において、感光面が下向きとなる状態に配され
ている。
【0016】感材マガジン14には、収納している感光材
料15の種類やロットに応じた目印(例えばバーコード、
切欠き、突起等)が設けられており、装填部10Aには、
この目印を検出する感材検出センサ16が取り付けられて
いる。この感材検出センサ16は装置全体の駆動を制御す
る全体制御装置に接続されており、この感材検出センサ
16からの信号によって、感材マガジン14の装填の有無、
並びに、収納されている感光材料15の種類およびロット
を判別することができる。
【0017】感材マガジン14の感光材料引出し口近傍に
は、ニップローラ17およびカッタ18が配置されており、
それらにより感材マガジン14から感光材料15が引き出さ
れて所定長さに切断される。カッタ18の側方から上方に
かけて複数の搬送ローラ19、20、21、22、23およびガイ
ド板24が配設されており、所定長さに切断された感光材
料15はそれらによって露光部25へ搬送される。露光部25
は、副走査手段としての搬送ローラ21と搬送ローラ22と
の間に位置しており、感光材料15はそこを通過する際に
露光される。
【0018】露光部25の直上には、レーザ走査ユニット
26が配設されている。このレーザ走査ユニット26は図3
および4にそれぞれ斜視形状、平面形状を示すものであ
り、2次元発光素子アレイ状の光源30を有している。後
述するように、この光源30からは複数のレーザビームが
発せられるが、図3および4では煩雑化を避けるために
1本のレーザビームLのみを示してあり、以下、この1
本のレーザビームLを例に取って基本的な光走査につい
て説明する。
【0019】光源30から発せられた発散光状態のレーザ
ビームLは、コリメータレンズ41によって平行光化され
た後、シリンドリカルレンズ42により、図4の紙面に垂
直に延びる1つの面内のみにおいて集光される。このよ
うに集光されたレーザビームLは、ポリゴンミラー43の
鏡面に線像を結ぶように入射し、回転するこのポリゴン
ミラー43によって反射偏向されて、結像光学系32に入射
する。
【0020】結像光学系32は、凹平レンズ33、平凸レン
ズ34および凹凸レンズ35から構成されたFθレンズであ
り、そこを通過したレーザビームLは次にミラー36、37
で反射して、ほぼ下方に向けて進行し、感光材料15の上
表面で収束する。偏向されているレーザビームLは、こ
の感光材料15の上表面を感光材料搬送方向つまり副走査
方向とほぼ直角な方向(図4の左右方向)に主走査す
る。なおレーザビームLは、Fθレンズである上記結像
光学系32により、主走査位置にかかわらず常に感光材料
15の上表面で収束するように集光される。
【0021】次に、上記光源30からポリゴンミラー43ま
での光路を示す図1および2を参照して、光走査につい
てより詳しく説明する。光源30は図8に正面形状を示す
通り、C(シアン)発色用の例えば波長750nmのレ
ーザビームLCを発する面発光レーザダイオードアレイ
30C、M(マゼンタ)発色用の例えば波長680nmの
レーザビームLMを発する面発光レーザダイオードアレ
イ30M、およびY(イエロー)発色用の例えば波長81
0nmのレーザビームLYを発する面発光レーザダイオ
ードアレイ30Yが組み合わされて、2次元発光素子アレ
イ状とされたものである。
【0022】面発光レーザダイオードアレイ30C、30
M、30Yはそれぞれ、一例として3個の面発光レーザダ
イオードが所定ピッチで1次元方向(図8の上下方向)
に並設されてなるものである。面発光レーザダイオード
アレイ30Cから発せられたレーザビームLC1 、L
2 、LC3 、面発光レーザダイオードアレイ30Mから
発せられたレーザビームLM1 、LM2 、LM3 、およ
び面発光レーザダイオードアレイ30Yから発せられたレ
ーザビームLY1 、LY2 、LY3 は、ポリゴンミラー
43の鏡面に対して図9に示す状態で入射する。つまり、
ポリゴンミラー43の回転面と平行な方向にレーザビーム
LC、LMおよびLYが並び、この状態がミラー回転軸
方向に3つ並ぶことになる。
【0023】したがって感光材料15は1主走査期間に、
図10に概略図示するように、3本のレーザビームLC
1 、LM1 およびLY1 によって1ラインが主走査され
ると同時に、他の3本のレーザビームLC2 、LM2
よびLY2 と、さらに他の3本のレーザビームLC3
LM3 およびLY3 とによって主走査される。なお3本
のレーザビームLC、LMおよびLYは、感光材料15上
で主走査方向に並ぶように集光されてもよいし、あるい
は主走査方向に離れずに1点に集光されてもよい。
【0024】ここで、コリメータレンズ41、シリンドリ
カルレンズ42および結像光学系32による副走査方向の倍
率xは、面発光レーザダイオードアレイ30C、30M、30
Yのそれぞれの発光部のピッチをd(図8参照)、感光
材料15上の所望の主走査ライン間隔をp(図10参照)
とすると、x=p/dに設定すればよい。
【0025】一方、有効主走査領域外で偏向するレーザ
ビームLC、LM、LYは、図3および4に示すように
ミラー38で反射して、始点検出センサ39に入射する。こ
の始点検出センサ39はフォトダイオード等からなり、レ
ーザビームLC、LM、LYを検出した際にそこから出
力される信号は、主走査および副走査(感光材料搬送)
のタイミングを取るために利用される。
【0026】次に図7を参照して、上記面発光レーザダ
イオードアレイ30C、30M、30Yの駆動を制御する制御
装置について説明する。この制御装置100 は、マイクロ
コンピュータやメモリ等で構成されたメイン制御部101
を有している。このメイン制御部101 を機能的に分ける
と、入力される例えば8ビットの画像データを記録用の
12ビットの画像データに変換するルックアップテーブル
102 と、後に述べるAPC(automatic power control
)制御を行なうAPC制御部103 と、これらの動作を
制御する制御部104 とから構成されている。
【0027】上記メイン制御部101 には、各々3個ずつ
のパルス幅変調回路105 C、105 M、105 Yが接続され
ている。各パルス幅変調回路105 Cはレーザ駆動回路10
6 Cを介して面発光レーザダイオードアレイ30Cの1つ
のレーザダイオードLDCに接続され、各パルス幅変調
回路105 Mはレーザ駆動回路106 Mを介して面発光レー
ザダイオードアレイ30Mの1つのレーザダイオードLD
Mに接続され、各パルス幅変調回路105 Yはレーザ駆動
回路106 Yを介して面発光レーザダイオードアレイ30Y
の1つのレーザダイオードLDYに接続されている。な
お図7では、各々3個のパルス幅変調回路105 C、105
M、105 Yおよびレーザ駆動回路106 C、106 M、106
Yのうちの1つのみを示してある。
【0028】各パルス幅変調回路105 Cは、積分回路11
0 およびD/A変換器111 を備えている。積分回路110
にはメイン制御部101 から出力された画素毎のクロック
信号が入力され、D/A変換器111 にはルックアップテ
ーブル102 から出力された12ビットの画像データが入力
される。積分回路110 の出力端は、コンパレータ(比較
器)112 の2個の入力端の一方に接続されており、該積
分回路110 からコンパレータ112 には、画素クロックが
積分されてなる三角波形の信号が入力される。またD/
A変換器111 の出力端は、コンパレータ112 の他方の入
力端に接続されており、該D/A変換器111 からコンパ
レータ112 には、画像データに対応するアナログ信号が
入力される。
【0029】コンパレータ112 は、入力された2個の信
号のレベルを比較し、積分回路110からの信号のレベル
がD/A変換器111 からの信号のレベルを超えたときに
ハイレベルとなる信号を出力する。このコンパレータ11
2 の出力端はゲート回路113に接続されており、ゲート
回路113 の出力端はレーザ駆動回路106 Cに接続されて
いる。したがって、上記画像データの各画素毎の値つま
り画像濃度に応じてパルス幅が変調された信号が、ゲー
ト回路113 を介してレーザ駆動回路106 Cに入力される
ことになる。
【0030】なおルックアップテーブル102 からは、入
力された各色画像データに対応した12ビットの画像デー
タが出力される。C(シアン)濃度を示す画像データ
は、所定のタイミングで3個のパルス幅変調回路105 C
に入力される。すなわち、第1のパルス幅変調回路105
Cに副走査方向第(3i+1)番目[ただしi=0,
1,2,3……]の主走査ラインに関する画像データが
入力されるとき、第2のパルス幅変調回路105 Cには副
走査方向第(3i+2)番目の主走査ラインに関する画
像データが入力され、第3のパルス幅変調回路105 Cに
は副走査方向第(3i+3)番目の主走査ラインに関す
る画像データが入力される。以上の点は、M(マゼン
タ)濃度を示す画像データとパルス幅変調回路105 M、
およびY(イエロー)濃度を示す画像データとパルス幅
変調回路105 Yに関しても同様である。
【0031】また各パルス幅変調回路105 Cには白検出
回路114 が設けられており、この白検出回路114 にも、
ルックアップテーブル102 からの画像データが入力され
る。白検出回路114 は、入力された画像データのうち白
色に対応する画像データを検出し、この画像データに対
応する信号がコンパレータ112 から出力される期間、ゲ
ート回路113 のゲートを閉じさせる信号を出力する。そ
れにより、上記の期間はゲート回路113 から出力される
パルス信号がローレベルとなり、白色画素に対応するパ
ルスが除去される。
【0032】他の2つのパルス幅変調回路105 M、105
Yも、上記パルス幅変調回路105 Cと同様の構成を有す
るものであるので、それらについての説明は省略する。
【0033】一方レーザ駆動回路106 Cは、それぞれD
/A変換器120 を備えている。このD/A変換器120 は
メイン制御部101 のAPC制御部103 に接続されてお
り、このAPC制御部103 からD/A変換器120 に、面
発光レーザダイオードアレイ30Cの駆動電流のレベルを
示すデジタルの駆動電流制御データが入力される。D/
A変換器120 は、入力された駆動電流制御データをアナ
ログ信号に変換して定電流回路121 に入力する。定電流
回路121 は、入力されたアナログ信号のレベルに応じた
一定レベルの駆動電流を出力する。
【0034】定電流回路121 から出力された駆動電流
は、変調回路122 に入力される。この変調回路122 はパ
ルス幅変調回路105 Cに接続されるとともに、面発光レ
ーザダイオードアレイ30Cに接続されている。変調回路
122 は、パルス幅変調回路105Cから入力されるパルス
信号のパルス幅に応じて駆動電流の値を上下させ、この
ように変調された駆動電流を面発光レーザダイオードア
レイ30Cに供給する。
【0035】また、面発光レーザダイオードアレイ30C
のレーザダイオードLDCと一体的にして、そこから出
射するレーザビームLCの強度を検出するフォトダイオ
ード等の光検出器40Cが設けられている。この光検出器
40Cの出力電流は、レーザ駆動回路106 Cに設けられた
電流−電圧変換回路123 に入力される。電流−電圧変換
回路123 は、入力された電流信号を電圧信号に変換して
A/D変換器124 に入力する。A/D変換器124 はこの
アナログ電圧信号をデジタル信号に変換して、前記AP
C制御部103 に入力する。
【0036】ここで図11および図12を参照して、本
発明による光量モニター装置について説明する。図11
と図12はそれぞれ、光源30から面発光レーザダイオー
ドアレイ30Cのみを取り出して、その平面形状、側面形
状を示すものである。これらの図に示されている通り面
発光レーザダイオードアレイ30Cには、レーザダイオー
ドLDC1 、LDC2 、LDC3 からそれぞれ発せられ
るレーザビームLC1、LC2 、LC3 の一部をモニタ
ー光として分岐して、図12において下方側に取り出す
1つのビームスプリッタ45Cが固定されている。前述し
た光検出器40Cは、これらの分岐されたレーザビームL
1 、LC2 、LC3 をすべて検出可能な比較的大きな
受光部を有するものであって、面発光レーザダイオード
アレイ30Cに固定されている。
【0037】図7に示された他の2つのレーザ駆動回路
106 M、106 Yも、上記レーザ駆動回路106 Cと同様の
構成を有するものであるので、それらについての説明は
省略する。また、面発光レーザダイオードアレイ30M、
30Yのそれぞれに対しても、上記光検出器40Cと同様の
光検出器40M、40Yが設けられており、それらの出力電
流は各々レーザ駆動回路106 M、106 Yに入力される。
【0038】一方、図5に示されるように、露光部25の
側方にはスイッチバック部50が設けられており、また、
露光部25の下方には水塗布部51が設けられている。感材
マガジン14の側方を上昇し、露光部25にて露光された感
光材料15は、一旦スイッチバック部50へ送り込まれた後
に、搬送ローラ23の逆回転によって、露光部25の下方の
搬送経路を経て水塗布部51へ送られる。水塗布部51に
は、複数のパイプによって水が供給される。水塗布部51
の側方には熱現像転写部52が配置されており、そこに
は、水が塗布された感光材料15が送り込まれる。
【0039】また、感材マガジン14の側方において、機
台11内には受材マガジン53が配置されており、この受材
マガジン53には受像材料54が巻回状態で収納されてい
る。この受像材料54の画像形成面には、媒染剤を有する
色素固定材料が塗布されており、該受像材料54は最下位
置で引き出された部分において、画像形成面が上向きと
なる状態に配されている。
【0040】受材マガジン53は、感材マガジン14と同様
に、胴部とこの胴部の両端部に固定された一対の側枠部
とから構成されており、機台11の前面側(巻き取られた
受像材料54の幅方向で、図5の紙面手前側)へ引出し可
能となっている。
【0041】受材マガジン53には、収納している受像材
料54の種類やロットに応じた目印(例えばバーコード、
切欠き、突起等)が設けられており、装填部10Bには、
この目印を検出する受材検出センサ55が取り付けられて
いる。この受材検出センサ55は前述した全体制御装置に
接続されており、この受材検出センサ55からの信号によ
って、受材マガジン53の装填の有無、並びに、収納され
ている受像材料54の種類およびロットが判別されるよう
になっている。
【0042】受材マガジン53の受像材料引出し口近傍に
は、ニップローラ56およびカッタ57が配置されており、
それらにより受材マガジン53から受像材料54が引き出さ
れて所定長さに切断される。カッタ57の側方から感材マ
ガジン14の側方にかけて、受像材料搬送部58が設けられ
ている。この受像材料搬送部58は、複数の搬送ローラ5
9、60、80およびガイド板81等からなり、所定長さに切
断された受像材料54を熱現像転写部52へ搬送する。
【0043】熱現像転写部52へ搬送される感光材料15
は、貼り合わせローラ61と加熱ドラム62との間に送り込
まれる。一方受像材料54は、その先端が感光材料15の先
端に対して所定長さ遅れる状態で、該感光材料15の搬送
と同期して搬送され、上記貼り合わせローラ61と加熱ド
ラム62との間に送り込まれて感光材料15と重ね合わせら
れる。
【0044】加熱ドラム62の内部には1対のハロゲンラ
ンプ63、64が配設され、加熱ドラム62の周表面がこれら
のハロゲンランプ63、64によって加温されるようになっ
ている。また、加熱ドラム62の周外方を取り囲むように
5本の巻き掛けローラ65、66、67、68および69が設けら
れ、これらの巻き掛けローラ65〜69にはエンドレスの圧
接ベルト70が巻き掛けられ、この圧接ベルト70の外周面
は加熱ドラム62の周表面に圧接している。
【0045】圧接ベルト70の材料搬送方向下流側におい
て、加熱ドラム62の近傍には、屈曲案内ローラ71および
剥離爪72が、搬送方向に沿ってこの順に配設されてい
る。剥離爪72は、回動軸72Aを中心に回動自在に支持さ
れており、カム73によって駆動される。剥離爪72の下方
には、公知のローラ類およびガイド板からなり、該剥離
爪72によって加熱ドラム62から剥離された感光材料15を
廃棄感光材料収容箱76まで案内搬送する感材搬送系77が
配設されている。
【0046】屈曲案内ローラ71の側方において、加熱ド
ラム62の近傍には、受像材料54を加熱ドラム62から剥離
する剥離ローラ74および剥離爪75が、搬送方向に沿って
この順に配設されている。これらの剥離ローラ74および
剥離爪75の下方には、公知のローラ類およびガイド板か
らなり、加熱ドラム62から剥離された受像材料54をトレ
イ78まで案内搬送する受材搬送系79が配設されている。
【0047】以下、上記構成の光走査記録装置10の作用
について説明する。本装置においては、画像記録に先立
って色ずれ補正がなされる。すなわち、面発光レーザダ
イオードアレイ30C、30M、30Yからそれぞれ出射した
レーザビームLC、LM、LYの光路が異なるために、
それらを同時に点灯させると、レーザビームLC、L
M、LYの感光材料15上の照射位置が主走査方向にずれ
てしまう。色ずれ補正は、この照射位置のずれを無くす
ために、面発光レーザダイオードアレイ30C、30M、30
Yを互いに所定時間ずつずらして点灯させるための補正
処理であり、始点検出センサ39から制御部104 に入力さ
れるレーザビームLC、LM、LYの検出信号の時間的
ずれに基づいて、各パルス幅変調回路105 C、105 M、
105 Yに入力する画素クロック信号の位相を互いにずら
すことによってなされる。
【0048】なお、この色ずれ補正の具体的な手法につ
いては、特開平7−5591号公報に詳しい記載がなさ
れており、本発明においてもそこに開示されている手法
を適用することができる。
【0049】画像記録に際して、処理スタートの指令が
全体制御装置に入力されると、まずニップローラ17が作
動して、感材マガジン14から感光材料15が引き出され
る。感光材料15が所定長さ引き出されると、カッタ18が
作動し、感光材料15が所定長さに切断される。
【0050】切断された感光材料15は搬送ローラ19等に
よって搬送され、その感光(露光)面を上側に向けた状
態で露光部25に送り込まれる。すると、副走査手段を兼
ねる搬送ローラ21、22の作動と同期してレーザ走査ユニ
ット26が作動し、該レーザ走査ユニット26から発せられ
たレーザビームによって感光材料15が露光される。この
露光について図3、4および7を参照して詳しく説明す
る。
【0051】始点検出センサ39がレーザビームLC、L
M、LYを検出して、その出力信号がAPC制御部103
に入力されると、APC制御がなされる。このAPC制
御は、ある一定の画像データに対して一定の光出力が得
られるように、面発光レーザダイオードアレイ30C、30
M、30Yの各レーザダイオードの駆動電流を制御するも
のであり、具体的には以下のようになされる。APC制
御部103 は、始点検出センサ39の出力を受けると、その
時点で一旦面発光レーザダイオードアレイ30C、30M、
30Yの各レーザダイオードを消灯させ、次いでこれら各
面発光レーザダイオードを、光出力の目標値を示す駆動
電流制御データに基づいて短い所定時間(例えば100 μ
sec )点灯させ、そのときの各3個の光検出器40C、40
M、40Yの出力を取り込んで、これらの各出力が示す光
出力が上記目標値に一致するように上記駆動電流制御デ
ータの値を変更する。
【0052】ここで上記の操作を、図11および12に
示される面発光レーザダイオードアレイ30Cを例に取っ
てより詳しく説明する。APC制御部103 は、面発光レ
ーザダイオードアレイ30Cの3個のレーザダイオードL
DC1 、LDC2 、LDC3を、互いに時間間隔をおい
て上記所定時間点灯するように駆動する。そしてAPC
制御部103 は、光検出器40Cの出力をレーザダイオード
LDC1 、LDC2 、LDC3 の点灯タイミングと同期
させてサンプリングすることにより、これらのレーザダ
イオードLDC1 、LDC2 、LDC3 の光出力(発光
量)を個別に検出し、上記駆動電流制御データの値を各
レーザダイオード毎に変更する。それにより、レーザダ
イオードLDC1 、LDC2 、LDC3 の特性が互いに
異なっていても、それらの各々について、ある一定の画
像データに対して一定の光出力が得られるようになる。
【0053】この場合、面発光レーザダイオードアレイ
30Cと一体化されたビームスプリッタ45Cをモニター光
分岐手段として用いているので、光学系内にビームスプ
リッタを挿入する場合のように光走査記録装置10が著し
く大型化することはなく、また、面発光レーザダイオー
ドアレイ30Cおよびビームスプリッタ45Cと他の光学部
品との位置調整も容易となって、コストダウンが実現さ
れる。
【0054】他の2つの面発光レーザダイオードアレイ
30M、30Yに対しても以上と同様の制御がなされ、それ
らの各3つのレーザダイオードにおいても、ある一定の
画像データに対して一定の光出力が得られるようにな
る。
【0055】上記APC制御は、始点検出センサ39がレ
ーザビームLC、LM、LYを検出する毎になされ、そ
してこの検出の周期内に、3主走査ライン分の露光がな
される。すなわち、ルックアップテーブル102 から3ラ
イン分の画像データが各3個のパルス幅変調回路105
C、105 M、105 Yに供給され、これら各3個のパルス
幅変調回路105 C、105 M、105 Yが画素毎の画像デー
タに応じてパルス幅変調した信号を生成し、それらの信
号を各々レーザ駆動回路106 C、106 M、106 Yに入力
する。レーザ駆動回路106 C、106 M、106 Yはそれぞ
れ、入力された上記信号に基づいてレーザ駆動電流を変
調して、面発光レーザダイオードアレイ30C、30M、30
Yの各レーザダイオードに供給する。
【0056】以上のようにして、3本のレーザビームL
1 、LM1 およびLY1 の光強度が画素毎の画像デー
タに応じて変調されるとともに、他の3本のレーザビー
ムLC2 、LM2 およびLY2 と、さらに他の3本のレ
ーザビームLC3 、LM3 およびLY3 も同様に変調さ
れる。そして、前述したようにこれらのレーザビームL
1 、LM1 およびLY1 と、レーザビームLC2 、L
2 およびLY2 と、レーザビームLC3 、LM3 およ
びLY3 が感光材料15上の相異なる部分を主走査、露光
するので、感光材料15には同時に3ライン分の露光がな
される。また、この主走査と同期を取った上で感光材料
15の搬送、すなわち副走査がなされて、感光材料15は2
次元的に露光される。
【0057】図5に示される搬送ローラ23は、上述した
レーザ走査ユニット26による露光が開始されると駆動開
始し、感光材料15を一旦スイッチバック部50の上に送り
出す。そして、露光が終了して感光材料15の後端が搬送
ローラ22から離れると搬送ローラ23は逆転し、それによ
り感光材料15は水塗布部51に送り込まれる。
【0058】感光材料15は、この水塗布部51で画像形成
用溶媒としての水の塗布を受け、スクイズローラ82によ
って余分な水が除去されつつ、この水塗布部51を通過す
る。このようにして水が塗布された感光材料15は、スク
イズローラ82によって熱現像転写部52へ送り込まれる。
【0059】一方、感光材料15の露光が開始されると、
受像材料54もニップローラ56によって受材マガジン53か
ら引き出される。受像材料54が所定長さ引き出される
と、カッタ57が作動して受像材料54が所定長さに切断さ
れる。このようにして切断された受像材料54は受像材料
搬送部58によって搬送され、熱現像転写部52の直前で待
機状態とされる。
【0060】感光材料15がスクイズローラ82によって貼
り合わせローラ61と加熱ドラム62との間に送り込まれた
ことが検出されると、受像材料搬送部58による受像材料
54の搬送が再開されて、該受像材料54が貼り合わせロー
ラ61まで送られ、それとともに加熱ドラム62も図5中で
反時計方向に回転する。
【0061】なお、貼り合わせローラ61とスクイズロー
ラ82との間にはガイド板83が配されており、その作用に
より、スクイズローラ82から送り出される感光材料15は
確実に貼り合わせローラ61へ案内される。
【0062】貼り合わせローラ61によって重ね合わされ
た感光材料15と受像材料54は、その状態のまま加熱ドラ
ム62と圧接ベルト70との間に挟持され、加熱ドラム62の
ほぼ2/3周(巻き掛けローラ65と巻き掛けローラ69と
の間)に亘って搬送される。それにより感光材料15と受
像材料54が加熱され、感光材料15から放出された可動性
の色素が受像材料54の色素固定層に転写されて、そこに
カラー画像が記録される。
【0063】その後、感光材料15と受像材料54とが挟持
搬送されて加熱ドラム62の下面に達すると、カム73によ
って剥離爪72が駆動され、受像材料54よりも所定長さ先
行して搬送されている感光材料15の先端部にこの剥離爪
72が係合して、感光材料15が加熱ドラム62から剥離され
る。さらに、剥離爪72の復帰動によってピンチローラ
(図示せず)が感光材料15を押圧し、押圧された感光材
料15は屈曲案内ローラ71に巻き掛けられて下方に移動す
る。下方に移動した感光材料15は、図示しない乾燥装置
によって乾燥されながら感材搬送系77によって搬送され
て、廃棄感光材料収容箱76内に収容される。
【0064】一方、感光材料15と分離して、加熱ドラム
62に密着したまま移動する受像材料54は、上記カム73に
より駆動された剥離爪75によって加熱ドラム62から剥離
され、剥離ローラ74に巻き掛けられて下方に移動する。
下方に移動した受像材料54は、図示しない乾燥装置によ
って乾燥されながら受材搬送系79によって搬送されて、
トレイ78上へ排出される。
【0065】なお、以上説明した本発明の第1実施例に
おいては、3つの面発光レーザダイオードアレイ30C、
30M、30Yを一体化するという事情があるために、光検
出器40Cは面発光レーザダイオードアレイ30Cに固定さ
れているが、図13に示す第2実施例のように、光検出
器40Cは面発光レーザダイオードアレイ30Cと別体にし
て配置されても構わない(他の光検出器40M、40Yも同
様)。
【0066】また、図14および図15にそれぞれ平面
形状、斜視形状を示す第3実施例のように、ビームスプ
リッタ45Cのモニター光出射面45aを凸レンズ形状と
し、それによりモニター光(分岐されたレーザビームL
1 、LC2 、LC3 )を集光することもできる。その
ようにすれば、ビームスプリッタ45Cからかなり離れた
ところでもレーザビームLC1 、LC2 、LC3 の光路
が重なることがなくなるので、3つの光検出器40C、40
C、40CによりレーザビームLC1 、LC2 、LC3
それぞれ個別に検出することができる。
【0067】このようにレーザビームLC1 、LC2
LC3 をそれぞれ個別に検出可能であれば、前述のAP
C制御を行なう際に3つのレーザダイオードLDC1
LDC2 、LDC3 を同時に駆動させることができるか
ら、それらを所定の時間間隔をおいて駆動するように制
御する手段や、それらの駆動と同期させて光検出器の出
力をサンプリングする手段は不要となる。
【0068】また、以上説明した各実施例の光量モニタ
ー装置は、レーザアレイを構成する面発光レーザに対し
て適用されたものであるが、本発明の光量モニター装置
は、発光点を1つだけ有する面発光レーザに対しても同
様に適用可能である。図16は、そのように形成された
本発明の第4実施例による光量モニター装置を示すもの
である。この第4実施例において、発光点を1つだけ有
する面発光レーザ90はケース91内に収められている。こ
のケース91には、面発光レーザ90から出射したレーザビ
ームLaを通過させるカバーガラス92が嵌め込まれてい
る。
【0069】カバーガラス92にはビームスプリッタ膜92
aが形成されており、面発光レーザ90から出射したレー
ザビームLaの一部はこのビームスプリッタ膜92aで反
射、分岐する。この分岐したモニター光は、ケース91内
に配置された光検出器93によって検出される。
【0070】以上の構成においても、面発光レーザ90と
一体化されたカバーガラス92をモニター光分岐手段とし
て用いているので、光学系内にビームスプリッタを挿入
する場合のようにレーザ使用装置が著しく大型化するこ
とはなく、また、面発光レーザ90およびカバーガラス92
と他の光学部品との位置調整も容易となって、コストダ
ウンが実現される。
【0071】なお上記カバーガラス92は、材料には拘ら
ずに一般にそのように称されているものであって、実際
には合成樹脂からなるものも知られており、本発明では
そのようなガラス以外の材料からなるものも利用可能で
ある。
【0072】また、上述のようにカバーガラスをモニタ
ー光分岐手段として用いる構成は、面発光レーザが複数
の発光点を有するレーザアレイである場合においても、
同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による光量モニター装置が
適用された光走査記録装置におけるレーザ走査ユニット
の主要部を示す側面図
【図2】上記レーザ走査ユニットの主要部を示す平面図
【図3】上記レーザ走査ユニットを示す斜視図
【図4】上記レーザ走査ユニットを示す平面図
【図5】上記光走査記録装置の全体正面図
【図6】上記光走査記録装置の外観を示す斜視図
【図7】上記光走査記録装置の電気回路を示すブロック
【図8】上記光走査記録装置に用いられた光源の正面図
【図9】上記光走査記録装置における光ビームの進行状
態を説明する概略図
【図10】上記光走査記録装置における複数主走査ライ
ンの同時記録を説明する概略図
【図11】本発明の第1実施例による光量モニター装置
の平面図
【図12】上記第1実施例の光量モニター装置の側面図
【図13】本発明の第2実施例による光量モニター装置
の平面図
【図14】本発明の第3実施例による光量モニター装置
の平面図
【図15】本発明の第3実施例による光量モニター装置
の斜視図
【図16】本発明の第4実施例による光量モニター装置
の側面図
【符号の説明】
10 光走査記録装置 15 感光材料 21、22 搬送ローラ(副走査手段) 26 レーザ走査ユニット 30C、30M、30Y 面発光レーザダイオードアレイ 33 ポリゴンミラー(主走査手段) 40C、40M、40Y 光検出器 45C ビームスプリッタ 90 面発光レーザ 91 ケース 92 カバーガラス 92a カバーガラスのビームスプリッタ膜 93 光検出器 101 メイン制御部 102 ルックアップテーブル 103 APC制御部 105 C、105 M、105 Y パルス幅変調回路 106 C、106 M、106 Y レーザ駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 敏之 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 児玉 憲一 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面発光レーザに固定されて、該面発光レ
    ーザから出射するレーザビームを一部モニター光として
    分岐させるビームスプリッタと、 前記モニター光を検出する光検出器とからなる面発光レ
    ーザの光量モニター装置。
  2. 【請求項2】 面発光レーザのケースに固定されて、該
    面発光レーザから出射するレーザビームを一部モニター
    光として分岐させるカバーガラスと、 前記モニター光を検出する光検出器とからなる面発光レ
    ーザの光量モニター装置。
  3. 【請求項3】 前記面発光レーザが複数の発光点を有す
    るレーザアレイであり、 前記光検出器が、前記複数の発光点から発せられたレー
    ザビームを全て共通の受光部で検出するように形成され
    るとともに、 前記複数の発光点から互いに時間をずらして1本ずつレ
    ーザビームを発するように前記レーザアレイの駆動を制
    御するレーザ駆動制御手段が設けられたことを特徴とす
    る請求項1または2記載の面発光レーザの光量モニター
    装置。
  4. 【請求項4】 前記面発光レーザが複数の発光点を有す
    るレーザアレイであり、 前記光検出器が、前記複数の発光点から発せられたレー
    ザビームをそれぞれ別個の受光部で検出するように形成
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の面
    発光レーザの光量モニター装置。
JP7138181A 1995-06-05 1995-06-05 面発光レーザの光量モニター装置 Pending JPH08330661A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138181A JPH08330661A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 面発光レーザの光量モニター装置
US08/658,084 US5751748A (en) 1995-06-05 1996-06-04 System for monitoring amount of light emitted from surface emitting laser
US09/030,845 US6061371A (en) 1995-06-05 1998-02-26 System for monitoring amount of light emitted from surface emitting laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138181A JPH08330661A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 面発光レーザの光量モニター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330661A true JPH08330661A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15215954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138181A Pending JPH08330661A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 面発光レーザの光量モニター装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5751748A (ja)
JP (1) JPH08330661A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320891B1 (en) 1999-03-16 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser
US6694069B2 (en) 2000-10-30 2004-02-17 Kyocera Corporation Optical integrated circuit substrate and optical module
JP2005116867A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP2006012888A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザ光照射方法および装置
JP2007109929A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 二次元vcselアレイの駆動装置および駆動方法および画像形成方法および光走査装置および画像形成装置
JP2007185850A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及びこれを用いる画像形成装置
US7394952B1 (en) 2005-01-18 2008-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical transmission device and optical module
US7535939B2 (en) 2006-06-13 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical power control apparatus, optical beam scanning apparatus, image forming apparatus, and optical power control method
US7817176B2 (en) 2005-12-26 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
US7936492B2 (en) 2007-03-28 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
US8259146B2 (en) 2008-01-23 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor, and program
US8654168B2 (en) 2011-08-03 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
JP2014072470A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置、及び画像形成装置
JP2014135307A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置
US9191122B2 (en) 2013-01-16 2015-11-17 Fujitsu Limited Optical module with a light receiving element receiving leakage light and method of monitoring optical module by receiving leakage light
WO2020085371A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 シーシーエス株式会社 Oled照明モジュール、oled照明装置および照明撮像システム
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW500268U (en) * 2001-06-29 2002-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Package for light source
US8834457B2 (en) * 2004-09-22 2014-09-16 Cao Group, Inc. Modular surgical laser systems
US20070263683A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image forming apparatus
JP2008268683A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5252832B2 (ja) * 2007-05-15 2013-07-31 キヤノン株式会社 露光装置及び画像形成装置
KR101145219B1 (ko) * 2007-09-17 2012-05-25 삼성전자주식회사 광출력장치 및 이를 채용한 광주사유니트
JP5439825B2 (ja) * 2008-01-25 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2011151357A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置
JP5834414B2 (ja) 2010-03-18 2015-12-24 株式会社リコー 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置
TWI553979B (zh) * 2011-12-13 2016-10-11 鴻海精密工業股份有限公司 光電轉換器
JP2013131509A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 光学ユニットの製造方法、光学ユニット、光走査装置及び画像形成装置
JP6451371B2 (ja) * 2015-02-10 2019-01-16 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動制御装置、液滴乾燥装置、画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292977A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Hitachi Ltd 光電子装置
JPH0324783A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置
US5163063A (en) * 1990-02-07 1992-11-10 Copal Co., Ltd. Semiconductor laser driving circuit
JP3052552B2 (ja) * 1992-03-31 2000-06-12 株式会社日立製作所 面発光型半導体レーザ
US5604757A (en) * 1994-05-10 1997-02-18 E-Tek Dynamics, Inc. Multichannel, programmable laser diode power supply, stabilizer and controller
US5812582A (en) * 1995-10-03 1998-09-22 Methode Electronics, Inc. Vertical cavity surface emitting laser feedback system and method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320891B1 (en) 1999-03-16 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser
US6694069B2 (en) 2000-10-30 2004-02-17 Kyocera Corporation Optical integrated circuit substrate and optical module
JP2005116867A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP2006012888A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザ光照射方法および装置
US7394952B1 (en) 2005-01-18 2008-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical transmission device and optical module
JP2007109929A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 二次元vcselアレイの駆動装置および駆動方法および画像形成方法および光走査装置および画像形成装置
US7817176B2 (en) 2005-12-26 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2007185850A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及びこれを用いる画像形成装置
US7535939B2 (en) 2006-06-13 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical power control apparatus, optical beam scanning apparatus, image forming apparatus, and optical power control method
US7936492B2 (en) 2007-03-28 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
US8259146B2 (en) 2008-01-23 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor, and program
US8654168B2 (en) 2011-08-03 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
JP2014072470A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置、及び画像形成装置
JP2014135307A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置
US9191122B2 (en) 2013-01-16 2015-11-17 Fujitsu Limited Optical module with a light receiving element receiving leakage light and method of monitoring optical module by receiving leakage light
WO2020085371A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 シーシーエス株式会社 Oled照明モジュール、oled照明装置および照明撮像システム
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US6061371A (en) 2000-05-09
US5751748A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330661A (ja) 面発光レーザの光量モニター装置
JPH08321929A (ja) 光走査記録装置
US4978976A (en) Image recorder with plural beam scan synchronization
US5822105A (en) Scanner
JP2778986B2 (ja) 画像記録装置
JP2002277782A (ja) 光学部品の取付構造
JP3817284B2 (ja) 光学走査方法及び装置
JPH08295047A (ja) 光走査記録装置
JPH08286136A (ja) レーザ走査装置
US6052135A (en) Combination erase bar and belt position detector system for use with an electrophotographic imaging system
CN102467000B (zh) 图像形成装置
US5081526A (en) Copying apparatus which uses thermally developable photosensitive materials
US6266163B1 (en) Image reading method and apparatus
JP2001105654A (ja) 画像記録装置
JP3783586B2 (ja) 露光装置
JP3346646B2 (ja) 露光装置
JPH09123532A (ja) 画像記録装置における色ズレ補正方法および装置
US5646673A (en) Exposure device
JPH0732647A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JPH0519197A (ja) 半導体レーザアレーを用いた光学装置
JP3519155B2 (ja) 露光装置
JPH09193460A (ja) 露光装置
JP3501865B2 (ja) 露光装置
JPH0646210A (ja) 光ビーム走査装置
JP3595419B2 (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131