JPH08330427A - 半導体素子の配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の配線形成方法

Info

Publication number
JPH08330427A
JPH08330427A JP7338368A JP33836895A JPH08330427A JP H08330427 A JPH08330427 A JP H08330427A JP 7338368 A JP7338368 A JP 7338368A JP 33836895 A JP33836895 A JP 33836895A JP H08330427 A JPH08330427 A JP H08330427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
aluminum alloy
forming
aluminum
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7338368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3029395B2 (ja
Inventor
Shunki Kin
俊基 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd, Goldstar Electron Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH08330427A publication Critical patent/JPH08330427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029395B2 publication Critical patent/JP3029395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76882Reflowing or applying of pressure to better fill the contact hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、低温流動性工程を生かしながら配線
のエレクトロマイグレーション耐性を向上させた半導体
素子の配線形成方法を提供しようとするものである。 【解決手段】半導体基板上に絶縁膜を蒸着してコンタク
トホールを形成し、該コンタクトホールを包含して絶縁
膜上に障壁層を形成して、該障壁層上に第1アルミニウ
ム合金層及び第2アルミニウム合金層を形成し、それら
第1、第2アルミニウム合金層の形成された基板を熱処
理しアルミニウム合金配線を形成する半導体素子の配線
形成方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の配線
形成方法に係り、特に、コンタクトホールの横縦比(as
pect ratio)が大きいためアルミニウムフローイング
(flowing)工程を適用すべきであるULSI級半導体
素子の配線形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来半導体素子の配線形成方法において
は、先ず、図3(A)に示すように、半導体基板として
例えば、シリコン基板1上に絶縁膜の酸化膜3を蒸着し
た後、信号伝達用の配線金属(例えばアルミニウム)を
形成するため該絶縁膜を食刻してコンタクトホールを形
成する。
【0003】次いで、シリコン基板1と配線金属用アル
ミニウム間の接合(junction)の破壊現象を防止するた
め、図3(B)に示すように、前記絶縁膜3及びシリコ
ン基板1上にW、TiW、TiN、及びTiSi2 のよ
うな金属からなる障壁層5を形成する。このとき、該障
壁層5の特性強化叉はコンタクトホールの抵抗減少のた
め熱処理(anneal)を施すこともできる。次いで、図3
(C)に示すように、熱処理された前記障壁層5上に配
線用アルミニウム膜7を蒸着し、該アルミニウムにより
コンタクトホール内が埋められるようにアルミニウムフ
ローイング工程を実施する。
【0004】該アルミニウムフローイング工程は大別し
て二つの方法に実施され、その一つは、150℃以下の
低温にアルミニウムを蒸着し高温のチャンバー内で熱処
理を施した、前記アルミニウム膜7がコンタクトホール
に流れ込むようにする方法であり、他の一つは、150
℃以下の低温で配線として蒸着すべきアルミニウムの総
厚さの1/3を先ず蒸着し、高温の状態で残りの2/3
のアルミニウムを蒸着する方法である。
【0005】その結果、図3(D)に示すように、アル
ミニウム7’がコンタクトホールを埋めた形態の配線が
完成される。
【0006】この場合、前記アルミニウムフローイング
工程において、アルミニウム配線の材料として常用のA
l−Cu叉はAl−Si−Cuを使用する場合は、高温
の条件としてウェーハの温度を450℃以上の温度に維
持すべきであるが、アルミニウムに1ー7at/0のゲ
ルマニウムの包含されたAl−Ge合金を使用する場合
は、前記高温の条件の温度が300℃まで低くなって、
アルミニウム配線とシリコン間の拡散防止用の障壁層5
の厚さを薄く形成することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来半導体素子の配線形成方法においては、前記Al−G
e合金を使用する場合、配線のエレクトロマイグレーシ
ョン(electromigration)耐性が大いに低下され、純粋
アルミニウムの配線を使用する程度に素子の信頼度が低
下するという問題点があった。且つ、最近、このような
問題点を補完するためAl−Ge合金にCuの添加され
たAl−Cu−Geを配線材料として使用する傾向があ
るが、この場合にも、アルミニウムフローイング工程中
必要なウェーハの温度が余り高くなって、Al−Ge合
金の頂点である低温工程特性を生かし得ないという問題
点があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、低温工程特性を
生かしながら、配線のエレクトロマイグレーション耐性
を向上させる半導体素子の配線形成方法を提供しようと
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため本発明に係る半導体素子の配線形成方法において
は、半導体基板上に絶縁膜を蒸着し選択食刻を施してコ
ンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホー
ルを包含して絶縁膜上に障壁層を形成する工程と、該障
壁層上に第1アルミニウム合金層を形成する工程と、前
記第1アルミニウム合金上にGeの含有された第2アル
ミニウム合金層を形成する工程と、それら第1、第2ア
ルミニウム合金層の形成された基板を熱処理しアルミニ
ウム合金配線を形成する工程と、を行うようになってい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る半導体素子の配
線形成方法の実施形態に対し図面を用いて説明する。
【0011】先ず、第1実施形態の半導体素子の配線形
成方法においては、図1(A)に示すように、半導体基
板としてのシリコン基板100に絶縁膜102を蒸着し
た後、信号伝達用の配線金属線を形成するため該絶縁膜
の所定部位を食刻してコンタクトホールを形成する。次
いで、該コンタクトホールに配線用アルミニウムを蒸着
し、該アルミニウム配線物質とシリコン基板100間の
接合部位の破壊現象を防止するため、図1(B)に示す
ように、前記絶縁膜102及び基板100上にTiN、
TiW、W、TiSi2 のような耐火性金属叉はそれら
の窒化物若しくはそれらのシリサイドからなる障壁層1
04を形成する。このとき、必要に応じて該障壁層10
4を急速熱処理装置(RTP)叉は反応炉(furna
nce)で熱処理することもできる。
【0012】次いで、図1(C)ー(E)に示すよう
に、アルミニウムフローイング工程を実施するが、該工
程中、先ずアルミニウム配線として次の二つの物質が使
用される。その一つは第1アルミニウム合金層106形
成用材としてアルミニウムにSc、V、Pd、Cu、T
i、Scのような元素を一つ以上含有した物質であり、
他の一つは低温流動特性の優秀な第2アルミニウム合金
層108形成用材としてアルミニウムにゲルマニウムの
含有された物質である。ここでは、その一例として第1
アルミニウム合金層106としてエレクトロマイグレー
ション特性の優秀なAl−Cuの物質を蒸着した場合に
対して説明する。
【0013】即ち、図1(C)に示すように、前記障壁
層104上に第1アルミニウム合金層106のAl−C
uを150℃以下の温度で全てのアルミニウム配線の厚
さの1/4−2/3を蒸着し、その後、150℃以下の
温度で残りの3/4−1/3厚さに第2アルミニウム配
線層108のAl−Geを蒸着して、図1(D)に示し
たようなパターンを形成する。
【0014】次いで、第1、第2アルミニウム合金層の
Al−Cu及びAl−Geの蒸着された基板100を3
00℃以上の温度に熱処理し前記Al−Geをコンタク
トホールに充填させ、前記基板が高温を維持する間、下
部層のAl−CuからCuが拡散してそれら第1、第2
アルミニウム合金層内にCuが均一に分布され、図1
(E)に示すように、最終的に配線のエレクトロマイグ
レーションの特性の向上されたAl−Cu−Geのアル
ミニウム合金配線110が形成される。このとき、前記
Al−Geに包含されたGeの量は前記アルミニウム合
金配線の1−10at/0になるようにする。
【0015】一方、本発明の半導体素子の配線形成方法
の第2実施形態においては、前記アルミニウムフローイ
ング工程によりコンタクトホールを充填する方法だけ異
なり、その他は第1実施形態と同様であるため、該コン
タクトホールのフィーリング工程に対して説明する。
【0016】即ち、第1実施形態と同様な方法にて絶縁
膜102上に障壁層104を形成し、該障壁層104上
に第1アルミニウム合金層106のAl−Cuを形成し
た後、前記基板100を300℃以上の温度に加熱し、
該高温の状態で第2アルミニウム合金層108のAl−
Geを蒸着する。すると、第1実施形態と同様に高温に
維持される間、下部層から拡散されたCuがアルミニウ
ム合金配線内に均一に分布され、最終的に図2(D)に
示すようなAl−Cu−Geからなる配線のエレクトロ
マイグレーション特性の向上されたアルミニウム合金配
線110が形成される。このとき、第2アルミニウム合
金層108のAl−Geに包含されたGeの量は前記ア
ルミニウム合金配線の1ー10at/0になるようにす
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明した本発明に係る半導体素子の
配線形成方法においては、第1アルミニウム合金層のA
l−Cu及び第2アルミニウム合金層のAl−Geを用
いてアルミニウムフローイング工程を実施し、最終的に
アルミニウム合金のAl−Cu−Ge配線を形成するよ
うになっているため、Al−Geの特性である低温流動
性を生かしながら配線のエレクトロマイグレーション特
性を改善させた半導体素子の配線を形成し得るという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)ー(E);本発明の第1実施形態に係る
半導体素子の配線形成方法を示した工程図である。
【図2】(A)−(D):本発明の第2実施形態に係る
半導体素子の配線形成方法を示した工程図である。
【図3】(A)−(D):従来半導体素子の配線形成方
法を示した工程図である。
【符号の説明】
100:半導体基板 102:絶縁膜 104:障壁層 106:第1アルミニウム合金層 108:第2アルミニウム合金層 110:アルミニウム合金配線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子の配線形成方法であって、 半導体基板上に絶縁膜を蒸着し該絶縁膜を選択的食刻し
    てコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールを包含して絶縁膜上に障壁層を形
    成する工程と、 該障壁層上に第1アルミニウム合金層を形成する工程
    と、 該第1アルミニウム合金層上にGeの含有された第2ア
    ルミニウム合金層を形成する工程と、 それら第1、第2アルミニウム合金層の形成された基板
    を熱処理しアルミニウム合金配線を形成する工程と、を
    順次行う半導体素子の配線形成方法。
  2. 【請求項2】前記第1アルミニウム合金層は、アルミニ
    ウムにV、Pd、Sc、Cu、及びTiの元素中何れ一
    つ以上を包含して形成される請求項1記載の半導体素子
    の配線形成方法。
  3. 【請求項3】前記第1、第2アルミニウム合金層は、1
    50℃以下の温度で形成される請求項1記載の半導体素
    子の配線形成方法。
  4. 【請求項4】前記第2アルミニウム合金層に含有された
    Geの量は、前記アルミニウム合金配線の1ー10at
    /0になるように形成する請求項1記載の半導体素子の
    配線形成方法。
  5. 【請求項5】前記熱処理工程は、300℃以上の温度で
    施行される請求項1記載の半導体素子の配線形成方法。
  6. 【請求項6】前記アルミニウム合金配線は、Al−Cu
    −Geから形成される請求項1記載の半導体素子の配線
    形成方法。
  7. 【請求項7】半導体基板上に絶縁膜を蒸着し該絶縁膜を
    選択的食刻してコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールを包含して絶縁膜上に障壁層を形
    成する工程と、 該障壁層上に第1アルミニウム合金層を形成する工程
    と、 該第1アルミニウム合金層の形成された基板を加熱して
    高温に維持させ、該高温下でGeの含有された第2アル
    ミニウム合金層を形成してアルミニウム合金配線を形成
    する工程と、を順次行う半導体素子の配線形成方法。
  8. 【請求項8】前記第1アルミニウム合金層は、150℃
    以下の温度で形成される請求項7記載の半導体素子の配
    線形成方法。
  9. 【請求項9】前記基板は、300℃以上の温度を維持す
    るように加熱される請求項7記載の半導体素子の配線形
    成方法。
  10. 【請求項10】前記第1アルミニウム合金層は、アルミ
    ニウムにV,Pd,Sc,Cu,及びTiの元素中何れ
    一つ以上を包含して形成される請求項7記載の半導体素
    子の配線形成方法。
  11. 【請求項11】前記第2アルミニウム合金層に含有され
    たGeの量は、前記アルミニウム合金配線の1ー10a
    t/0になるように形成する請求項7記載の半導体素子
    の配線形成方法。
JP7338368A 1995-05-27 1995-12-26 半導体素子の配線形成方法 Expired - Fee Related JP3029395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950013556A KR0179827B1 (ko) 1995-05-27 1995-05-27 반도체 소자의 배선 형성방법
KR95P13556 1995-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330427A true JPH08330427A (ja) 1996-12-13
JP3029395B2 JP3029395B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=19415637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7338368A Expired - Fee Related JP3029395B2 (ja) 1995-05-27 1995-12-26 半導体素子の配線形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5846877A (ja)
JP (1) JP3029395B2 (ja)
KR (1) KR0179827B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314457A (en) * 1996-06-17 1997-12-24 Hyundai Electronics Ind Metal wiring of semiconductor devices and method for forming the same
US6812766B2 (en) 2001-05-22 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Input/output circuit of semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225218B1 (en) * 1995-12-20 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
US5789317A (en) 1996-04-12 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Low temperature reflow method for filling high aspect ratio contacts
JP3725266B2 (ja) * 1996-11-07 2005-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 配線形成方法
KR100269878B1 (ko) * 1997-08-22 2000-12-01 윤종용 반도체소자의금속배선형성방법
US6365514B1 (en) * 1997-12-23 2002-04-02 Intel Corporation Two chamber metal reflow process
KR100455382B1 (ko) * 2002-03-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 듀얼 다마신 구조를 가지는 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US7211502B2 (en) * 2003-03-26 2007-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR100710192B1 (ko) * 2005-12-28 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 형성방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104165A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04162569A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04209572A (ja) * 1990-12-07 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置
JPH05304149A (ja) * 1991-01-28 1993-11-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0629405A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142988A (en) * 1975-06-04 1976-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor devices
JPS6132444A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Hitachi Ltd 集積回路装置
JPS61144847A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造法
US4999160A (en) * 1989-12-04 1991-03-12 Micron Technology, Inc. Aluminum alloy containing copper, silicon and titanium for VLSI devices
DE4028776C2 (de) * 1990-07-03 1994-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht und Füllen einer Kontaktöffnung in einem Halbleiterbauelement
KR960001601B1 (ko) * 1992-01-23 1996-02-02 삼성전자주식회사 반도체 장치의 접촉구 매몰방법 및 구조
JP2841976B2 (ja) * 1990-11-28 1998-12-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH04363024A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100214036B1 (ko) * 1991-02-19 1999-08-02 이데이 노부유끼 알루미늄계 배선형성방법
JPH04280425A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Sony Corp 配線形成方法
DE4200809C2 (de) * 1991-03-20 1996-12-12 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht in einem Halbleiterbauelement
JPH05267471A (ja) * 1991-04-05 1993-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR940004256B1 (en) * 1991-04-09 1994-05-19 Samsung Electronics Co Ltd Making method of semiconductor device
JPH04360536A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sony Corp アルミニウム・ゲルマニウム合金膜のゲルマニウムの除去方法
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
JP2547935B2 (ja) * 1992-04-30 1996-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体集積回路の相互接続構造の形成方法
EP0594300B1 (en) * 1992-09-22 1998-07-29 STMicroelectronics, Inc. Method for forming a metal contact
US5314840A (en) * 1992-12-18 1994-05-24 International Business Machines Corporation Method for forming an antifuse element with electrical or optical programming
US5270255A (en) * 1993-01-08 1993-12-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. Metallization process for good metal step coverage while maintaining useful alignment mark
US5356836A (en) * 1993-08-19 1994-10-18 Industrial Technology Research Institute Aluminum plug process
US5443995A (en) * 1993-09-17 1995-08-22 Applied Materials, Inc. Method for metallizing a semiconductor wafer
US5523259A (en) * 1994-12-05 1996-06-04 At&T Corp. Method of forming metal layers formed as a composite of sub-layers using Ti texture control layer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104165A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04162569A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04209572A (ja) * 1990-12-07 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置
JPH05304149A (ja) * 1991-01-28 1993-11-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0629405A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314457A (en) * 1996-06-17 1997-12-24 Hyundai Electronics Ind Metal wiring of semiconductor devices and method for forming the same
US6812766B2 (en) 2001-05-22 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Input/output circuit of semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR0179827B1 (ko) 1999-04-15
US5846877A (en) 1998-12-08
JP3029395B2 (ja) 2000-04-04
KR960043035A (ko) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266521A (en) Method for forming a planarized composite metal layer in a semiconductor device
JP3006735B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5552341A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5665659A (en) Method for forming metal layer of a semiconductor device
US5093710A (en) Semiconductor device having a layer of titanium nitride on the side walls of contact holes and method of fabricating same
US5395795A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP3625652B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267211A (ja) バリア金属層形成方法
JPH08330427A (ja) 半導体素子の配線形成方法
US5804251A (en) Low temperature aluminum alloy plug technology
US5926736A (en) Low temperature aluminum reflow for multilevel metallization
JPH09186103A (ja) 金属配線の構造及びその形成方法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
US6365514B1 (en) Two chamber metal reflow process
NL9201095A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
JP3325714B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0888224A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11274303A (ja) 集積回路の合金製相互接続構造を形成する方法
JPH07135187A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100284074B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2806757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758199A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705193B2 (ja) 半導体装置の製法
KR100443363B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2730458B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees