JPH08313459A - X線分析装置 - Google Patents

X線分析装置

Info

Publication number
JPH08313459A
JPH08313459A JP7149593A JP14959395A JPH08313459A JP H08313459 A JPH08313459 A JP H08313459A JP 7149593 A JP7149593 A JP 7149593A JP 14959395 A JP14959395 A JP 14959395A JP H08313459 A JPH08313459 A JP H08313459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
rays
detector
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7149593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912194B2 (ja
Inventor
Tomoya Arai
智也 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Industrial Corp filed Critical Rigaku Industrial Corp
Priority to JP7149593A priority Critical patent/JP2912194B2/ja
Publication of JPH08313459A publication Critical patent/JPH08313459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912194B2 publication Critical patent/JP2912194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】分析面積が小さくなっても、得られる2次X線
の強度が不足せず、正確な分析ができるX線分析装置を
提供する。 【構成】発散スリット6、弯曲分光素子7および検出器
10を有する2次側ユニット15と、X線源1および試
料台3を有する1次側ユニット14との少なくとも一方
を、試料4から発生して発散スリット6を通過し弯曲分
光素子7へ向かう2次X線の通路に沿って、他方に対し
接近または離間させる移動手段16を備えたX線分析装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、試料に1次X線を照
射して、発生する2次X線を分析するために用いるX線
分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のX線分析装置として、例えば、図
12に示すような装置がある。この装置において、X線
源1から発生した1次X線2が試料台3に固定された試
料4に照射され、試料4から発生した2次X線5は、発
散スリット6により発散され、弯曲分光素子7に入射さ
れて所望の特性X線8に分光され、受光スリット9で焦
点を結び、検出器10へ入射され、その強度が測定され
る。ここで、試料4は直径30mmのものが標準的に用
いられ、その大きさから、両スリット6,9の位置なら
びに弯曲分光素子7の位置および入射面の面積等が決め
られる。このように決められた条件を満たすよう、X線
源1および試料台4を有する試料室11と、発散スリッ
ト6、弯曲分光素子7、受光スリット9および検出器1
0を有する分光室12とが、連結固定されている。
【0003】この従来の装置を使用して分析する際、分
析したい試料4が直径30mmよりも小さい場合、また
は、試料4の分析したい部分が直径30mmよりも小さ
い場合(以下、総合して分析したい面を分析面、その面
積を分析面積と呼ぶ)には、図13に示すように、試料
4と発散スリット6との間に、分析面積S1 に対応した
適切な孔径を有する視野制限ダイヤフラム13を進出さ
せ、分析面から発生した2次X線5のみをその孔から通
過させている。視野制限ダイヤフラム13は、分析面積
1 の大小に応じられるよう、複数の相異なる径の孔を
有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば、図
13のように視野制限ダイヤフラム13を用いた際の分
析面積S1 が、図12のように用いない際の分析面積S
0 (直径30mmより225πmm2 である)の4分の
1であったとすると、分析面から発生する2次X線の強
度も4分の1に減少する。一方、最終的に検出器10に
入射する2次X線の強度は、分析面上の1点から発散ス
リット6を見込む立体角αにも比例するが、この立体角
αについては、図13のように視野制限ダイヤフラム1
3を用いた場合と、図12のように用いない場合とにお
いて、変わりはない。結局、視野制限ダイヤフラム13
を用いると、検出器10に入射する2次X線の強度が、
4分の1に減少することになる。すなわち、視野制限ダ
イヤフラム13を用いて分析面積S1 を減少させると、
検出器10に入射する2次X線の強度が分析面積S1
比例して減少してしまい、分析面積S1 が小さくなるほ
ど得られる2次X線の強度が不足して、正確な分析が困
難になる。
【0005】そこで本発明は、分析面積が小さくなって
も、得られる2次X線の強度が不足せず、正確な分析が
できるX線分析装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のX線分析装置は、1次X線を発生するX
線源と、試料が固定される試料台と、前記1次X線が照
射された試料から発生する2次X線を通過させる発散ス
リットと、前記発散スリットを通過した2次X線が入射
される弯曲分光素子と、前記弯曲分光素子で回折された
2次X線が入射される検出器とを備えたX線分析装置に
おいて、前記発散スリット、弯曲分光素子および検出器
を有する2次側ユニットと、前記X線源および試料台を
有する1次側ユニットとの少なくとも一方を、前記試料
から発生して発散スリットを通過し弯曲分光素子へ向か
う2次X線の通路に沿って、他方に対し接近または離間
させる移動手段を備えている。
【0007】上記目的を達成するために、請求項2のX
線分析装置は、1次X線を発生するX線源と、試料が固
定される試料台と、前記1次X線が照射された試料から
発生する2次X線を通過させる絞りと、前記絞りを通過
した2次X線が入射される検出器とを備えたX線分析装
置において、前記絞りおよび検出器を有する2次側ユニ
ットと、前記X線源および試料台を有する1次側ユニッ
トとの少なくとも一方を、前記試料から発生して絞りを
通過し検出器へ向かう2次X線の通路に沿って、他方に
対し接近または離間させる移動手段を備えている。
【0008】上記目的を達成するために、請求項3のX
線分析装置は、1次X線を発生するX線源と、前記1次
X線が照射された試料から発生する2次X線を通過させ
るスリットと、前記スリットを通過した2次X線が入射
される検出器とを備えたX線分析装置において、前記ス
リットを、前記試料から発生してスリットを通過し検出
器へ向かう2次X線の通路に沿って、前記試料に接近ま
たは離間させる移動手段を備えている。
【0009】
【作用および効果】請求項1のX線分析装置によれば、
発散スリット、弯曲分光素子および検出器を有する2次
側ユニットと、X線源および試料台を有する1次側ユニ
ットとの少なくとも一方を、試料から発生して発散スリ
ットを通過し弯曲分光素子へ向かう2次X線の通路に沿
って、分析面積に応じて他方に対し接近または離間させ
るので、分析面積が減少しても、分析面上の1点から発
散スリットを見込む立体角が分析面積に反比例して増大
する。したがって、分析面積が小さくなっても、得られ
る2次X線の強度が不足せず、正確な分析ができる。
【0010】請求項2のX線分析装置によれば、絞りお
よび検出器を有する2次側ユニットと、X線源および試
料台を有する1次側ユニットとの少なくとも一方を、試
料から発生して絞りを通過し検出器へ向かう2次X線の
通路に沿って、分析面積に応じて他方に対し接近または
離間させるので、分析面積が減少しても、分析面上の1
点から絞りを見込む立体角が分析面積に反比例して増大
する。したがって、分析面積が小さくなっても、得られ
る2次X線の強度が不足せず、正確な分析ができる。
【0011】請求項3のX線分析装置によれば、スリッ
トを、試料から発生してスリットを通過し検出器へ向か
う2次X線の通路に沿って、試料に接近または離間させ
る分析面積が減少しても、分析面上の1点からスリット
を見込む立体角が分析面積に反比例して増大する。した
がって、分析面積が小さくなっても、得られる2次X線
の強度が不足せず、正確な分析ができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。本発明の第1の実施例のX線分析装置
は、図1に示すように、1次側ユニット14と、2次側
ユニット15と、移動手段16と、金属ベローズ17と
を備えている。1次側ユニット14は、1次X線2を発
生するX線源1と、試料4が固定される試料台3とを有
している。2次側ユニット15は、1次X線2が照射さ
れた試料4から発生する2次X線5を通過させる発散ス
リット6と、発散スリット6を通過した2次X線5が入
射される弯曲分光素子7と、弯曲分光素子7で回折され
た2次X線8を通過させる受光スリット9と、受光スリ
ット9を通過した2次X線8が入射される検出器10と
を有している。
【0013】移動手段16は、2次側ユニット15の上
部に設けられた雌ねじ部22に貫通螺合し、スライド部
40に貫通する1本のボールねじ18と、2次側ユニッ
ト15の左右に設けられたスライド部41に貫通する2
本のスライドシャフト19(1本のみ図示)と、ボール
ねじ18の一端に回転軸を連結されたモータ25と、そ
のモータ25等が取り付けられる取り付け板20と、移
動指令信号を受けてモータ25を適切に回転させる制御
手段42とを有している。
【0014】1本のボールねじ18と2本のスライドシ
ャフト19は、いずれも、試料4から発生して発散スリ
ット6を通過し弯曲分光素子7へ向かう2次X線5の通
路に沿っており、互いに平行で、それらの軸方向IIから
みた矢視図である図2に示すように、それらの端面の中
心が、二等辺三角形の頂点の位置となるように配置され
ている。図1に戻り、ボールねじ18は、モータ25側
の約半分に端部を除いて雄ねじが形成されており、その
一端を回転軸受け21を介して1次側ユニット14の支
持部20に回転自在に支持され、2次側ユニット15の
上部に設けられたスライド部40にスライド軸受け24
を介して貫通し、2次側ユニット15の上部に設けられ
た雌ねじ部22に螺合し、他端近傍を回転軸受け23を
介して取り付け板20に回転自在に支持され、他端をモ
ータ25の回転軸に連結されている。
【0015】スライドシャフト19は、その一端を1次
側ユニット14にねじ止め等で固定され、2次側ユニッ
ト15の左右に設けられたスライド部41(左側の2つ
のみ図示)にスライド軸受け24を介して貫通し、他端
をねじ止め等で取り付け板20に固定されている。この
構成により、2次側ユニット15は、モータ25の回転
によって、固定された1次側ユニット14に対して、ボ
ールねじ18およびスライドシャフト19に沿って移動
自在である。金属ベローズ17は、筒状で可撓性を有
し、2次側ユニット15が移動しても、1次側ユニット
14と2次側ユニット15とを、気密を維持しつつ連結
する。
【0016】次に、第1実施例の装置の動作について説
明する。簡単のため、この装置の光学系のみを図3に示
す。分析面積S0 の標準的な大きさの試料4を分析する
際には、従来の装置と同様に、分析面上の1点から発散
スリット6を見込む立体角はαである。ここで、例え
ば、分析面積S1 がS0 の4分の1となるような分析面
を分析する際には、図1の制御手段42に手動操作で移
動指令信号を入力すると、予め設定されたプログラムに
従って、モータ25を一定量回転させ、2次側ユニット
15をボールねじ18およびスライドシャフト19に沿
って、すなわち試料4から発生して発散スリット6を通
過し弯曲分光素子7へ向かう2次X線5の通路に沿っ
て、1次側ユニット14に対し接近させる。
【0017】この状態の光学系のみを図4に示す。この
状態において、分析面から発生する2次X線の強度が4
分の1に減少する点については従来の装置と同様であ
る。しかし、第1実施例の装置においては、分析面積S
1 が前記S0 の4分の1に減少しても、分析面上の1点
から発散スリット6を見込む立体角βが分析面積に反比
例して前記αの4倍に増大する。最終的に検出器10に
入射する2次X線の強度は、分析面上の1点から発散ス
リット6を見込む立体角にも比例するから、結局、分析
面積S1 が小さくなっても、検出器10において得られ
る2次X線の強度は変わらず、正確な分析ができる。
【0018】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。第2実施例のX線分析装置は、図5に示すように、
1次側ユニット14と、2次側ユニット26と、移動手
段27と、金属ベローズ17とを備えている。1次側ユ
ニット14は、1次X線2を発生するX線源1と、試料
4が固定される試料台3とを有している。2次側ユニッ
ト26は、1次X線2が照射された試料4から発生する
2次X線5を通過させる絞り28と、絞り28を通過し
た2次X線5が入射される検出器29とを有している。
移動手段27は、検出器29上部に設けられた雌ねじ部
30に貫通螺合する1本のボールねじ18と、検出器2
9下部に設けられたスライド部31に貫通する2本のス
ライドシャフト19と、ボールねじ18の一端に回転軸
を連結されたモータ25と、そのモータ25等が取り付
けられる取り付け板32と、移動指令信号を受けてモー
タ25を適切に回転させる制御手段42とを有してい
る。
【0019】1本のボールねじ18と2本のスライドシ
ャフト19は、いずれも、試料4から発生して絞り28
を通過し検出器29へ向かう2次X線5の通路に沿って
おり、互いに平行で、それらの軸方向VIからみた矢視図
である図6に示すように、それらの端面の中心が、二等
辺三角形の頂点の位置となるように配置されている。図
5に戻り、ボールねじ18は、両端部を除いて雄ねじが
形成されており、その一端を回転軸受け21を介して1
次側ユニット14の支持部20に回転自在に支持され、
検出器29上部に設けられた雌ねじ部30に螺合し、他
端近傍を回転軸受け23を介して取り付け板32に回転
自在に支持され、他端をモータ25の回転軸に連結され
ている。
【0020】スライドシャフト19は、その一端を1次
側ユニット14にねじ止め等で固定され、検出器29下
部に設けられたスライド部31をスライド軸受け24を
介して貫通し、他端をねじ止め等で取り付け板32に固
定されている。この構成により、2次側ユニット26
は、モータ25の回転によって、固定された1次側ユニ
ット14に対して、ボールねじ18およびスライドシャ
フト19に沿って移動自在である。金属ベローズ17
は、筒状で可撓性を有し、2次側ユニット26が移動し
ても、1次側ユニット14と2次側ユニット26とを、
気密を維持しつつ連結する。
【0021】次に、第2実施例の装置の動作について説
明する。簡単のため、この装置の光学系のみを図7に示
す。分析面積S0 の標準的な大きさの試料4を分析する
際には、分析面上の1点から絞り28を見込む立体角は
αである。ここで、例えば、分析面積S1 がS0 の4分
の1となるような分析面を分析する際には、図5の制御
手段42に手動動作で移動指令信号を入力することによ
って、モータ25を一定量回転させ、2次側ユニット2
6をボールねじ18およびスライドシャフト19に沿っ
て、すなわち試料4から発生して絞り28を通過し検出
器29へ向かう2次X線5の通路に沿って、1次側ユニ
ット14に対し接近させる。
【0022】この状態の光学系のみを図8に示す。この
状態において、分析面から発生する2次X線の強度が4
分の1に減少する点については従来の装置と同様であ
る。しかし、第2実施例の装置においては、分析面積が
4分の1に減少しても、分析面上の1点から絞り28を
見込む立体角βが分析面積に反比例して前記αの4倍に
増大する。最終的に検出器29に入射する2次X線の強
度は、分析面上の1点から絞り28を見込む立体角にも
比例するから、結局、分析面積S1 が小さくなっても、
検出器29において得られる2次X線の強度は変わら
ず、正確な分析ができる。
【0023】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。第3実施例のX線分析装置は、図9に示すように、
まず、1次X線2を発生するX線源1と、試料4が固定
される試料台3と、1次X線2が照射された試料4から
発生する2次X線5を通過させるスリット33と、スリ
ット33を通過した2次X線5が入射される検出器34
とを備えている。そして、スリット33を、試料4から
発生してスリット33を通過し検出器34へ向かう2次
X線5の通路に沿って、試料4に接近または離間させる
移動手段35を備えている。
【0024】移動手段35は、検出器34の上下におい
て、装置に取り付けられた2つのリニアモータ36と、
移動指令信号を受けて2つのリニアモータ36のロッド
37を適切に伸縮させる制御手段43とを有している。
リニアモータ36の軸方向に伸縮自在なロッド37の先
端は、スリット33を有するスリット部材38の上下に
固定されている。この構成により、スリット33は、2
つのリニアモータ36のロッド37の同時の伸縮によっ
て、試料4に対して、試料4から発生してスリット33
を通過し検出器34へ向かう2次X線の通路に沿って、
移動自在である。
【0025】次に、第3実施例の装置の動作について説
明する。簡単のため、この装置の光学系のみを図10に
示す。分析面積S0 の標準的な大きさの試料4を分析す
る際には、分析面上の1点からスリット33を見込む立
体角はαである。ここで、例えば、分析面積S1 がS0
の4分の1となるような分析面を分析する際には、図9
の制御手段43に手動操作で移動指令信号を入力するこ
とによって、2本のロッド37を同時に一定量伸長さ
せ、スリット33を試料4から発生してスリット33を
通過し検出器34へ向かう2次X線の通路に沿って、試
料4に対し接近させる。
【0026】この状態の光学系のみを図11に示す。こ
の状態において、分析面から発生する2次X線の強度が
4分の1に減少する点については従来の装置と同様であ
る。しかし、第3実施例の装置においては、分析面積が
4分の1に減少しても、分析面上の1点からスリット3
3を見込む立体角βが分析面積に反比例して前記αの4
倍に増大する。最終的に検出器34に入射する2次X線
の強度は、分析面上の1点からスリット33を見込む立
体角にも比例するから、結局、分析面積S1 が小さくな
っても、検出器34において得られる2次X線の強度は
変わらず、正確な分析ができる。
【0027】なお、第1および第2実施例では、固定さ
れた1次側ユニット14に対して、2次側ユニット1
5,26を移動させたが、逆に2次側ユニット15,2
6を固定して、それに対して、1次側ユニット14を移
動させてもよい。また、本発明が適用される試料4から
発生する2次X線5は、蛍光X線に限らず、コンプトン
散乱線にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のX線分析装置を示す概略
側面部分断面図である。
【図2】本発明の第1実施例のX線分析装置を示す図1
のII方向における矢視図である。
【図3】標準サイズの分析面を分析する際の本発明の第
1実施例のX線分析装置における光学系を示す概略側面
図である。
【図4】標準サイズよりも小さい分析面を分析する際の
本発明の第1実施例のX線分析装置における光学系を示
す概略側面図である。
【図5】本発明の第2実施例のX線分析装置を示す概略
側面部分断面図である。
【図6】本発明の第2実施例のX線分析装置を示す図5
のVI方向における矢視図である。
【図7】標準サイズの分析面を分析する際の本発明の第
2実施例のX線分析装置における光学系を示す概略側面
図である。
【図8】標準サイズよりも小さい分析面を分析する際の
本発明の第2実施例のX線分析装置における光学系を示
す概略側面図である。
【図9】本発明の第3実施例のX線分析装置を示す概略
側面部分断面図である。
【図10】標準サイズの分析面を分析する際の本発明の
第3実施例のX線分析装置における光学系を示す概略側
面図である。
【図11】標準サイズよりも小さい分析面を分析する際
の本発明の第3実施例のX線分析装置における光学系を
示す概略側面図である。
【図12】標準サイズの分析面を分析する際の従来のX
線分析装置を示す概略側面部分断面図である。
【図13】標準サイズよりも小さい分析面を分析する際
の従来のX線分析装置を示す概略側面部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1…X線源、2…1次X線、3…試料台、4…試料、5
…試料から発生する2次X線、6…発散スリット、7…
弯曲分光素子、8…弯曲分光素子で回折された2次X
線、10,29…検出器、14…1次側ユニット、1
5,26…2次側ユニット、16,27,35…移動手
段、28…絞り、33…スリット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次X線を発生するX線源と、 試料が固定される試料台と、 前記1次X線が照射された試料から発生する2次X線を
    通過させる発散スリットと、 前記発散スリットを通過した2次X線が入射される弯曲
    分光素子と、 前記弯曲分光素子で回折された2次X線が入射される検
    出器とを備えたX線分析装置において、 前記発散スリット、弯曲分光素子および検出器を有する
    2次側ユニットと、前記X線源および試料台を有する1
    次側ユニットとの少なくとも一方を、前記試料から発生
    して発散スリットを通過し弯曲分光素子へ向かう2次X
    線の通路に沿って、他方に対し接近または離間させる移
    動手段を備えたことを特徴とするX線分析装置。
  2. 【請求項2】 1次X線を発生するX線源と、 試料が固定される試料台と、 前記1次X線が照射された試料から発生する2次X線を
    通過させる絞りと、 前記絞りを通過した2次X線が入射される検出器とを備
    えたX線分析装置において、 前記絞りおよび検出器を有する2次側ユニットと、前記
    X線源および試料台を有する1次側ユニットとの少なく
    とも一方を、前記試料から発生して絞りを通過し検出器
    へ向かう2次X線の通路に沿って、他方に対し接近また
    は離間させる移動手段を備えたことを特徴とするX線分
    析装置。
  3. 【請求項3】 1次X線を発生するX線源と、 前記1次X線が照射された試料から発生する2次X線を
    通過させるスリットと、 前記スリットを通過した2次X線が入射される検出器と
    を備えたX線分析装置において、 前記スリットを、前記試料から発生してスリットを通過
    し検出器へ向かう2次X線の通路に沿って、前記試料に
    接近または離間させる移動手段を備えたことを特徴とす
    るX線分析装置。
JP7149593A 1995-05-23 1995-05-23 X線分析装置 Expired - Fee Related JP2912194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149593A JP2912194B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 X線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149593A JP2912194B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 X線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313459A true JPH08313459A (ja) 1996-11-29
JP2912194B2 JP2912194B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15478603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149593A Expired - Fee Related JP2912194B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 X線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292567A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sii Nanotechnology Inc X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907121B2 (ja) * 2004-02-26 2007-04-18 株式会社リガク X線分析装置およびx線分析装置用通路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292567A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sii Nanotechnology Inc X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912194B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9606073B2 (en) X-ray scatterometry apparatus
US6359964B1 (en) X-ray analysis apparatus including a parabolic X-ray mirror and a crystal monochromator
US6665372B2 (en) X-ray diffractometer
US20170052128A1 (en) Detector for x-rays with high spatial and high spectral resolution
EP0377446B1 (en) Surface analysis method and apparatus
JPH11502025A (ja) 同時x線回折及びx線蛍光測定のための装置
JP2008014861A (ja) 超小角x線散乱測定装置
JPH0552446B2 (ja)
WO2011079603A1 (zh) 一种背散射成像用射线束的扫描装置和方法
Thulke et al. Versatile curved crystal spectrometer for laboratory extended x‐ray absorption fine structure measurements
US7436934B2 (en) Collimator with adjustable focal length
US5150395A (en) Device for examining a test object by means of gamma or x-rays
JPH08313459A (ja) X線分析装置
US7983389B2 (en) X-ray optical element and diffractometer with a soller slit
DE112019005321T5 (de) Röntgenanalyseeinrichtung und röntgenstrahl-erzeugungseinheit
US6444993B1 (en) Apparatus for radiation analysis with a variable collimator
JP3612654B2 (ja) X線分析装置
JPH11337696A (ja) 円筒結晶型分光装置とこれを用いたx線分析装置
JPH0675042B2 (ja) X線断層像撮影装置
JP2599368B2 (ja) X線による被測定物の非破壊測定方法
JPH10142171A (ja) X線分析装置
JP2007101475A (ja) X線光学素子及びそれを用いたx線分析装置
He et al. X-ray lens of monolithic polycapillaries for macromolecular crystallography
JP2957482B2 (ja) 表面分析法およびその装置
JP2000009666A (ja) X線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees