JP2006292567A - X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置 - Google Patents

X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006292567A
JP2006292567A JP2005114513A JP2005114513A JP2006292567A JP 2006292567 A JP2006292567 A JP 2006292567A JP 2005114513 A JP2005114513 A JP 2005114513A JP 2005114513 A JP2005114513 A JP 2005114513A JP 2006292567 A JP2006292567 A JP 2006292567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment mechanism
ray
optical axis
lens
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785402B2 (ja
Inventor
Norio Sasayama
則生 笹山
Narikazu Odawara
成計 小田原
Satoru Nakayama
哲 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2005114513A priority Critical patent/JP4785402B2/ja
Priority to DE102006011944A priority patent/DE102006011944A1/de
Priority to US11/389,447 priority patent/US7289597B2/en
Publication of JP2006292567A publication Critical patent/JP2006292567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785402B2 publication Critical patent/JP4785402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers
    • H01J37/256Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers using scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2441Semiconductor detectors, e.g. diodes
    • H01J2237/24415X-ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2445Photon detectors for X-rays, light, e.g. photomultipliers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 装置性能が損なわれることを防止してX線の検出効率を高めることができるX線用レンズ光軸調整機構、X線用レンズ光軸調整方法、およびX線分析装置を提供する。
【解決手段】 X線分析装置に搭載するX線用レンズの光軸調整機構において、前記X線用レンズのレンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる出射側調整機構と、前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる入射側調整機構と、を有し、前記前記入射側調整機構を前記出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、X線分析装置に搭載されるX線用レンズの光軸調整を行うX線用レンズ光軸調整機構、X線用レンズ光軸調整方法、およびX線分析装置に関するものである。
近年、試料に電子ビームを照射したときに試料から発生するX線を検出するX線分析装置が知られている。この種のX線分析装置として、超伝導X線検出器を用いると、エネルギー分解能を従来に比して大幅に向上する点で好適である。
ところで、発生したX線の進行方向は個々で異なるため、検出器の受光効率を上げるためには、検出器の受光部面積を大きくすることが望ましい。
しかしながら、X線検出器、特に超伝導X線検出器では、検出器のエネルギー分解能を良くするために検出器の受光部面積を小さくせざるを得ず、その結果試料から発せられたX線の検出効率が低下してしまう。これに対して、X線の検出効率を上げるために、X線用レンズの使用が有効だと考えられ、光軸調整のために多軸ゴニオメータを使用する方法が報告されている(非特許文献1参照)。
Giorgio Cappuccio et.al.,「Capillary optics as an x-ray condensing lens:An aligment procedure」Kumakhov optics and application:selected research papers on Kumakhov optics and application 1998-2000 Edited by Muradin A.Kumakhov.Bellingham,Wash.,USA:SPIE,c2000.
しかしながら、多軸ゴニオメータにX線用レンズを載せて光軸調整する方法では、試料、試料台、電子銃やX線源等の励起源、超伝導X線検出器、その他の分析用検出器等を限られた空間に配置することが困難であり、検出器を試料から離して設置せざるを得ず、装置性能を損なうという問題がある。
従って、本発明は、装置性能が損なわれることを防止してX線の検出効率を高めることができるX線用レンズ光軸調整機構、X線用レンズ光軸調整方法、およびX線分析装置を提供することを目的とする。
本発明における光軸調整機構は、前記X線用レンズのレンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる出射側調整機構と、前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる入射側調整機構と、を有し、前記入射側調整機構を前記出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置することを特徴とする。
この発明によれば、前記出射側調整機構により前記レンズ出射側焦点を前記X線検出器に合わせておき、この状態で、前記入射側調整機構により前記レンズ入射側焦点を前記試料分析点に合わせることで、前記試料から発生したX線を前記X線用レンズにより集光させて前記検出器で検出することができ、検出効率を向上することができる。そして、前記入射側調整機構を前記出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置しているので、前記試料に対する焦点合わせを行う際に、前記X線分析装置の障害とならずに前記入射側調整機構を操作することが可能となり、作業性を向上できる。そして、本発明によれば、前記試料に対する焦点合わせに必要なスペースを低減できるので、超伝導X線検出器、その他の分析用検出器等を限られた空間に配置することが可能となり、装置性能が損なわれることを防止してX線の検出効率を高めることができる。
また、前記出射側調整機構は、前記X線用レンズをその光軸に垂直な2方向に平行移動可能な手段を備える構成とすることが好ましい。
このようにすると、前記出射側焦点を調整する際に、前記X線用レンズの光軸に垂直な2方向に平行移動させて、前記X線検出器との焦点合わせを行うことができる。
また、前記出射側調整機構は、前記X線用レンズを、その入射側焦点を通り、かつ、その光軸に垂直な2軸を中心に回転移動可能な手段を備える構成とすることが好ましい。
このようにすると、入射側焦点位置を変えることなく、出射側焦点位置を調整することができる。
また、前記出射側調整機構は、少なくとも作業者により操作される部位を、脱着可能に構成されている脱着部を有していることが好ましい。
このようにすると、前記レンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる際には、前記脱着部が装着された状態で作業を行うことで作業者による操作を行い易くすることができる。そして、前記レンズ出射側焦点を前記X線検出器に合わせた後に、前記脱着部を取り外すことで、前記入射側調整機構によりレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる際に前記出射側調整機構が障害となることを防止でき、作業性を向上することができる。
また、前記X線用レンズには、前記出射側調整機構による調整位置を保持する保持機構を備える構成を備えることが好ましい。
このようにすると、まず、前記出射側調整機構により前記X線用レンズのレンズ出射側焦点を調整し、前記保持機構により前記調整位置を保持したまま、前記入射側調整機構により前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を調整することができるので、作業性を向上することができる。なお、前記出射側調整機構が脱着部を有している場合には、前記レンズ出射側焦点の調整後に、前記保持機構により前記調整位置を保持したまま、前記脱着部を取り外してレンズ入射側焦点を調整できるので、作業性をさらに向上することができる。
また、前記X線検出器が冷凍機に搭載される超伝導X線検出器であって、前記入射側調整機構が冷凍機近傍に設置され、前記出射側調整機構が前記冷凍機と一体的に移動可能であることが好ましい。
このようにすると、前記入射側調整機構により前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を前記試料分析点に合わせる際に、前記冷凍機と一体的に移動させることで、出射側焦点と検出器の位置関係を保ったまま、前記X線検出器の温度を前記冷凍機により所定温度に保持しつつ、前記レンズ入射側焦点の調整を行うことができるので、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、前記冷凍機をX線用レンズの光軸とは平行ではない2方向に平行移動可能な手段を備える構成とすることが好ましい。つまり、この構成は、2種の平行移動を含んでいる。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、前記X線用レンズの光軸とは平行ではない2方向に前記冷凍機を平行移動させることで、前記X線用レンズを冷凍機と一体的に移動させて前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、予め前記X線用レンズの光軸とは平行ではない2方向に対する位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記2方向は、X線用レンズの光軸に略垂直であることが好ましい。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、X線用レンズの光軸方向の移動を抑え、光軸方向で焦点が外れてしまう危険を回避することができる。従って、前記平行移動の調整範囲を拡げることができ、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、X線用レンズの光軸に略垂直であって、かつ、水平方向に、前記冷凍機を平行移動可能な手段を備える構成とすることが好ましい。つまり、この構成は、1種の平行移動を含んでいる。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、X線用レンズの光軸に略垂直であって、かつ、水平方向に、前記冷凍機を平行移動させることで、前記X線用レンズを冷凍機と一体的に移動させて前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、上述の平行移動可能な方向への位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。なお、前記移動可能方向に対して直交する方向に対しての位置合わせが必要な場合には、電子銃の焦点距離を変える等の手段で励起源の照射位置を変えることにより行うことが可能である。
また、前記入射調整機構は、前記X線用レンズの光軸とは重ならない位置となるとともに前記冷凍機またはその近傍を通過する2軸の各々を中心に、前記冷凍機を回転移動可能な手段を備える構成とすることが好ましい。つまり、この構成は、2種の回転移動を含んでいる。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、前記X線用レンズの光軸とは重ならない位置となるとともに前記冷凍機またはその近傍を通過する2軸の各々を中心に、前記冷凍機を回転移動させることで、前記X線用レンズを冷凍機と一体的に移動させて前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、予めX線用レンズの上述の回転移動可能な方向への位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記入射調整機構は、前記X線用レンズの光軸とは重ならない位置となり、かつ、前記冷凍機またはその近傍を通過する軸を中心に、前記冷凍機を回転移動可能な手段を備え、前記回転移動可能な手段の回転中心軸は、地面に対して略垂直方向を向く構成とすることが好ましい。つまり、この構成は、1種の回転移動を含んでいる。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、前記冷凍機を前記回転中心軸に対して回転移動させることで、前記X線用レンズを冷凍機と一体的に移動させて前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、上述の回転移動に伴うX線用レンズの移動可能方向への位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。なお、前記移動可能方向に対して直交する方向に対しての位置合わせが必要な場合には、電子銃の焦点距離を変える等の手段で励起源の照射位置を変えることにより行うことが可能である。
また、前記入射側調整機構は、前記回転中心軸を中心とする回転移動により、前記X線用レンズの入射側焦点をその光軸に略垂直な方向に近似的に平行移動させることが好ましい。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、X線用レンズの光軸方向の移動を抑え、光軸方向で焦点が外れてしまう危険を回避することができる。従って、前記回転移動の調整範囲を拡げることができ、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、前記冷凍機と一体的に、前記X線用レンズの入射側焦点を、水平方向に移動可能な手段を備えることが好ましい。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、前記冷凍機を水平方向に移動させることで、前記X線用レンズの入射側焦点を水平方向に移動させて、前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、予め前記X線用レンズを水平な方向への位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、入射側焦点調整用の機器に装着する際の位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、前記冷凍機と一体的に、前記X線用レンズの入射側焦点を、前記光軸とは平行ではない方向に平行移動可能な手段と、前記光軸とは重ならない位置となる軸を中心に回転移動可能な手段を備えることが好ましい。つまり、この構成は、1種の平行移動と1種の回転移動とを含んでいる。
このようにすると、前記入射側焦点を調整する際に、前記冷凍機を前記光軸に対して上述の関係を有する軸に対して略平行移動および回転移動させることで、前記X線用レンズを冷凍機と一体的に移動させて前記試料分析点との焦点合わせを行うことができる。従って、試料が搭載される機器に装着するにあたっては、上述の略平行移動および回転移動可能な方向への位置合わせを行った状態で装着する必要がなく、装着後に前記入射側調整機構によりX線用レンズの位置合わせを行えば足りる。ゆえに、試料が搭載される機器に装着する際のX線用レンズの位置精度に対する要求を軽減することができ、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、前記試料、励起源、検出器等を含む分析容器に、前記入射側調整機構を搭載する架台を堅牢に接続した状態で、前記X線用レンズを前記分析容器内に挿入して前記レンズ入射側焦点を調整可能であることが好ましい。
このようにすると、前記架台を前記分析容器に対して堅牢に接続した状態で、前記冷凍機の位置を前記入射側調整機構により調整することで、前記X線用レンズの入射側焦点を調整することができるので、作業性を向上することができる。
また、前記入射側調整機構は、前記冷凍機を走査電子顕微鏡とベローズを介して接続するとともに、前記入射側調整機構を搭載する架台を前記走査電子顕微鏡と堅牢に接続した状態で、前記X線用レンズを前記走査電子顕微鏡の真空容器内に挿入して前記レンズ入射側焦点を調整可能であることが好ましい。
このようにすると、前記架台を前記走査電子顕微鏡に対して堅牢に接続した状態で、前記冷凍機の位置を前記入射側調整機構により調整することで、前記X線用レンズの入射側焦点を調整することができるので、作業性を向上することができる。
また、本発明における光軸調整方法は、前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる入射側調整機構を、前記X線用レンズのレンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置して、前記出射側調整機構により前記レンズ出射側焦点を前記X線検出器に合わせた後に、前記入射側調整機構により前記レンズ入射側焦点を前記試料分析点に合わせることを特徴とする。
この発明によれば、前記試料に対する焦点合わせを行う際に、前記X線分析装置の障害とならずに前記入射側調整機構を操作することが可能となり、作業性を向上できる。
また、本発明におけるX線分析装置は、前記X線用光軸調整機構を搭載していることを特徴とする。
このようにすると、前記試料に対する焦点合わせを行う際に、前記X線分析装置の障害とならずに前記入射側調整機構を操作することが可能となり、作業性を向上できる。
本発明によれば、装置性能が損なわれることを防止してX線の検出効率を高めることができる。
以下、この発明の実施の形態におけるX線用レンズ光軸調整機構、X線用レンズ光軸調整方法、およびX線分析装置を図面と共に説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるX線用レンズ光軸調整機構を備えるX線分析装置の概略断面図である。同図に示すように、本実施の形態におけるX線分析装置11は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)7に装着して用いられ、走査電子顕微鏡7内に保持された試料10から発生するX線を検出して、分析するためのものである。
X線分析装置11は、走査電子顕微鏡7内に挿入される長細円筒形状のスノート3先端に、X線用レンズ1を装着した構成を備えている。X線用レンズ1は、その入射側端面を、走査電子顕微鏡7内に保持された試料10に対向するように設けられている。一方、スノート3内部には、X線用レンズ1の出射側端面に対向するように、X線検出器9が設けられている。本実施の形態におけるX線検出器9は、超伝導X線検出器である。
そして、スノート3の基端側には冷凍機6が設けられ、該冷凍機6により超伝導X線検出器9を転移端近傍の所定温度に冷却している。本実施の形態においては、スノート3は冷凍機6と一体的に設けられている。これにより、入射側調整機構(具体的な構成については、図9〜図18の説明で後述)13を操作するにより、冷凍機6を矢印のように光軸Lに直交する2方向に移動させ、これに伴って、冷凍機6に一体的に設けられたスノート3を移動させ、スノート3に装着されたX線用レンズ1の入射側(試料10側)焦点を調整することができる。一方、スノート3先端側には出射側調整機構12が設けられ、この出射側調整機構12を操作することで、X線用レンズ1の出射側(検出器9側)焦点を調整することができる。
図2はスノート先端側に設けた出射側調整機構の概略断面図である。同図に示すように、スノート3先端部には、X線用レンズ1を保持するレンズ保持部品2を、光軸Lに対して略垂直方向にスライド可能なレンズ保持部品用スライド4が設けられている。このレンズ保持部品用スライド4を操作することにより、X線用レンズ1の出射側焦点を超伝導X線検出器9に一致させる。
図3は冷凍機側に設けた入射側調整機構の概略断面図である。同図に示すように、X線分析装置11は、内部に試料10が保持された走査電子顕微鏡7の容器に、スノート3の先端を挿入した状態で、スノート3に一体的に連結された冷凍機6に装着された入射側調整機構13により、X線用レンズ1の入射側焦点を試料10に一致させる。このとき、走査電子顕微鏡7の容器と冷凍機6との間であって、スノート3の外周側にはベローズ8が装着されており、このベローズ8によりX線分析装置11と走査電子顕微鏡7との接触状態を維持しつつ、冷凍機6と一体的にスノート3を移動させて、X線用レンズ1の出射側焦点の調整を行うことができる。
ここで、X線用レンズ1の特性について、図4を用いて説明する。図4は、X線用レンズの焦点合わせに必要な精度を示す説明図である。同図に示すように、X線用レンズ1は、光軸Lに沿う方向に要求される焦点合わせの精度が2mm程度、光軸Lに直交する方向に要求される焦点合わせの精度が100μm程度、となるように形成されている。すなわち、X線用レンズ1は、光軸Lに沿う方向に対しては焦点合わせの精度は比較的ラフであってもよい一方で、光軸Lに直交する方向に対しては焦点合わせの精度は比較的シビアに要求される、という特性を有している。なお、同図に示した数値はあくまでも一例であり、この数値に限定されるものではないことはもちろんである。
図5は出射側調整処理用装置にスノートを装着した状態を示す説明図である。同図に示すように、出射側調整処理用装置は、略中空に形成された断面略直方体形状のケース28と、このケース28内に搭載されてX線を所定の方向に対して照射するX線源27と、このX線源27の位置を調整するためのマイクロメータ26と、を備えている。
そして、このケース28の開口部29からスノート3の先端部を挿入し、この状態でスノート3の先端部に装着されたマイクロメータ25を操作することで、X線用レンズ1を収容したレンズ保持部品2をスライド移動させて、X線用レンズ1の出射側位置を調整する。
図6はスノート先端側に設けた出射側調整機構の要部斜視図である。同図に示すように、レンズ保持部品用スライド4には、その外周面にマイクロメータ25、25の挿入用溝31、31が形成されている。
図7は出射側調整機構を示す平面図である。同図に示すように、スノート3の先端部には、挿入用溝31、31にマイクロメータ25、25が装着されており、このマイクロメータ25、25を作業者が操作することで、X線用レンズ1の出射側調整が行われる。また、スノート3の外周側には、マイクロメータ25、25を保持するためのフレーム37が配設されている。このように、作業者が操作を行うマイクロメータ25、25は、スノート3に対して着脱可能となっている。
図8は図7に示した出射側調整機構の内部構造を示す断面図である。同図に示すように、マイクロメータ25、25の先端側であって、フレーム37の内周側には、レンズ保持部品用スライド4を押圧保持するための押圧部品36、36が装着されている。この押圧部品36、36は、マイクロメータ25、25を正逆方向に回転させることによって、レンズ保持部品用スライド4に対して接近離反させるように位置を調整することができる。また、フレーム37には、押しバネ38が内蔵されており、この押しバネ38により、レンズ保持部品用スライド4を押圧部品36、36に接触させる方向に付勢している。従って、マイクロメータ25,25を操作して押圧部品36、36の位置を調整することで、レンズ保持部品用スライド4の位置を制御して、レンズ保持部品用スライド4内に保持されるX線用レンズ1の出射側焦点の調整を行うことができる。また、レンズ保持部品用スライド4の位置を保持するために、抑えネジ33が設けられている。
図9は入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。図10は図9に示す入射側調整機構の概略平面図である。図9に示すように、冷凍機6下面に装着された冷凍機支持部材46と、走査電子顕微鏡7の容器側面に沿って固定されるブラケット41の受け部45とは、回転テーブル部材44を介して接続される。回転テーブル部材44は、その軸心部に設けられた回転軸42を介して受け部45に回転可能に装着される。これにより、回転テーブル部材44は受け部45に対して正逆方向に回転でき、これに伴い、支持部材46に連結された冷凍機6を回転軸42を中心に回転させることができる(図10参照)。また、支持部材46は、回転テーブル部材44に対して回転軸42を介して回転可能に装着される。これにより、支持部材46に連結された冷凍機6を回転軸42を中心に回転させることができる。このように、冷凍機6を回転移動させることで、冷凍機6に一体的に連結されたスノート3、そしてこのスノート3先端に装着されたX線用レンズ1の入射側焦点を調整することができる。
図11は他の入射側調整機構の概要を示す概略平面図である。図12は図11に示す入射側調整機構の概略断面図である。図13は図11に示す入射側調整機構の概略背面図である。これらの図に示すように、冷凍機6を支持する支持部材46は、ブラケット41に接続された調整用プレート51を介して、3点支持されている。すなわち、高さ方向から視て、スノート3の軸心と略一致する位置に形成された支持突起53が基点となり、また、スノート3の軸心に対して交差する位置に形成された調整ネジ52、52の高さを調整することで、冷凍機6の位置を調整し、これにより、X線用レンズ1の入射側焦点を調整することができる。
図14はさらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。同図に示すように、冷凍機6を支持する支持部材46とブラケット41とは、スライド部材62を介して接続されている。スライド部材62は、ブラケット41に形成されたスライドガイド61に沿って矢印Pのようにスライド可能に形成されている。これに伴い、支持部材46に連結された冷凍機6を矢印Pのようにスライドさせることができる。また、支持部材46は、スライド部材62に形成したスライドガイド63に沿って、矢印Q(紙面に直交する方向)にスライドさせることができる。このように、冷凍機6を矢印P、Q(いずれもX線用レンズ1の光軸に対して略直交する方向)にスライドさせることで、冷凍機6に接続されたX線用レンズ1の入射側焦点を、光軸に対して直交する2方向に対して調整を行うことができる。
図15はさらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。同図に示すように、冷凍機6を支持する支持部材46とブラケット41とは、スライド部材72を介して接続されている。スライド部材72は、ブラケット41に形成されたスライドガイド71に沿って矢印Qのようにスライド可能に形成されている。これに伴い、支持部材46に連結された冷凍機6を矢印Qのようにスライドさせることができる。また、スライド部材72は、支持部材46と回転軸43を介して回転可能に接続されている。これにより、支持部材46は回転軸43を中心として正逆方向に回転させることができる。従って、上述の他の例と同様に、冷凍機6をスライド移動または回転移動させることで、冷凍機6に一体的に連結されたスノート3、そしてこのスノート3先端に装着されたX線用レンズ1の入射側焦点を調整することができる。
図16はさらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。また、図17は図16に示す入射側調整機構の要部斜視図、図18は図16に対して直交する方向に対する断面図である。これらの図に示すように、冷凍機6を支持する支持部材46とブラケット41とは、回転軸43を介して回転可能に接続されている。これにより、支持部材46は回転軸43を中心として正逆方向に回転させることができる。また、この例では、図18に示すように、支持部材46の下方に延在する突出部81、81間に、受け部82を貫通するように回転軸43が回動可能に装着されている。従って、支持部材46は、受け部82に対して回転軸43の軸心方向に沿うように移動することができる(矢印Q)。従って、上述の他の例と同様に、冷凍機6をスライド移動または回転移動させることで、冷凍機6に一体的に連結されたスノート3、そしてこのスノート3先端に装着されたX線用レンズ1の入射側焦点を調整することができる。
図19は出射側調整機構の他の例を示す概略断面図である。同図に示す構成の出射側調整機構においては、前記X線用レンズ1を、その入射側焦点(この場合はX線源27)を通り、かつ、その光軸Lに垂直な2軸R1、R2を中心に回転移動可能に構成されている。すなわち、同図において、軸R1、R2は互いに光軸Lに垂直であって、軸R1は紙面に対して直交する方向であり、軸R2は紙面と同一平面内であり軸R1に対して直交する方向に設定している。従って、X線用レンズ1は、軸R1を回転中心とした場合に紙面と同一平面内の円である回転軌跡r1で回転移動する。また、X線用レンズ1は、軸R2を回転中心とした場合に紙面と直交する平面内の円である回転軌跡r2で回転移動する(図示都合上、図19では斜行する平面内の円を示している)。このようにすると、入射側焦点位置を変えることなく、出射側焦点位置を調整することができる。なお、軸R1、R2は、光軸Lに対して垂直であれば上述した設定に限られないことはもちろんである。
以上、本発明の内容を実施の形態により説明したが、本発明の内容は実施の形態のみに限定されるものでないことはもちろんである。例えば、実施の形態では、超伝導X線検出器に適用した場合について説明したが、これに限らず他のX線検出器、例えば、シリコン検出器を利用したX線検出器に適用してもよい。
本発明の実施の形態におけるX線用レンズ光軸調整機構を備えるX線分析装置の概略断面図である。 スノート先端側に設けた出射側調整機構の概略断面図である。 冷凍機側に設けた入射側調整機構の概略断面図である。 X線用レンズの焦点合わせに必要な精度を示す説明図である。 出射側調整処理用装置にスノートを装着した状態を示す説明図である。 スノート先端側に設けた出射側調整機構の要部斜視図である。 出射側調整機構を示す平面図である。 図7に示した出射側調整機構の内部構造を示す断面図である。 入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。 図9に示す入射側調整機構の概略平面図である。* 他の入射側調整機構の概要を示す概略平面図である。 図11に示す入射側調整機構の概略断面図である。 図11に示す入射側調整機構の概略背面図である。 さらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。 さらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。 さらに他の入射側調整機構の概要を示す概略断面図である。 図16に示す入射側調整機構の要部斜視図である。 図16に対して直交する方向に対する断面図である。 出射側調整機構の他の例を示す概略断面図である。
符号の説明
1…X線用レンズ
2…レンズ保持部品
3…スノート
4…レンズ保持部品のスライド
5…冷凍機駆動部
6…冷凍機
7…SEM
8…ベローズ
9…超伝導X線検出器
10…試料

Claims (18)

  1. X線分析装置に搭載するX線用レンズの光軸調整機構において、
    前記X線用レンズのレンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる出射側調整機構と、
    前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる入射側調整機構と、を有し、
    前記入射側調整機構を前記出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置することを特徴とするX線用光軸調整機構。
  2. 前記出射側調整機構は、前記X線用レンズをその光軸に垂直な2方向に平行移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のX線用光軸調整機構。
  3. 前記出射側調整機構は、前記X線用レンズを、その入射側焦点を通り、かつ、その光軸に垂直な2軸を中心に回転移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のX線用光軸調整機構。
  4. 前記出射側調整機構は、少なくとも作業者により操作される部位を、脱着可能に構成されている脱着部を有していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のX線用光軸調整機構。
  5. 前記X線用レンズには、前記出射側調整機構による調整位置を保持する保持機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のX線用光軸調整機構。
  6. 前記X線検出器が冷凍機に搭載される超伝導X線検出器であって、
    前記入射側調整機構が冷凍機近傍に設置され、
    前記出射側調整機構が前記冷凍機と一体的に移動可能であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のX線用光軸調整機構。
  7. 前記入射側調整機構は、前記冷凍機をX線用レンズの光軸とは平行ではない2方向に平行移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のX線用光軸調整機構。
  8. 前記2方向は、X線用レンズの光軸に略垂直であることを特徴とする請求項7に記載のX線用光軸調整機構。
  9. 前記入射調整機構は、X線用レンズの光軸に略垂直であって、かつ、水平方向に、前記冷凍機を平行移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のX線用光軸調整機構。
  10. 前記入射調整機構は、前記X線用レンズの光軸とは重ならない位置となるとともに前記冷凍機またはその近傍を通過する2軸の各々を中心に、前記冷凍機を回転移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のX線用光軸調整機構。
  11. 前記入射調整機構は、前記X線用レンズの光軸とは重ならない位置となるとともに前記冷凍機またはその近傍を通過する軸を中心に、前記冷凍機を回転移動可能な手段を備え、
    前記回転移動可能な手段の回転中心軸は、地面に対して略垂直方向を向くことを特徴とする請求項6に記載のX線用光軸調整機構。
  12. 前記入射側調整機構は、前記回転中心軸を中心とする回転移動により、前記X線用レンズの入射側焦点をその光軸に略垂直な方向に近似的に平行移動させることを特徴とする請求項11に記載のX線用光軸調整機構。
  13. 前記入射側調整機構は、前記冷凍機と一体的に、前記X線用レンズの入射側焦点を、水平方向に移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項11に記載のX線用光軸調整機構。
  14. 前記入射側調整機構は、前記冷凍機と一体的に、前記X線用レンズの入射側焦点を、前記光軸とは平行ではない方向に平行移動可能な手段と、前記光軸とは重ならない位置となる軸を中心に回転移動可能な手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のX線用光軸調整機構。
  15. 前記入射側調整機構は、
    前記試料、励起源、検出器等を含む分析容器に、前記入射側調整機構を搭載する架台を堅牢に接続した状態で、前記X線用レンズを前記分析容器内に挿入して前記レンズ入射側焦点を調整可能であることを特徴とする請求項6から請求項14のいずれかに記載のX線用レンズ光軸調整機構。
  16. 前記入射側調整機構は、
    前記冷凍機を走査電子顕微鏡とベローズを介して接続するとともに、前記入射側調整機構を搭載する架台を前記走査電子顕微鏡と堅牢に接続した状態で、
    前記X線用レンズを前記走査電子顕微鏡の真空容器内に挿入して前記レンズ入射側焦点を調整可能であることを特徴とする請求項6から請求項14のいずれかに記載のX線用レンズ光軸調整機構。
  17. X線分析装置に搭載するX線用レンズの光軸調整方法において、
    前記X線用レンズのレンズ入射側焦点を試料分析点に合わせる入射側調整機構を、
    前記X線用レンズのレンズ出射側焦点をX線検出器に合わせる出射側調整機構よりもX線用レンズ遠方に設置して、
    前記出射側調整機構により前記レンズ出射側焦点を前記X線検出器に合わせた後に、前記入射側調整機構により前記レンズ入射側焦点を前記試料分析点に合わせることを特徴とするX線用レンズ光軸調整方法。
  18. 請求項1から請求項16のいずれかに記載のX線用光軸調整機構を搭載していることを特徴とするX線分析装置。
JP2005114513A 2005-04-12 2005-04-12 X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置 Expired - Fee Related JP4785402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114513A JP4785402B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置
DE102006011944A DE102006011944A1 (de) 2005-04-12 2006-03-15 Einstellvorrichtung für die optische Achse einer Röntgenstrahlenlinse, Röntgenanalyseninstrument und Verfahren zur Einstellung der optischen Achse einer Röntgenstrahlenlinse
US11/389,447 US7289597B2 (en) 2005-04-12 2006-03-24 Optical axis adjusting mechanism for X-ray lens, X-ray analytical instrument, and method of adjusting optical axis of X-ray lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114513A JP4785402B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292567A true JP2006292567A (ja) 2006-10-26
JP4785402B2 JP4785402B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37055603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114513A Expired - Fee Related JP4785402B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7289597B2 (ja)
JP (1) JP4785402B2 (ja)
DE (1) DE102006011944A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508609A (ja) * 2013-02-15 2016-03-22 ブルーカー ナノ ゲーエムベーハーBruker Nano Gmbh X線光学系の空間位置合わせのためのデバイス及び当該デバイスを有する装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132124A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Aspex Corporation Electron microscope with integrated detector(s)
JP6324060B2 (ja) * 2013-12-24 2018-05-16 株式会社日立ハイテクサイエンス X線分析装置
JP6346016B2 (ja) * 2014-07-17 2018-06-20 日本電子株式会社 放射線分析装置
JP2017167030A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立ハイテクサイエンス X線分析装置
JP6745621B2 (ja) * 2016-03-24 2020-08-26 株式会社日立ハイテクサイエンス 放射線分析装置、及び放射線分析方法
US9972474B2 (en) 2016-07-31 2018-05-15 Fei Company Electron microscope with multiple types of integrated x-ray detectors arranged in an array

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951157A (en) * 1957-09-11 1960-08-30 Vickers Electrical Co Ltd X-ray apparatus
JPS63261146A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Jeol Ltd X線分析装置
US5351279A (en) * 1992-08-28 1994-09-27 Csl Opto-Electronics Corporation X-ray microscope with a direct conversion type x-ray photocathode
JPH08313459A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Rigaku Ind Co X線分析装置
US5880467A (en) * 1997-03-05 1999-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Microcalorimeter x-ray detectors with x-ray lens
JP2002189004A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Jeol Ltd X線分析装置
JP2003004676A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Jeol Ltd 電子分光装置および電子分光装置におけるレンズ軸の位置調整方法
US20030223538A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Ali Bani-Hashemi System and method for electronic shaping of X-ray beams
US20040005026A1 (en) * 2001-08-03 2004-01-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha X-ray microscope apparatus
JP2004294168A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Shimadzu Corp 微小部分析用x線分光器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072442B1 (en) * 2002-11-20 2006-07-04 Kla-Tencor Technologies Corporation X-ray metrology using a transmissive x-ray optical element

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951157A (en) * 1957-09-11 1960-08-30 Vickers Electrical Co Ltd X-ray apparatus
JPS63261146A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Jeol Ltd X線分析装置
US5351279A (en) * 1992-08-28 1994-09-27 Csl Opto-Electronics Corporation X-ray microscope with a direct conversion type x-ray photocathode
JPH08313459A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Rigaku Ind Co X線分析装置
US5880467A (en) * 1997-03-05 1999-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Microcalorimeter x-ray detectors with x-ray lens
JP2002189004A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Jeol Ltd X線分析装置
JP2003004676A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Jeol Ltd 電子分光装置および電子分光装置におけるレンズ軸の位置調整方法
US20040005026A1 (en) * 2001-08-03 2004-01-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha X-ray microscope apparatus
US20030223538A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Ali Bani-Hashemi System and method for electronic shaping of X-ray beams
US6839405B2 (en) * 2002-05-31 2005-01-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for electronic shaping of X-ray beams
JP2004294168A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Shimadzu Corp 微小部分析用x線分光器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508609A (ja) * 2013-02-15 2016-03-22 ブルーカー ナノ ゲーエムベーハーBruker Nano Gmbh X線光学系の空間位置合わせのためのデバイス及び当該デバイスを有する装置
US9971121B2 (en) 2013-02-15 2018-05-15 Bruker Nano Gmbh Device for spatially orienting an X-ray optical unit and apparatus having such a device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060226340A1 (en) 2006-10-12
DE102006011944A1 (de) 2006-10-19
US7289597B2 (en) 2007-10-30
JP4785402B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785402B2 (ja) X線用レンズ光軸調整機構、x線用レンズ光軸調整方法、およびx線分析装置
JP5095587B2 (ja) 標本の光学的分析を行うためのアダプタ
JP4650330B2 (ja) 光学顕微鏡とx線分析装置の複合装置
JP4898355B2 (ja) 試料ホルダー
EP3570311B1 (en) Cathodoluminescence optical hub
JP5009126B2 (ja) アトムプローブ用針状試料の加工方法及び集束イオンビーム装置
US20220113530A1 (en) Microscope
US20230280267A1 (en) Analysis device
JP5677777B2 (ja) 集光器装置
JPH05118999A (ja) X線分析装置
US20060193037A1 (en) Vacuum chamber with recessed viewing tube and imaging device situated therein
JP6931592B2 (ja) 荷電粒子線装置
KR20200106260A (ko) 표면 가공 및 성분 분석이 가능한 통합 장치
JP2022170899A (ja) 分析装置
JP6969669B2 (ja) 質量分析装置及び試料搬送装置
JP2024007885A (ja) 測定装置、及び測定方法
JP2008039522A (ja) 分析装置
JP3921723B2 (ja) X線発生装置
JP5589555B2 (ja) X線分析装置
JP2022170901A (ja) 分析装置
JP2022064855A (ja) 分析装置
KR20230097970A (ko) 3차원 엑스선 현미경의 해상도 듀얼모드 변환 장치
JPH06160998A (ja) 放射線画像読取装置
JPS60189146A (ja) 光軸調整方法及び光軸調整用試料
JPH07174899A (ja) 軟x線顕微鏡、及びアライメント調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees