JPH0830164B2 - 塗料用組成物 - Google Patents

塗料用組成物

Info

Publication number
JPH0830164B2
JPH0830164B2 JP62262753A JP26275387A JPH0830164B2 JP H0830164 B2 JPH0830164 B2 JP H0830164B2 JP 62262753 A JP62262753 A JP 62262753A JP 26275387 A JP26275387 A JP 26275387A JP H0830164 B2 JPH0830164 B2 JP H0830164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
group
coating
mol
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62262753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108270A (ja
Inventor
信幸 宮崎
正夫 鵜木
誠二 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62262753A priority Critical patent/JPH0830164B2/ja
Priority to DE8888116485T priority patent/DE3868222D1/de
Priority to EP88116485A priority patent/EP0312834B1/en
Priority to US07/260,040 priority patent/US4943614A/en
Priority to KR1019880013666A priority patent/KR950007713B1/ko
Publication of JPH01108270A publication Critical patent/JPH01108270A/ja
Publication of JPH0830164B2 publication Critical patent/JPH0830164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/186Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/188Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐候性に優れたフッ素樹脂塗料用組成物に
関する。
[従来の技術] 従来、耐候性の優れた塗膜を与える塗料用組成物とし
て溶剤可溶性の水酸基含有含フッ素共重合体を必須成分
として含む塗料用組成物が知らている。たとえば、特開
昭57−34107号公報、特開昭58−136662号公報などに、
塗料用組成物の必須成分となる溶剤可溶性の含フッ素共
重合体および含フッ素共重合体を含有する被覆組成物が
記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の耐候性の優れた塗膜は、風雨にさらされた時な
ど、雨水、泥水などに含まれる汚れが、塗膜表面に斑点
状あるいはすじ状に残り、外観が損われる。また、この
汚れは簡単な水拭きでは容易に除去されないなどの問題
点が指摘されている。一方、親水性のアクリル樹脂で塗
膜を形成することにより上記汚れの問題を解消する方法
も知られているが、この塗膜は耐水性、耐候性が著しく
悪いという問題点があった。
本発明は、耐候性の優れ、風雨により外観が損なわれ
ない塗膜を与える塗料用組成物を提供しようとするもの
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたもので
あり、活性水素含有基、エポキシ基、ハロゲン含有基お
よび二重結合から選ばれる架橋可能な官能基を有する単
量体、フルオロオレフィン、N−ビニル−ラクタム化合
物、およびこれらと共重合可能な単量体がそれぞれ2〜
40モル%、30〜70モル%、5〜68モル%、0〜63モル%
の割合で共重合された含フッ素共重合体および硬化剤を
含むことを特徴とする塗料用組成物を提供するものであ
る。
本発明において、フルオロオレフィンとしては、テト
ラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ト
リフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオ
ロプロピレン、ペンタフルオロプロピレンなど、炭素数
2〜4程度のフルオロオレフィンが好ましく採用され
る。特に、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオ
ロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンが好ましい。
N−ビニル−ラクタム化合物は、 なる原子団を環内に含む有機環式化合物であり、具体的
には、N−ビニル−β−プロピオラクタム、N−ビニル
−2−ピロリドン、N−ビニル−γ−バレロラクタム、
N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−ε−カプロ
ラクタム、N−ビニル−ヘプトラクタムなどが例示され
る。あまりに環の大きなものは、親水性が充分に発揮さ
れず、7員環以下のN−ビニル−ラクタム化合物が好ま
しく、特に、フルオロオレフィンとの共重合性、生成物
の安定性などの点からN−ビニル−2−ピロリドンが好
ましく採用される。
架橋可能な官能基を有する単量体において、架橋可能
な官能基は、水酸基、カルボン酸基、アミノ基、酸アミ
ド基などの活性水素含有基、エポキシ基、ハロゲン含有
基および二重結合から選ばれる。中でも、通常塗料用硬
化剤として用いられるイソシアネート系硬化剤、アミノ
プラスト系硬化剤との反応性の面から活性水素含有基が
好ましく、特に水酸基が好ましく採用される。これらの
架橋可能な官能基を有する単量体としては、ヒドロキシ
アルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルアリルエ
ーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテルまたはヒド
ロキシアルキルアリルエーテルとラクトン化合物の反応
物または無水ジカルボン酸との反応物や、グリシジルビ
ニルエーテルまたはグリシジルアリルエーテルとフェノ
ールとの反応物、グリシジルビニルエーテル、グリシジ
ルアリルエーテル、アミノアルキルビニルエーテル、ア
クリル酸アミド、ヒドロキシアルキルビニルエーテルと
イソシアネートアルキルメタクリレートの反応物、アリ
ルビニルエーテルなどが例示される。また、架橋可能な
官能基は、共重合体製造後、高分子反応により他の架橋
可能な官能基に変換することもできる。
また、本発明における特定の含フッ素共重合体は、上
述のフルオロオレフィン、N−ビニル−ラクタム化合
物、架橋可能な官能基を有する単量体の他にこれらと共
重可能な単量体が共重合されていてもよいし、共重合さ
れていなくともよい。かかる単量体としては、アルキル
ビニルエーテル、アルキルビニルエステル、アルキルア
リルエーテル、フルオロアルキルビニルエーテル、アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステルなどが挙げられ
るが、フルオロオレフィンなどとの共重合性が優れたビ
ニルエーテル類、ビニルエステル類、アリルエーテル類
を選ぶことが好ましい。特に、炭素数2〜10程度の直鎖
状、分岐状あるいは脂環状のアルキル基を有するビニル
エーテル、ビニルエステルまたはアリルエーテルが好ま
しい。場合によっては、塗膜の光沢、可撓性など、また
塗料としての顔料の分散性などを向上せしめる目的で共
重合せしめることもある。
本発明における特定の含フッ素共重合体において、フ
ルオロオレフィン、N−ビニル−ラクタム化合物、架橋
可能な官能基を有する単量体およびこれらと共重合可能
な単量体は、それぞれ、30〜70モル%、5〜68モル%、
2〜40モル%、0〜63モル%の割合で共重合されてい
る。フルオロオレフィンの共重合割合が少ない場合に
は、耐候性塗料として充分な耐候性が得られず、また、
多すぎる場合には、溶剤への溶解性が低下し、塗装性も
悪くなる。N−ビニル−ラクタム化合物の量が少なすぎ
る場合には、本発明の改良効果が充分に得られず、また
多すぎる場合には、耐候性、耐水性が悪くなり好ましく
ない。また、架橋可能な官能基を有する単量体の量が少
なすぎると、充分な架橋密度が得られず、塗膜の耐溶剤
性が低下し、好ましくなく、多すぎると、貯蔵安定性が
悪化する、可使時間が短くなる、塗膜が硬くなるなどの
問題がある。
本発明における特定の含フッ素共重合体の製造は、塊
状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合など各種重合方
式の採用が可能であり、フリーラジカル開始剤を使用す
る触媒重合方、電離性放射線重合法、レドックス系重合
法などが適宜採用され得る。
また、本発明において、含フッ素共重合体は、ラクタ
ムの部分が加水分解されていてもよい。ラクタム部分が
加水分解されると、2級のアミノ基とカルボン酸基とが
生成するため極めて親水性が高くなり、電着塗料、水性
塗料への応用も可能になる。
本発明の組成物は、硬化剤を含有している。かかる硬
化剤としては、含フッ素共重合体の架橋可能な官能基と
反応し得るアミノプラスト化合物、多価イソシアネート
化合物、エポキシ基含有化合物、多塩基酸あるいはその
無水物、金属アルコキサイドまたはその誘導体などが例
示されるが、耐候性などの点からアミノプラスト化合
物、多価イソシアネート化合物が好ましく採用される。
アミノプラスト化合物としては、メラミン樹脂、尿素樹
脂、ベンゾグアナミン樹脂、アセトグアナミン樹脂など
があげられ、多価イソシアネート化合物としては、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネートなどがあげられ
る。また、多価イソシアネート化合物としては、アルコ
ール類、フェノール類、オキシム類、アミン類などのブ
ロック化剤でブロックされたブロック多価イソシアネー
トも採用できる。硬化剤の添加混合量は、硬化剤の官能
基の数/含フッ素共重合体の架橋可能な官能基の数が、
0.5〜1.5程度の量であることが好ましい。硬化剤の量が
少なすぎる場合には、得られる塗膜の機械的性質、耐薬
品性が低下し、また多すぎる場合には、硬化塗膜中に、
未反応の官能基が残存するため、塗膜の耐候性が低下す
る。
本発明の組成物は、溶媒を含有していることが塗装作
業の容易性等の理由から好ましい。かかる溶媒として
は、種々の溶媒体が使用可能であり、キシレン、トルエ
ンのごとき芳香族炭化水素類、n−ブタノールのごとき
アルコール類、酢酸ブチルのごときエステル類、メチル
イソブチルケトンのごときケトン類、エチルセロソルブ
のごときグリコールエーテル類、等に加えて、市販の各
種シンナーも採用可能であり、これらを種々の割合で混
合して使用することも可能である。かかる有機溶媒は被
塗物の状態、蒸発速度、作業環境等を勘案して適宜選定
することが望ましい。
本発明の塗料用組成物の調合に際しては、ボールミ
ル、ペイントシェーカー、サンドミル、ジェットミル、
三本ロール、ニーダー等の通常の塗料化に用いられる種
々の機器を用いることができる。この際、顔料、分散安
定剤、粘度調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、紫外
線吸収剤等を添加することもできる。
本発明の塗料用組成物を加熱硬化型のいわゆる焼付塗
料として使用する場合には、上記調合に際して、アミノ
プラスト化合物、多塩基酸あるいはその無水物、ブロッ
ク多価イソシアネート類等の硬化剤も同時に混合され
て、一液型の塗料として使用される。
[実施例] 合成例(含フッ素共重合体の合成) 第1表に示した組成の単量体を、耐圧反応器中で、ブ
タノールを溶媒とし、アゾビスイソブチロニトリルを開
始剤として、65℃において7〜10時間反応せしめて、含
フッ素共重合体A−1〜A−6,B−1〜B−3を得た。
実施例1〜6,比較例1〜3 上記合成例で合成した含フッ素共重合体を用い第2表
に示す配合割合(重量部)、硬化条件で、アロジン処理
したアルミ板上へ塗膜を形成した。
これら塗膜の物性を測定した結果を第3表に示した。
なお、水性マジックはじき性、汚れ性、耐候性、水性
ペイント付着性の試験はそれぞれ以下に示す方法で行っ
た。
水性マジックはじき性 塗膜上に水性マジックで線を引いた時のはじめの有、
無を観察した。
汚れ性 付着性は、カーボンブラツク0.1重量%蒸留水分散液
をスプレーして塗膜面に噴霧後、90℃の乾燥器にて10分
間乾燥するサイクルを6回繰り返した後の塗膜のカーボ
ンによる汚れの状態を観察した。
(◎…汚れが全体に広がる、 ○…汚れがやや斑点状となる、 △…汚れが斑点状となる、 ×…汚れがはっきりと斑点状になる。) また、洗浄性は、上記付着性試験後、汚れた塗膜面を
水拭きした後の塗膜面を観察した。
(◎…汚れの跡が残らない、 ○…ほとんど跡が残らない、 △…跡が残る、 ×…はっきりと跡が残る。) 耐候性 サンシャインウエザーオーメーター3000時間後の光沢
保持率(%)を測定した。
水性ペイント付着性 塗膜上に水性ペイント(関西ペイント社製商品名アス
カ;アクリルエマルジョン系ペイント)を塗布、乾燥硬
化後、JIS H8602に準拠して付着性の試験をした。
[発明の効果] 本発明の塗料用組成物は、耐候性塗料としての耐候性
を損うことなく、従来、耐候性塗料の問題点であった斑
点状やすじ状の目立つ汚れが生じにくく、また汚れが落
ち易い塗膜を与えることができる。また、塗膜の耐候性
が優れかつ、水性マジックをはじかないため、屋内外の
表示板(例えば伝言板など)の表面コーティングなどに
も有用である。さらに、主成分である含フッ素共重合体
がメタノールなどの極性溶媒に可溶であるため、水との
混合溶媒を用いた水性塗料とすることができる。また、
水性ペイントの付着性も優れているため、塗膜が破損し
た場合など、簡単に水性ペイントによる補修を行うこと
ができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133/24 PFW 139/04 PGL

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性水素含有基、エポキシ基、ハロゲン含
    有基および二重結合から選ばれる架橋可能な官能基を有
    する単量体、フルオロオレフィン、N−ビニル−ラクタ
    ム化合物、およびこれらと共重合可能な単量体がそれぞ
    れ2〜40モル%、30〜70モル%、5〜68モル%、0〜63
    モル%の割合で共重合された含フッ素共重合体および硬
    化剤を含むことを特徴とする塗料用組成物。
  2. 【請求項2】含フッ素共重合体が溶剤に可溶である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
JP62262753A 1987-10-20 1987-10-20 塗料用組成物 Expired - Fee Related JPH0830164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262753A JPH0830164B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 塗料用組成物
DE8888116485T DE3868222D1 (de) 1987-10-20 1988-10-05 Beschichtungszusammensetzung.
EP88116485A EP0312834B1 (en) 1987-10-20 1988-10-05 Coating composition
US07/260,040 US4943614A (en) 1987-10-20 1988-10-20 Coating composition
KR1019880013666A KR950007713B1 (ko) 1987-10-20 1988-10-20 피복 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262753A JPH0830164B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108270A JPH01108270A (ja) 1989-04-25
JPH0830164B2 true JPH0830164B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17380108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262753A Expired - Fee Related JPH0830164B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 塗料用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4943614A (ja)
EP (1) EP0312834B1 (ja)
JP (1) JPH0830164B2 (ja)
KR (1) KR950007713B1 (ja)
DE (1) DE3868222D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302055A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素塗料用組成物
JP3403848B2 (ja) * 1995-03-14 2003-05-06 株式会社東芝 塗料組成物、現像装置および現像装置の製造方法
JP3082626B2 (ja) * 1995-07-19 2000-08-28 日本メクトロン株式会社 含フッ素エラストマー組成物
US5962612A (en) * 1996-11-28 1999-10-05 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine-containing copolymer having rings on its main chain
US6559238B1 (en) * 1998-06-29 2003-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally cross-linked fluoropolymer
US6642346B2 (en) * 2000-02-28 2003-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing substituted and unsubstituted exomethylene lactone or lactam monomers
CN107250179B (zh) * 2015-02-20 2021-01-05 大金工业株式会社 亲水化剂、包含亲水化剂的组合物和高分子多孔质膜
JP6791136B2 (ja) * 2015-06-16 2020-11-25 ダイキン工業株式会社 水生生物付着防止材料、水生生物付着防止塗料、水生生物付着防止パネル、水中構造物、水中構造物に水生生物が付着することを防止するための方法及び成形品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2081727A (en) * 1934-11-27 1937-05-25 Voigtlander & Sohn Ag Retarding mechanism for photographic shutters
JPS6021686B2 (ja) * 1980-08-08 1985-05-29 旭硝子株式会社 常温硬化可能な含フツ素共重合体
US4433111A (en) * 1980-10-14 1984-02-21 Kelvin Lenses Limited Fluorine-containing hydrogel-forming polymeric materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR890006766A (ko) 1989-06-15
EP0312834A3 (en) 1989-10-25
DE3868222D1 (de) 1992-03-12
US4943614A (en) 1990-07-24
EP0312834B1 (en) 1992-01-29
KR950007713B1 (ko) 1995-07-14
EP0312834A2 (en) 1989-04-26
JPH01108270A (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69925167T2 (de) Hochwitterungsbeständige pulverlackzusammensetzung
EP0311052A1 (en) Coating composition
US5962612A (en) Fluorine-containing copolymer having rings on its main chain
JPH0830164B2 (ja) 塗料用組成物
JP2876813B2 (ja) 含フッ素塗料用重合体および組成物
JPS632992B2 (ja)
JP3117511B2 (ja) 塗料用組成物および塗装方法
JP3160869B2 (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JP2551115B2 (ja) 塗料用組成物
JP3104896B2 (ja) 塗料組成物
JP2803115B2 (ja) フッ素含有被覆用組成物
JPH0832848B2 (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JPH06108001A (ja) 自動車用撥水性トップコート塗料組成物
JPH0455482A (ja) 塗料用組成物
JP2581064B2 (ja) 塗料用組成物
JP2812637B2 (ja) 樹脂組成物および塗料組成物
JP3160002B2 (ja) 硬化性組成物
JPH02300388A (ja) 壁紙
JPH02289639A (ja) 含フッ素水性塗料組成物
JP2504127B2 (ja) 含フッ素共重合体組成物および塗装金属物品
JPH0832847B2 (ja) 塗料用組成物
JP2930838B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH0255776A (ja) 電着塗料組成物
JPH0673330A (ja) 被覆された熱可塑性シートおよび被覆用組成物
JP3046325B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees