JPH08291089A - 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤 - Google Patents

1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤

Info

Publication number
JPH08291089A
JPH08291089A JP7093468A JP9346895A JPH08291089A JP H08291089 A JPH08291089 A JP H08291089A JP 7093468 A JP7093468 A JP 7093468A JP 9346895 A JP9346895 A JP 9346895A JP H08291089 A JPH08291089 A JP H08291089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentafluoropropane
hexafluoropropane
compound
decomposition
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7093468A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Tsuchiya
立美 土屋
Satoru Ide
哲 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP7093468A priority Critical patent/JPH08291089A/ja
Priority to ES96908366T priority patent/ES2150111T3/es
Priority to PCT/JP1996/000952 priority patent/WO1996033153A1/ja
Priority to DE69609823T priority patent/DE69609823T2/de
Priority to US08/945,126 priority patent/US5959165A/en
Priority to EP96908366A priority patent/EP0822171B1/en
Publication of JPH08291089A publication Critical patent/JPH08291089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプ
ロパン(HFC236ea)又は1,1,1,3,3−
ペンタフルオロプロパン(HFC245fa)に対し、
(1)ニトロ化合物の少なくとも1種と、(2)芳香族
炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素からなる群から選ば
れた少なくとも1種とを共存させること、また、更に
(3)脂肪族不飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテ
ル化合物、フェノール化合物、エステル化合物及び環状
窒素化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種を共
存させる。 【効果】 HFC236ea及びHFC245faの貯
蔵中、使用中及び製品使用中のいずれの時期乃至状態に
おいても、該HFC236ea及びHFC245faの
安定性を著しく高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1,1,1,2,3,
3−ヘキサフルオロプロパン(以降HFC236eaと
いう)及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパ
ン(以降HFC245fa)の分解抑制方法及び分解抑
制剤に関し、詳しくは、合成樹脂用の発泡剤等として有
用なHFC236ea及びHFC245faを安定化
し、その分解を抑制する方法及びそのために好適な分解
抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素及び塩素で完全に置換されたハロ
ゲン化炭化水素(以下フロンという)は、そのすぐれた
性能故、冷媒、溶剤、発泡剤等に広く使用されてきた
が、これらが地球大気圏のオゾン層を破壊することが明
らかにされて以来、使用及び生産が制限されるに至って
おり、これらに代替し得る新たな化合物の開発が必須の
ものとなっている。その種の化合物としては、オゾン層
破壊の危険性のない、もしくは少ない水素含有ハロゲン
化炭化水素(以下水素含有フロンという)が有望視され
ている。そして、現在発泡剤用の水素含有フロンとして
提案されているものには、1,1−ジクロロ−2,2,
2−トリフルオロエタン(HFC−123)、1,1−
ジクロロ−1−フルオロエタン(HFC−141b)な
どがある。しかしながら、これらは分子中に塩素原子を
含むため、影響は小さいものの依然としてオゾン層を破
壊する性質を残している。この点からも、オゾン層破壊
問題を生ずる危険のない新たな発泡剤の開発が必要とな
っている。
【0003】塩素原子を含まずオゾン層を破壊する危険
性のないフッ素化炭化水素であるHFC236ea及び
HFC245faを発泡剤として使用することが、特開
平5−239251号公報において提案されている。塩
素原子を含まない水素含有ハロゲン化炭化水素は、塩素
を含む水素含有ハロゲン化炭化水素に比べると安定性は
高いものの貯蔵、運搬等の際に分解は徐々に進んでお
り、発泡体の生産において悪影響がでる可能性がある。
しかし、前記特開平5−239251号公報には、安定
剤の使用についての示唆はあるが、具体的な安定剤の種
類についての提示はない。とくに安定剤として必要なこ
とは、具体的な諸状態において分解抑制作用を有するか
どうかであり、この観点からの十分な検討が行われなけ
ればならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、HF
C236ea及びHFC245faが、その貯蔵中のみ
ならず、ウレタンフォーム製品として長期に亘って使用
される間にも安定な状態を維持し得る分解抑制剤を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな技術の現状に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、HFC
236ea及びHFC245faに対して、ニトロ化合
物と、芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素との混
合物を配合することにより、また、これにさらに他の特
定の化合物を配合することにより、HFC236ea及
びHFC245faが安定化され、その分解が抑制され
ること、この場合には、HFC236ea及びHFC2
45faの分解を促進するアルコール性水酸基を有する
化合物の存在又は不存在に関係なく、種々の条件下、即
ち貯蔵中、運搬中又は安定剤としての実用中のHFC2
36ea及びHFC245fa並びに発泡体製品中に残
留するHFC236ea及びHFC245faのいずれ
の状況下においても、長期に亘り、それらの分解が抑制
されることを見出し、本発明を完成した。
【0006】本発明は、HFC236ea及びHFC2
45faの分解抑制方法並びにHFC236ea及びH
FC245faの分解抑制剤に係る。本発明は、HFC
236ea又はHFC245faに対し、(1)ニトロ
化合物の少なくとも1種と、(2)芳香族炭化水素及び
脂環族不飽和炭化水素からなる群から選ばれた少なくと
も1種とを共存させること、また、更に(3)脂肪族不
飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテル化合物、フェ
ノール化合物、エステル化合物及び環状窒素化合物から
なる群から選ばれた少なくとも1種を共存させることを
特徴とするHFC236ea及びHFC245faの分
解抑制方法にある。
【0007】本発明は、(1)ニトロ化合物の少なくと
も1種と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化
水素からなる群から選ばれた少なくとも1種とからなる
HFC236ea及びHFC245faの分解抑制剤に
ある(以下この組み合わせを本発明の第一の組成という
場合がある)。本発明は、(1)ニトロ化合物の少なく
とも1種と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭
化水素からなる群から選ばれた少なくとも1種と、
(3)脂肪族不飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテ
ル化合物、フェノール化合物、エステル化合物及び環状
窒素化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種とか
らなるHFC236ea及びHFC245faの分解抑
制剤にある(以下この組み合わせを本発明の第二の組成
という場合がある)。
【0008】〔1〕分解抑制剤 (1)ニトロ化合物 本発明において使用するニトロ化合物としては、下記の
芳香族ニトロ化合物及び脂肪族ニトロ化合物を例示する
ことができる。
【0009】芳香族ニトロ化合物 ニトロベンゼン、(o−、m−、p−)ニトロトルエ
ン、(o−、m−、p−)クロロニトロベンゼン、(o
−、m−)ニトロベンジルアルコール、4−クロロ−3
−ニトロベンゾトリフルオリド、m−ジニトロベンゼ
ン、2,4−ジニトロフルオロベンゼン、2,4−ジニ
トロクロロベンゼン、p−ニトロフェネトール、3−ニ
トロスチレン、1,2,3−トリクロロ−4−ニトロベ
ンゼン、(o−、m−、p−)ニトロフェノール、(o
−、m−、p−)ニトロアニソール、(m−、p−)フ
ルオロニトロベンゼン、2−クロロ−6−ニトロトルエ
ン、p−ニトロフェネトール、(2,4−、2,6−、
3,4−)ジニトロトルエン、2,4−ジニトロアニソ
ール、2,4−ジニトロフェノール、o−ニトロベンジ
ルアルコール、4−ニトロカテコールなど。
【0010】脂肪族ニトロ化合物 ニトロメタン、ニトロエタン、(1−、2−)ニトロプ
ロパンなど。これらのニトロ化合物は、それぞれを単独
で若しくは2種以上を組み合わせて使用することができ
る。
【0011】以上のニトロ化合物の中でも、ニトロベン
ゼン、ニトロメタン、ニトロスチレン及びニトロカテコ
ールがより好ましい。
【0012】 (2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素 本発明において使用する芳香族炭化水素及び脂環族不飽
和炭化水素としては、下記の如きものを例示することが
できる。
【0013】芳香族炭化水素 スチレン、(α−、β−)メチルスチレン、p−ビニル
トルエン、p−イソプロペニルトルエン、p−ジイソプ
ロペニルベンゼン、p−イソプロペニルキシレン、(m
−、p−)ジビニルベンゼンなど。
【0014】脂環族不飽和炭化水素 シクロヘキサジエン、シクロペンタジエン、α−ピネ
ン、α−リモネン、1,1−ジフェニルエチレンなど。
【0015】これらの芳香族炭化水素及び脂環族不飽和
炭化水素は、それぞれを単独で若しくは2種以上を組み
合わせて使用することができる。これらの中では芳香族
炭化水素が好ましく、芳香族炭化水素の中でも、(α
−、β−)メチルスチレン、p−ビニルトルエン、p−
イソプロペニルトルエン及びp−ジイソプロペニルベン
ゼンがより好ましい。
【0016】(3)併用化合物 本発明の第二の組成においては、ニトロ化合物と、芳香
族炭化水素又は脂環族不飽和炭化水素とに加えて、脂肪
族不飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテル化合物、
フェノール化合物、エステル化合物及び環状窒素化合物
からなる群から選ばれた少なくとも1種を併用化合物と
して含む。これらの併用化合物の具体例を例示すれば下
記の通りである。
【0017】脂肪族不飽和炭化水素 イソプレン、2−メチル−2−ブテン、2,3−ジメチ
ルブタジエン、2,3−ジメチル−1−ブテン、1,3
−ペンタジエン、1−ヘキセン、ミルセンなど。これら
の脂肪族不飽和炭化水素化合物の中でも、イソプレン及
び2,3−ジメチルブタジエンがより好ましい。
【0018】エポキシ化合物 1,2−ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、エピクロルヒドリン、スチレンオキ
シド、グリシドールなど。これらエポキシ化合物の中で
も1,2−ブチレンオキシド及びエピクロルヒドリンが
より好ましい。
【0019】エーテル化合物 1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、フェ
ニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、
フラン、2,5−ジヒドロフラン、フリルなど。これら
エーテル化合物の中でも、1,4−ジオキサン、フェニ
ルグリシジルエーテル及びフランが好ましい。
【0020】フェノール化合物 フェノール、(o−、m−、p−)クレゾール、(o
−、m−、p−)メトキシフェノール、チモール、2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、p−t−ブチル
フェノール、オイゲノール、イソオイゲノール、アニソ
ール、イソサフロール、p−t−ブチルカテコールな
ど。これらのフェノール化合物の中でも、p−t−ブチ
ルカテコール及び2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾ
ールがより好ましい。
【0021】エステル化合物 アクリル酸エチル、アクリル酸ビニル、メタクリル酸ビ
ニル、酢酸メチル、サリチル酸メチルなど。これらのエ
ステル化合物の中でも、アクリル酸エチル及びメタクリ
ル酸ビニルがより好ましい。
【0022】環状窒素化合物 (N−、2−、3−)メチルピロール、(2−、4−)
ビニルピリジン、N−メチルモルホリン及びベンゾトリ
アゾールなど。これらのエステル化合物の中でも、N−
メチルピロール及び4−ビニルピリジンがより好まし
い。
【0023】以上の併用化合物はそれぞれ単独で又は2
種以上を組み合わせて使用することができる。
【0024】本発明の第一の組成におけるニトロ化合物
(1)と、芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素
(2)との配合割合は、重量部で1:9〜9:1、好ま
しくは2:8〜8:2、更に好ましくは3:7〜7:3
の範囲とするのがよい。
【0025】本発明の第二の組成におけるニトロ化合物
(1)、芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素
(2)並びに併用化合物(3)の配合割合は重量部で
0.05〜5:0.05〜5:0.05〜5、好ましく
は0.1〜0.5:0.1〜0.5:0.1〜0.5の
範囲とするのがよい。
【0026】本発明の併用化合物(3)は、ニトロ化合
物(1)と芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素
(2)とによるHFC236ea及びHFC245fa
に対する分解抑制効果を長期間維持させる作用を有し、
併用化合物の配合割合が少ないと、その作用が低くな
り、また、必要以上に多くしても、多くしたことによる
実質的な効果の改善があまり認められない。
【0027】〔2〕分解抑制方法 (1) HFC236ea又はHFC245faに対す
るニトロ化合物(1)と芳香族炭化水素及び脂環族不飽
和炭化水素(2)との使用割合は、HFC236ea又
はHFC245fa100重量部に対して、両成分の合
計が、0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜1重量部
とするのがよく、各成分の使用割合は、ニトロ化合物
(1)を0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜0.
5重量部並びに芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水
素(2)を0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜
0.5重量部とするのがよい。
【0028】ニトロ化合物(1)並びに芳香族炭化水素
及び脂環族不飽和炭化水素(2)の配合割合を少なくす
ると、HFC236ea及びHFC245faに対する
分解抑制効果が不十分となる場合があり、また、必要以
上に多くしても、多くしたことによる実質的な効果の改
善があまり認められない。
【0029】HFC236ea又はHFC245faに
対する本発明の第二の組成の使用割合は、HFC236
ea又はHFC245fa100重量部に対して合計で
0.15〜5重量部、好ましくは0.3〜1重量部とす
るのがよく、各成分の使用割合は、ニトロ化合物(1)
を0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜0.5重量
部、芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素(2)を
0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部
並びに併用化合物(3)を0.05〜5重量部程度、
0.1〜1重量部とするのがよい。
【0030】対象とするHFC236ea又はHFC2
45faに対する安定化剤成分としてのニトロ化合物
(1)、芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素
(2)並びに併用化合物(3)の配合方法については特
に限定はなく、対象とするHFC236ea及びHFC
245faの使用目的、用途、該HFC236ea又は
HFC245faと混在する他の物質、貯蔵時、製造時
及び製品使用時の温度条件などに応じて、配合時期、配
合手段などを任意に選択できる。
【0031】本発明の分解抑制剤及び分解抑制方法は、
HFC236ea又はHFC245faを発泡剤として
単独で使用する場合はもちろん、両者を混合して使用す
る場合又は他の発泡剤や水と併用する場合にも有効であ
る。本発明の分解抑制方法を適用する場合に、HFC2
36ea及びHFC245faと併用できる他の発泡剤
としては、例えば、以下の発泡剤を例示することができ
る。水素含有フルオロ炭化水素類(HFC) ジフルオロエタン(32)、ジフルオロエタン(15
2)、トリフルオロエタン(143)、テトラフルオロ
エタン(134)、ヘブタフルオロプロパン(22
7)、ヘキサフルオロプロパン(236)、ペンタフル
オロプロパン(245)、ヘキサフルオロブタン(35
6)など。上記の水素含有フルオロ炭化水素類に異性体
が存在する場合には、それぞれの異性体を単独で又は混
合物としてHFC236eaと併用することができる。
【0032】低沸点ハロゲン化炭化水素類 トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメ
タン、塩化メチレン、パーフルオロペンタンなど。
【0033】低沸点添加水素類 n−ペンタン、イソペンタン、シクロペンタン、n−ブ
タン、イソブタンなど。不活性ガス 空気、窒素、炭酸ガスなど。
【0034】(2)発泡断熱材 本発明の分解抑制剤及び分解抑制方法は、発泡断熱材を
製造するための発泡剤としてHFC236ea又はHF
C245faを使用する場合のHFC236ea及びH
FC245faの分解を抑制するために特に有用であ
る。発泡断熱材の製造方法としては公知の方法を採用す
ることができる。この際、HFC236ea又はHFC
245faに本発明の分解抑制剤を混合した状態で発泡
剤として使用することにより、HFC236ea及びH
FC245faの分解を抑制することができる。発泡断
熱材を製造するために使用するその他の原料としては、
公知のものを使用することができる。例えば、ポリウレ
タンフォームを製造する場合には、有機イソシアネー
ト、ポリオール、触媒、その他の添加剤を使用すること
ができる。これらのものとしては、以下のものを例示す
ることができる。
【0035】有機イソシアネートとしては、例えば「岩
田敬治、ポリウレタン樹脂ハンドブック71〜98頁、
日刊工業新聞社」に記載されている脂肪族系のもの、脂
環族系のもの、芳香族系のもののいずれのものも使用す
ることができる。最も一般的に使用されているポリイソ
シアネートとしては、主に2,4−トリレンジイソシア
ネート(2,4−TDI)及び2,6−トリレンジイソ
シアネート(2,6−TDI)があり、主に2,4−T
DI/2,6−TDIの比が80/20の混合物や65
/35の混合物として使用されている。また、ポリイソ
シアネートとしては、アニリンとホルムアルデヒドとの
縮合物をホスゲン化することにより得られるポリフェニ
ルポリメチレンポリイソシアネート(粗製−MDI)も
使用されている。
【0036】ポリオールとしては、ポリエーテルポリオ
ール及びポリエステルポリオールを使用することができ
る〔岩田敬治「ポリウレタン樹脂ハンドブック」(日刊
工業新聞社)99〜117頁〕。
【0037】ポリエーテルポリオールは、活性水素原子
をもつ開始剤とアルキレンオキサイドとの反応によって
得ることができる。本発明においては、例えば、開始剤
として、エチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、トリエタノールアミン、エチレンジア
ミン、メチルグルコジット、トリレンジアミン、ソルビ
トール、ショ糖などを使用し、アルキレンオキサイドと
して、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなど
を使用して、両者を反応させて得られる官能基数が2〜
8で水酸基価が300〜600mgKOH/gのものを
使用することができる。
【0038】ポリエステルポリオールとしては、アジピ
ン酸とグリコール若しくはトルオールとの脱水縮合によ
って得られる縮合系ポリエステルポリオール、カプロラ
クタムの開環重合によって得られるラクトン系ポリエス
テル及びポリカーボネートジオールなどのうち、官能基
数が2〜4で水酸基価が250〜500mgKOH/g
のものを使用することができる。
【0039】触媒としては、3級アミンや有機金属化合
物及びその混合物を使用することができる。通常は発泡
原料(有機イソシアネート+ポリオール+発泡剤)に対
して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量
%程度の触媒を使用する。触媒として使用することがで
きる3級アミンとしては、トリエチルアミンやジメチル
シクロヘキシルアミンなどのモノアミン類、テトラメチ
ルエチレンジアミンやテトラメチルヘキサメチレンジア
ミンなどのジアミン類、トリエチレンジアミン、1,2
−ジメチルイミダゾールなどの環状アミン類、ジメチル
アミノエタノールなどのアルコールアミン類などが挙げ
られる。また、有機金属化合物としては、スターナスオ
クトエート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチン
ジアセテート、オクテン酸などが挙げられる。
【0040】ポリウレタンフォームを製造するための前
記その他の添加剤のうち、整泡剤として、シリコーン
系、含フッ素系界面活性剤が使用され、具体的には、ポ
リシロキサン−ポリアルキレンブロックコポリマー、メ
チルポリシロキサンをベースにした界面活性剤などを使
用することができる。
【0041】その他必要に応じて公知の充填剤、着色
剤、難燃剤、防カビ剤、離型剤などを配合することがで
きる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、HFC236ea及び
HFC245faの貯蔵中、運搬中、使用中及び発泡製
品使用中のいずれの時期乃至状態においても、該HFC
236ea及びHFC245faの安定性を著しく高め
ることができる。本発明によれば、アルコール性水酸基
を含有する化合物との共存状態で使用される条件下にお
いても、HFC236ea及びHFC245faの分解
を抑制することができる。
【0043】本発明の分解抑制剤は、HFC236ea
及びHFC245faに対する分解抑制効果が優れてい
るため、発泡剤としてHFC236ea及びHFC24
5faを使用して発泡断熱材(ポリウレタンフォーム)
を製造する場合に、製造前の原料の貯蔵中はもちろん、
HFC236ea又はHFC245faを発泡剤として
の発泡断熱材の製造の際及び製造された発泡製品(ポリ
ウレタンフォーム)の使用中のいずれの時期及び状態に
おいても、HFC236ea及びHFC245faの分
解を著しく抑制することができるため、ポリウレタンフ
ォームの寸法安定性が向上し、セルの大きさを均一化さ
せることができる。
【0044】そのため本発明の分解抑制方法は、HFC
236ea及びHFC245faの分解抑制方法、特
に、HFC236ea又はHFC245faを発泡断熱
材の発泡剤として使用する場合の分解抑制方法として実
用上極めて有用である。
【0045】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
具体的に説明する。
【0046】実施例1〜19、比較例1〜14 各実施例及び比較例において使用した原料は次の通りで
ある。
【0047】ポリオール:水酸基価400mgKOH/
gのo−トリレンジアミン系ポリエーテルポリオール 整泡剤:東レ・シリコーン(株)製シリコン整泡材(商
標“SH−193”) 触媒:テトラメチルヘキサメチレンジアミン 発泡剤:1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロ
パン 有機イソシアネート:ポリフェニルポリメチレンポリイ
ソシアネート(粗製MDI)。
【0048】分解抑制剤 (1)ニトロ化合物 A:ニトロベンゼン B:ニトロメタン C:ニトロスチレン D:ニトロカテコール。
【0049】(2)芳香族炭化水素 E:α−メチルスチレン F:p−イソプロペニルトルエン G:p−ジイソプロペニルベンゼン。
【0050】(3)ニトロ化合物+芳香族炭化水素 H:ニトロベンゼン(0.4重量部)+p−イソプロペ
ニルトルエン(0.4重量部) (4)併用化合物 I:イソプレン J:1,2−ブチレンオキシド K:1,4−ジオキサン L:2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BH
T) M:アクリル酸エチル N:N−メチルピロール。
【0051】ポリオール(100重量部)、整泡剤
(1.5重量部)、触媒(3.4重量部)、発泡剤(3
9重量部)及び表1及び表2に示す種類及び使用割合
(各重量部)の分解抑制剤を混合し、硬質ポリウレタン
フォーム製造用の混合液を調製した。上記で得られた混
合液(100重量部)に有機イソシアネート(71重量
部)を加え、ハンドミキシングによりポリウレタンフォ
ームを製造した後、1日熟成し、次いで、熟成後のポリ
ウレタンフォームを10cm角の大きさに切断し、アル
ミニウム製ラミネートパックにより真空パックした。
【0052】次いで、真空パックされたポリウレタンフ
ォームをプレスで潰し、ウレタン発泡時に発熱反応によ
り生成してセル中に含まれている分解ガスであるCF3
CH=CF2:1,1,3,3,3−ペンタフルオロプ
ロピレン(生成物A)及びCF3CFHCFH2:1,
1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン(生成物B)
の濃度をガスクロマトグラフにより測定して、フォーム
形成反応時(反応中)のHFC236eaに対する分解
抑制能、即ち分解抑制剤としての性能を調べた。さら
に、上記ポリウレタンフォームの別の真空パックを90
℃の雰囲気中に2週間放置した後、上記と同じ方法によ
りプレスで潰してガスクロマトグラフにより分析して分
解ガスの濃度(エイジング中)を測定した。これらの結
果を表1及び表2に示す。
【0053】
【表1】 分解抑制剤 分解ガス生成濃度(ppm) 反応中 エイジング中 種類(使用割合) 生成物A 生成物B 生成物A 生成物B 比較例1 − 90 50 1000 250 比較例2 A(1.0) 0 0 100 25 比較例3 B(1.0) 0 0 110 30 比較例4 C(1.0) 0 0 115 30比較例5 D(1.0) 0 0 110 30 比較例6 E(1.0) 0 0 140 35 比較例7 F(1.0) 0 0 150 40比較例8 G(1.0) 0 0 150 40 実施例1 A(0.5) E(0.5) 0 0 70 20 実施例2 A(0.5) F(0.5) 0 0 40 10 実施例3 A(0.5) G(0.5) 0 0 75 20 実施例4 B(0.5) E(0.5) 0 0 50 10 実施例5 B(0.5) F(0.5) 0 0 75 15 実施例6 B(0.5) G(0.5) 0 0 80 20 実施例7 C(0.5) E(0.5) 0 0 75 15 実施例8 C(0.5) F(0.5) 0 0 80 20 実施例9 C(0.5) G(0.5) 0 0 80 20 実施例10 D(0.5) E(0.5) 0 0 80 20 実施例11 D(0.5) F(0.5) 0 0 90 20 実施例12 D(0.5) G(0.5) 0 0 80 20
【0054】
【表2】 分解抑制剤 分解ガス生成濃度(ppm) 反応中 エイジング中 種類(使用割合) 生成物A 生成物B 生成物A 生成物B 実施例13 H(0.8) 0 0 45 15 実施例14 H(0.8) I(0.2) 0 0 0 0 実施例15 H(0.8) J(0.2) 0 0 0 0 実施例16 H(0.8) K(0.2) 0 0 5 0 実施例17 H(0.8) L(0.2) 0 0 0 0 実施例18 H(0.8) M(0.2) 0 0 10 5 実施例19 H(0.8) N(0.2) 0 0 10 5 比較例9 I(0.2) 45 15 750 180 比較例10 J(0.2) 45 15 750 180 比較例11 K(0.2) 55 20 780 190 比較例12 L(0.2) 45 15 680 180 比較例13 M(0.2) 55 20 780 190比較例14 N(0.2) 55 20 790 190
【0055】実施例20〜38、比較例15〜28 発泡剤として1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
パンを使用した他は、実施例1〜19及び比較例1〜1
4において使用した原料を使用した。
【0056】ポリオール(100重量部)、整泡剤
(1.5重量部)、触媒(3.4重量部)、発泡剤(3
4重量部)及び表3及び表4に示す種類及び使用割合
(各重量部)の分解抑制剤を混合し、硬質ポリウレタン
フォーム製造用の混合液を調製した。上記で得られた混
合液(100重量部)に有機イソシアネート(71重量
部)を加え、ハンドミキシングによりポリウレタンフォ
ームを製造した後、1日熟成し、次いで、熟成後のポリ
ウレタンフォームを10cm角の大きさに切断し、アル
ミニウム製ラミネートパックにより真空パックした。
【0057】次いで、真空パックされたポリウレタンフ
ォームをプレスで潰し、ウレタン発泡時に発熱反応によ
り生成してフォームのセル中に含まれている分解ガスで
あるCF3CH=CFH:1,3,3,3−テトラフル
オロプロピレン(生成物A)及びCF3CH2CFH2
1,1,1,3−テトラフルオロプロパン(生成物B)
の濃度をガスクロマトグラフにより測定して、フォーム
形成反応時(反応中)のHFC245faに対する分解
抑制能、即ち分解抑制剤としての性能を調べた。さら
に、上記ポリウレタンフォームの別の真空パックを90
℃の雰囲気中に2週間放置した後、上記と同じ方法によ
りプレスで潰してガスクロマトグラフにより分析して分
解ガスの濃度(エイジング中)を測定した。これらの結
果を表3及び表4に示す。
【0058】
【表3】 分解抑制剤 分解ガス生成濃度(ppm) 反応中 エイジング中 種類(使用割合) 生成物A 生成物B 生成物A 生成物B 比較例15 − 60 30 800 200 比較例16 A(1.0) 0 0 80 20 比較例17 B(1.0) 0 0 90 25 比較例18 C(1.0) 0 0 95 25比較例19 D(1.0) 0 0 120 30 比較例20 E(1.0) 0 0 130 35 比較例21 F(1.0) 0 0 130 35比較例22 G(1.0) 0 0 130 35 実施例20 A(0.5) E(0.5) 0 0 50 15 実施例21 A(0.5) F(0.5) 0 0 20 5 実施例22 A(0.5) G(0.5) 0 0 55 15 実施例23 B(0.5) E(0.5) 0 0 30 5 実施例24 B(0.5) F(0.5) 0 0 55 10 実施例25 B(0.5) G(0.5) 0 0 60 15 実施例26 C(0.5) E(0.5) 0 0 55 10 実施例27 C(0.5) F(0.5) 0 0 60 15 実施例28 C(0.5) G(0.5) 0 0 60 15 実施例29 D(0.5) E(0.5) 0 0 60 15 実施例30 D(0.5) F(0.5) 0 0 65 15 実施例31 D(0.5) G(0.5) 0 0 60 15
【0059】
【表4】 分解抑制剤 分解ガス生成濃度(ppm) 反応中 エイジング中 種類(使用割合) 生成物A 生成物B 生成物A 生成物B 実施例32 H(0.8) 0 0 30 10 実施例33 H(0.8) I(0.2) 0 0 0 0 実施例34 H(0.8) J(0.2) 0 0 0 0 実施例35 H(0.8) K(0.2) 0 0 5 0 実施例36 H(0.8) L(0.2) 0 0 0 0 実施例37 H(0.8) M(0.2) 0 0 10 5 実施例38 H(0.8) N(0.2) 0 0 10 5 比較例23 I(0.2) 35 10 600 150 比較例24 J(0.2) 35 15 620 150 比較例25 K(0.2) 45 15 700 160 比較例26 L(0.2) 35 10 600 150 比較例27 M(0.2) 45 15 700 160比較例28 N(0.2) 45 15 700 160
【0060】

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
    ロプロパン又は1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
    ロパンに対し、(1)ニトロ化合物の少なくとも1種
    と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種とを共存させるこ
    とを特徴とする1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
    ロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
    ロパンの分解抑制方法。
  2. 【請求項2】 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
    ロプロパン又は1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
    ロパンに対し、(1)ニトロ化合物の少なくとも1種
    と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種と、(3)脂肪族
    不飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテル化合物、フ
    ェノール化合物、エステル化合物及び環状窒素化合物か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種とを共存させる
    1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び
    1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑
    制方法。
  3. 【請求項3】 (1)ニトロ化合物の少なくとも1種
    と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種とからなる1,
    1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,
    1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制
    剤。
  4. 【請求項4】 (1)ニトロ化合物の少なくとも1種
    と、(2)芳香族炭化水素及び脂環族不飽和炭化水素か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種と、(3)脂肪族
    不飽和炭化水素、エポキシ化合物、エーテル化合物、フ
    ェノール化合物、エステル化合物及び環状窒素化合物か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種とからなる1,
    1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,
    1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制
    剤。
  5. 【請求項5】 (1)ニトロ化合物としてニトロベンゼ
    ン、ニトロメタン、ニトロスチレン及びニトロカテコー
    ルからなる群から選ばれた少なくとも1種を含む請求項
    3又は4に記載の1,1,1,2,3,3−ヘキサフル
    オロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロ
    プロパンの分解抑制剤。
  6. 【請求項6】 (2)芳香族炭化水素としてα−メチル
    スチレン、β−メチルスチレン、p−ビニルトルエン、
    p−イソプロペニルトルエン及びp−ジイソプロペニル
    ベンゼンからなる群から選ばれた少なくとも1種を含む
    請求項3又は4に記載の1,1,1,2,3,3−ヘキ
    サフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフ
    ルオロプロパンの分解抑制剤。
  7. 【請求項7】 (3)脂肪族不飽和炭化水素としてイソ
    プレンを、エポキシ化合物として1,2−ブチレンオキ
    シドを、エーテル化合物として1,4−ジオキサンを、
    フェノール化合物として2,6−ジ−t−ブチル−p−
    クレゾールを、エステル化合物としてアクリル酸エチル
    を又は環状窒素化合物としてN−メチルピロールを含む
    請求項4に記載の1,1,1,2,3,3−ヘキサフル
    オロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロ
    プロパンの分解抑制剤。
  8. 【請求項8】 (1)ニトロ化合物としてニトロベンゼ
    ンを含み且つ(2)芳香族炭化水素としてp−イソプロ
    ペニルトルエンを含む請求項3又は4に記載の1,1,
    1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,
    1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制剤。
  9. 【請求項9】 (1)ニトロ化合物としてニトロメタン
    を含み且つ(2)芳香族炭化水素としてα−メチルスチ
    レンを含む請求項3又は4に記載の1,1,1,2,
    3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,
    3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制剤。
  10. 【請求項10】 (1)ニトロ化合物としてニトロベン
    ゼンを含み、(2)芳香族炭化水素としてp−イソプロ
    ペニルトルエンを含み且つ(3)脂肪族不飽和炭化水素
    としてイソプレンを含む請求項4に記載の1,1,1,
    2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,
    3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制剤。
  11. 【請求項11】 (1)ニトロ化合物としてニトロベン
    ゼンを含み、(2)芳香族炭化水素としてp−イソプロ
    ペニルトルエンを含み且つ(3)エポキシ化合物として
    1,2−ブチレンオキシドを含む請求項4に記載の1,
    1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,
    1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制
    剤。
  12. 【請求項12】 (1)ニトロ化合物としてニトロベン
    ゼンを含み、(2)芳香族炭化水素としてp−イソプロ
    ペニルトルエンを含み且つ(3)フェノール化合物とし
    て2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを含む請求
    項4に記載の1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
    プロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
    パンの分解抑制剤。
JP7093468A 1995-04-19 1995-04-19 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤 Pending JPH08291089A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093468A JPH08291089A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤
ES96908366T ES2150111T3 (es) 1995-04-19 1996-04-04 Procedimiento y composicion para inhibir la descomposicion de 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropano y 1,1,1,3,3-pentafluoropropano e inhibidor de dicha descomposicion.
PCT/JP1996/000952 WO1996033153A1 (fr) 1995-04-19 1996-04-04 Procede d'inhibition de la decomposition de 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane et de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane et inhibiteur d'une telle decomposition
DE69609823T DE69609823T2 (de) 1995-04-19 1996-04-04 Verfahren zur inhibierung der zersetzung von 1,1,1,2,3,3-hexafluorpropan und 1,1,1,3,3-pentafluorpropan und zersetzungsinhibitor
US08/945,126 US5959165A (en) 1995-04-19 1996-04-04 Method and composition for inhibiting decomposition of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP96908366A EP0822171B1 (en) 1995-04-19 1996-04-04 Method of inhibiting decomposition of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and decomposition inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093468A JPH08291089A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291089A true JPH08291089A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14083177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093468A Pending JPH08291089A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの分解抑制方法及び分解抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5959165A (ja)
EP (1) EP0822171B1 (ja)
JP (1) JPH08291089A (ja)
DE (1) DE69609823T2 (ja)
ES (1) ES2150111T3 (ja)
WO (1) WO1996033153A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041289A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Tokuyama Corp クロロプロパンの製造方法
JP2015529738A (ja) * 2012-09-24 2015-10-08 アーケマ・インコーポレイテッド ハロゲン化オレフィン発泡剤を含有するポリウレタンポリオールブレンドの安定性の向上

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086788A (en) * 1999-03-15 2000-07-11 Alliedsignal Inc. Hydrofluorocarbon blown foam and method for preparation thereof
US20050148677A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Elsken Kevin J. Low K-factor rigid foam systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621364A (ja) * 1961-03-10
US3465052A (en) * 1966-06-15 1969-09-02 Daikin Ind Ltd Stabilized chlorofluoroalkane compositions
JPS6450829A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Asahi Glass Co Ltd Method for stabilizing hydrogen-containing flon
JPH01128944A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Asahi Glass Co Ltd 水素含有フロンを安定化する方法
US5124503A (en) * 1990-12-13 1992-06-23 Allied-Signal Inc. Dichlorotrifluoroethane stabilized to minimize hydrolysis thereof
JPH0543487A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Daikin Ind Ltd 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH0543488A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Daikin Ind Ltd 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH05239251A (ja) * 1991-11-18 1993-09-17 Daikin Ind Ltd フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041289A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Tokuyama Corp クロロプロパンの製造方法
JP2015529738A (ja) * 2012-09-24 2015-10-08 アーケマ・インコーポレイテッド ハロゲン化オレフィン発泡剤を含有するポリウレタンポリオールブレンドの安定性の向上

Also Published As

Publication number Publication date
ES2150111T3 (es) 2000-11-16
DE69609823T2 (de) 2001-02-01
EP0822171A4 (en) 1998-04-29
WO1996033153A1 (fr) 1996-10-24
EP0822171A1 (en) 1998-02-04
DE69609823D1 (de) 2000-09-21
EP0822171B1 (en) 2000-08-16
US5959165A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05179043A (ja) フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
US5696306A (en) Decomposition inhibitor for hydrogen- and fluorine-containing halogenated hydrocarbons and method of inhibiting decomposition using same
JPH05239251A (ja) フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
US20140378559A1 (en) Compositions of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and cyclopentane
US5959165A (en) Method and composition for inhibiting decomposition of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2581384B2 (ja) フルオロプロパンからなる発泡剤
US5840779A (en) Catalysts which stabilize hydrohalocarbon blowing agent in polyurethane foam formulations
EP1498439A1 (en) Process for producing synthetic resin foam, blowing agent, and premix
US6764990B1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, chloropropane and dichloroethylene
JP3599079B2 (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
MXPA04003818A (es) Premezclas de espuma que tienen capacidad de procesamiento mejorada.
JPH0543489A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH10226718A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH0543487A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
US20030030032A1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane
JPH0543491A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH05247249A (ja) 発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH0543488A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH0543492A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH10139697A (ja) 含フッ素炭化水素系組成物
JPH0543493A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH0543490A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
JPH0543494A (ja) 水素含有ハロゲン化炭化水素の分解抑制方法
EP1629034B1 (en) Pentafluorobutane-based compositions
JPH05179039A (ja) シクロブタンからなる発泡剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040324