JPH08289001A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH08289001A
JPH08289001A JP7110191A JP11019195A JPH08289001A JP H08289001 A JPH08289001 A JP H08289001A JP 7110191 A JP7110191 A JP 7110191A JP 11019195 A JP11019195 A JP 11019195A JP H08289001 A JPH08289001 A JP H08289001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
party
memory
cola
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7110191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoe Tanaka
朋恵 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7110191A priority Critical patent/JPH08289001A/ja
Publication of JPH08289001A publication Critical patent/JPH08289001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話機において、相手に応じて着呼時の応答
を自動的に変更する。 【構成】 電話回線LNを通じて送られてきた相手の電話
番号のデータを取り出す回路41と、相手の電話番号を
記憶しておくメモリ43とを設ける。送られてきたデー
タと、メモリ43に記憶されている電話番号とを比較す
る回路44と、応答のメッセージの音声信号を電話回線
LNに送出する手段31とを設ける。比較の結果、送られ
てきたデータと、メモリ43に記憶されている電話番号
とが一致するときと、一致しないときとで、送出する応
答のメッセージを変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コーラID機能を有
する電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】電話機によっては、留守番電話機能、自
動転送機能、メイルボックス機能などを有するものがあ
る。
【0003】この場合、留守番電話機能においては、着
呼があると、「留守にしているが、用件があれば、録音
をする」旨のメッセージ(以下、「OGM」と呼ぶ)
が、電話回線に送出され、このOGMに応じて、相手か
ら用件のメッセージ(以下、「ICM」と呼ぶ)が送ら
れてくると、これがカセットテープなどに録音される。
【0004】また、自動転送機能においては、あらかじ
め転送先を設定しておくと、ICMを録音するととも
に、そのICMが転送先に転送される。
【0005】さらに、メイルボックス機能においては、
発信者(電話をかけてきた者)が暗証番号を入力する
と、ICMを録音するときの記録位置を選択できるよう
にされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な留守番機能や自動転送機能のある電話機においては、
カセットテープなどに余裕があるかぎり、すべてのIC
Mが録音されてしまう。すなわち、電話機の所有者にと
って不要なICMや迷惑なICMまで録音されてしま
う。
【0007】また、どのようなICMでも録音されてし
まうので、カセットテープが満杯になり、他の発信者が
重要なメッセージを録音しようとしても、これができな
いこともある。
【0008】さらに、メイルボックス機能のある電話機
において、発信者によってメイルボックスを切り換える
ことにより、発信者ごとにメイルボックスを分類しよう
としても、発信者が暗証番号を入力しないと、その分類
ができない。
【0009】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、電話回線を通じて送られてきた相手の電話番号
のデータを取り出す回路と、相手の電話番号を記憶して
おくメモリと、上記送られてきたデータと、上記メモリ
に記憶されている電話番号とを比較する回路と、応答の
メッセージの音声信号を上記電話回線に送出する手段と
を有し、上記比較の結果、上記送られてきたデータと、
上記メモリに記憶されている電話番号とが一致するとき
と、一致しないときとで、上記送出する応答のメッセー
ジを変更するようにした電話機とするものである。
【0011】
【作用】電話回線を通じて送られてきた相手の電話番号
のデータと、メモリに記憶しておいた相手の電話番号と
が比較され、その比較結果にしたがって、応答のメッセ
ージなおが変更される。
【0012】
【実施例】ところで、電話システムに、コーラIDと呼
ばれる機能がある。このコーラID機能は、アメリカ、
カナダ、イギリスなどの国で実用化されているものであ
るが、着呼側の電話機に、発呼側の電話機の電話番号
(回線番号)を通知する機能である。
【0013】すなわち、着呼側の電話機をリンガ信号に
より呼び出すとき、電話局において、発呼側の電話番号
を示す2値のデジタルデータ(以下、「コーラID信
号」と呼ぶ)が形成され、そのコーラID信号が、例え
ば図6に示すように、第1番目のリンガ信号の期間Tr1
と、第2番目のリンガ信号の期間Tr2との間の期間Tci
に、着呼側の電話機に送られる。
【0014】なお、期間Tr1、Tr2は、例えば2秒間と
され、スペース時間Tsは0.5秒とされている。また、コ
ーラID信号は、2値信号であるが、FSK信号に変換
された状態で送られる。
【0015】したがって、着呼側の電話機において、こ
のコーラID信号を取り出せば、発呼側の電話機、すな
わち、発信者を知ることができる。
【0016】この発明は、このコーラID信号を利用す
ることにより、留守番電話機能、自動転送機能、メイル
ボックス機能などを有効に活用できるようにするもので
ある。以下、この発明の一例について図1により説明し
よう。
【0017】図1において、この電話機は、通話のため
の音声信号系として、受話器11、送話器12、スピー
チネットワーク13およびフックスイッチ用のスイッチ
回路14を有する。この場合、スピーチネットワーク1
3は、2線/4線変換回路および音声信号ラインの切り
換え回路などをを有する。
【0018】そして、受話器11および送話器12がス
ピーチネットワーク13に接続されるとともに、そのス
ピーチネットワーク13がスイッチ回路14を通じて電
話回線LNに接続される。
【0019】また、電話回線LNにベル検出回路17およ
びベル鳴動回路18が接続され、ベル検出回路17の検
出出力がシステム制御回路21に供給されるとともに、
システム制御回路21からスイッチ回路14にその制御
信号が供給される。
【0020】この場合、システム制御回路21はマイク
ロコンピュータにより構成され、図示はしないが、CP
U、プログラムの書き込まれたROM、ワークエリア用
のRAMなどを有するとともに、そのROMにおけるプ
ログラムの一部として、例えば図2〜図5に示すルーチ
ン100〜130の少なくとも1つを有する。
【0021】さらに、システム制御回路21に、ダイヤ
ルキー22、各種の操作キー23およびダイヤラ24が
接続され、ダイヤラ24からのダイヤル信号がスピーチ
ネットワーク13に供給されるとともに、システム制御
回路21からの表示信号が、ディスプレイコントローラ
25を通じてディスプレイ素子、例えばLCD26に供
給される。
【0022】また、この電話機は、留守番電話用の録音
再生回路31を有する。この録音再生回路31は、シス
テム制御回路21からのコマンドにしたがって、OGM
およびICMの録音および再生を行うもので、この例に
おいては、その録音媒体としてメモリ32を使用してい
る。
【0023】さらに、録音再生用のマイクロホン33と
スピーカ34とが電話機本体に内蔵され、アンプ35、
36を通じて、録音再生回路31との間で音声信号がア
クセスされるとともに、録音再生回路31とスピーチネ
ットワーク13との間でも音声信号がアクセスされる。
なお、スピーカ34には、トランス19を通じて、ベル
鳴動回路18の出力が供給される。
【0024】以上の構成によれば、通話時には、自分の
音声信号が、送話器12→スピーチネットワーク13→
スイッチ回路14の音声信号ライン通じて、回線LNへと
送り出される。また、相手の音声信号が、回線LN→スイ
ッチ回路14→スピーチネットワーク13の音声信号ラ
インを通じて受話器11に供給される。したがって、相
手との通話を行うことができる。
【0025】また、キー23を操作してOGMの録音モ
ードにすると、マイクロフォン33からの音声信号がア
ンプ35を通じて録音再生回路31に供給され、A/D
変換およびデータ圧縮がされてからメモリ32に書き込
まれる。したがって、OGMの録音ができる。
【0026】さらに、このOGMの音声信号がメモリ3
2から読み出されると、録音再生回路31においてデー
タ伸長およびD/A変換が行われてもとの音声信号とさ
れ、この音声信号が、OGMのチェックのときには、ア
ンプ36を通じてスピーカ34に供給され、留守番電話
モードのときには、スピーチネットワーク13およびス
イッチ回路14を通じて回線LNに送り出される。したが
って、OGMのチェックおよび回線LNへの送り出しを行
うことができる。
【0027】また、ICMの音声信号は、回線LNからス
イッチ回路14およびスピーチネットワーク13を通じ
て録音再生回路31に供給され、OGMの音声信号と同
様、A/D変換およびデータ圧縮されてメモリ32に書
き込まれる。したがって、ICMを録音することができ
る。
【0028】さらに、キー23のうちの所定のキーを操
作すると、メモリ32からICMの音声信号が読み出さ
れ、この音声信号がOGMの音声信号と同様、D/A変
換およびデータ伸長されてもとの音声信号とされ、この
音声信号が、アンプ36を通じてスピーカ34に供給さ
れる。したがって、録音されたICMを聞くことができ
る。
【0029】こうして、この電話においても、一般の留
守番電話機と同様にして、通話、OGMの録音および再
生、ICMの録音および再生などを行うことができる。
【0030】そして、この発明においては、コーラID
を利用して各種の制御を行うために、さらに、次のよう
に構成される。
【0031】すなわち、電話回線LNに、FSK復調回路
41が接続され、コーラID信号により変調されたFS
K信号が回線LNを通じて送られてくると、そのFSK信
号からコーラID信号が復調およびデコードされて取り
出され、これがシステム制御回路21に供給される。
【0032】そして、システム制御回路21には、コー
ラID用のメモリ42、43が接続される。この場合、
メモリ42は、着呼があったとき、そのときのコーラI
Dを、その受信頻度(着呼回数)とともに、記録するた
めのものである。また、メモリ43は、この電話機のユ
ーザが、あらかじめ着呼を認める相手のコーラID(相
手の電話番号)を登録しておくものである。
【0033】さらに、システム制御回路21には、ソフ
トウエアにより構成されるコーラID信号の判別回路4
4が設けられる。この判別回路44は、検出回路41が
受信してデコードしたコーラID信号と、メモリ43に
記録されているコーラID信号とを比較して、その結果
を出力するものである。
【0034】そして、着呼があると、ルーチン100〜
130にしたがって、以下のような処理が実行される。
【0035】[電話の相手によりOGMを変更する場
合]着呼があると、そのリンガ信号が検出回路17にお
いて検出され、これがシステム制御回路21に通知され
る。すると、システム制御回路21において、ルーチン
100に対するCPUの処理がスタートし、ステップ1
01において、コーラID情報が受信される。
【0036】次にステップ102において、受信したコ
ーラIDが、メモリ43に登録されているコーラIDの
いずれかと一致するかどうかが判断される。なお、この
ステップ102が判別回路44に対応する。
【0037】そして、受信したコーラIDが、メモリ4
3に登録されているコーラIDのどれとも一致しないと
きは、処理はステップ102からステップ103に進
み、このステップ103において、録音再生回路31に
コマンドが供給され、第1のOGM、例えば、「はい、
○○です。ただいま留守にしています。ご用のある方は
発信音の後にメッセージをお願いします。」というOG
Mの音声信号が再生され、この音声信号が上記の音声信
号ラインを通じて回線LNに送り出される。そして、OG
Mの送出を終了すると、ルーチン100を終了し、以
後、ICMの録音が行われる。
【0038】また、ステップ102において、受信した
コーラIDが、メモリ43に登録されているコーラID
のいずれかと一致するときには、処理はステップ102
からステップ104に進み、このステップ104におい
て、メモリ42に記録されているコーラIDの受信頻度
のうち、受信したコーラIDの受信頻度が更新される。
【0039】そして、次にステップ105において、受
信したコーラIDの受信頻度が所定数より多いかどうか
が判断され、少ないときは、処理はステップ105から
ステップ107に進み、このステップ107において、
録音再生回路31にコマンドが供給され、第2のOG
M、例えば、「はい、○○です。××日まで旅行中で
す。ご用のある方は発信音の後にメッセージをお願いし
ます。」というOGMの音声信号が再生され、この音声
信号が回線LNに送出される。そして、その後、このルー
チン100を終了し、以後、ICMの録音が行われる。
【0040】また、ステップ105において、受信頻度
が多いときには、処理はステップ105からステップ1
06に進み、このステップ106において、録音再生回
路31にコマンドが供給され、第3のOGM、例えば、
「はい、○○です。××日まで△△へ旅行中です。お急
ぎの方は◇◇◇◇−□□□□へおかけ直しをお願いしま
す。」というOGMの音声信号が再生され、この音声信
号が回線LNに送出される。そして、その後、このルーチ
ン100を終了する。
【0041】こうして、このルーチン100において
は、受信したコーラIDがメモリ43に登録されている
相手からの電話であるかどうかによって、OGMを変更
することができる。また、登録されている相手からの電
話であっても、メモリ42に記録されている受信頻度に
応じて、OGMを切り換えることができる。
【0042】したがって、電話セールスのような相手
と、親しい相手とを区別したり、あるいは、例えば急を
要するために何回も電話をかけてきている相手には、そ
れなりのOGMで応答をすることができる。
【0043】[電話の相手によりOGM再生までの時間
を変更する場合]着呼があると、そのリンガ信号が検出
回路17において検出され、これがシステム制御回路2
1に通知される。すると、システム制御回路21におい
て、ルーチン110に対するCPUの処理がスタート
し、ステップ111において、コーラID情報が受信さ
れ、次にステップ112において、受信したコーラID
が、メモリ43に登録されているコーラIDのいずれか
と一致するかどうかが判断される。
【0044】そして、受信したコーラIDが、メモリ4
3に登録されているコーラIDのどれかと一致したとき
は、処理はステップ112からステップ113に進み、
このステップ113において、期間T1、例えば6コー
ルの時間待ちが行われる。
【0045】そして、この6コールの時間待ちの間に、
この電話機のユーザがオフフックすれば(着呼に応答す
れば)、以後、通常の電話機のように、相手との通話が
できる状態となるが、6コールたっても、オフフックし
ないときには、処理はステップ115に進み、このステ
ップ115において、録音再生回路31にコマンドが供
給され、OGMの音声信号が再生され、この音声信号が
上記の音声信号ラインを通じて回線LNに送り出される。
そして、OGMの送出を終了すると、ルーチン100を
終了し、以後、ICMの録音が行われる。
【0046】また、ステップ112において、受信した
コーラIDが、メモリ43に登録されているコーラID
のどれとも一致しないときは、処理はステップ112か
らステップ114に進み、このステップ114におい
て、期間T2(T2<T1)、例えば3コールの時間待ち
が行われる。
【0047】そして、この3コールの時間待ちの間に、
この電話機のユーザがオフフックすれば、以後、通常の
電話機のように、相手との通話ができる状態となるが、
3コールたっても、オフフックしないときには、処理は
ステップ115に進む。
【0048】したがって、メモリ43にコーラID(電
話番号)の登録してある相手の場合には、OGMの再生
が開始されるまでの時間が6コールと長いので、在宅時
に電話機を留守番モードに設定している場合でも、余裕
をもって電話に出ることができる。
【0049】また、メモリ43にコーラIDが登録して
いない相手の場合には、OGMの再生が開始されるまで
の時間が3コールと短いので、その相手はすぐにICM
を録音することができる。
【0050】[電話の相手により応答を変更する場合]
着呼があると、そのリンガ信号が検出回路17において
検出され、これがシステム制御回路21に通知される。
すると、システム制御回路21において、ルーチン12
0に対するCPUの処理がスタートし、ステップ121
において、コーラID情報が受信され、次にステップ1
22において、受信したコーラIDが、メモリ43に登
録されているコーラIDのいずれかと一致するかどうか
が判断される。
【0051】そして、受信したコーラIDが、メモリ4
3に登録されているコーラIDのどれとも一致ないとき
は、処理はステップ122からステップ123に進み、
このステップ123において、録音再生回路31にコマ
ンドが供給されてOGMの音声信号が再生され、この音
声信号が上記の音声信号ラインを通じて回線LNに送り出
され、OGMの送出を終了すると、ルーチン100を終
了する。
【0052】また、ステップ122において、受信した
コーラIDが、メモリ43に登録されているコーラID
のどれかと一致したときは、そのまま、ルーチン120
を終了する。したがって、この電話機のユーザがオフす
るまで、スピーカ34からは、リンガ音が鳴り続ける。
【0053】したがって、メモリ43にコーラID(電
話番号)が登録してある相手の場合には、留守番モード
に設定してあっても、この留守番モードがキャンセルさ
れることになり、在宅時に電話機を留守番モードに設定
していても、余裕をもって電話に出ることができる。ま
た、メモリ43にコーラIDが登録していない相手の場
合には、OGMが応答する。
【0054】[電話の相手によりOGMを切り換える場
合]この場合には、メモリ32に、受信した相手の電話
番号(コーラID)ごとに、あるいは相手の電話番号を
グループ分けしたときのグループごとに、それぞれOG
Mが用意される。
【0055】そして、着呼があると、そのリンガ信号が
検出回路17において検出され、これがシステム制御回
路21に通知される。すると、システム制御回路21に
おいて、ルーチン130に対するCPUの処理がスター
トし、ステップ131において、コーラID情報が受信
され、次にステップ132において、受信したコーラI
Dが、メモリ43に登録されているコーラIDのいずれ
かと一致するかどうかが判断される。
【0056】そして、受信したコーラIDが、メモリ4
3に登録されているコーラIDのどれとも一致しないと
きは、処理はステップ132からステップ134に進
み、このステップ134において、録音再生回路31に
コマンドが供給され、一般的なOGM、例えば、「は
い、○○です。ただいま留守にしています。ご用のある
方は発信音の後にメッセージをお願いします。」という
OGMの音声信号が再生され、このOGMの音声信号が
上記の音声信号ラインを通じて回線LNに送り出される。
そして、OGMの送出を終了すると、ルーチン130を
終了し、以後、ICMの録音が行われる。
【0057】しかし、ステップ132において、受信し
たコーラIDが、メモリ43に登録されているコーラI
Dのいずれかと一致するときには、処理はステップ13
2からステップ133に進み、このステップ133にお
いて、録音再生回路31にコマンドが供給され、受信し
た相手の電話番号に対応するOGM、あるいは相手の電
話番号がグループ分けされているときには、そのグルー
プに対応するOGMが再生される。
【0058】そして、その再生されたOGMの音声信号
が回線LNに送出され、その後、このルーチン130を終
了し、以後、ICMの録音が行われる。
【0059】したがって、この例によれば、電話の相手
によって、きめこまく対応することができる。
【0060】[その他]上述においては、受信したコー
ラIDと、メモリ43に登録されているコーラIDとを
比較し、その比較結果にしたがって、OGMあるいは応
答の態様を変更したが、受信したコーラIDが、登録さ
れているコーラIDのいずれかと一致したときには、あ
らかじめ設定してある電話番号にICMを自動転送し、
一致しないときには、転送を行なわないようにし、自動
転送の態様を変更することもできる。
【0061】また、コーラIDを登録するとき、そのコ
ーラIDに対応するメイルボックス(メモリ32に対す
るICMの書き込みエリア)の番号も一緒に登録してお
き、受信したコーラIDが登録されているコーラIDの
いずれかと一致したときは、そのコーラIDに対応する
番号のメイルボックスにICMを区分して録音すること
もできる。
【0062】さらに、ルーチン100〜130を組み合
わせて使用することもできる。また、ICMも、相手の
コーラIDがメモリ43に登録されているかいないかに
よって、録音するかしないかを選択することができる。
【0063】[まとめ]上述の電話機によれば、着呼
時、受信したコーラIDと、電話機に登録してあるコー
ラIDとを比較するようにしているので、電話の相手に
応じてOGMを変更することができ、相手に応じて適切
なOGMを送出することができる。あるいは、OGMの
送出そのもをオン・オフすることができる。
【0064】また、電話の相手に応じてOGMが再生さ
れるまでの時間を変更することができる。さらに、電話
の相手に応じてICMを転送する・しないを制御するこ
ともできる。また、電話の相手に応じてメイルボックス
を自動的に切り換えることができ、その管理が容易にな
る。
【0065】
【発明の効果】この発明によれば、コーラID機能を有
する電話機において、電話の相手に応じてOGMを自動
的に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す系統図である。
【図2】この発明の一例を示すフローチャートである。
【図3】この発明の一例を示すフローチャートである。
【図4】この発明の一実施例の他の動作を説明するため
の流れ図である。
【図5】この発明の一実施例の他の動作を説明するため
の流れ図である。
【図6】この発明を説明するための波形図である。
【符号の説明】
11 受話器 12 送話器 13 スピーチネットワーク 21 システム制御回路 31 録音再生回路 41 判別回路 42 メモリ(コーラID記録用) 43 メモリ(コーラID登録用) LN 電話回線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線を通じて送られてきた相手の電話
    番号のデータを取り出す回路と、 相手の電話番号を記憶しておくメモリと、 上記送られてきたデータと、上記メモリに記憶されてい
    る電話番号とを比較する回路と、 応答のメッセージの音声信号を上記電話回線に送出する
    手段とを有し、 上記比較の結果、上記送られてきたデータと、上記メモ
    リに記憶されている電話番号とが一致するときと、一致
    しないときとで、上記送出する応答のメッセージを変更
    するようにした電話機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電話機において、 上記比較の結果が一致したとき、上記データの受信頻度
    をチェックし、 上記データの受信頻度が所定値以上のときと、未満のと
    きとで、上記送出する応答のメッセージをさらに変更す
    るようにした電話機。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電話機において、 上記比較の結果が一致するときと、一致しないときと
    で、上記応答のメッセージの送出を変更するようにした
    電話機。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の電話機において、 上記比較の結果が一致するときと、一致しないときと
    で、上記応答のメッセージの送出を変更するようにした
    電話機。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の電話機において、 上記比較の結果が一致するときには、自動転送を行うよ
    うにした電話機。
  6. 【請求項6】請求項2に記載の電話機において、 上記比較の結果が一致するときには、自動転送を行うよ
    うにした電話機。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の電話機において、 上記相手の電話番号ごとに、あるいは上記相手の電話番
    号をグループ分けしたときのグループごとに、応答のメ
    ッセージを用意し、 上記送られてきたデータにしたがって、上記用意された
    応答のメッセージを選択し、 この選択した応答のメッセージの音声信号を、上記電話
    回線に送出するようにした電話機。
  8. 【請求項8】請求項2に記載の電話機において、 上記相手の電話番号ごとに、あるいは上記相手の電話番
    号をグループ分けしたときのグループごとに、応答のメ
    ッセージを用意し、 上記送られてきたデータにしたがって、上記用意された
    応答のメッセージを選択し、 この選択した応答のメッセージの音声信号を、上記電話
    回線に送出するようにした電話機。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の電話機において、 上記データごとに、相手からの用件のメッセージを異な
    るエリアに記憶するようにした電話機。
  10. 【請求項10】請求項2に記載の電話機において、 上記データごとに、相手からの用件のメッセージを異な
    るエリアに記憶するようにした電話機。
JP7110191A 1995-04-11 1995-04-11 電話機 Pending JPH08289001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110191A JPH08289001A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110191A JPH08289001A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289001A true JPH08289001A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14529362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110191A Pending JPH08289001A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334768B1 (ko) * 2000-06-01 2002-05-03 윤종용 발신자에 따른 자동응답모드 전환방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334768B1 (ko) * 2000-06-01 2002-05-03 윤종용 발신자에 따른 자동응답모드 전환방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841838A (en) Telephone answering unit with caller identification and message recording function
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
JPH08289001A (ja) 電話機
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
JP3326329B2 (ja) 電話機およびメッセージ再生方法
JP3160810B2 (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JP3454278B2 (ja) 電話機
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置
JPH10229442A (ja) 留守番電話装置
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH08214056A (ja) 留守番機能付電話装置
JPH04124946A (ja) 応答制御機能付き電話機
JP2000032123A (ja) 留守番電話機
JPH09238186A (ja) 留守番電話装置
JPH06205100A (ja) 留守番電話機
JPH09200328A (ja) 留守番電話機
JPH03239052A (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees