JPH08284696A - 4サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法 - Google Patents

4サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法

Info

Publication number
JPH08284696A
JPH08284696A JP8082874A JP8287496A JPH08284696A JP H08284696 A JPH08284696 A JP H08284696A JP 8082874 A JP8082874 A JP 8082874A JP 8287496 A JP8287496 A JP 8287496A JP H08284696 A JPH08284696 A JP H08284696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust valve
control
pressure
exhaust
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8082874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760967B2 (ja
Inventor
Franz Rammer
ラマー フランツ
Helmut Priesner
プリースナー ヘルムート
Ludwig Stegmueller
シュテークミュラー ルートヴィヒ
Franz Leitenmayr
ライテンマイル フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUTAIRU NUTSUTSUFUAARUTSUOIGE AG
MAN Truck and Bus Osterreich AG
Original Assignee
SHIYUTAIRU NUTSUTSUFUAARUTSUOIGE AG
Steyr Nutzfahrzeuge AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUTAIRU NUTSUTSUFUAARUTSUOIGE AG, Steyr Nutzfahrzeuge AG filed Critical SHIYUTAIRU NUTSUTSUFUAARUTSUOIGE AG
Publication of JPH08284696A publication Critical patent/JPH08284696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760967B2 publication Critical patent/JP2760967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な構造部材の数及びその費用を著しくわ
ずかにし,弁閉鎖部材の損傷が生じないようにして,大
きなエンジンブレーキ作用を生ぜしめること。 【解決手段】 中間開放(A1)された後に閉じようと
する排気弁を,カム軸から離れて排気弁操作機構内に設
けられた制御装置によって強制的に受け止めて(A
2),排気弁の閉鎖を阻止し,カムによって排気弁が開
かれる(A3)まで,排気弁を部分的に開放された状態
(C)に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,4サイクル往復動
内燃機関,それも,各シリンダが,排気系に接続された
少なくとも1つの排気弁を有しており,排気系内には絞
り装置が設けられており,この絞り装置がエンジンブレ
ーキのために操作されて,排気流が絞られ,これによっ
て絞り装置の上流側で排気の圧力上昇が生ぜしめられ,
この圧力を上昇せしめられた排気は,排気弁が中間開放
されると,燃焼室内に流れ戻り,引き続く圧縮行程中に
排気弁が部分的に開放されたままの状態でエンジンブレ
ーキ作用を増大せしめるようになっている形式の4サイ
クル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このようなエンジンブレーキ法はドイツ
連邦共和国特許第 39 22 884 号明細書によって公知で
ある。この場合カム軸によって制御される排気弁が弁操
作機構内に設けられているピストンを介して操作可能で
あり,このピストンはエンジンブレーキの際に特別に設
けられている油圧ポンプユニットによって油圧を負荷さ
れる。この油圧ポンプユニットは,内燃機関の排気弁の
数に相応する数のポンプピストンと,これらのポンプピ
ストンを操作するための,カム軸と同期して回転する制
御カムとを有している。更に絞り装置が設けられてい
て,この絞り装置はエンジンブレーキの際に操作され,
排気系内で排気流の少なくとも一部分が絞られ,絞り装
置の上流側で排気の圧力増大が生ぜしめられる。この公
知のエンジンブレーキ法の特徴は,図2に示すように,
各排気弁が弁操作機構内に設けられているピストンを介
して,点火上死点の前の180゜±40゜の範囲内で開
かれ,点火上死点の後の40゜±40゜の範囲内で再び
閉じられるように,油圧ポンプユニットのポンプピスト
ンを操作するカムの形状が定められていることである。
これによって,極めて大きなエンジンブレーキ作用が得
られるが,しかし,その代わりに極めて高価な付加装置
(油圧ポンプユニット・所属の制御導管・排気弁操作機
構内の制御ピストン)が必要であり,しかもこの付加装
置の費用は,機関シリンダの数が増大するにつれて増大
する。
【0003】要するに,この公知のエンジンブレーキ法
では,所望のエンジンブレーキ作用を得るために,過度
に高価な費用が必要である。この場合必要なエンジンブ
レーキのための付加的手段を取り除いて,排気系内に単
に従来の絞り装置だけを設けて,エンジンブレーキの際
に排気系内で少なくとも排気流の一部分を絞り,絞り装
置の上流側で圧力上昇を生ぜしめるようにすると,これ
によって得られるエンジンブレーキ作用は,多くの場
合,特に内燃機関が貨物自動車あるいは乗合自動車のよ
うな自動車に取り付けられている場合,不充分である。
ところで,このように排気系内に単に従来の絞り装置だ
けを備えている内燃機関において,排気弁閉鎖ばねが,
ばね力を減少させて弁操作機構にかかる付加を減少させ
るために,過度に強くないように構成されていると,エ
ンジンブレーキの際に絞り装置によって生ぜしめられる
排気流の圧力上昇で,普通はピストンが吸気行程中の下
死点の近くに位置している瞬間に,排気弁が短時間中間
開放されることが分かった。この開放時点はシリンダ数
及び機関の構造(V型機関あるいは列型機関)に関連し
ており,カム軸側の制御機構とは無関係に自動的に開放
が行われ,燃焼室内への短時間の排気の逆流を生ぜし
め,エンジンブレーキ作用をわずかに増大させるけれど
も,弁操作機構内に不利な作用が生じる。すなわち排気
弁はその中間開放の際に弁座から離れ,閉鎖位置に戻る
際に大きな運動エネルギで弁座に打ちあたり,これによ
って磨滅が増大し,弁閉鎖部材が損傷する危険がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は,必要な構造部材の数及びその費用を著しく
わずかにして,しかも弁閉鎖部材の損傷が生じないよう
にして,大きなエンジンブレーキ作用を生ぜしめること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では,最初に述べた形式のエンジンブレ
ーキ法において,絞り装置が絞り位置にある状態で排気
中に生ぜしめられた圧力上昇によって中間開放された後
に閉じようとする排気弁を,カム軸から離れて排気弁操
作機構内に設けられた制御装置によって強制的に受け止
めて,排気弁の閉鎖を阻止し,カムによって排気弁が開
かれるまで,排気弁を部分的に開放された状態に維持す
るようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の方法の有利な実施の形態
並びに本発明のによる方法を実施するための内燃機関の
実施の形態は請求項2以下に記載したとおりである。
【0007】
【実施例】以下においては,図面に示した実施例に基づ
いて本発明の構成を具体的に説明する。
【0008】図3〜図6及び図7〜図10において,同
一若しくは同等の部分には同一の符号を付けてある。
【0009】これらの図面においては,4サイクル往復
動内燃機関のうち,排気弁1のシャフト並びに本発明に
とって重要な弁操作機構だけが示されている。
【0010】基本的に,この4サイクル往復動内燃機関
は各シリンダに,排気系に接続された少なくとも1つの
排気弁を有している。排気弁はガス交換のためにカム軸
から弁操作機構を介して制御可能である。排気弁に所属
して,シリンダヘッド2(図7〜図10)に支承された
揺動レバー3が設けられており,この揺動レバーは,カ
ム軸の配置位置に応じて,カム軸によって直接に,ある
いは突き棒4を介して操作可能である。シリンダヘッド
2内でシャフトを案内されている排気弁1は図示されて
いない閉鎖ばねによって常時閉鎖位置に向かって負荷さ
れている。排気系内には絞り装置,例えば絞りちょう形
弁が設けられていて,エンジンブレーキのために所属の
制御機構を介して操作され,これによって排気流が絞ら
れて,絞り装置の上流側において排気内に圧力上昇が生
ぜしめられる。隣接するシリンダの排気行程によって生
ずる圧力波は定常背圧に重畳され,シリンダ内の圧力に
対する正の圧力差に基づいて排気弁1の中間開放を生ぜ
しめる(図1のグラフの位相A1を参照)。このカム軸
による制御とは無関係に行われる排気弁のエンジンブレ
ーキ中の中間開放に対して,本発明による制御が行わ
れ,中間開放後に閉鎖ばねの作用で再び閉鎖しようとす
る排気弁1が,カム軸から離れて排気弁操作機構内に設
けられた制御装置によって強制的に受け止められ,この
制御装置によって,圧縮行程並びに膨張行程全体にわた
って部分的に開かれた受け止め位置に保たれる(図1の
グラフの位相A2を参照)。
【0011】制御装置5は種々の形式で構成することが
でき,かつ排気弁操作機構の種々の箇所に設けることが
できる。制御装置の実施例は,図3〜図6と図7〜図1
0とに示されている。
【0012】図3〜図6の実施例では,制御装置5は揺
動レバー3内に設けられており,2つの主部分,すなわ
ち制御ピストン6と制御ブッシュ7とから成っている。
制御ピストン6は漏えいがほとんどない状態で揺動レバ
ー3の孔8内で,ストッパ9・10によって規定された
2つの終端位置の間を軸方向に移動可能であり,前方
(下方)では湾曲した端面11を介して排気弁シャフト
の後方(上方)の端面12に作用し,後方(上方)では
圧縮ばね13によって負荷されているとともに,液圧に
よって負荷可能である。
【0013】制御ブッシュ7は揺動レバー3の孔8の,
制御ピストン6の上方のねじ山区分内にねじ込まれてい
て,その前方(下方)の端面で,制御ピストン6の走入
した基本位置を規定する後方(上方)のストッパ9を形
成している。制御ピストン6の走出した終端位置は前方
(下方)のストッパ10によって規定され,このストッ
パ10は制御ピストン6の環状溝の後方(上方)の側面
によって形成されている。制御ピストン6の環状溝内に
は,揺動レバー3に固定された行程制限機構14が係合
している。
【0014】制御ブッシュ7は前方(下方)の制御ピス
トン6に向かって開いている圧力室15を有しており,
この圧力室内には,制御ピストン6を負荷する圧縮ばね
13と,圧力媒体供給通路16からの導入だけを行う逆
止め弁のばね負荷された閉鎖機構17とが設けられてい
る。制御ブッシュの,横孔と,この横孔から分岐して中
央で圧力室15内に開口している孔とから成る圧力媒体
供給通路16は,揺動レバーの供給通路18を経て揺動
レバーの支承範囲から特定の圧力の圧力媒体,この場合
潤滑油,を供給される。更に圧力室15から,制御ブッ
シュ7及び制御ブッシュに固定された挿入片19を通っ
て,逃がし通路20が形成されており,この逃がし通路
の挿入片側の出口は,エンジンブレーキ中制御装置の受
け止め及び維持位相(A2)において,圧力室15内の
圧力媒体圧力を形成し維持するため,ひいては制御ピス
トン6を排気弁受け止め位置に走出させて保持するため
に,シリンダカバー21に固定されたストッパ22によ
って閉じられている。
【0015】以下においては,図3・図4・図5及び図
6に基づいて,エンジンブレーキ中の排気弁操作サイク
ルについて説明する。
【0016】図3においては排気弁1は吸気行程の始め
であるので閉鎖位置Aにある。この位相においては制御
装置5は揺動レバー3の内部で機械的な緩衝器として作
用し,制御ピストン6は下方から排気弁1によって走入
位置に押されており,制御ブッシュ7はその挿入片19
を介してストッパ22に支えられている。万一弁遊びが
ある場合には,制御ピストン6が部分的に走出せしめら
れて,弁遊びが補償される。
【0017】図4は,排気弁1がエンジンブレーキ中に
排気背圧に基づく中間開放の最大行程B(図1の位相A
1)に達した瞬間の状態を示す。排気弁1のこの中間開
放時において,排気弁は制御ピストン6から離れ,制御
ピストンは圧縮ばね13によって排気弁に従動して受け
止め位置に走出せしめられる。このように制御ピストン
6が制御ブッシュ7から離れることによって,圧力室1
5が増大し,圧力媒体供給通路16を経て圧力媒体が補
給される。圧力室15に圧力媒体が完全に補給される
と,逆止め弁(閉鎖機構17)の作用と,逃がし通路2
0の出口が閉じられていることとによって,制御ピスト
ン6は,ストッパ10によって規定される走出した受け
止め位置に液圧でブロックされる。更に図4から分かる
ように,排気弁1は中間開放の際にこの制御ピストン行
程よりも大きな行程A−Bだけ動いている。
【0018】位相A1から位相A2へ移る際に,排気弁
1は再び閉鎖方向に動くが,しかし短い距離B−Cを動
いただけて,液圧によってブロックされている制御装置
5によって受け止められる。図5はこの受け止め位置C
を示す。図5はその他の点では図4と同じである。この
受け止め位置Cは残りの圧縮行程及び次の膨張行程にわ
たって維持される。
【0019】膨張行程の終わりにカム軸側の排気弁制御
が排気弁カムを介して行われるようになったときに初め
て,制御装置5のそれまでの液圧ブロックが解除され
る。それは,揺動レバー3が“排気弁開放”の方向に動
かされ,制御ブッシュ7の挿入片19をストッパ22か
ら引き離すからである。これによって逃がし通路20が
開かれ,圧力媒体は今やブロックされていない制御装置
5の圧力室15から,排気弁1によって走入基本位置に
押される制御ピストン6の作用で流出する。
【0020】制御ピストン6が完全に押し込まれると直
ちに,制御装置5は再び,揺動レバー3の,単に純粋に
機械的な緩衝器としてだけ作用し,この機械的な緩衝器
を介して,エンジンブレーキ中の排気行程の位相A3
(図1のグラフ参照)において排気弁1の開放が全排気
弁行程D(この位置は図6に示されている)まで行われ
る。排気弁の開放状態の維持及び再閉鎖はカム軸の排気
弁制御カムによって制御されて行われる。
【0021】エンジンブレーキ中の排気行程の終わりに
揺動レバー3及び制御装置5は再び図3に示した状態に
なり,次いで次の排気弁操作サイクルが行われる。
【0022】図7〜図10に示した制御装置の実施例
は,下方に位置するカム軸から突き棒4及び後続の揺動
レバーを介して排気弁1の操作が行われる4サイクル往
復動内燃機関に使用されるものである。この場合本発明
による制御装置5は突き棒4と揺動レバー3の力導入機
構23との間のスペース内に設けられている。この制御
装置5は受容スリーブ24内に設けられており,この受
容スリーブはシリンダヘッド2あるいはこれに固定され
た受け台のねじ穴25内にねじ込まれている。受容スリ
ーブの貫通孔26内で,制御スリーブ27が,漏えいが
ほとんどない状態で同軸的に移動可能であり,この制御
スリーブは下端を突き棒4の上端に支えられている。制
御スリーブ27は止まり穴28を有しており,この止ま
り穴内で制御ピストン29が,漏えいがほとんどない状
態で同軸的に移動可能である。この制御ピストンは上端
を,揺動レバー3の力導入機構23と関節的に結合され
た推力伝達部分30に支えられており,かつ下端を,推
力伝達部分に向かう方向に作用する圧縮ばね31によっ
て負荷されている。この圧縮ばねは,止まり穴28の,
制御ピストン29の下側の部分に形成されている圧力室
32内に設けられている。圧力室32はシリンダヘッド
若しくは受け台の供給通路33と受容スリーブの供給孔
34と制御スリーブ27の供給通路35とを経て特定圧
力の圧力媒体,特に潤滑油,を供給される。この場合,
圧力室32内に設けられた逆止め弁のばね負荷された閉
鎖機構36は圧力室32から供給通路35内への圧力媒
体の逆流を阻止する。
【0023】以下においては,図7・図8・図9及び図
10に基づいてこの制御装置5によるエンジンブレーキ
中の排気弁の操作サイクルについて説明する。
【0024】図7は吸気行程の始めに閉鎖位置にある排
気弁1を示す。この場合制御装置5はその制御スリーブ
27及び制御ピストン29を受容スリーブ24内に位置
させていて,機械的な緩衝器として作用し,制御ピスト
ン29は揺動レバー3に関節的に結合されている推力伝
達部分30によって走入位置に押し込まれており,制御
スリーブ27はそのつば37を受容スリーブのストッパ
面38に圧着されている。万一,弁遊びがある場合に
は,制御ピストン29が部分的に走出することによっ
て,この弁遊びが補償される。
【0025】図8は,エンジンブレーキ中に排気弁1が
排気背圧に基づいて中間開放の最大行程B(図1のグラ
フの位相A1を参照)に達した瞬間における状態を示
す。排気弁1がこのように中間開放されると,排気弁は
揺動レバー3の操作面39から離れ,揺動レバーは,圧
力室32内の圧力を受けている制御ピストン29によっ
て押されて,従動運動を行う。制御ピストン29のこの
走出運動の際に,排気弁の開き行程A−Bに相応する距
離だけ制御ピストンが動くと,制御ピストンの逃がし通
路40の出口が制御スリーブの止まり穴28から出て開
かれ,圧力室内の圧力が逃がされる。制御ピストン29
の走出は圧力室の容積の増大をもたらし,圧力媒体が供
給通路35から補給される。
【0026】次いで,位相A1から位相A2へ移る際に
排気弁1が行う閉鎖運動の始めに,従動して動かされる
揺動レバー3及び推力伝達部材30を介して制御ピスト
ン29が再びその走入基本位置の方向に動かされ,逃が
し通路40の出口が再び止まり穴28の壁面によって閉
じられる。これによって圧力室32が再び閉じられて,
制御装置5が液圧によってロックされ,排気弁1はこの
部分開放位置Cに相応する位置に受け止められ,この状
態に保持される。この状態は図9に示されている。排気
弁1のこの受け止め位置Cは残りの圧縮行程及び次の膨
張行程にわたって維持される。
【0027】膨張行程の終わりに,かつそれに続く排気
行程において,カム軸側による排気弁1の制御が所属の
排気弁カムを介して再び行われ,排気弁1は排気弁カム
から突き棒4・制御スリーブ27・その中の液圧でブロ
ックされている制御ピストン29・推力伝達部分30及
び揺動レバー3を介して最大開放位置Dの方向に動かさ
れる。排気弁1の最大開放行程A−Dに相応する距離だ
け制御スリーブ27が動くと,制御スリーブが受容スリ
ーブ24の貫通孔26から出ることによって,圧力室3
2から横に分岐している逃がし孔41が開かれ(このこ
とは図10に示されている),制御ピストン29の液圧
によるブロックが解除される。すなわち圧力室32内の
圧力媒体が逃がし孔41から外部に逃がされ,制御ピス
トン29によって圧力室の容積が減少せしめられ,制御
ピストン29は完全に走入した基本位置を占める。この
基本位置においては,推力伝達部分30が制御スリーブ
27の端面42に座着する。
【0028】制御ピストン29が完全に走入すると直ち
に,制御装置5は再び単に,突き棒4と揺動レバー3の
推力伝達部分30との間の純粋に機械的な緩衝器として
作用し,この機械的な緩衝器を介して,エンジンブレー
キ中の排気行程における位相A3(図1のグラフを参
照)において,最大開放位置Dへの開放及び維持並びに
排気弁1の再閉鎖がカム軸側の排気弁カムによって制御
されて行われる。排気弁1が閉じる際に,制御スリーブ
27は再び受容スリーブ24内に押し戻され,逃がし孔
41も再び閉じられ,圧力室32が再び閉じられる。
【0029】エンジンブレーキ中の排気行程の終わり
に,排気弁1・揺動レバー3及び制御装置5の制御スリ
ーブ27は再び図7に示した位置を占め,次の排気弁操
作サイクルが行われる。
【0030】制御装置5は,受け止め位置Cと閉鎖位置
との間隔がカム軸によって制御される排気弁の全開放行
程A−Dのほぼ1/5〜1/20になるように構成され
ている。
【0031】制御装置5は更に,その機能のほかに,同
時に液力式の弁遊び補償装置としても役立つ。この場合
弁遊びの補償は,弁操作機構内に遊びが生じたときに,
制御装置5の圧力室15若しくは32内に圧力媒体が相
応して補給され,制御ピストン6若しくは29が負荷す
べき機構(1若しくは30)の方向に従動せしめられる
ことによって行われる。
【0032】
【発明の効果】以上のような構成によって,本発明によ
る制御装置は構造がかなり簡単で安価であり,ドイツ連
邦共和国特許第 39 22 884 号明細書によって公知のエ
ンジンブレーキ法と同等のエンジンブレーキ作用を生ぜ
しめることができる。この場合圧縮行程全体及び点火上
死点の後のほぼ40゜〜60゜にわたって排気弁を部分
的に開放しておくことの利点は前記文献に記載されてい
る。排気弁は膨張行程にわたって更に引き続いて受け止
め位置で部分的開放状態に維持されることによって,燃
焼室圧力が排気背圧よりも低下する時点までエンジンブ
レーキ作用が増大せしめられる。この,膨張行程中の点
火上死点の後40゜〜60゜の時点からは,エンジンブ
レーキの際に排気系から排気がシリンダ内に逆流して,
シリンダ圧力を増大させ,これによって最初はエンジン
ブレーキ作用が幾分か減少するけれども,次の排気行程
においてこのシリンダ圧力の増大が再びエンジンブレー
キ作用を増大させることになる。この本発明によるかな
り安価で簡単に構成することができ,後から既存の内燃
機関に取り付けることもできる制御装置によって,かな
り大きなエンジンブレーキ作用を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンジンブレーキ法を適用した場
合のエンジンブレーキ中の排気弁行程経過を示したグラ
フである。
【図2】公知のエンジンブレーキ法の場合の排気弁の行
程経過を示したグラフである。
【図3】第1実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第1の時点における断面図である。
【図4】第1実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第2の時点における断面図である。
【図5】第1実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第3の時点における断面図である。
【図6】第1実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第4の時点における断面図である。
【図7】第2実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第1の時点における断面図である。
【図8】第2実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第2の時点における断面図である。
【図9】第2実施例の制御装置の排気弁操作機構の1部
分の第3の時点における断面図である。
【図10】第2実施例の制御装置の排気弁操作機構の1
部分の第4の時点における断面図である。
【符号の説明】
1 排気弁, 2 シリンダヘッド, 3 揺動レバ
ー, 4 突き棒, 5制御装置, 6 制御ピスト
ン, 7 制御ブッシュ, 8 孔, 9及び10スト
ッパ, 11及び12 端面, 13 圧縮ばね, 1
4 行程制限機構, 15 圧力室, 16 圧力媒体
供給通路, 17 閉鎖機構, 18 供給通路, 1
9 挿入片, 20 逃がし通路, 21 シリンダカ
バー, 22 ストッパ, 23 力導入機構, 24
受容スリーブ, 25 ねじ穴,26 貫通孔, 2
7 制御スリーブ, 28 止まり穴, 29 制御ピ
ストン, 30 推力伝達部分, 31 圧縮ばね,
32 圧力室, 33 供給通路, 34 供給孔,
35 供給通路, 36 閉鎖機構, 37 つば,
38 ストッパ面, 39 操作面, 40 逃がし通
路, 41 逃がし孔, 42 端面, A 閉鎖位
置, A1・A2及びA3 位相, B 最大行程,
C 受け止め位置(部分開放位置), D 全排気弁行
程(最大開放位置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 13/04 F02D 13/04 A (72)発明者 ルートヴィヒ シュテークミュラー オーストリア国 グロースラーミング オ ーバープライサ 28 (72)発明者 フランツ ライテンマイル オーストリア国 ペルク シュテルツハー マーシュトラーセ 7

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4サイクル往復動内燃機関,それも,各
    シリンダが,排気系に接続された少なくとも1つの排気
    弁を有しており,排気系内には絞り装置が設けられてお
    り,この絞り装置がエンジンブレーキのために操作され
    て,排気流が絞られ,これによって絞り装置の上流側で
    排気の圧力上昇が生ぜしめられ,この圧力を上昇せしめ
    られた排気は,排気弁が中間開放されると,燃焼室内に
    流れ戻り,引き続く圧縮行程中に排気弁が部分的に開放
    されたままの状態でエンジンブレーキ作用を増大せしめ
    るようになっている形式の4サイクル往復動内燃機関に
    よるエンジンブレーキ法において,絞り装置が絞り位置
    にある状態で排気中に生ぜしめられた圧力上昇によって
    中間開放された後に閉じようとする排気弁(1)を,カ
    ム軸から離れて排気弁操作機構内に設けられた制御装置
    (5)によって強制的に受け止めて,排気弁の閉鎖を阻
    止し,カムによって排気弁が開かれるまで,排気弁を部
    分的に開放された状態に維持することを特徴とする,4
    サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法。
  2. 【請求項2】 膨張行程が終わって,排気弁(1)がカ
    ム軸によって再び制御されるときに,それまで液圧によ
    ってロックされた緩衝器として作用していた制御装置
    (5)の受け止め機能を消滅させ,次いで,排気行程で
    の排気弁の全行程に至るまでの開放・全開位置での保持
    及び再閉鎖を,通常の排気弁制御カムによって,この場
    合機械的な緩衝器として作用するにすぎない制御装置
    (5)を有する排気弁操作機構を介して行うことを特徴
    とする,請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 排気弁(1)の受け止め位置(C)と閉
    鎖位置との間隔をカム軸によって制御される排気弁の全
    開放行程(A−D)のほぼ1/5〜1/20に選定する
    ことを特徴とする,請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 制御装置(5)が,シリンダヘッド側に
    支承されている揺動レバー(3)内に設けられていて,
    揺動レバー(3)の孔(8)内で漏えいがほとんどない
    状態で案内されてストッパ(9・10)によって機械的
    に定められている2つの終端位置の間を軸方向に運動可
    能な制御ピストン(6)と,揺動レバーの前記孔(8)
    のねじ山区分内にねじ込まれている制御ブッシュ(7)
    とから成っており,制御ピストン(6)は,前端で排気
    弁シャフトの後方の端面(12)に作用し,かつ後端を
    圧縮ばね(13)と液圧とによって負荷されており,制
    御ブッシュの,前方の制御ピストン(6)に向かって開
    いている圧力室(15)内に,制御ピストン(6)を負
    荷する圧縮ばね(13)並びに圧力媒体供給通路(1
    6)から圧力室(15)内への圧力媒体の導入だけを行
    わせる圧縮ばね負荷された閉鎖機構(17)を有する逆
    止め弁が設けられており,前記圧力媒体供給通路(1
    6)は揺動レバー内部の供給通路(18)を介して圧力
    媒体を供給され,圧力室(15)から制御ブッシュ
    (7)を通って制御ブッシュの上端部に逃がし通路(2
    0)が通じており,この逃がし通路の出口開口は,エン
    ジンブレーキ中制御装置(5)の受け止め及び維持位相
    において圧力室(15)内に圧力媒体圧力を生ぜしめか
    つ維持するために,ひいては制御ピストン(6)を外側
    の排気弁受け止め位置(C)に走出させかつ保持するた
    めに,シリンダカバーに固定されたストッパ(22)に
    よって閉鎖状態に保たれるようにしたことを特徴とす
    る,請求項1記載の方法を実施するための内燃機関。
  5. 【請求項5】 エンジンブレーキ中に排気弁が排気背圧
    に基づいて中間開放せしめられると,制御ピストン
    (6)が圧力室(15)内で作用する力に基づいて,排
    気弁シャフトに従動して,外側の終端位置に走出せしめ
    られ,ひいては容積が増大した圧力室(15)に圧力媒
    体が補給され,これによって制御ピストン(6)が液圧
    によって排気弁受け止め位置(C)にロックされ,この
    排気弁受け止め位置において閉鎖方向に動く排気弁
    (1)をその端面(11)によって受け止め,部分的開
    放状態に保つようにしたことを特徴とする,請求項4記
    載の内燃機関。
  6. 【請求項6】 制御ピストン(6)が維持位相の終わり
    に,排気弁受け止め位置(C)から内側の基本位置に戻
    される際に,カム軸側で通常の排気弁カムによって直接
    に,又は突き棒(4)を介して間接に揺動レバーが操作
    されると,揺動レバーがシリンダカバー側のストッパ
    (22)から離れる方向に旋回せしめられ,制御ブッシ
    ュ内部の逃がし通路(20)の制御ブッシュ(7)の上
    端部の出口開口が開放され,これによって圧力室(1
    5)内の圧力媒体の圧力が逃がされ,今や揺動レバー
    (3)との液圧によるロックを解除された制御ピストン
    (6)が圧力室の体積を減少させて,内方の基本位置に
    まで完全に戻り得るようにしたことを特徴とする,請求
    項5記載の内燃機関。
  7. 【請求項7】 カム軸が下方に位置していて,このカム
    軸から突き棒及びそれに続く揺動レバーを介して排気弁
    が操作されるようになっており,制御装置(5)が,突
    き棒(4)と揺動レバー(3)の力導入機構(23)と
    の間で,シリンダヘッド(2)に配置された受容スリー
    ブ(24)内で作用し,受容スリーブ(24)内で漏え
    いがほとんどない状態で同軸的に移動可能で下端で突き
    棒(4)の上端に支えられている制御スリーブ(27)
    と,制御スリーブ(27)の止まり穴(28)内で漏え
    いがほとんどない状態で同軸的に移動可能に設けられた
    制御ピストン(29)とから成っており,制御ピストン
    は上端で,揺動レバー(3)の力導入機構(23)と関
    節的に結合されている推力伝達部分(30)に支えられ
    ており,かつ下端で,推力伝達部分に向かう方向に作用
    する圧縮ばね(31)によって負荷されており,この圧
    縮ばねは,止まり穴(28)の制御ピストン(29)の
    下側の部分に形成されている液体圧力室(32)内に設
    けられており,この圧力室は,シリンダヘッドの供給通
    路(33)並びに受容スリーブ内部の供給孔(34)と
    この供給孔に連通している制御スリーブ内部の供給通路
    (35)を介して圧力媒体を供給され,圧力室(32)
    内に設けられた逆止め弁が,そのばね負荷された閉鎖機
    構(36)によって,圧力室(32)から供給通路(3
    5)内への圧力媒体の逆流を阻止していることを特徴と
    する,請求項1記載の方法を実施するための内燃機関。
  8. 【請求項8】 エンジンブレーキ中に排気弁(1)が排
    気背圧に基づいて中間開放せしめられると,制御ピスト
    ン(29)が,圧力室(32)内の圧力によって走出せ
    しめられ,これに揺動レバー(3)が従動し,制御ピス
    トン(29)が排気弁(1)の中間開放行程(A−B)
    に相応する行程距離だけ走出すると,制御ピストンの逃
    がし通路(40)の出口が,制御スリーブの止まり穴
    (28)から出て開放され,この逃し通路(40)を介
    して圧力室内の圧力媒体が逃がされ,続いて行われる排
    気弁(1)の閉鎖運動の始めに,制御ピストンの走出に
    従動する揺動レバーと推力伝達部分(30)とによっ
    て,制御ピストン(29)が再び走出前の基本位置に向
    かって移動せしめられて,逃がし通路(40)の出口が
    止まり穴(28)の壁面によって再び閉鎖され,これに
    よって圧力室(32)が再び閉鎖されて,制御装置
    (5)が液圧でブロックされ,かつ排気弁(1)が部分
    開放位置(C)に受け止められた状態にとどまるように
    したことを特徴とする,請求項7記載の内燃機関。
  9. 【請求項9】 制御スリーブ(27)内での制御ピスト
    ン(29)の液圧によるブロックの解除及び排気弁受け
    止め位置(C)から走出前の基本位置(A)への制御ピ
    ストンの戻し運動が,次のときに,すなわちカム軸の排
    気弁カムによって突き棒(4)が操作されて,制御スリ
    ーブ(27)が排気弁(1)の最大開放行程(A−D)
    に相応する行程だけ受容スリーブ(24)の止まり穴
    (28)から走出することによって,圧力室(32)か
    ら横方向に分岐している逃がし孔(41)が開放され,
    これによって圧力室(32)内の圧力媒体が逃がされ
    て,制御ピストン(29)が走入可能になって,完全に
    走入した基本位置に達して,推力伝達部分(30)が制
    御スリーブ(27)の端面(42)に座着したときに,
    行われるようにしたことを特徴とする,請求項8記載の
    内燃機関。
  10. 【請求項10】 制御装置(5)が,液圧式の弁遊び補
    償装置としても構成されており,弁操作機構内に生ずる
    遊びを,圧力室(15若しくは32)内に圧力媒体を補
    充して,制御ピストン(6若しくは29)をそれが負荷
    する機構(1若しくは30)の方向に押しずらすことに
    よって,補償するようにしたことを特徴とする,請求項
    7記載の内燃機関。
JP8082874A 1995-04-04 1996-04-04 4サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法 Expired - Lifetime JP2760967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT59795 1995-04-04
AT597/95 1995-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284696A true JPH08284696A (ja) 1996-10-29
JP2760967B2 JP2760967B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=3494796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082874A Expired - Lifetime JP2760967B2 (ja) 1995-04-04 1996-04-04 4サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5692469A (ja)
EP (1) EP0736672B1 (ja)
JP (1) JP2760967B2 (ja)
KR (1) KR100290055B1 (ja)
AT (1) ATE164918T1 (ja)
CZ (1) CZ291232B6 (ja)
DE (1) DE59600140D1 (ja)
ES (1) ES2116123T3 (ja)
PL (1) PL179720B1 (ja)
RU (1) RU2145384C1 (ja)
TR (1) TR199600283A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127329A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag 4ストローク往復動機関のエンジン制御ブレーキ装置
JP2015508144A (ja) * 2012-02-23 2015-03-16 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 排気バルブ早期開放のためのエンジン制動機構を使用するエンジン・システム及び動作方法
JP2018524518A (ja) * 2015-07-16 2018-08-30 イートン ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータEaton SRL 弁列アセンブリのための配列
JP2019510924A (ja) * 2016-04-05 2019-04-18 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl List Gmbh 往復動ピストンエンジン

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254968B1 (ko) * 1997-03-21 2000-05-01 류정열 차량의 엔진 브레이크 장치
US6000374A (en) * 1997-12-23 1999-12-14 Diesel Engine Retarders, Inc. Multi-cycle, engine braking with positive power valve actuation control system and process for using the same
DE19758372C2 (de) * 1997-12-29 2002-08-29 Ukm Umformtechnik Und Kraftfah Druckmittelversorgung für ein Motorbremssystem eines mehrzylindrischen 4-Takt-Hubkolbenverbrennungsmotors
US6085721A (en) * 1998-04-03 2000-07-11 Diesel Engine Retarders, Inc. Bar engine brake
DE19858213A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-21 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulisch geregelte, zwangsgesteuerte Ventilhubbetätigung für einen Mehrventilzylinderkopf mit integriertem Ventilspielausgleich
EP1156193A1 (en) * 1999-01-27 2001-11-21 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Valve opening mechanism
AT411545B (de) 2001-05-14 2004-02-25 Man Steyr Ag Brennkraftmaschine in einem fahrzeug mit einer motorbremsvorrichtung und einer abgasrückführeinrichtung
KR100760439B1 (ko) * 2001-08-28 2007-09-20 두산인프라코어 주식회사 2중 슬리브 구조를 가진 타펫에 의한 엔진 브레이크 장치
US6732685B2 (en) * 2002-02-04 2004-05-11 Caterpillar Inc Engine valve actuator
WO2004081352A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Jenara Enterprises Ltd. Modal variable valve actuation system for internal combustion engine and method for operating the same
AT500958B1 (de) * 2004-10-18 2006-10-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einer abgas-motorbremse
DE102004053203A1 (de) * 2004-11-04 2006-06-01 Schaeffler Kg Variabler Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
CN100342123C (zh) * 2005-07-26 2007-10-10 马银良 排气门开启高度可变的发动机缓速器装置
AT502997B1 (de) * 2005-12-20 2013-09-15 Man Truck & Bus Oesterreich Ag Vorrichtung zur steigerung der bremsleistung einer mehrzylindrigen brennkraftmaschine eines fahrzeugs während des motorbremsbetriebes
EP1969207A4 (en) * 2005-12-28 2012-03-07 Jacobs Vehicle Systems Inc METHOD AND SYSTEM FOR PART CYCLE VENTILATION BRAKES
US7556004B2 (en) 2006-10-16 2009-07-07 Caterpillar Inc. Bactrian rocker arm and engine using same
RU2457348C2 (ru) * 2007-10-22 2012-07-27 Вольво Ластвагнар Аб Контроль моторного тормоза
US7789065B2 (en) * 2008-07-09 2010-09-07 Zhou Yang Engine braking apparatus with mechanical linkage and lash adjustment
DE102008061412A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulischer Ventil- und EVB-Spielausgleich
DE102008032774A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorbremseinrichtung und Verfahren zur Motorbremsung mit einer Ventil-Zusatzsteuereinheit
DE102008032775A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Motorbremseinrichtung und einem Ventilspielausgleichsmechanismus
US20100037854A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Zhou Yang Apparatus and method for engine braking
EP2444602B1 (en) * 2009-01-05 2015-06-24 Shanghai Universoon Autoparts Co., Ltd Engine braking devices and methods
KR101501039B1 (ko) 2009-04-27 2015-03-10 자콥스 비히클 시스템즈, 인코포레이티드. 전용 로커 아암 엔진 브레이크
DE102009019437A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Man Nutzfahrzeuge Ag Vorrichtung zur Steigerung der Bremsleistung einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs während des Motorbremsbetriebes
DE102009048143A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Motorbremseinrichtung
DE102009048104A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Motorbremseinrichtung
CN102220907B (zh) * 2010-04-19 2015-03-11 上海尤顺汽车部件有限公司 发动机联合制动控制方法
CN102261283B (zh) 2010-05-27 2013-10-09 上海尤顺汽车部件有限公司 一种固链式发动机制动装置
AT510237B1 (de) 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
AT510236B1 (de) * 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
EP2653674A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-23 Eaton S.r.l. Hydraulic lash adjuster
DE102012012875A1 (de) 2012-06-28 2014-01-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern zumindest einer Bremsklappe
GB2503705A (en) * 2012-07-05 2014-01-08 Eaton Srl Hydraulic Lash Adjuster and Lost Motion System
WO2014085572A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Cummins Inc. Compression relief brake reset mechanism
DE102015016605A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine mit einer Motorstaubremse und einer Dekompressionsbremse
DE102015016723A1 (de) * 2015-12-22 2017-08-03 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine mit einer Motorstaubremse und einer Dekompressionsbremse
GB201815263D0 (en) * 2018-09-19 2018-10-31 Eaton Intelligent Power Ltd Valve train assembly
CN110173314B (zh) * 2019-05-15 2023-07-18 浙江大学 一种可实现压缩释放式发动机制动的气门桥及其排气制动方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1798938A (en) * 1927-04-25 1931-03-31 Gen Motors Res Corp Hydraulic slack adjuster
JPS6047806A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の油圧リフタ
DE3428627A1 (de) * 1984-08-03 1986-02-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Viertakt-brennkraftmaschine
DE3506894A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Motorbremsvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3712020A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-27 Schaeffler Waelzlager Kg Ventilsteuereinrichtung
EP0320536A1 (en) * 1987-12-15 1989-06-21 Van Doorne's Bedrijfswagenfabriek DAF B.V. Engine compression brake
US4848289A (en) * 1988-05-02 1989-07-18 Pacific Diesel Brake Co. Apparatus and method for retarding an engine
DE3922884A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-24 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorbremse fuer luftverdichtende brennkraftmaschinen
DE3923371C1 (en) * 1989-07-14 1990-06-13 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De IC engine valve control system - can adjust exhaust valve lift to give throttle effect during engine braking
DE4007287A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorbremse fuer luftverdichtende brennkraftmaschine
US5215054A (en) * 1990-10-22 1993-06-01 Jenara Enterprises Ltd. Valve control apparatus and method
US5255650A (en) * 1992-06-01 1993-10-26 Caterpillar Inc. Engine braking utilizing unit valve actuation
SE470363B (sv) * 1992-06-17 1994-01-31 Volvo Ab Förfarande och anordning för motorbromsning med en flercylindrig förbränningsmotor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127329A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag 4ストローク往復動機関のエンジン制御ブレーキ装置
JP4541831B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-08 エム アー エヌ ヌツツフアールツオイゲ アクチエンゲゼルシヤフト 4ストローク往復動機関のエンジン制御ブレーキ装置
JP2015508144A (ja) * 2012-02-23 2015-03-16 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 排気バルブ早期開放のためのエンジン制動機構を使用するエンジン・システム及び動作方法
US9234467B2 (en) 2012-02-23 2016-01-12 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Engine system and operation method using engine braking mechanisms for early exhaust valve opening
US9845713B2 (en) 2012-02-23 2017-12-19 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Engine system and operation method using engine braking mechanisms for early exhaust valve opening
JP2018524518A (ja) * 2015-07-16 2018-08-30 イートン ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータEaton SRL 弁列アセンブリのための配列
JP2019510924A (ja) * 2016-04-05 2019-04-18 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl List Gmbh 往復動ピストンエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
ATE164918T1 (de) 1998-04-15
US5692469A (en) 1997-12-02
DE59600140D1 (de) 1998-05-14
KR100290055B1 (ko) 2001-05-15
KR960038084A (ko) 1996-11-21
EP0736672A3 (de) 1997-03-19
PL313582A1 (en) 1996-10-14
ES2116123T3 (es) 1998-07-01
CZ94996A3 (en) 1996-10-16
PL179720B1 (pl) 2000-10-31
EP0736672B1 (de) 1998-04-08
JP2760967B2 (ja) 1998-06-04
TR199600283A1 (tr) 1997-03-21
CZ291232B6 (cs) 2003-01-15
EP0736672A2 (de) 1996-10-09
RU2145384C1 (ru) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08284696A (ja) 4サイクル往復動内燃機関によるエンジンブレーキ法
US9562448B2 (en) Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
EP1549831B1 (en) Lost motion system and method for fixed-time valve actuation
JP3670297B2 (ja) 排気ガス再循環時のエンジンブレーキング及び/又は排気
US6000374A (en) Multi-cycle, engine braking with positive power valve actuation control system and process for using the same
US5787859A (en) Method and apparatus to accomplish exhaust air recirculation during engine braking and/or exhaust gas recirculation during positive power operation of an internal combustion engine
US7194991B2 (en) Variable valve actuator
US6394067B1 (en) Apparatus and method to supply oil, and activate rocker brake for multi-cylinder retarding
US6273057B1 (en) Hydraulically-actuated fail-safe stroke-limiting piston
KR20090028787A (ko) 피스톤엔진내의 가스교환 밸브용 제어구조 및 피스톤엔진내의 가스교환 밸브의 제어방법
JP5393784B2 (ja) ピストンエンジン内の制御構成
JP2010508463A (ja) エンジンブレーキ装置
JPS58117311A (ja) ガス圧縮リリ−フ型エンジン制動装置及び制動の方法
NO862153L (no) Fremgangsmaate og anordning til motorbremsing.
KR20010032950A (ko) 가변식 공전 밸브 액츄에이터 및 방법
KR20070070013A (ko) 부분 사이클 블리더 브레이크를 위한 방법 및 시스템
JPH03233116A (ja) 内燃機関のガス交換弁のための弁制御装置
US5758620A (en) Engine compression brake system
US6216667B1 (en) Method and device for a supercharged engine brake
US7059283B2 (en) System and method of retaining hydraulic fluid in a hydraulic valve actuation system
US20040065285A1 (en) Variable engine valve actuator
JPH032645Y2 (ja)
JP3834868B2 (ja) 潤滑油供給構造
US20110214633A1 (en) Duration extender variable valve actuation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term