JPH08282510A - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH08282510A
JPH08282510A JP7116434A JP11643495A JPH08282510A JP H08282510 A JPH08282510 A JP H08282510A JP 7116434 A JP7116434 A JP 7116434A JP 11643495 A JP11643495 A JP 11643495A JP H08282510 A JPH08282510 A JP H08282510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
value
detected
torque
control value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7116434A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Hiyamizu
由信 冷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP7116434A priority Critical patent/JPH08282510A/ja
Priority to US08/625,851 priority patent/US5762160A/en
Priority to EP96105898A priority patent/EP0738647B1/en
Priority to DE69614298T priority patent/DE69614298T2/de
Publication of JPH08282510A publication Critical patent/JPH08282510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 検知された操舵トルクに応じた制御値によっ
て操舵補助力発生用のアクチュエータ13を制御する。
操舵方向において検知される障害物と車両10との衝突
可能性の発生時に、操舵抑制をするように前記制御値を
変化させる。その操舵抑制のための変化後における制御
値は、変化前における制御値の関数とされる。検知され
た操舵トルクの値が設定値以上の場合は設定値未満の場
合に比べ操舵抑制の程度が大きくなるように、その関数
は変化する。 【効果】 操舵抑制が不充分になるのを防止してドライ
バーに障害物の存在を確実に認識させ、過剰な操舵抑制
を行なうことなくハンドル操作を誤らせるのを防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中の車両が障害物
に衝突するのを防止できるパワーステアリング装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】レーンチェンジ等の際に車両が側方や後
側方の障害物と衝突するのを防止することを目的とし
て、車両と障害物との衝突可能性に基づき操舵抑制を行
なうパワーステアリング装置が提案されている。例え
ば、車両の後側方における障害物の検知時に操舵補助力
の付与を解除したり、操舵しようとする方向とは逆方向
に操舵力を作用させたり、現在走行中の車線を維持する
ようにステアリング装置を制御することで、操舵抑制を
行なって障害物の存在をドライバーに認識させるものが
提案されている(特開平5‐294250号公報、特開
平4‐19274号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような操舵抑制
は、トルクセンサにより検知された操舵トルクに応じた
制御値によって操舵補助力発生用モータを制御するパワ
ーステアリング装置において、障害物との衝突可能性の
発生時に、その制御値を変化させることで行なうことが
できる。
【0004】しかし、操舵抑制が不充分であるとドライ
バーに障害物の存在を確実に認識させることができず、
また、過剰な操舵抑制はハンドル操作を誤らせることに
なる。
【0005】そこで、その操舵抑制のための変化後にお
ける制御値を、変化前における制御値の関数とすること
で、障害物との衝突可能性発生時点の操舵トルクに応じ
て、適正な操舵抑制を行なうことが提案されている(特
願平7‐20642号参照)。
【0006】しかし、急操作により操舵トルクが急激に
変化するような場合や、操舵抑制を行なうことにより逆
にドライバーが大きな操舵トルクを作用させる場合、実
際の操舵トルクの値がトルクセンサの検出限界を超えて
しまうことがある。そうすると、操舵抑制のための変化
後における制御値を、変化前における制御値の関数とす
るだけでは、実際の操舵トルクに応じて操舵抑制を行な
うことができなくなり、操舵抑制が不充分になるおそれ
がある。
【0007】本発明は、上記課題を解決することのでき
るパワーステアリング装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本件第1発明は、操舵ト
ルクを検知する手段と、検知された操舵トルクに応じた
制御値によって操舵補助力発生用のアクチュエータを制
御する手段と、操舵方向において検知される障害物と車
両との衝突可能性の有無を判断する手段と、衝突可能性
発生時に操舵抑制をするように前記制御値を変化させる
手段とを備え、その操舵抑制のための変化後における制
御値は、変化前における制御値の関数とされ、検知され
た操舵トルクの値が設定値以上の場合は設定値未満の場
合に比べ操舵抑制の程度が大きくなるように、その関数
は変化することを特徴とする。
【0009】本件第2発明は、操舵トルクを検知する手
段と、検知された操舵トルクに応じた制御値によって操
舵補助力発生用のアクチュエータを制御する手段と、操
舵方向において検知される障害物と車両との衝突可能性
の有無を判断する手段と、衝突可能性発生時に操舵抑制
をするように前記制御値を変化させる手段とを備えるパ
ワーステアリング装置において、その操舵抑制のための
変化後の制御値は、変化前の制御値の関数とされ、検知
された操舵トルクの変化速度が設定値以上の場合は設定
値未満の場合に比べ操舵抑制の程度が大きくなるよう
に、その関数は変化することを特徴とする。
【0010】本件第3発明は、操舵トルクを検知する手
段と、検知された操舵トルクに応じた制御値によって操
舵補助力発生用のアクチュエータを制御する手段と、操
舵方向において検知される障害物と車両との衝突可能性
の有無を判断する手段と、衝突可能性発生時に操舵抑制
をするように前記制御値を変化させる手段とを備えるパ
ワーステアリング装置において、その操舵抑制のための
変化後における制御値は、変化前における制御値の関数
とされ、検知された操舵トルクの値が設定値以上の場合
は設定値未満の場合に比べ操舵抑制の程度が大きくな
り、且つ、検知された操舵トルクの変化速度が設定値以
上の場合は設定値未満の場合に比べ操舵抑制の程度が大
きくなるように、その関数は変化することを特徴とす
る。
【0011】本件第2、第3発明において、検知された
操舵トルクの変化速度が設定値以上の場合における変化
後の制御値は、操舵抑制の程度が漸次小さくなるように
変化するのが好ましい。
【0012】
【発明の作用および効果】本件各発明のパワーステアリ
ング装置は、障害物との衝突可能性の発生時に、操舵補
助力発生用アクチュエータの制御値を変化させることで
操舵抑制を行なう。その操舵抑制のための変化後におけ
る制御値を、変化前における制御値の関数とすること
で、操舵トルクに応じた適正な操舵抑制を行なう。すな
わち、障害物との衝突可能性の発生時点における操舵ト
ルクが大きい程に操舵抑制を大きくすることで、操舵抑
制が不充分になるのを防止してドライバーに障害物の存
在を確実に認識させ、また、障害物との衝突可能性の発
生時点における操舵トルクが小さい程に操舵抑制を小さ
くすることで、過剰な操舵抑制を行なうことなくハンド
ル操作を誤らせるのを防止できる。
【0013】その関数が検知された操舵トルクの値に応
じて変化することで、操舵トルクの値がトルクセンサの
検出限界を超えた場合に、操舵抑制が不充分になるのを
防止できる。すなわち、検知された操舵トルクの値がト
ルクセンサの検出限界に対応する設定値以上の場合に、
設定値未満の場合に比べ、操舵抑制の程度が大きくなる
ようにその関数が変化することで、充分な操舵抑制を行
なってドライバーに障害物の存在を確実に認識させるこ
とができる。
【0014】その関数が検知された操舵トルクの変化速
度に応じて変化することで、操舵トルクの値がトルクセ
ンサの検出限界を超えて操舵抑制が不充分になるのを防
止できる。すなわち、操舵トルクの値がトルクセンサの
検出限界を超えるような操舵は、急激なものである。よ
って、検知された操舵トルクの変化速度が、トルクセン
サの検出限界に至る速度に対応する設定値以上の場合
に、設定値未満の場合に比べ、操舵抑制の程度が大きく
なるようにその関数が変化することで、充分な操舵抑制
を行なってドライバーに障害物の存在を確実に認識させ
ることができる。また、トルクセンサの検出限界値は、
そのトルクセンサの組み立て精度の影響を受けるが、操
舵トルクが検出限界値に至るか否かを操舵トルクの変化
速度に応じ判断することで、その関数をトルクセンサの
組み立て精度の影響を受けることなく適正に変化させる
ことができる。
【0015】検知された操舵トルクの変化速度が設定値
以上の場合における変化後の制御値によれば、操舵抑制
の程度が大きくなるので、そのままの制御値が継続する
と、ドライバーが障害物の存在を認識してステアリング
ホイールを戻す際に操舵抑制が過剰になり、ステアリン
グホイールの戻し過ぎにより逆方向に操舵されるおそれ
がある。また、操舵抑制がなされた当初は、ドライバー
は操舵抑制がなされたことを認識せず、操舵抑制に抗し
て操舵トルクを作用させようとする。そこで、操舵抑制
を行なうために制御値を変化させる場合は、その変化後
の制御値を操舵抑制の程度が漸次小さくなるように変化
させることで、当初は操舵抑制を大きくしてドライバー
に障害物の存在を認識させ、その後に操舵抑制が過剰に
なるのを防止できる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0017】図1に示すラックピニオン式電動パワース
テアリング装置1は、車両10のステアリングホイール
Hに連結される入力軸2と、この入力軸2にトルクセン
サ3を介して連結される出力軸4とを備えている。その
出力軸4はユニバーサルジョイント5を介してピニオン
6に接続され、そのピニオン6に噛み合うラック7に操
舵用車輪8が連結される。これにより、操舵トルクがス
テアリングホイールH、入力軸2、トルクセンサ3、出
力軸4、およびピニオン6を介してラック7に伝達さ
れ、そのラック7の移動により車両10の操舵がなされ
る。
【0018】図2に示すように、その入力軸2と出力軸
4とに、トーションバー11が挿入されると共にピン1
8、19により連結されている。なお、その入力軸2は
ステアリングホイールH側の第1軸2aとトルクセンサ
3側の第2軸2bとをピン18により連結することで構
成されている。これにより、入力軸2と出力軸4とは操
舵トルクに応じ相対回転する。その入力軸2の一端は出
力軸4の一端に形成された凹部4a内に挿入され、図3
に示すように、その入力軸2の外周面の一部と凹部4a
の内周面の一部とは互いに対向する非円形部2′、4′
とされている。その入力軸2側の非円形部2′と出力軸
4側の非円形部4′とが当接することで、入力軸2と出
力軸4とは相対回転可能量が一定範囲に規制され、トー
ションバー11の破損が防止される。その出力軸4の外
周にウォームホイール12が嵌合され、このウォームホ
イール12に噛み合うウォームギヤ15が、図1に示す
ように、操舵補助用モータ(アクチュエータ)13に電
磁クラッチ14を介して接続されている。
【0019】図2に示すように、そのトルクセンサ3
は、その入力軸2と出力軸4とに相対回転可能に嵌め合
わされるハウジング16を備えている。その入力軸2の
外周に磁性材製の第1検知リング21が、また、その出
力軸4の外周に磁性体製の第2検出リング23が、それ
ぞれ同行回転するよう嵌合されている。その第1検出リ
ング21の一端面と第2検出リング23の他端面とは互
いに対向するように配置され、各検出リング21、23
の対向端面に、それぞれ歯21a、23aが周方向に沿
って複数設けられている。その第1検出リング21の他
端側は一端側よりも外径の小さな小径部21bとされて
いる。そのハウジング16に、各検出リング21、23
の対向間を覆う第1検出コイル33と、第1検出リング
21の小径部21bを覆う第2検出コイル34とが保持
され、各検出コイル33、34は図4に示す信号処理回
路を構成する。すなわち、第1検出コイル33は抵抗4
5を介して発振器46に接続され、第2検出コイル34
は抵抗47を介して発振器46に接続され、各検出コイ
ル33、34は差動増幅回路48に接続される。
【0020】その入力軸2から出力軸4への操舵トルク
の伝達によりトーションバー11が捩れ、第1検出リン
グ21と第2検出リング23とが相対的に回転すると、
各検出リング21、23の歯21a、23aの対向面積
が変化する。その面積変化により、その歯21a、23
aの対向間の磁気抵抗が変化することから、その変化に
応じ第1検出コイル33の出力が変化し、その出力に対
応して操舵トルクが検出される。これによりトルクセン
サ3は、前記入力軸2側の非円形部2′と出力軸4側の
非円形部4′とが当接する検出限界まで、操舵トルクを
検出することができる。また、操舵トルクの作用してい
ない状態で第1検出コイル33側の磁気抵抗と第2検出
コイル34側の磁気抵抗とが等しくなるように、前記小
径部21bの外径を設定することで、温度変動による第
1検出コイル33の出力変動は、温度変動による第2検
出コイル34の出力変動に等しくされ、差動増幅回路4
8により打ち消され、伝達トルクの検出値の温度変動が
補償される。なお、トルクセンサ3は、操舵がなされて
いない中点において出力が零となり、右操舵時の上記検
出限界における出力の絶対値と、左操舵時の上記検出限
界における出力の絶対値とが等しくなるように、その組
み立て工程において、入力軸2と出力軸4とは相対位置
が定められた後に、トーションバー11によりピン1
8、19を介して連結される。
【0021】図1に示すように、そのトルクセンサ3
は、コンピューターにより構成されるコントローラー5
0に接続される。そのコントローラー50に、前記モー
タ13、前記電磁クラッチ14、車速検知センサ51、
ステアリングホイールHの舵角センサ52および車両1
0に取り付けられた複数の障害物検知センサ53、5
4、55、56が接続される。それら障害物検知センサ
53、54、55、56は、例えば、車両10の左右側
方と左右後側方における障害物を検知するもので、車両
からレーザや超音波等のレーダ波を発射する発信器と、
そのレーダ波の受信器と、その受信したレーダ波の増幅
器とを有し、そのレーダ波の発信から受信までの時間差
からコントローラー50により障害物までの距離を演算
するものにより構成できる。
【0022】上記コントローラー50の制御プログラム
に基づく制御手順を、図5、図6に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0023】まず、トルクセンサ3、車速検知センサ5
1、舵角センサ52および障害物検知センサ53、5
4、55、56からの信号を読み込む(ステップ1)。
次に、操舵補助用モータ13の駆動電流に対応する制御
値Iを演算する(ステップ2)。その制御値Iは、検知
された操舵トルクに応じたものであり、操舵トルクが大
きくなる程に大きな操舵補助力を発生するように定めら
れる。本実施例では、その制御値Iは検知された車速と
舵角とによっても変化し、舵角が大きい低速状態では操
舵補助力を大きくして車両の旋回性を向上し、舵角が小
さい高速状態では操舵補助力を小さくして高速走行時の
安定性を向上する。
【0024】次に、検知された操舵トルクから操舵方向
を判断し、その操舵方向におけるセンサ53、54、5
5、56からの障害物検知信号により、車両10と障害
物との衝突可能性を判断する(ステップ3)。例えば、
その操舵方向において予め定めた一定距離内に障害物が
検知された場合は衝突可能性が有ると判断する。
【0025】その衝突可能性が無い場合、ステップ2に
おいて演算した制御値Iを出力してモータ13により操
舵補助を行ない(ステップ4)、ステップ1に戻る。
【0026】ステップ3において衝突可能性が有ると判
断された場合、操舵トルクを時系列に検知し、その変化
速度を演算し(ステップ5)、演算された操舵トルクの
変化速度が設定値Wa以上か否かを判断する(ステップ
6)。その設定値Waは、操舵トルクの変化が急激であ
ってトルクセンサ3の検出限界に至る場合の変化速度に
対応する。
【0027】その操舵トルクの変化速度が設定値Wa以
上の場合、後述の関数G(I、a)の係数aを1とする
(ステップ7)。
【0028】次に、ステップ2において演算された制御
値Iを、操舵抑制を行なうために変化させる(ステップ
8)。その操舵抑制のための変化後における制御値I″
は、変化前における制御値Iの関数G(I、a)とす
る。例えば、オフセット値をF、係数をaとした場合、
I″=G(I、a)=F−〔(I−F)/a〕とされ
る。
【0029】そのオフセット値Fは、操舵抑制を行なう
直前において操舵トルクが時間的に変化しない定常状
態、すなわち直進走行時や一定曲率のコーナリング時に
おけるモータ13の制御値であって、直進走行時にあっ
ては零であり、一定曲率のコーナリング時にあっては車
速や舵角に応じた略一定値になる。例えば、コントロー
ラー50により制御値Iを一定時間間隔(例えば10ミ
リ秒間隔)で記憶し、その記憶値を比較することで定常
操舵状態か否かを判断し、操舵抑制を行なう直前の定常
操舵状態における最新の記憶値をオフセット値Fとした
り、操舵抑制を行なう直前の定常操舵状態における複数
の記憶値の平均値をオフセット値Fとすることができ
る。これにより、そのオフセット値Fを基準として操舵
抑制を行ない、走行状態に応じた最適な操舵抑制を行な
うことができる。すなわち、操舵トルクが同一であって
も一定曲率のコーナリング時における操舵抑制の程度を
直進時における操舵抑制の程度と同じにすると、操舵抑
制の程度が大きくなり過ぎるが、オフセット値Fを基準
として操舵抑制を行なうことで、操舵抑制の程度を最適
なものにできる。
【0030】その関数G(I、a)の係数aは1とされ
ているので、検知された操舵トルクの変化速度が設定値
Wa以上の場合は設定値Wa未満の場合に比べ操舵抑制
の程度が大きくなるように、その関数G(I、a)は変
化することになる。次に、制御値を出力して操舵抑制を
行ない(ステップ9)、ステップ1に戻る。その変化後
の制御値I″は、操舵抑制の程度が漸次小さくなるよう
に変化する。
【0031】例えば、図7の(1)において実線Uで示
すトルクセンサ3により検知された操舵トルクと時間と
の関係は、操舵トルクの変化が急激であってトルクセン
サ3の検出限界に至る場合を示す。すなわち、オフセッ
ト値Fは零とし、時間t1において衝突可能性が発生
し、時間t3において操舵トルクの変化速度が設定値W
a以上であると判定され、しかる後に操舵トルクが設定
値Taを超えて最大値になった後に零まで変化する場合
を例示する。この場合、図7の(2)に実線Vで示すよ
うに、制御値Iは時間t1においてI1になるまでは操
舵トルクに応じて増加して操舵補助がなされ、時間t1
において後述のようにI′=G(I1、a=7)=−I
1/7に変化することで操舵抑制がなされ、時間t3に
おいてI″=G(I1、a=1)=−I1に変化するこ
とで操舵抑制の程度が大きくなる。しかる後に、その変
化後の制御値I″は、操舵抑制の程度が漸次小さくなる
ように変化する。本実施例では、車速に応じたリミッタ
時間Δt間隔で制御値が段階的に(例えばI1/7ず
つ)変化し、時間t6において操舵トルクの変化速度が
設定値Wa未満の場合の値(−I1/7)に至ると、ス
テップ1に戻る。なお、図7の(2)における2点鎖線
Yは、操舵抑制を行なわなかったと仮定した場合の制御
値Iと時間との関係を示す。なお、そのリミッタ時間Δ
tは車速に応じて変化するものとされ、図8に一例を示
すように、車速が大きくなるに従ってリミッタ時間Δt
が小さくなるように設定している。
【0032】ステップ6において、操舵トルクの変化速
度が設定値Wa未満の場合、検知された操舵トルクが設
定値Ta以上か否かを判断する(ステップ10)。その
設定値Taは、トルクセンサ3の検出限界値に応じて設
定する。例えば、前記入力軸2側の非円形部2′と出力
軸4側の非円形部4′とが当接することで定まるトルク
センサ3の検出限界値の絶対値が、設計上は85kgf
・cmとされている場合、その設定値Taを80kgf
・cmとする。そのトルクセンサ3の実際の検出限界は
ノイズの影響等により設計値から変動するため、実際に
は検出限界に至っているのに検出限界に至っていないと
誤判定することがないように、その設計値よりも小さく
設定するのが好ましい。
【0033】次に、検知された操舵トルクが設定値Ta
以上であれば、前記関数G(I、a)を特定するための
係数aを3とし(ステップ11)、設定値Ta以上でな
ければ、予め車速に応じて設定して記憶した係数aを読
出す(ステップ12)。なお、設定値Ta以上でない場
合の車速に応じて変化する係数aは、設定値Ta以上で
ある場合の係数よりも大きくされる。図9は、その係数
の逆数である反力係数(1/a)と車速との関係の一例
を示し、その反力係数は車速が大きくなるに従い大きく
なるように設定している。しかる後に、ステップ2にお
いて演算された制御値Iを操舵抑制を行なうために変化
させる(ステップ13)。この場合、その操舵抑制のた
めの変化後における制御値I′は、前記同様に変化前に
おける制御値Iの関数G(I、a)となる。
【0034】その係数aは、上記ステップ10において
操舵トルクが設定値Ta以上であれば3とされ、設定値
Ta以上でなければ設定値Ta以上である場合よりも大
きな車速に応じた値とされるので、その変化後における
制御値I′=G(I、a)による操舵抑制の程度は、操
舵トルクが設定値Ta以上の場合は設定値Ta未満の場
合に比べ大きくなる。すなわち、検知された操舵トルク
の値が設定値Ta以上の場合は設定値Ta未満の場合に
比べ操舵抑制の程度が大きくなるように、その関数G
(I、a)は変化する。
【0035】次に、ステップ13において変化させた制
御値I′を出力して操舵抑制を行ない(ステップ1
4)、ステップ1に戻る。
【0036】例えば、図10の(1)において実線Mで
示すトルクセンサ3により検知された操舵トルクと時間
との関係は、操舵トルクが設定値Ta以上にならない場
合を示す。すなわち、オフセット値Fは零とし、操舵ト
ルクの変化速度は前述の設定値Wa未満とし、時間t1
において衝突可能性が発生し、しかる後に時間t2にお
いて操舵トルクが設定値Ta未満の最大値になった後に
零まで変化する場合を例示している。なお、車速に応じ
たaの値は7としている。この場合、図10の(2)に
実線Nで示すように、制御値Iは時間t1においてI1
になるまでは操舵トルクに応じて増加して操舵補助がな
され、時間t1においてI′=G(I1、a=7)=−
I1/7に変化することで操舵抑制がなされ、時間t2
においてI′=G(I2、a=7)=−I2/7になっ
た後に零まで変化する。なお、図10の(2)における
2点鎖線Pは、操舵抑制を行なわなかったと仮定した場
合の制御値Iと時間との関係を示す。
【0037】また、図11の(1)において実線Qで示
すトルクセンサ3により検知された操舵トルクと時間と
の関係は、操舵トルクが設定値Ta以上になる場合を示
す。すなわち、オフセット値Fは零とし、操舵トルクの
変化速度は前述の設定値Wa未満とし、時間t1におい
て衝突可能性が発生し、時間t4において操舵トルクが
設定値Taに至り、しかる後に時間t5において操舵ト
ルクが最大値になった後に零まで変化する場合を例示す
る。なお、車速に応じたaの値は7としている。この場
合、図11の(2)に実線Rで示すように、制御値Iは
時間t1においてI1になるまでは操舵トルクに応じて
増加して操舵補助がなされ、時間t1においてI′=G
(I1、a=7)=−I1/7に変化することで操舵抑
制がなされ、時間t4においてI′=G(I4、a=
7)=−I4/7からI′=G(I4、a=3)=−I
4/3に変化することで操舵抑制の程度が大きくなり、
時間t5においてI′=G(I5、a=3)=−I5/
3になった後に零まで変化する。なお、図11の(2)
における2点鎖線Sは、操舵抑制を行なわなかったと仮
定した場合の制御値Iと時間との関係を示す。
【0038】上記構成のパワーステアリング装置によれ
ば、障害物との衝突可能性の発生時に、操舵補助力発生
用モータ13の制御値を変化させることで操舵抑制を行
なう際に、その操舵抑制のための変化後における制御値
を、変化前における制御値Iの関数G(I、a)とし、
障害物との衝突可能性の発生時点における操舵トルクが
大きい程に操舵抑制を大きくすることで、操舵抑制が不
充分になるのを防止してドライバーに障害物の存在を確
実に認識させ、また、障害物との衝突可能性の発生時点
における操舵トルクが小さい程に操舵抑制を小さくする
ことで、過剰な操舵抑制を行なうことなくハンドル操作
を誤らせるのを防止できる。
【0039】その検知された操舵トルクの値がトルクセ
ンサの検出限界に対応する設定値Ta以上の場合に、設
定値Ta未満の場合に比べ、操舵抑制の程度が大きくな
るようにその関数G(I、a)が変化することにより、
充分な操舵抑制を行なってドライバーに障害物の存在を
確実に認識させることができる。
【0040】その検知された操舵トルクの変化速度が、
トルクセンサ3の検出限界に至る速度に対応する設定値
Wa以上の場合に、設定値未満の場合に比べ、操舵抑制
の程度が大きくなるようにその関数G(I、a)が変化
することで、充分な操舵抑制を行なってドライバーに障
害物の存在を確実に認識させることができる。また、ト
ルクセンサ3の検出限界値は、そのトルクセンサ3の組
み立て精度の影響を受けるが、操舵トルクが検出限界値
に至るか否かを、操舵トルクの変化速度に応じ判断する
ことで、その関数G(I、a)をトルクセンサ3の組み
立て精度の影響を受けることなく適正に変化させること
ができる。さらに、検知された操舵トルクの変化速度が
設定値Wa以上の場合に、その変化後の制御値を操舵抑
制の程度が漸次小さくなるように変化させることで、当
初は操舵抑制を大きくしてドライバーに障害物の存在を
認識させ、その後に操舵抑制が過剰になるのを防止でき
る。
【0041】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。例えば、操舵抑制のための変化後における制御値を
変化前における制御値により特定する具体的関数式や、
その関数における具体的係数は上記実施例に限定されな
い。また、障害物の検知手段は特に限定されず、例え
ば、CCDカメラによる車両周囲の映像を画像処理して
車両に接近する障害物の有無を検知するようにしてもよ
い。また、操舵方向の検知手段も特に限定されず、例え
ば、ウィンカの操作信号により検知してもよい。また、
検知された操舵トルクの変化速度が設定値以上の場合に
おける変化後の制御値は、操舵抑制の程度が漸次小さく
なるように、車速に基づくリミッタ時間Δtに応じて段
階的に変化するのでなく、車速が速くなる程操舵抑制の
制御値を早く0に漸近させるように、制御値の特性曲線
を滑らかに変化させてもよい。さらに、前記リミッタ時
間Δtを一定として、各リミッタ時間における制御値を
車速に応じて変化させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパワーステアリング装置の構
成説明図
【図2】本発明の実施例のトルクセンサの断面図
【図3】図2のIII‐III線断面図
【図4】本発明の実施例のトルクセンサの回路図
【図5】本発明の実施例のパワーステアリング装置の制
御手順を示すフローチャート
【図6】本発明の実施例のパワーステアリング装置の制
御手順を示すフローチャート
【図7】本発明の実施例のパワーステアリング装置にお
いて、トルクセンサにより検知された操舵トルクの変化
速度が設定値以上の場合の(1)は検知トルクと時間と
の関係を示す図、(2)は制御値と時間との関係を示す
【図8】本発明の実施例のパワーステアリング装置のコ
ントローラーにおけるリミッタ時間と車速との関係を示
す図
【図9】本発明の実施例のパワーステアリング装置の反
力係数と車速との関係を示す図
【図10】本発明の実施例のパワーステアリング装置に
おいて、トルクセンサにより検知された操舵トルクの値
が設定値未満の場合の(1)は検知トルクと時間との関
係を示す図、(2)は制御値と時間との関係を示す図
【図11】本発明の実施例のパワーステアリング装置に
おいて、トルクセンサにより検知された操舵トルクの値
が設定値以上の場合の(1)は検知トルクと時間との関
係を示す図、(2)は制御値と時間との関係を示す図
【符号の説明】
1 パワーステアリング装置 3 トルクセンサ 10 車両 13 モータ 50 コントローラー 53、54、55、56 障害物検知センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵トルクを検知する手段と、検知され
    た操舵トルクに応じた制御値によって操舵補助力発生用
    のアクチュエータを制御する手段と、操舵方向において
    検知される障害物と車両との衝突可能性の有無を判断す
    る手段と、衝突可能性発生時に操舵抑制をするように前
    記制御値を変化させる手段とを備え、その操舵抑制のた
    めの変化後における制御値は、変化前における制御値の
    関数とされ、検知された操舵トルクの値が設定値以上の
    場合は設定値未満の場合に比べ操舵抑制の程度が大きく
    なるように、その関数は変化することを特徴とするパワ
    ーステアリング装置。
  2. 【請求項2】 操舵トルクを検知する手段と、検知され
    た操舵トルクに応じた制御値によって操舵補助力発生用
    のアクチュエータを制御する手段と、操舵方向において
    検知される障害物と車両との衝突可能性の有無を判断す
    る手段と、衝突可能性発生時に操舵抑制をするように前
    記制御値を変化させる手段とを備えるパワーステアリン
    グ装置において、その操舵抑制のための変化後の制御値
    は、変化前の制御値の関数とされ、検知された操舵トル
    クの変化速度が設定値以上の場合は設定値未満の場合に
    比べ操舵抑制の程度が大きくなるように、その関数は変
    化することを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 操舵トルクを検知する手段と、検知され
    た操舵トルクに応じた制御値によって操舵補助力発生用
    のアクチュエータを制御する手段と、操舵方向において
    検知される障害物と車両との衝突可能性の有無を判断す
    る手段と、衝突可能性発生時に操舵抑制をするように前
    記制御値を変化させる手段とを備えるパワーステアリン
    グ装置において、その操舵抑制のための変化後における
    制御値は、変化前における制御値の関数とされ、検知さ
    れた操舵トルクの値が設定値以上の場合は設定値未満の
    場合に比べ操舵抑制の程度が大きくなり、且つ、検知さ
    れた操舵トルクの変化速度が設定値以上の場合は設定値
    未満の場合に比べ操舵抑制の程度が大きくなるように、
    その関数は変化することを特徴とするパワーステアリン
    グ装置。
  4. 【請求項4】 検知された操舵トルクの変化速度が設定
    値以上の場合における変化後の制御値は、操舵抑制の程
    度が漸次小さくなるように変化する請求項2または3に
    記載のパワーステアリング装置。
JP7116434A 1995-04-17 1995-04-17 パワーステアリング装置 Pending JPH08282510A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116434A JPH08282510A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パワーステアリング装置
US08/625,851 US5762160A (en) 1995-04-17 1996-04-04 Power steering device
EP96105898A EP0738647B1 (en) 1995-04-17 1996-04-15 Power steering device
DE69614298T DE69614298T2 (de) 1995-04-17 1996-04-15 Servolenkung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116434A JPH08282510A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282510A true JPH08282510A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14687016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116434A Pending JPH08282510A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5762160A (ja)
EP (1) EP0738647B1 (ja)
JP (1) JPH08282510A (ja)
DE (1) DE69614298T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274688A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599144B2 (ja) * 1996-05-09 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両用操舵支援装置
JP3418098B2 (ja) 1997-08-27 2003-06-16 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
DE19831071C2 (de) 1998-07-10 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Lenksystem für Kraftfahrzeuge
DE10026132A1 (de) * 2000-05-26 2002-02-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Verfahren zum Steuern des Lenkwinkels eines Fahrzeugs sowie System zur Durchführung des Verfahrens
GB2394702A (en) * 2002-10-30 2004-05-05 Trw Ltd Video enhanced stability control in road vehicles
DE102004008894A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für ein Fortbewegungsmittel sowie hierauf bezogenes Verfahren
JP2006273266A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denso Corp 乗員保護装置
DE102005059598A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh System zur Kollisionsvermeidung von versetzt hintereinander fahrenden Fahrzeugen
DE602006011630D1 (de) * 2006-11-29 2010-02-25 Ford Global Tech Llc Sicherheits-Lenksystem
EP2017162B1 (en) * 2007-07-19 2013-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. In-lane running support system, automobile and in-lane running support method
EP2938531B1 (en) * 2012-12-27 2017-08-23 Volvo Truck Corporation A control method of a power steering system for a vehicle having two steered axles
DE102016218424B4 (de) * 2015-10-13 2021-11-11 Ford Global Technologies, Llc Fahrerassistenzsystem
US10843728B2 (en) * 2019-01-31 2020-11-24 StradVision, Inc. Method and device for delivering steering intention of autonomous driving module or driver to steering apparatus of subject vehicle more accurately
US11718296B2 (en) 2019-12-09 2023-08-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Using shared traffic information to support adaptive cruise control (ACC) between platooning vehicles
US11608089B2 (en) * 2020-11-09 2023-03-21 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for automated lateral controls adaptation in response to rapid trajectory changes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646146B2 (ja) * 1990-03-28 1997-08-25 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
JP3001926B2 (ja) * 1990-05-15 2000-01-24 マツダ株式会社 車両用操舵装置
JP3197307B2 (ja) * 1991-10-14 2001-08-13 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
JP3211434B2 (ja) * 1991-12-18 2001-09-25 アイシン精機株式会社 車輛誘導制御装置
US5461357A (en) * 1992-01-29 1995-10-24 Mazda Motor Corporation Obstacle detection device for vehicle
JP3171916B2 (ja) * 1992-04-20 2001-06-04 マツダ株式会社 車両の安全装置
JP3391508B2 (ja) * 1993-08-05 2003-03-31 マツダ株式会社 自動車の操舵補助装置
US5623409A (en) * 1994-10-31 1997-04-22 Trw Inc. Method and apparatus for non-linear damping of an electric assist steering system for vehicle yaw rate control
JP3523698B2 (ja) * 1994-12-21 2004-04-26 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置および予防安全装置
US6600559B2 (en) * 2001-03-22 2003-07-29 Eastman Kodak Company On-line method for detecting particle size during a milling process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274688A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5762160A (en) 1998-06-09
DE69614298T2 (de) 2002-06-06
EP0738647A2 (en) 1996-10-23
EP0738647A3 (en) 1997-11-05
EP0738647B1 (en) 2001-08-08
DE69614298D1 (de) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08282510A (ja) パワーステアリング装置
US6580986B1 (en) Lane-following system by detection of lane marking
EP1707473B1 (en) Steering control apparatus with return torque control
US6324452B1 (en) Vehicle steering control system
EP1954546B1 (en) Driving assistance system and driving assistance method
US8521414B2 (en) Vehicle safety driving apparatus
US8489281B2 (en) Method for operating an automobile and an automobile with an environmental detection device
EP1304276B1 (en) Steering angle ratio control system and method
JP3905727B2 (ja) 車両の車線追従制御装置
US8131426B2 (en) Vehicle steering system
JPH0710023A (ja) 車輌用操舵装置
JP2000118423A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2002067998A (ja) 車線追従制御装置
JP3557907B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3882318B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3166635B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4583227B2 (ja) ステアリング操作支援装置
JP3507215B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2007168641A (ja) 可変舵角操舵装置及びその方法、並びにその可変舵角操舵装置を搭載した自動車
JP2021146858A (ja) パワーステアリング装置
JP3557016B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH1199955A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09277945A (ja) パワーステアリング装置
JP3507214B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3013641B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置