JPH08282207A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08282207A
JPH08282207A JP7089056A JP8905695A JPH08282207A JP H08282207 A JPH08282207 A JP H08282207A JP 7089056 A JP7089056 A JP 7089056A JP 8905695 A JP8905695 A JP 8905695A JP H08282207 A JPH08282207 A JP H08282207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
annular recess
shape
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089056A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
浩幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7089056A priority Critical patent/JPH08282207A/ja
Publication of JPH08282207A publication Critical patent/JPH08282207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に排水性に寄与する環状凹部を有するタイ
ヤのワンダリング現象を抑制して、この種のタイヤにお
ける傾斜路面上での直進安定性を向上する。 【構成】 1対のビードコア間にわたりトロイド状をな
して跨がるカーカスのタイヤ径方向外側にトレッドを配
置し、このトレッドの一部分をタイヤ径方向内側に窪ま
せてなる環状凹部をタイヤの赤道面に沿って設けた、空
気入りタイヤであって、タイヤを適用リムに装着後に規
定内圧を充填しかつ最大負荷能力の70%の荷重を負荷し
た状態における、平坦路での接地形状を楕円状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイヤのトレッドの
ほぼ中央部分に広幅の環状凹部を有する、排水性能の優
れた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空気入りタイヤとして、特開平
5−104908号公報には、カーカスのクラウン部のタイヤ
径方向外側に、ブレーカ層及びトレッドを順次に積層し
てなり、該クラウン部の幅方向中央部でカーカス、ブレ
ーカ層及びトレッドをタイヤ径方向内側に窪ませること
により、トレッド幅方向中央部に幅の広い環状凹部を形
成した、タイヤが開示されている。かかる空気入りタイ
ヤでは、その環状凹部の作用下で、タイヤの排水性能を
高めることができ、特にへん平比が60%以下のタイヤに
おいて有効である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この環状凹
部を有するタイヤでは、轍の凹凸等の傾斜部分を有する
路面を走行する場合に、路面の乱れによりタイヤに不均
一な力が部分的に作用してタイヤが複雑な挙動を示し、
このため車両が運転者の意図しない動きをする現象、い
わゆるワンダリングが発生し易い。このワンダリング
は、車両の直進性を損う危険な現象であるため、この種
のタイヤにおいて大きな問題となっている。
【0004】そこで、この発明は、特に排水性に寄与す
る環状凹部を有するタイヤのワンダリング現象を抑制し
て、この種のタイヤにおける傾斜路面上での直進安定性
の向上を図ろうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、1対のビー
ドコア間にわたりトロイド状をなして跨がるカーカスの
タイヤ径方向外側にトレッドを配置し、このトレッドの
一部分をタイヤ径方向内側に窪ませてなる環状凹部をタ
イヤの赤道面に沿って設けた、空気入りタイヤであっ
て、タイヤを適用リムに装着後に規定内圧を充填しかつ
規定の最大負荷能力の70%の荷重を負荷した状態におけ
る、平坦路での接地形状が、楕円状であることを特徴と
する空気入りタイヤであり、とりわけ、トレッド端とシ
ョルダー部との境界部の輪郭を小さい曲率で構成する
か、またはトレッドの端部域の輪郭線を小さい曲率で構
成してトレッド端部をトレッド幅方向外側に張り出した
形状を与えることによって、平坦路での接地形状を楕円
状にすることが好ましい。
【0006】さらに、環状凹部とトレッド接地面との境
界部の輪郭を大きい曲率で構成することが、ワンダリン
グの抑制に有効である。
【0007】さて、図1にこの発明に従う空気入りタイ
ヤの具体例を図解し、1は1〜3枚のカーカスプライか
らなるカーカスを示し、このカーカス1は少なくとも1
枚がその側端部分をビードコア2の周りでタイヤの内側
から外側へ巻返してなる。かかるカーカス1のタイヤ径
方向外側には、互いに平行配列をなすコードからなるコ
ード層を積層した、少なくとも2層のベルト3,4を配
設し、このベルト4の外周側に、例えば有機繊維などか
らなるコードをタイヤの赤道面O付近で螺旋状に巻回し
てなる、この例で1層のレイヤー補強層5を配置し、さ
らに外側にトレッド6を設ける。
【0008】該トレッド6には、そのレイヤー補強層5
に対応する部分を、赤道面Oに沿ってタイヤの径方向内
側に窪ませてなる環状凹部7を設ける。さらに、図示例
においては、この環状凹部7の両側で対をなして環状凹
部7に沿って延びる、2対の周溝8及び9を有する。な
お、環状凹部7の形状は、排水性の観点から、規定内圧
充填時において、開口幅d:30mm以上、環状凹部7両側
のトレッド最大径位置のそれぞれを結ぶ仮想線から環状
凹部7の最深部までの距離、すなわち深さt:10mm以上
とすることが好ましい。また、カーカス1、ベルト3,
4およびレイヤー補強層5は、環状凹部7に対応させ
て、タイヤ径方向内側に凹む形状になるが、カーカス
1、ベルト3,4およびレイヤー補強層5を凹ませずに
平坦に配置することも可能である。
【0009】ここで、トレッド端とショルダー部との境
界部Sの輪郭を小さい曲率で構成すること、すなわち、
タイヤ幅方向断面における、境界部Sの曲率半径RS
大きくすることによって、境界部Sとタイヤ最大径部と
の径差dS を大きくすることが肝要である。この構造に
よって、トレッド端側の接地域を拡大し、タイヤを適用
リムに装着後に規定内圧を充填しかつ規定の最大負荷能
力の70%の荷重を負荷した状態における、平坦路での接
地形状を、図2に示すように、ワンダリングの抑制に有
効な楕円状にすることが可能である。
【0010】具体的には、上記境界部Sの曲率半径RS
を40〜60mmの範囲にすることが好ましい。
【0011】なお、負荷荷重を規定の最大負荷能力の70
%にしてタイヤの接地形状を規定したのは、最大負荷能
力の70%荷重は、乗用車の一般的な走行時の荷重であ
り、この通常走行状態における接地領域を規制するとこ
ろに意味がある。
【0012】また、図3に示すように、トレッド6の周
溝8に隣接するトレッド端部域Eの輪郭線を緩い曲率で
構成して、トレッド端部域Eをトレッド幅方向外側に張
り出した形状にすることによっても、同様に平坦路での
タイヤ接地形状を、図2に示したワンダリングの抑制に
有効な楕円状にすることができる。
【0013】ここで、トレッド端部域Eの輪郭線は、タ
イヤを規定リムに装着しかつ規定内圧を充填後に規定の
最大負荷能力の70%の荷重を付加した状態において、半
径が40mm以上になる曲率で構成することが好ましい。と
くに、トレッド端部域Eは、平坦路における接地端域よ
りも外側、具体的には傾斜が10゜程度の傾斜路面での山
側の接地端域までを含むことが肝要である。ちなみに、
前記のようにトレッド端部域Eの輪郭線を描くと、トレ
ッド端部はその幅方向位置をサイドウォール部の幅方向
位置近傍、場合によってはこれよりも外側に位置するこ
とになる。
【0014】以上、図1および3に示したところを個別
に説明したが、両者の構造を併せ持たせることによっ
て、タイヤの直進安定性をより向上させることも可能で
ある。
【0015】さらに、 図4に示すように、環状凹部7
において、そのトレッド接地面との境界部Cの輪郭を大
きい曲率で構成すること、すなわち、タイヤ幅方向断面
における、境界部Cの曲率半径RC を小さくすることに
よって、境界部Sとタイヤ最大径部との径差dC を小さ
くすることができる。そして、径差dC を小さくする
と、図2に示したタイヤ接地形状における環状凹部7に
対応する部分のタイヤ回転方向の端部域を、同図に点線
で示すように、拡大することができ、ワンダリングの抑
制を助長する。
【0016】具体的には、上記境界部Cの曲率半径RC
を10mm以下とすることが好ましい。
【0017】
【作用】タイヤが轍の凹凸等の傾斜路面を乗り上げる向
きに進入して横断するとき、そのタイヤには、図5に示
すように、路面からの反力FR と傾斜路面との間に発生
するキャンバースラストFc による横力Fy とが働く。
特に、環状凹部を有するタイヤでは、環状凹部の存在に
よって路面との接地面積が減少する傾向にあるから、キ
ャンバースラストFc は小さくなって、横力Fy が大き
くなるため、轍の乗り越し挙動が乱され、ワンダリング
が発生し易いことが判明した。従って、この種タイヤに
おけるワンダリング現象を抑制するには、キャンバース
ラストFcを増加して横力Fy を減少することが有効に
なる。
【0018】ここに、キャンバースラストFc は、タイ
ヤが傾斜路面に接地したときの撓み変形に起因して発生
する、トレッド部の曲げ変形により生じる。すなわち、
図6に示すように、タイヤが傾斜路面に接地すると、傾
斜路山側のトレッド接地端近傍で曲げ変形bs が発生
し、その反力として発生する横力Fcsと、同様に環状凹
部7近傍で曲げ変形bc が発生し、その反力として発生
する横力Fccとの合力として捉えることができる。そし
て、この種タイヤのキャンバースラストFc が小さいの
は、横力Fcsを横力Fccが打ち消すためであることが判
明した。この現象は、とくにカーカスおよびベルトが環
状凹部7に対応して凹む構成のタイヤにおいて顕著にな
る。
【0019】従って、上記ワンダリング現象を抑制する
には、接地端近傍での曲げ変形bsにより発生する横力
csを増加する一方、環状凹部7近傍での曲げ変形bc
により発生する横力Fccを減少すればよいことが明らか
になった。
【0020】そして、この要請を達成するには、図2に
示したように、平坦路での接地形状を楕円状にすること
が極めて有効である。すなわち、平坦路での接地形状を
楕円状にしたタイヤが傾斜路面に接地すると、図7に点
線で示すように、傾斜路山側のトレッド接地端の接地長
が大きく伸びるため、曲げ変形bc が増加して横力F cs
も増大し、その結果キャンバースラストFc は大きくな
ってワンダリングが抑制されるのである。
【0021】なお、図1における境界部Sの曲率半径R
S が60mm以上または図3におけるトレッド端部域Eの輪
郭線の曲率半径が40mm未満であると、上記した傾斜路山
側の接地域拡大効果を有する接地形状の実現が難しい。
【0022】さらに、図4に示したように、環状凹部7
において、そのトレッド接地面との境界部Cの輪郭を大
きい曲率で構成すること、すなわち、タイヤ幅方向断面
における、境界部Cの曲率半径RC を小さくすることに
よって、境界部Sとタイヤ最大径部との径差dC を小さ
くし、図2に示したタイヤ接地形状における環状凹部7
に対応する部分のタイヤ回転方向の端部域を、同図に点
線で示すように、拡大することができる。このような接
地形状を有するタイヤは、傾斜路面上を走行する際に環
状凹部付近の接地域における傾斜路谷側の接地部の接地
長の伸びを最小限に抑えることができ、従って、環状凹
部7近傍での曲げ変形bc が小さくなって横力Fccが減
少するため、結果としてキャンバースラストFc は大き
くなってワンダリングの抑制が助長されるのである。な
お、図4における境界部Cの曲率半径RC が10mm以下で
ないと、上記した環状凹部付近の接地域における傾斜路
谷側の接地部の接地域拡大の抑制効果を有する接地形状
の実現が難しい。
【0023】また、トレッドのタイヤ径方向内側に設け
た少なくとも1層のベルトを、図8(a) に示すように、
環状凹部7で分割して配置し、このベルトを構成する最
外側コードは、環状凹部7に関して対称に配置するこ
と、とりわけ図8(b) に示すように、環状凹部7の両側
から環状凹部7に向かってタイヤの回転方向へ集束する
向きで配置することが好ましい。このベルト構造によっ
て、いわゆるプライステアによる横力がタイヤ赤道線か
らタイヤ幅方向外側に向かう方向に作用するようになる
ため、傾斜路面にタイヤが接地したとき、環状凹部を挟
む2 つのトレッドのうち、路面と接地する斜面山側のト
レッドにおいて、常に斜面を登る向きに上記プライステ
アによる横力が作用するから、横力Fcsを一層増すこと
ができるのである。
【0024】
【実施例】 実施例1 図1、さらには図4に示す構造に従う、サイズ225/50 Z
R 16の空気入りラジアルタイヤを、表1に示す各仕様の
下にそれぞれ試作した。なお、環状凹部7は、内圧充填
時の状態において、開口幅D:45mm、深さH:15mm、そ
の最深部がタイヤの赤道に重なる位置に設け、また周溝
8及び9は、開口幅:6mm、深さ:8mmで、その最深部
がタイヤの赤道Oからトレッド端側へ55mm及び80mm離間
した位置に設けた。なお、ベルトにはスチールコードに
よる2層を、レイヤー補強層にはナイロンコードをそれ
ぞれ適用した。なお、平坦路での接地形状は、この発明
に従うタイヤで図2に示した形状に、また比較例で図9
に示した形状になった。
【0025】これらのタイヤは、規定リムに組み込んで
内圧2.4 kgf /cm2を充填後、後輪駆動の乗用車に装着
し、2名乗車状態(規定の最大負荷能力の前後の平均で
72%の荷重負荷状態)にて、轍を含む舗装路を走行し、
直進安定性について官能評価を行った。その測定結果
を、比較例を100 とする指数にて表1に併記する。同表
から、この発明に従うタイヤは直進安定性に優れること
がわかる。
【0026】
【表1】
【0027】実施例2 図3、さらには図4(環状凹部)に示す構造に従う、サ
イズ225/50 ZR 16の空気入りラジアルタイヤを、表2に
示す各仕様の下にそれぞれ試作した。なお、環状凹部7
は、内圧充填時の状態において、開口幅D:45mm、深さ
H:15mm、その最深部がタイヤの赤道に重なる位置に設
け、また周溝8及び9は、開口幅:6mm、深さ:8mm
で、その最深部がタイヤの赤道Oからトレッド端側へ55
mm及び80mm離間した位置に設けた。なお、ベルトにはス
チールコードによる2層を、レイヤー補強層にはナイロ
ンコードをそれぞれ適用した。なお、平坦路での接地形
状は、この発明に従うタイヤで図2に示した形状に、ま
た比較例で図9に示した形状になった。
【0028】これらのタイヤは、規定リムに組み込んで
内圧2.4 kgf /cm2を充填後、後輪駆動の乗用車に装着
し、2名乗車状態(規定の最大負荷能力の72%の荷重負
荷状態)にて、轍を含む舗装路を走行し、直進安定性に
ついて官能評価を行った。その測定結果を、比較例を10
0 とする指数にて表1に併記する。同表から、この発明
に従うタイヤは直進安定性に優れることがわかる。
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、特に環状凹部をそな
えて排水性を向上したタイヤにおいて、例えば轍等の凹
凸を有する傾斜路面での直進安定性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤのトレッド幅方向断面図
である。
【図2】平坦路での接地形状を示す模式図である。
【図3】この発明に従うタイヤのトレッド幅方向断面図
である。
【図4】環状凹部境界の形状を示すトレッド幅方向断面
図である。
【図5】傾斜路でタイヤに作用する力を示す模式図であ
る。
【図6】傾斜路でタイヤに作用する力を示す模式図であ
る。
【図7】傾斜路での接地形状を示す模式図である。
【図8】ベルトのコード配置を示す模式図である。
【図9】平坦路での接地形状を示す模式図である。
【符号の説明】
1 カーカス 2 ビードコア 3,4 ベルト 5 レイヤー補強層 6 トレッド 7 環状凹部 8 周溝 9 周溝 10 サイドウォール部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のビードコア間にわたりトロイド状
    をなして跨がるカーカスのタイヤ径方向外側にトレッド
    を配置し、このトレッドの一部分をタイヤ径方向内側に
    窪ませてなる環状凹部をタイヤの赤道面に沿って設け
    た、空気入りタイヤであって、タイヤを適用リムに装着
    後に規定内圧を充填しかつ規定の最大負荷能力の70%の
    荷重を負荷した状態における、平坦路での接地形状が、
    楕円状であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のタイヤにおいて、トレ
    ッド端とショルダー部との境界部の輪郭を小さい曲率で
    構成して、平坦路での接地形状を楕円状にした空気入り
    タイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のタイヤにおいて、トレ
    ッドの端部域の輪郭線を小さい曲率で構成して、トレッ
    ド端部をトレッド幅方向外側に張り出した形状を与え
    て、平坦路での接地形状を楕円状にした空気入りタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載のタイヤに
    おいて、環状凹部とトレッド接地面との境界部の輪郭を
    大きい曲率で構成した空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    のタイヤにおいて、トレッドのタイヤ径方向内側に設け
    たベルトを構成するコードは、環状凹部に関して対称に
    配置することを特徴とする空気入りタイヤ。
JP7089056A 1995-04-14 1995-04-14 空気入りタイヤ Pending JPH08282207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089056A JPH08282207A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089056A JPH08282207A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282207A true JPH08282207A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13960208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089056A Pending JPH08282207A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264619A (zh) * 2013-03-15 2013-08-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264619A (zh) * 2013-03-15 2013-08-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎
CN103264619B (zh) * 2013-03-15 2015-10-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4046502B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2983606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0825906A (ja) 空気入りタイヤ
JP3527699B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021225146A1 (ja) タイヤ
JP2966759B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0882607B1 (en) Pneumatic radial tyre
JP2006103397A (ja) 空気入りタイヤ
EP0968846A2 (en) Pneumatic tyre, producing method thereof and tyre vulcanising mould used for producing method of pneumatic tyres
JP3075487B2 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤ
JP2016107693A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021225145A1 (ja) タイヤ
JP7135752B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017090136A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005119384A (ja) ランフラットタイヤ
JPH08282207A (ja) 空気入りタイヤ
JP3611915B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04218414A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07149113A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000238506A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11129705A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7389636B2 (ja) タイヤ
JP7251185B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406