JPH08278865A - 印刷指示装置 - Google Patents

印刷指示装置

Info

Publication number
JPH08278865A
JPH08278865A JP7104764A JP10476495A JPH08278865A JP H08278865 A JPH08278865 A JP H08278865A JP 7104764 A JP7104764 A JP 7104764A JP 10476495 A JP10476495 A JP 10476495A JP H08278865 A JPH08278865 A JP H08278865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print instruction
information
instruction
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104764A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kajiyama
肇 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7104764A priority Critical patent/JPH08278865A/ja
Publication of JPH08278865A publication Critical patent/JPH08278865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信ネットワークに接続された複数の印刷出
力装置の一つを選択して、複数の文書ファイルをひとま
とめにした印刷指示を1回の印刷指示で設定できる。 【構成】 出力先選択手段102により、通信ネットワ
ーク上の印刷出力装置のうちの一つを印刷出力先として
選択する。選択された印刷出力装置で印刷対象とする1
または複数の文書ファイルを、文書ファイル選定手段1
09により、選定する。印刷指示画面は、選定された文
書ファイルの表示欄と、複数の文書ファイルを印刷する
ときの仕分紙の有無および印刷形式を含む複数個の印刷
指示設定項目の表示欄とを備える。印刷指示画面を通じ
て、印刷要求のために前記印刷指示設定項目の設定を行
なう。ジョブ発行手段112は、選定された文書ファイ
ルが複数のときには、印刷指示設定手段で設定された仕
分紙の有無および印刷形式を含む印刷指示情報に基づい
て、選択された複数の文書ファイルを一括して印刷する
ようにする印刷要求を、選択された印刷出力装置に向け
て発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、複数の印刷
出力装置(この明細書では印刷には複写を含み、印刷出
力装置にはプリンタのほか複写機などを含む)が通信ネ
ットワークに接続された分散型のネットワーク印刷シス
テムにおいて、前記複数の印刷出力装置を切り換えて利
用する場合に使用する印刷指示装置に関し、特に、複数
の文書ファイルを一括的に印刷する場合の印刷指示に関
する。
【0002】
【従来の技術】LAN(ローカルエリアネットワーク)
などの通信ネットワーク上に複数の印刷出力装置を分散
配置し、その内の一つを利用者が切り換え選択して利用
することができる分散型のネットワーク印刷システムが
知られている。
【0003】この種の分散型のネットワーク印刷システ
ムにおいては、利用者が印刷指示装置において、印刷出
力装置例えばプリンタを選択し、印刷指示設定をし、印
刷要求の操作を行なうと、印刷指示装置は、その選択し
たプリンタに向けて、印刷指示情報(例えば用紙サイ
ズ、拡大率/縮小率、片面/両面指定、印刷部数、オプ
ション機能の使用/不使用など)と印刷データとからな
る印刷ジョブ(以下単にジョブという)を発行する。
【0004】発行されたジョブは、プリンタに接続され
る、あるいはプリンタに内蔵されるパーソナルコンピュ
ータなどからなるプリントサーバを介して選択されたプ
リンタに送られ、そのプリンタで印刷が実行される。
【0005】ところで、文書を作成する際に、文書作成
および管理の都合上、一つの文書を複数の文書ファイル
に分ける場合がある。この場合に、文書の印刷に当たっ
ては、複数の文書ファイルをひとまとめにして一括的に
印刷して、一つの印刷文書を得るようにする必要があ
る。また、互いに関連のない複数の文書ファイルをひと
まとめとして一括して連続的に印刷したい場合も多々あ
る。
【0006】一方、印刷出力装置の機能の向上により、
1枚の用紙に複数頁を同時に印刷するような機能(Nin
1機能あるいはNup機能と呼ばれている)や、複数の文
書ファイルをそれぞれ複数部ずつ印刷する場合に、文書
ファイル単位で、1部づつ複数の文書ファイルを順番に
印刷するような機能(丁合いと呼ばれている)が可能と
なっている。
【0007】例えば特開平6−44245号公報には、
複数の文書ファイルを連続的に印刷したり、1枚の用紙
の左右あるいは上下に別々の頁を割り付けて2頁を印刷
したり、両面印刷や綴じ代を指定できる文書処理システ
ムが提供されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の印刷出力装置の
Nup機能や丁合いの機能を有効に活用するためには、複
数の文書ファイルの印刷のときに、前記の機能を実行さ
せるための印刷指示が容易に行なえることが重要であ
る。
【0009】しかしながら、上述したような複数の印刷
出力装置を切り換えながら利用する分散型のネットワー
ク印刷システムにおいて、複数種類の異なった文書ファ
イルをひとまとめとして印刷する際に、1回の印刷指示
で、そのまとまった単位で、丁合いやNupの設定などの
設定を含む印刷指示設定はできなかった。
【0010】また、従来は、前記のNup機能や丁合いの
機能を、複数のファイルについて実行したときに、全体
としてどのような排出結果が得られるかは、実際に印刷
を実行して排出させてみないと分からず、印刷ジョブ
(印刷データと印刷指示情報を含む印刷要求)を発行す
る前に排出結果がどのようになるかを知る術が無かっ
た。
【0011】特に、上記のような分散型のネットワーク
印刷システムにおいては、ネットワーク上の設定機能が
異なる各印刷出力装置を意識しないで、上記のような排
出結果を得ることは困難であった。例えば複写機の複写
指示設定画面に見られる丁合いなどの排出形式の表示
は、個々の機能オプションごとに表示され、各機能の設
定を統合して印刷指示を行なえるようにした場合には、
どのような排出形式になるのか分からなかった。
【0012】この発明は、以上の点にかんがみ、通信ネ
ットワークに接続された複数の印刷出力装置を切り換え
て利用する場合において、複数の文書ファイルをひとま
とめとして印刷する場合の、その印刷指示操作を1回で
行なえるようにして、複雑な印刷指示を簡単に行なえる
ようにした印刷指示装置を提供することを目的とする。
【0013】また、この発明は、ネットワークに接続さ
れた複数の印刷出力装置を意識しないで、複雑な印刷出
力結果を実際の印刷前に利用者が知ることができるよう
にして、印刷指示操作を簡易化を計ることができるよう
にすることも目的とする。
【0014】さらに、この発明は、複雑な印刷指示によ
る設定結果を、ネットワークに接続された複数の印刷出
力装置を意識しないで再利用できるようにして、より利
用者の印刷指示操作の簡単化を計るようにすることも目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による印
刷指示装置は、後述の図1の実施例の機能ブロック図の
参照符号を対応させると、通信ネットワーク(10)に
接続され、前記通信ネットワーク上の複数個の印刷出力
装置(301〜303)の中から選択した印刷出力装置
に対して印刷指示を表示画面を通じて行なう印刷指示装
置であって、前記通信ネットワーク上の印刷出力装置の
うちから印刷出力先とする印刷出力装置を選択する出力
先選択手段(102)と、前記選択された印刷出力装置
で印刷対象とする1または複数の文書ファイルを選定す
る文書ファイル選定手段(109)と、前記選定された
文書ファイルの表示欄と、複数の文書ファイルを印刷す
るときの仕分紙の有無および印刷形式を含む複数個の印
刷指示設定項目の表示欄とを備える印刷指示画面とし
て、前記出力先選択手段により選択された印刷出力装置
に対応したものを表示する表示制御手段(103)と、
前記印刷指示画面を通じて、印刷要求のために前記印刷
指示設定項目の設定を行なうための印刷指示設定手段
(105)と、前記選定された文書ファイルが複数のと
きには、前記印刷指示設定手段で設定された前記仕分紙
の有無および前記印刷形式を含む印刷指示情報に基づい
て、前記選択された複数の文書ファイルをひとまとめと
して印刷するようにする印刷要求を、前記選択された印
刷出力装置に向けて発行するジョブ発行手段(112)
とを備えることを特徴とする。
【0016】請求項2に記載の発明による印刷指示装置
は、請求項1に記載の発明において、さらに、前記複数
の文書ファイルが前記印刷指示情報に基づいて印刷され
たときの、前記複数の文書ファイルの印刷出力の排出形
式を模式図として表示するための排出形式制御手段(1
13)を備えることを特徴とする。
【0017】また、請求項3に記載の発明による印刷指
示装置は、請求項1または請求項2に記載の発明におい
て、さらに、前記印刷指示画面を通じて設定された前記
印刷指示情報を、識別子を付与して保存印刷指示情報と
して保存する設定情報保存手段(108)と、この設定
情報保存手段に保存された複数の保存印刷指示情報の中
から選択された保存印刷指示情報に基づき、前記印刷指
示設定項目の設定を行なう印刷指示設定手段(図1では
印刷指示設定手段105と機能設定手段106)とを備
えることを特徴とする。
【0018】さらに、請求項4に記載の発明による印刷
指示装置は、請求項3に記載の発明において、前記通信
ネットワーク上の複数の印刷出力装置のそれぞれの装置
情報を管理する装置情報管理手段(101)と、前記装
置情報管理手段の前記選択された印刷出力装置の装置情
報を参照して、前記選択された保存印刷指示情報に、前
記選択された印刷出力装置が有しない機能があるときに
は、前記選択された印刷出力装置が有する機能に関する
設定項目のみを前記保存印刷指示情報に基づき設定する
ようにする機能設定手段(106)とを備えることを特
徴とする。
【0019】
【作用】請求項1の印刷指示装置においては、出力先選
択手段で、出力先の印刷出力装置が選択されると、その
選択された印刷出力装置に対応した印刷指示画面が表示
画面に表示される。印刷指示設定手段により、各設定項
目の設定が行なわれ、文書ファイル選定手段により、印
刷すべき1〜複数の文書ファイルが選択される。文書フ
ァイル選定手段で選定された1〜複数の文書ファイルは
文書ファイルの表示欄に表示される。印刷指示設定項目
には、複数の文書ファイルがひとまとめで印刷されると
きの設定項目であるところの、例えばNupの指定、丁合
いの有無の設定、仕分紙の設定が含まれる。
【0020】そして、例えば利用者が印刷開始の指示を
行なうと、ジョブ発行手段からは、印刷指示設定手段で
設定された印刷指示情報と、選択された文書ファイルを
印刷データとする印刷ジョブが発行されるが、文書ファ
イルの表示欄に表示されている文書ファイルの数が複数
であるときには、つまり、印刷対象文書が複数のときに
は、印刷指示設定手段で設定された前記仕分紙の有無お
よび前記印刷形式を含む印刷指示情報に基づいて、当該
複数の文書ファイルをひとまとめとして印刷するように
する印刷要求が、ジョブ発行手段から発行される。つま
り、1回の印刷指示により、複数の文書ファイルをひと
まとめにして印刷するように指示することができる。
【0021】請求項2の印刷指示装置においては、排出
形式制御手段により、印刷ジョブの発行前に排出形式の
図が、模式図として表示される。したがって、複雑な排
出結果をイメージとして利用者は、印刷実行前に知るこ
とができる。
【0022】請求項3に記載の印刷指示装置において
は、利用者が、設定情報保存手段に保存されている保存
印刷指示情報の内の希望するものを選択すると、その保
存印刷指示情報により、印刷指示情報が自動的に設定さ
れる。したがって、印刷指示設定操作が容易になる。
【0023】そして、請求項4に記載の発明による印刷
指示装置においては、保存印刷指示情報を用いた印刷指
示情報の設定に当たって、印刷出力装置が有する機能に
関する設定項目のみが、自動的に設定される。したがっ
て、誤設定が防止される。
【0024】
【実施例】まず、この発明による印刷指示装置の一実施
例が適用された情報処理システムの全体の概要を、この
実施例の印刷指示装置の概略と共に説明する。
【0025】図2は、この例の情報処理システムの全体
の構成例を示すもので、通信ネットワークとしてのLA
N10上に、複数個の印刷出力装置が分散接続されて配
置されている。印刷出力装置は、前述したように、プリ
ンタだけでなく、複写機や複写機能付きのファクシミリ
装置によっても構成することができる。
【0026】図2の例においては、LAN10上には、
複数個のエンドシステムA〜Dが分散配置されている。
エンドシステムAは、コンピュータ11Aと、それぞれ
印刷出力装置としての2台のプリンタ12a、12bと
で構成されている。このエンドシステムAはディスプレ
イ16と、その表示画面を通じて入力指示を行なうポイ
ンティングデバイスの例としてのマウス17とを備え
る。このエンドシステムAは印刷処理実行部としての機
能と、印刷指示装置としての機能をも有している。
【0027】また、エンドシステムBはコンピュータ1
1Bと、それぞれ印刷出力装置を構成している複写機1
3あるいは複写機14とにより構成されている。このエ
ンドシステムBも、また、ディスプレイ16とマウス1
7とを備え、コンピュータ11Bは、印刷指示装置とし
ての機能をも有する。また、このエンドシステムBは、
印刷処理実行部としての機能と、印刷処理データとして
の紙原稿の入力部および電子原稿の入力部としての機能
も有する。
【0028】エンドシステムCはコンピュータ11Cで
構成され、ディスプレイ16とマウス17とを有し、印
刷指示装置としての機能を備えると共に、電子原稿の入
力部としての機能を備える。
【0029】エンドシステムDはコンピュータ11Dと
スキャナー15とで構成され、ディスプレイ16とマウ
ス17とを有する。このエンドシステムDは印刷指示装
置としての機能を備えると共に、スキャナー15により
紙原稿の入力部としての機能を果たす。
【0030】なお、図2では、いずれのエンドシステム
においても、コンピュータは、プリンタ12a、12
b、複写機13、14、スキャナー15と分離した形式
で構成したが、これら各機器12〜15にコンピュータ
が内蔵された形式として構成することもできる。
【0031】そして、この例の場合、特にエンドシステ
ムAのコンピュータ11Aは、LAN10上に分散配置
されているすべての印刷出力装置(コンピュータ11A
を介してネットワークLAN10に接続されているプリ
ンタ12a,12bを含む)の識別子、装備機能、装置
状態などを総合的に管理する印刷管理装置としての機能
(以下、印刷管理装置機能部という)を有していて、す
べての印刷出力装置から識別子情報、装備機能と装置状
態との情報である装置情報などを取得し、これら取得し
た情報を、ネットワーク上のすべての印刷指示装置に対
して提供することができるように構成されている。
【0032】また、印刷出力装置を備えるエンドシステ
ムからは、その印刷出力装置の識別子と、装置情報とを
印刷管理装置機能部に対して知らせる機能を備えてい
る。
【0033】また、この場合、2台のプリンタ12a,
12bはコンピュータ11Aに対して接続されているの
で、これらプリンタ12a,12bからは、前記の種々
の情報を容易に取得することができる。しかし、コンピ
ュータ11Aに対して直接的には、接続されていない他
の印刷出力装置である複写機13や14の場合には、こ
れら装置に対応した通信プロトコルで決められた情報の
みしか取り扱えないので、必要に応じてこれらの装置と
の通信を行なうための通信インタ−フェースがエンドシ
ステムAに設けられている。
【0034】印刷指示装置からの印刷データを伴う印刷
要求についても、すべてこの印刷管理装置機能部で一旦
受け取ることにより、印刷指示装置と印刷出力装置間の
通信プロトコルの違いを吸収するようにしている。つま
り、印刷指示装置から印刷管理装置機能部までは、すべ
て同一の通信プロトコルで通信を行ない、通信プロトコ
ルが異なる他の印刷出力装置に対する印刷要求は、それ
を印刷管理装置機能部が判断し、適合する通信プロトコ
ルに変換して目的とする印刷出力装置に渡すようにする
ものである。したがって、利用者は、通信プロトコルの
違いを意識することなく、印刷指示設定および印刷要求
を行なうことができる。
【0035】印刷出力装置の識別子情報は、各印刷出力
装置を他と識別するための識別子である。印刷管理装置
機能部は、この識別子に対応して各印刷出力装置のLA
N10上のネットワークアドレスおよびロケーション
(配置位置)を認識している。この印刷出力装置の識別
子としては、当該印刷出力装置のモデル名や利用者によ
り付与された特定の名前でもよい。また、LAN10上
に分散配置されている複数個の印刷出力装置を識別する
ことができるものであれば、印刷出力装置に付与された
番号などであっても良い。
【0036】この印刷出力装置の識別子の情報は、それ
がLAN10に対して接続されたときに、エンドシステ
ムAのコンピュータ11Aに通知され、その印刷管理装
置機能部に登録される。あるいは、エンドシステムAの
コンピュータ11Aの印刷管理装置機能部が各印刷出力
装置の識別子を、それぞれの印刷出力装置を含むエンド
システムに対して問い合わせて取得するようにしてもよ
い。
【0037】印刷出力装置の装置情報のうち装備機能の
情報は、例えば片面印刷/両面印刷の面指定機能、拡大
/縮小機能、用紙サイズの選択機能やオプションで装備
できるソーター、スタックなどについての情報である。
【0038】この印刷出力装置の装備機能の情報につい
ても、初期的には、各印刷出力装置の識別子情報と同様
にして、各印刷出力装置をLAN10に接続したとき
に、各印刷出力装置からコンピュータ11Aの印刷管理
装置機能部に通知する。また、上述したように、印刷出
力装置には、後から追加できるオプション機能があり、
そのオプション機能が追加された場合には、そのオプシ
ョン機能を追加したときに、その追加機能をコンピュー
タ11Aの印刷管理装置機能部に通知するようにする。
【0039】もちろん、適宜、コンピュータ11Aが各
印刷出力装置を備えるエンドシステムに問い合わせて、
これらの追加機能を含む装備機能情報を取得するように
することもできるが、追加された機能を即座に有効に使
用できるようにするためには、この例のように各印刷出
力装置から通知した方がタイミングずれなく、印刷管理
装置機能部に確実に知らせることができる。
【0040】また、装置情報のうち、各印刷出力装置の
状態情報は、紙づまり、紙切れ、紙切れ警告、ドアオー
プン、トナー切れ、トナー切れ警告、ハードウエアの故
障などの装備機能に関する状態のほか、当該印刷出力装
置の使用状態、つまり、印刷中、待機中、印刷完了など
も含む。この印刷出力装置の状態情報は、各印刷出力装
置から、上記の紙づまりなどの状態が発生したり、使用
状態が変化したときに、その都度、最新の状態の情報を
印刷管理装置機能部に通知するようにする。
【0041】なお、印刷管理装置機能部が、例えば一定
周期でLAN10を通じて各印刷出力装置に問い合わせ
を行なうことにより、これらの状態情報を取得してもよ
いが、より迅速に、警告発生や状態の変化の通知を印刷
指示装置に知らせるためには、上述のようにしたほうが
よい。
【0042】そして、コンピュータ11Aの印刷管理装
置機能部は、また、取得した各印刷出力装置の識別子情
報、装置情報、状態情報を、エンドシステムの印刷指示
装置の機能部に対して提供する。
【0043】すなわち、それぞれの印刷指示装置は、一
定周期で、あるいは、適宜のタイミングで、印刷管理装
置機能部に対して上記識別子情報、装置情報および状態
情報の取得要求を出す。印刷管理装置機能部は、この要
求に対してすべての印刷出力装置の識別子情報、装置情
報および状態情報を、要求のあった印刷指示装置に対し
てLAN10を通じて送る。印刷管理装置機能部は、ま
た、各印刷出力装置から、上記の紙づまりなどの状態の
発生、使用状態の変化のときに、その最新の状態の情報
が通知されてきたときには、これを取得すると共に、そ
の時点で、その状態の情報をすべての印刷指示装置に対
して転送して通知する。
【0044】したがって、各エンドシステムの印刷指示
装置は、それ自身としても印刷管理装置機能部と同じ管
理情報、つまり、通信ネットワークLAN10上に分散
配置されているすべての印刷出力装置の識別子情報およ
び装置情報を保持して、管理する。
【0045】そして、各印刷指示装置においては、利用
者は、LAN10上に分散配置されている複数の印刷出
力装置の中から利用したい印刷出力装置の選択を行な
い、その選択された印刷出力装置についての種々の印刷
指示設定項目の設定を行なって、印刷指示を行なうよう
にする。
【0046】この印刷指示の際に、印刷出力装置の切り
換えおよび印刷指示設定項目の設定を容易に行なえるよ
うにするために、当該印刷指示装置では、選択された印
刷出力装置についての印刷指示設定項目の設定を行なう
ための操作指示パネルを、その印刷指示装置自身の印刷
管理情報から作成して表示し、利用者の設定指示を受け
付けると共に、選択された印刷出力装置に対応したプリ
ンタドライバを自動的に選択して切り換えを行なうよう
にする。
【0047】この実施例の印刷指示装置に搭載されるプ
リンタドライバ(ソフトウエア)は、従来の、例えばウ
インドウズ(Microsoft Windows ver.3.1 Operating Sy
stem機能ガイド 第5章参照)のものと異なり、印刷指
示設定項目設定のための表示処理は不要であって、印刷
データを、選択した印刷出力装置用のものに変換する印
刷データ処理機能を有するだけでよい。つまり、各印刷
指示装置のプリンタドライバは、LAN10上に存在す
るすべての印刷出力装置用に適合する印刷データに変換
するため、複数個の印刷データ処理機能を有しており、
この印刷データ処理機能が利用者の印刷出力装置の選択
に応じて自動的に切り換えられるものである。
【0048】もっとも、ネットワーク上の複数個の印刷
出力装置の印刷データが、同一データ形式のものでよい
のであれば、その印刷データ処理機能(ソフトウエア)
は共通に使用できるので、印刷データ処理機能として用
意しなければいけないソフトウエアは、ネットワーク上
に存在する印刷出力装置の数以下でよい。
【0049】利用者は、利用したい印刷出力装置を選択
し、印刷要求のための指示設定項目の設定を行ない、印
刷ジョブの発行により印刷要求をすればよく、従来のよ
うに、選択したいプリンタに見合ったプリンタドライバ
を利用者が識別して、印刷指示操作パネルと印刷データ
処理部とを切り換える必要はない。
【0050】次に、この発明による印刷指示装置の一実
施例をより詳細に説明する。後述するように、この実施
例の印刷指示装置では、1度の印刷指示により、複数の
文書をひとまとめとして所定の印刷指示設定情報にした
がってネットワーク上の一つの印刷出力装置で印刷する
ように印刷要求できるようにしている。
【0051】また、複数の文書をひとまとめとして印刷
要求するとき、その印刷要求の発行に先立ち、印刷結果
がどのような排出状態になるかを視覚的に確認できるよ
うにしている。
【0052】また、印刷指示設定を行なうときに、過去
の印刷指示設定情報を有効に利用して、利用者の設定操
作をできるだけ、簡略化できるように工夫している。
【0053】図1は、この実施例の印刷指示装置を中心
とした、上述した情報処理システム構成部分の機能ブロ
ック図を示すものである。以下、この図1の機能ブロッ
ク図を参照しながら、この発明による印刷指示装置の一
実施例について説明することとする。
【0054】図1において、100は印刷指示装置、2
00は印刷管理装置で、これらは前述したように通信ネ
ットワークのLAN10に接続されている。この例で
は、印刷管理装置200に対して印刷出力装置301お
よび302が接続されると共に、印刷出力装置303が
LAN10に直接的に接続されている。ここで、直接的
に接続されているとは、印刷出力装置がコンピュータを
介して接続されている場合も含む。
【0055】印刷指示装置100は、図2のそれぞれの
エンドシステムの印刷指示装置の機能部に対応し、印刷
管理装置200は、図2のエンドシステムAのコンピュ
ータ11Aの印刷管理装置機能部に対応する。また、印
刷出力装置301および302は、図2の2台のプリン
タ12a、12bに対応し、印刷出力装置303は、複
写機13あるいは14を備えるエンドシステムに対応す
る。
【0056】印刷管理装置200は、ネットワーク情報
提供手段201と、装置情報提供手段202と、印刷処
理手段203とを備える。前述したように、この印刷管
理装置200は、これに直接に接続されている印刷出力
装置301、302およびLAN10に接続されている
印刷出力装置303から、その各々の識別子情報、装置
情報および最新の状態情報を収集し、印刷指示装置10
0からの依頼に応じてそれらの情報をその印刷指示装置
100に提供する。
【0057】また、トナー切れ、用紙切れ、故障発生な
どの障害情報のように、緊急性のある情報については、
この印刷管理装置200から印刷指示装置に直接通知で
きる構成を有している。また、印刷管理装置200は、
印刷指示装置100からの印刷ジョブを受け取り、印刷
出力装置に配送する役割も有する。
【0058】ネットワーク情報提供手段201および装
置情報提供手段202は、上記の印刷出力装置301〜
303からの情報の収集および印刷指示装置100への
情報の提供を行なう。すなわち、ネットワーク情報提供
手段201は、LAN10に接続された機器の名前やモ
デル名などの識別子の情報を収集して保持する。図1の
例の場合には、印刷管理装置200と、印刷出力装置3
01、302、303に関する前記情報がこのネットワ
ーク情報提供手段201に登録されており、印刷指示装
置100からの要求により、このネットワーク情報提供
手段201は、これらの装置の識別子情報および各印刷
出力装置のネットワーク上のアドレスなどを、その要求
した印刷指示装置100に提供する。この例の場合に
は、識別子としては、装置名(モデル名)が用いられ
る。
【0059】装置情報提供手段202は、印刷出力装置
301、302、303からオプション情報(ソータ
ー、HCS(ハイキャパシティスタック=大容量スタッ
ク)、オフセットスタック(排出される印刷された用紙
を、指定された単位に、定められた方向(前後あるいは
左右)に固定量ずらして排紙する機能など)を含むオプ
ション情報や用紙サイズ情報(例えばA3、A4、B
4、B5、レター、リーガル、MSI(マルチシートイ
ンサータ))などからなる装備機能情報と、前述した紙
づまり、紙切れ、紙切れ警告、トナー切れ、故障などの
状態情報とを取得し、印刷指示装置100からの要求に
よりこれらの情報をそれに提供する。
【0060】印刷処理手段203は、印刷指示装置10
0からの印刷データと、印刷形式、使用機能などの設定
情報からなる印刷指示情報を含む印刷要求(印刷ジョ
ブ)を受け取り、出力先の印刷出力装置の印字方式に対
応した形式に変換して出力する機能を有する。また、受
け取った印刷ジョブを通信プロトコルが異なる印刷出力
装置に対して、転送する役割もこの印刷処理手段203
が行なう。
【0061】次に、印刷指示装置100の構成について
説明する。
【0062】印刷指示装置100は、プリンタ情報管理
手段101を備える。このプリンタ情報管理手段101
は、前述したように、印刷管理装置200のネットワー
ク情報提供手段201と装置情報提供手段202とか
ら、通信手段130を通じて各印刷出力装置の前記識別
子情報、装置情報を取得して管理し、要求によりこれら
の情報を提供する。したがって、このプリンタ情報管理
手段101は、印刷管理装置200のネットワーク情報
提供手段201および装置情報提供手段202とほぼ同
じ情報を保持する。
【0063】前記情報を取得するために、印刷指示装置
100から印刷管理装置200に対して要求を出す契機
は、印刷指示装置100の実行開始時、利用者が指示し
たとき、あるいは一定時間間隔ごとである。なお、この
要求送出の契機は、システムの利用状況に応じて設定す
ることができる。
【0064】出力先選択手段102は利用者が印刷出力
先を指定あるいは変更を行なうときに働く。すなわち、
利用者による印刷出力先の指定/変更要求があると、こ
の出力先選択手段102は、プリンタ情報管理手段10
1から、LAN10上のすべての印刷出力装置の識別子
の一覧リスト、あるいはLAN10上の複数の印刷出力
装置の内から予め選択された印刷出力装置の識別子の一
覧リスト、この例の場合には装置名一覧リストを取得
し、この一覧リストの表示データを作成し、後述する表
示制御手段103にその表示データを渡して、表示制御
手段103によりディスプレイ104の画面に、その装
置名一覧リストを表示させるようにする。
【0065】装置名リストのウインドウで印刷出力装置
を削除、追加することで、利用者はLAN10上の複数
の印刷出力装置の内の利用したいものを予め選定するこ
とができる。
【0066】そして、このウインドウの一覧リストで、
利用者が一つの印刷出力装置を選択指示すると、出力先
選択手段102は、当該選択された装置名の情報と切り
換え指示とを印刷指示設定手段105に通知する。ま
た、出力先選択手段102は、プリンタドライバ110
に対して、印刷出力装置の切り換えを指示する。
【0067】なお、出力先選択手段102では、利用者
は、このように、一覧リストから印刷出力装置を選択す
るのではなく、特定の印刷出力装置を直接的に指示して
選択する方法によっても、利用したい印刷出力装置の選
択ができる。
【0068】印刷指示設定手段105は、出力先選択手
段102からの切り換え指示を受けて、選択された印刷
出力装置名を、取得情報の識別子としてプリンタ情報管
理手段101からその印刷出力装置名の装置情報を取得
する。このとき、印刷指示設定手段105が取得する印
刷出力装置の装備機能情報は、例えば以下に示すような
ものである。
【0069】すなわち、 ・出力解像度(例えば400dpi ) ・印刷出力装置のモデル名 ・現在セットされている用紙サイズの種類(例えば、ト
レイ1=A3,トレイ2=A4,トレイ3=B4,トレイ4=
B5) ・拡大縮小率の範囲(例えば25%〜40000%) ・両面印刷可否 ・Nup機能の設定可能数(例えば、無し/2up/4up) ・排紙トレイの種類(例えばコピー受け/スタック) ・丁合いの可否 ・設定できる仕分紙の種類(例えば開始シート、終了シ
ート、セパレートシート) などである。なお、Nupの機能は、1枚の用紙に複数
(N)頁を表示し、印刷する機能である。また、丁合い
は、文書ファイル単位で、1部づつ複数の文書ファイル
を順番に印刷する機能である。仕分紙の種類で、「開始
シート」は印刷の開始のときに挿入される仕分紙、「終
了シート」は印刷の終了のときに挿入される仕分紙、
「セパレートシート」は印刷の途中において一区切りの
印刷単位毎に挿入される仕分紙を意味している。
【0070】印刷指示設定手段105は、出力先選択手
段102から渡された情報から、選択された印刷出力装
置の装備機能および性能に関する情報を解析し、機能
(例えば両面印刷/複写可能、使用可能な用紙サイズ、
縮小/拡大可能、ソーター使用可能など)およびそれに
関する性能(例えば、数値入力や用紙指定の縮小/拡大
可能など)を決定する。また、選択された印刷出力装置
の状態情報を解析し、装置状態を決定する。そして、そ
の決定結果から新たに選択された印刷出力装置について
の印刷指示操作パネルを再構成し、表示制御手段103
を通じてディスプレイに表示する。この印刷指示操作パ
ネルの例を図3に示す。
【0071】この図3の印刷指示操作パネル30におい
て、表示欄31は、種々のメニューを呼び出すための表
示部であり、表示欄32は、選択された印刷出力装置の
装置状態の表示部である。また、表示欄33は、各種機
能の設定表示部であり、表示欄34は、ジョブリストの
表示部である。
【0072】なお、印刷指示設定手段105は、選択さ
れた印刷出力装置に対して、予めすべての印刷出力装置
のために用意されている全機能を利用者が設定可能の状
態で印刷指示操作パネル30を再構成するのではなく、
選択された印刷出力装置が装備する機能を判別し、装備
していない機能は、使用不可として、利用者が設定を入
力することができないような状態で印刷指示操作パネル
30の表示情報を再構成する。
【0073】例えば、装備機能ではないので設定不可と
するように表示する手段としては、当該使用できない装
備機能に関する印刷指示設定項目を印刷指示操作パネル
上に表示しない方法、使用不能であるマークを付与して
表示して、設定入力を不能または無効とする方法、シェ
ード表示(他の印刷指示設定項目の表示に比べて濃度を
薄くして表示)し、このシェード表示の印刷指示設定項
目への設定を不能または無効とする方法などがある。
【0074】なお、図3において、○印は、各印刷指示
設定項目の設定ボタンを示し、当該設定ボタンがマウス
により指示されて、その印刷指示設定項目が設定される
と、この設定ボタンの表示が図示のように太い○印の表
示に変わり、それが設定されたことが利用者に知らされ
る。
【0075】また、印刷指示設定手段105は、利用者
の指示設定操作を受け付け、印刷指示情報を作成し、作
成した印刷指示情報は、ジョブ発行時にジョブ発行手段
112に渡す。そして、印刷指示設定手段105は、こ
の作成した印刷指示情報を、その識別子として例えばフ
ァイル名を付与して保存印刷指示情報(以下、この保存
印刷指示情報をオーダーファイルという)として保存す
るためにオーダーファイル保存制御手段107を動作さ
せて、オーダーファイル保存手段108に保存する。
【0076】オーダーファイル保存手段108に保存さ
れたオーダーファイルは、選択された印刷出力装置の機
能オプション等、各種設定項目の初期的な設定用のファ
イルとして使用されるもので、印刷指示設定手段105
は、機能設定手段106から得られたオーダーファイル
の内容を印刷指示操作パネル30に反映させる処理も行
なう。
【0077】オーダーファイルは、LAN10上の複数
の印刷出力装置に関係なく、共通のフォーマットとして
保存される。このオーダーファイルを利用した印刷指示
情報の設定およびオーダーファイルの保存処理の詳細に
ついては後述する。
【0078】さらに、印刷指示設定手段105は、利用
者による選択された文書ファイルを表示欄34に表示す
るようにし、表示欄34の文書ファイルが複数のときに
は、1回の印刷指示で、その複数の文書ファイルをまと
めて印刷するものとする印刷要求を利用者の指示により
発生させる機能も有する。この複数の文書ファイルをひ
とまとめとして印刷するように印刷ジョブを発行させる
処理についても、後で詳述する。
【0079】機能設定手段106は、オーダーファイル
をオーダーファイル保存手段108から読み込んで、印
刷指示設定手段105にその内容を伝え、設定および表
示させる。この場合、印刷指示設定手段105は、オー
ダーファイルの情報を必要に応じて印刷出力装置に応じ
たフォーマットの設定情報に変換して、必要な印刷指示
情報として利用する。
【0080】また、機能設定手段106は、詳細は後述
するが、オーダーファイルに合った排出形式の図(以下
この排出形式の図をビューという)を表示するときに、
排出形式制御手段113にオーダーファイルの内容を伝
える。
【0081】印刷指示設定手段105で利用者により設
定された印刷指示情報は、オーダーファイル保存制御手
段107により、前記の共通のフォーマットのオーダー
ファイルに変換され、オーダーファイル保存手段108
に保存される。そして、上述したように、オーダーファ
イル保存手段108に保存されたオーダーファイルは、
機能設定手段106により、印刷指示設定手段105で
の印刷指示情報の作成のための再利用に供される。
【0082】文書ファイル選定手段109は、後述する
ように利用者が印刷したい1〜複数の文書ファイルの選
択を行う手段であって、その選定指示をアプリケーショ
ンプログラム120に渡す。
【0083】プリンタドライバ110は、出力先選択手
段102からの選択された印刷出力装置名を伴う切り換
え指示により、動作中のアプリケーションプログラム1
20に印刷出力装置の切り換え通知メッセージを発行す
る。また、プリンタドライバ110は、アプリケーショ
ンプログラム120からの指示に基づき、アプリケーシ
ョンプログラム120から印刷処理データを受け取り、
選択された印刷出力装置に対応して印刷データ(例えば
ポストスクリプトなどのページ記述言語)を生成し、印
刷データ保存手段111に渡す。
【0084】アプリケーションプログラム120は、印
刷指示装置100に対して印刷指示を行なう1ないし複
数のアプリケーションプログラムからなる。
【0085】印刷データ保存手段111は、プリンタド
ライバ110からの印刷データを受け取って保管すると
共に、印刷データをジョブ発行手段112に渡す。印刷
データは、ジョブ発行手段112からの印刷要求の送信
が完了するまで、印刷データ保存手段111が保存す
る。
【0086】ジョブ発行手段112は、印刷指示設定手
段105からの印刷ジョブ発行要求指示に基づき、印刷
指示設定手段105からの印刷指示設定情報を取得し、
また、印刷データ保存手段122から印刷データを取得
し、出力先の印刷出力装置名と、これらの印刷指示設定
情報および印刷データを印刷要求に含めて、出力先とし
て指定された印刷出力装置に、通信手段130を通じて
送信する。
【0087】排出形式保存手段114は、機能設定の組
み合わせに応じた印刷文書の排出形式のすべての模式図
の情報を保存している。排出形式制御手段113は、利
用者が指定したオーダーファイルに相当するビューを、
機能設定手段106よりオーダーファイルの内容を得
て、排出形式保存手段114から取り出して、表示制御
手段103により表示させる。
【0088】表示制御手段103は、出力先選択手段1
02の表示画面、印刷指示設定手段105の表示画面、
機能設定手段106の表示画面、オーダーファイル保存
制御手段107の表示画面、オーダーファイル保存手段
108の表示画面やビューをディスプレイ104に表示
する。
【0089】なお、図1では、印刷管理装置200は、
ネットワーク情報提供手段201と、装置情報提供手段
202と、印刷処理手段203のすべてを備えている
が、ネットワーク情報提供手段201および印刷処理手
段203は、LAN10に接続されている別の機器に組
み入れられていてもよく、また、印刷指示装置100の
中に組み入れてもよい。また、図2のエンドシステムA
の場合であれば、コンピュータ11Aは、印刷管理装置
200と印刷指示装置100の両機能を含むものであ
る。
【0090】次に、以上のような構成を有する印刷指示
装置100の動作を、具体例を挙げて説明すると次のよ
うになる。
【0091】[印刷指示操作パネル30の表示]利用者
は、まず、印刷指示操作パネル30を起動しなければな
らない。利用者は、印刷指示装置100のディスプレイ
104の画面における操作指示により、印刷指示操作パ
ネル30を起動するが、その際には、前回終了時に設定
されていた印刷出力装置名を記録しているファイルにア
クセスし、そのファイルから前回終了時の印刷出力装置
名を獲得した上で、その印刷出力装置を最初に選択した
ものとして立ち上がる。
【0092】この起動中に、印刷指示設定手段105
は、プリンタ情報管理手段101から選択した印刷出力
装置の状態情報を取得して解析する。そして、その印刷
出力装置が起動されていてこれが利用できる状態であれ
ば、この状態情報を後で表示用として使用するために一
時記憶しておき、さらに、当該印刷出力装置の装備機能
などの装置情報をプリンタ情報管理手段101から取得
する。そして、取得した装置情報を解析し、その装置情
報と、蓄えられていた状態情報を元にして、表示制御手
段103により、前回終了時と同じ印刷指示操作パネル
30が再構成され、ディスプレイ104に表示される。
【0093】前記の印刷指示操作パネル30の起動時の
状態解析により、最初に選択された印刷出力装置が起動
されておらずに利用できないような状態のときには、L
AN10上の印刷出力装置名の一覧リストが表示され、
利用者が印刷出力装置を選択することができ、上述の手
順と同様にして、その印刷指示操作パネル30が上述の
ようにしてディスプレイ104に表示される。
【0094】また、ある印刷出力装置に対する印刷指示
操作パネル30が起動されている状態から、利用者が他
の印刷出力装置に、印刷出力先を変更する場合には、ま
ず、ディスプレイ104の画面において、印刷出力先の
変更指示を行なう。すると、出力先選択手段102は、
プリンタ情報管理手段101からネットワーク上のすべ
ての、あるいは予め選択された複数の印刷出力装置名の
リストを取得し、表示制御手段103を介してディスプ
レイ104の画面に、印刷出力装置名リストからなる出
力先選択/切り換えパネル(図示せず)のウインドウ表
示を行なう。
【0095】利用者は、この出力先選択/切り換えパネ
ルにおいて、選択したい印刷出力装置名を指示する。す
ると、前述と同様にして、その選択した印刷出力装置に
ついての印刷指示操作パネルがディスプレイ104に表
示される。
【0096】[オーダーファイルの選択および設定項目
の設定]図4のフローチャートを参照しながら、オーダ
ーファイル保存手段108に保存されているオーダーフ
ァイルを用いて、印刷指示操作パネル30の各種設定項
目の設定を行う動作を以下に説明する。
【0097】図3の印刷指示操作パネル30の表示欄3
1のファイル(F)メニューを選択すると、図5に示す
ようなファイルメニューのウインドウ表示41が表れる
(ステップS1)。このファイルメニューウインドウ表
示41において、利用者が“オーダーを開く”を選択す
ると、それが確認され(ステップS2)、ディスプレイ
104の画面には、図6に示すような指示ファイル・ビ
ューパネル42がウインドウ表示される(ステップS
3)。
【0098】この指示ファイル・ビューパネル42は、
機能設定手段106を示す表示であり、オーダーファイ
ルの一覧表示欄42aと、利用者が選択したオーダーフ
ァイル名表示欄42b、そのディレクトリ名表示欄42
c、コマンドボタン42d,42e,42fの表示から
なる。
【0099】この指示ファイル・ビューパネル42にお
いて、利用者のオーダーファイルの選択を受け付ける
(ステップS4)。そして、利用者が“選択”のコマン
ドボタン42dを押下すると、それが確認され(ステッ
プS5)、機能設定手段106により、オーダーファイ
ル保存手段108から、ステップS4で選択されたオー
ダーファイルの内容が取り出される(ステップS6)。
【0100】オーダーファイルの内容の概念図を図7に
示す。図7は概念図であり、実際には、図1の機能ブロ
ック図の各手段が扱えるようにコード化されたものとな
っている。
【0101】そして、ファイルメニューで選択されるフ
ァイルがオーダーファイルでない場合を考慮して、選択
されたファイルがオーダーファイルか否か判断する(ス
テップS7)。そして、オーダーファイルでなければ、
表示画面に「選択されたファイルはオーダーファイルで
ない」というメッセージを表示し(ステップS8)、ス
テップS1に戻る。
【0102】ステップS7で選択されたファイルがオー
ダーファイルであると判断されたときには、ステップS
9に進む。このステップS9では、印刷出力装置によっ
て装備機能が異なるので、印刷出力装置にない機能がオ
ーダーファイルに書かれている場合があることを考慮し
て、機能設定手段106はオーダーファイルの内容と印
刷指示操作パネルの設定項目とを比較対象し、両者の属
性(設定項目)が合致しているか否か判断する。
【0103】両者の属性が合致していなければ、ステッ
プS9からステップS10に進み、利用者にそのままオ
ーダーファイルを設定するか否かの確認をさせるための
メッセージを表示画面に出す。そして、利用者からの指
示を確認し(ステップS11)、利用者の指示が「設定
せず」の場合には、ステップS1に戻る。また、利用者
の指示が「そのまま設定」である場合には、ステップS
12に進む。また、ステップS9で両者の属性が合致し
ていると判断されたときにも、即座にステップS12に
進む。
【0104】ステップS12では、指示ファイル・ビュ
ーパネル42のウインドウを閉じる。そして、ステップ
S13に進み、選択したオーダーファイルの内容を印刷
指示操作パネル30の各設定項目(Nup、排出、面指定
…)の内容として反映する(ステップS13)。このと
き、ステップS13では、印刷出力装置が有する機能と
オーダーファイルの内容とが合致しないときには、印刷
出力装置が有する機能であって、オーダーファイルにあ
る機能についての印刷指示操作パネル30の設定項目の
みが、選択されたオーダーファイルにより設定され、印
刷指示操作パネル30に表示される。
【0105】また、印刷出力装置にある機能で、選択さ
れたオーダーファイルにない機能についての設定項目
は、印刷指示設定手段105が予め用意して有している
デフォルト値により、その設定が行われ、印刷指示操作
パネル30に表示される。以上で、オーダーファイルを
用いた印刷指示設定項目の設定のルーチンを終了する。
【0106】[オーダーファイルの保存]図8のフロー
チャートを参照しながら、印刷指示設定手段105によ
り印刷指示操作パネル30で設定された印刷指示情報を
オーダーファイルに変換してオーダーファイル保存制御
手段107を用いてオーダーファイル保存手段108に
保存する処理ルーチンを説明する。
【0107】図3の印刷指示操作パネル30の表示欄3
1のファイル(F)メニューを選択すると、図5に示す
ようなファイルメニューのウインドウ表示41が表れる
(ステップS21)。このファイルメニューウインドウ
表示41において、利用者が“オーダーを保存”を選択
すると、それが確認され(ステップS22)、ディスプ
レイ104の画面には、図9に示すような指示ファイル
保存パネル43がウインドウ表示される(ステップS2
3)。
【0108】この指示ファイル保存パネル43は、オー
ダーファイル保存制御手段107を示す表示であり、オ
ーダーファイルの一覧表示欄43aと、利用者が記入し
たオーダーファイル名の表示欄43b、そのディレクト
リ名表示欄43c、コマンドボタン43d,43eの表
示からなる。オーダーファイル名は、オーダーファイル
の識別子である。
【0109】この指示ファイル保存パネル43におい
て、利用者がオーダーファイルに適当なファイル名を付
けると、表示欄43bに表示してそのファイル名を受け
付ける(ステップS24)。この実施例では、オーダー
ファイルにはファイル名の末尾に“TIC”が付与され
て、オーダーファイルであることが示され、オーダーフ
ァイルでない他のファイルと区別される。
【0110】そして、利用者が“保存”のコマンドボタ
ン43dを押下すると、それが確認される(ステップS
25)。そして、保存対象の選択されたファイルがオー
ダーファイルか否か判断する(ステップS26)。前述
したように、この実施例では、オーダーファイルは、フ
ァイル名の末尾に“TIC”が付与されているので、そ
れにより判断できる。そして、オーダーファイルでなけ
れば、表示画面に「保存対象のファイルはオーダーファ
イルでない」というメッセージを表示し(ステップS2
7)、ステップS21に戻る。
【0111】ステップS26で保存対象のファイルがオ
ーダーファイルであると判断されたときには、ステップ
S28に進む。このステップS28では、保存対象のオ
ーダーファイルをオーダーファイル保存手段108に保
存する処理を行う。次に、ステップS29に進み、指示
ファイル保存パネル43のウインドウを閉じて、この処
理ルーチンを終了する。
【0112】[複数文書ファイルひとまとめ印刷の設
定]利用者がアプリケーションデータファイルを印刷す
る際には、その該当ファイルの指定を行なうが、図1の
機能ブロック図では、これを文書ファイル選定手段10
9として示している。1回の印刷指示で、複数種類の文
書をまとめて印刷するジョブ(ワンジョブマルチドキュ
メント(One Job Multi Document) のジョブと称する)
の設定は、印刷したい複数文書ファイルを、図3に示し
た印刷指示操作パネル30のジョブリスト表示欄34
に、取り込むことによって行う。この取り込み処理によ
り、印刷データ保存手段111に対象となる文書ファイ
ルの印刷データが保存される。
【0113】印刷したいファイルの取り込み方には、2
通りある。その一つは、図10に示すように、すべての
ファイルを管理しているファイル管理マネージャから直
接ファイルを印刷指示操作パネル30にドラッグアンド
ドロップして取り込む方法である。ここで、ドラッグア
ンドドロップとは、図10において、ファイル管理マネ
ージャのファイル一覧表示51の中の印刷したいファイ
ル名の上にカーソルを置いてマウスの左ボタンを押して
ファイルを選択し、マウスの左ボタンを押したまま、印
刷指示操作パネル30までカーソルを持っていき、そこ
で、マウスの左ボタンを離す操作である。
【0114】このファイル取得操作は、取得したファイ
ルの印刷データを、選択されている印刷出力装置に対応
するプリンタフォーマットに変換するためにプリンタド
ライバを起動し、変換を依頼することを意味している。
選択されたファイルの印刷データは、プリンタドライバ
110で印刷出力装置に適合する印刷データに変換さ
れ、印刷データ保存手段111に保存される。プリンタ
ドライバ110は、図1では図示は省略したが、印刷デ
ータの変換後に、そのファイル名を印刷指示設定手段1
05に通知する。印刷指示設定手段105は、そのファ
イル名を印刷指示操作パネル30のジョブリスト表示欄
34に表示することにより、印刷データのフォーマット
変換が終了したことを利用者に通知する。
【0115】図11は、このときのファイル取り込み手
順を示している。すなわち、手順T1でマウスによりカ
ーソルを合わせてファイル管理マネージャから印刷した
いファイルを選択する。手順T2でマウスの左ボタンを
押したまま、印刷指示操作パネル30にカーソルを移
す。手順T3でマウスの左ボタンを離す。手順T4では
選択されたファイルが印刷可能なファイルであるか否か
判断される。これは、ファイル管理マネージャは印刷可
能なファイルのみを管理しているのではないからであ
る。
【0116】印刷できないファイルであるときには、手
順T5で「印刷できないファイルである」というメッセ
ージを表示画面に表示する。印刷できるファイルである
ときには、選択されたファイルが印刷出力装置に適合し
た印刷データにされ、印刷データ保存手段111に保存
される。次の手順T7で、印刷指示操作パネル30のジ
ョブリスト表示欄34に印刷するファイル名が追加され
る。以上で終了する。
【0117】ファイルの取り込み方法のもう一つの例
は、前述した図5の印刷指示操作パネル30のファイル
(F)メニューで“ファイルを開く”を選択し、印刷し
たい文書ファイルを選択する方法である。
【0118】図12は、この例の場合のファイル取り込
み処理ルーチンのフローチャートである。
【0119】図3の印刷指示操作パネル30の表示欄3
1のファイル(F)メニューを選択すると、図5に示す
ようなファイルメニューのウインドウ表示41が表れる
(ステップS31)。このファイルメニューウインドウ
表示41において、利用者が“ファイルを開く”を選択
すると、それが確認され(ステップS32)、ディスプ
レイ104の画面には、図13に示すような“ファイル
を開く”パネル44がウインドウ表示される(ステップ
S33)。
【0120】この“ファイルを開く”パネル44は、こ
の例の場合、ファイル選択手段109を示す表示とな
り、ファイルの一覧表示欄44aと、利用者が選択した
ファイル名表示欄44b、そのディレクトリ名表示欄4
4c、コマンドボタン44d,44eの表示からなる。
【0121】このファイルを開くパネル44において、
利用者のファイルの選択を受け付ける(ステップS3
4)。そして、利用者が“選択”のコマンドボタン44
dを押下すると、それが確認される(ステップS3
5)。
【0122】そして、ファイルメニューで選択されるフ
ァイルが文書ファイルでない印刷できないファイルであ
る場合を考慮して、選択されたファイルが印刷できるフ
ァイルか否か判断する(ステップS36)。そして、印
刷できないファイルであれば、表示画面に「選択された
ファイルは印刷できない」というメッセージを表示し
(ステップS37)、この処理ルーチンを終了する。
【0123】ステップS36で選択されたファイルがオ
ーダーファイルであると判断されたときには、ステップ
S38に進む。このステップS38では、アプリケーシ
ョンプログラムに印刷データの指示をファイル選択手段
109より出し、その印刷データをプリンタドライバ1
10で印刷出力装置に適合するデータに変換し、印刷デ
ータ保存手段111に保存する。
【0124】次に、ステップS39に進み、データ変換
が終了したら印刷指示操作パネル30のジョブリストの
表示欄34にそのファイル名を追加する。以上でこのフ
ァイル取り込み処理ルーチンを終了する。
【0125】[印刷ジョブの発行]この印刷対象ファイ
ルの選定および取り込みが終了した後、印刷指示操作パ
ネル30の印刷開始ボタン35(図3参照)を押下する
と、印刷開始指示がジョブ発行手段112に送られる。
ジョブ発行手段112は、前述したように、印刷データ
保存手段111の印刷データと、印刷指示設定手段10
5からの出力先の印刷出力装置名を含む印刷指示情報と
から印刷ジョブを生成し、通信手段130を介して、そ
の印刷出力装置に対してその印刷ジョブを発行する。
【0126】このとき、印刷指示操作パネル30のジョ
ブリスト表示欄34に取り込まれた印刷対象のファイル
が一つであるとき(図14参照)には、そのファイルの
みを印刷対象とするジョブとなる。以下、これをワンジ
ョブワンドキュメント(OneJob One Document) のジョ
ブと呼ぶ。
【0127】これに対して、印刷指示操作パネル30の
ジョブリスト表示欄34に取り込まれた印刷対象のファ
イルが複数であるとき(図15参照)には、その複数の
ファイルをひとまとめとして印刷するワンジョブマルチ
ドキュメントのジョブとなる。そして、このワンジョブ
マルチドキュメントのジョブでは、丁合い、Nup、仕分
紙等の設定にしたがって、ひとまとめの印刷が、利用者
により選択された印刷出力装置で行なわれるようにな
る。つまり、1回の印刷指示で、複数の文書についての
ひとまとめ印刷処理の指示が行なえる。
【0128】[ビューの表示]次に、印刷ジョブの発行
に先立ち、印刷結果の排出形式の状態を確認するための
ビューの表示に関する処理を、図16のフローチャート
を参照しながら説明する。
【0129】図3の印刷指示操作パネル30の表示欄3
1のファイル(F)メニューを選択すると、図5に示す
ようなファイルメニューのウインドウ表示41が表れる
(ステップS41)。このファイルメニューウインドウ
表示41において、利用者が“オーダーを開く”を選択
すると、それが確認され(ステップS42)、ディスプ
レイ104の画面には、図6に示したような指示ファイ
ル・ビューパネル42がウインドウ表示される(ステッ
プS43)。
【0130】この指示ファイル・ビューパネル42は、
前述したように、機能設定手段106を示す表示であ
る。この指示ファイル・ビューパネル42において、利
用者のオーダーファイルの選択を受け付ける(ステップ
S44)。そして、利用者が“ビュー”のコマンドボタ
ン42eを押下すると、それが確認され(ステップS4
5)、機能設定手段106により、オーダーファイル保
存手段108から、その選択されたオーダーファイルの
内容が取り出される(ステップS46)。
【0131】そして、選択されるファイルがオーダーフ
ァイルでない場合を考慮して、選択されたファイルがオ
ーダーファイルか否か判断する(ステップS47)。オ
ーダーファイルでなければ、表示画面に「選択されたフ
ァイルはオーダーファイルでない」というメッセージを
表示し(ステップS48)、ステップS1に戻る。
【0132】ステップS47で選択されたファイルがオ
ーダーファイルであると判断された時には、ステップS
49に進み、機能設定手段106により、排出形式制御
手段113が起動される。排出形式制御手段113は、
選択されたオーダーファイルの内容に応じたビューを排
出形式保存手段114から取り出し、画面にそのビュー
を表示する。このとき、印刷指示操作パネル30のジョ
ブリスト表示欄34にあるファイルが1つか複数かによ
り表示が異なる。
【0133】すなわち、図14に示したワンジョブワン
ドキュメントのジョブの場合には、図17に示すような
ビューが表示される。この図17の例の表示内容につい
て説明する。印刷部数は、常にn部と想定されている。
この場合、機能設定手段106がオーダーファイル保存
手段108から読み込んだオーダーファイルの内容とし
てNupの指定なし、仕分紙として開始シートと終了シー
トのみの指定あり、丁合いの指定ありの場合であり、ビ
ューでは、排出文書の先頭に開始シート61が付き、次
に文書名がDoc1で、部数を表すCopy1、頁を表
すPage1を表示する。次に、文書名がDoc1で、
部数を表すCopy1、頁を表すPage2を表示して
いく。以下、同様に表示されている。最後に、終了シー
ト62が付く。
【0134】このように、ワンジョブワンドキュメント
のジョブの排出結果のイメージ図が、排出形式制御手段
113によって、表示制御手段103を通じて各機能の
設定条件毎に表示される。
【0135】次に、図15に示したワンジョブマルチド
キュメントのジョブの場合にも、基本的には、同様に表
示される。このワンジョブマルチドキュメントのジョブ
の場合の表示例を図18および図19に示す。この場
合、異なる文書が複数あるので、文書名がDoc1から
DocNまである。つまり、N文書である。図18と図
19の表示例の違いは、Nupの指定があるかないか、丁
合いの指定があるかないかである。
【0136】Nupの指定の違いは、図18および図19
の左上の1頁分の表示60で分かる。丁合いの指定の違
いは、図18で(Doc1,Doc2,…,DocN)
となっていることから分かるように、指定がある場合に
は、文書単位で丁合いされている。なお、63はセパレ
ートシートである。
【0137】オーダーファイルにある属性のうち、Nu
p、仕分紙、丁合いにより、排出形式制御手段113が
排出形式保存手段114から読み込むビューが決定され
る。その際、印刷出力装置によっては、Nupの機能がな
いとか、仕分紙の指定の機能がないとかのように、各機
能がない場合があるが、その場合には、排出形式制御手
段113がそれを判断して、使用できる機能だけによっ
てビューが表示される。
【0138】そして、例えば、前記のビューが表示され
てから所定時間経過すると、そのビューウインドウが閉
じられ、印刷指示操作パネル30の画面に戻る(ステッ
プS50)。
【0139】以上説明した実施例の印刷指示装置によれ
ば、利用者は印刷出力装置名を選択するだけで利用する
印刷出力装置を切り換えて、印刷出力先として指定し
て、印刷指示することができる。そして、利用しようと
するプリンタの、その時点の装備機能を確実に把握した
上で、印刷指示を行うことができる。
【0140】そして、複数の文書をひとまとめとして印
刷する場合にも、1回の印刷指示で、印刷ジョブの発行
を行うことができる。また、複数の文書を組み合わせて
印刷を行う場合に、排出結果を、印刷ジョブの発行前に
イメージとして確認することができる。
【0141】また、以前に設定した印刷指示情報である
オーダーファイルを、新たに選択された印刷出力装置に
対する印刷指示情報として利用することができ、印刷指
示設定が容易にできる。そして、オーダーファイルを利
用して印刷指示設定をする場合に、選択された印刷出力
装置にある機能とオーダーファイルの機能とを比較参照
して、選択された印刷出力装置にある機能に付いての
み、オーダーファイルにより設定するようにしたので、
印刷指示の設定の誤設定を防止することができる。
【0142】なお、上述の実施例では、排出形式のビュ
ーは、オーダーファイル保存手段108に保存されたオ
ーダーファイルについて表示するようにしたが、印刷指
示設定手段105で、そのときの設定された印刷指示情
報についても、この排出形式のビューを表示できるよう
にしてもよい。その場合には、印刷指示情報はオーダー
ファイルと同じフォーマットの情報に変換して排出形式
制御手段113に供給するようにする。
【0143】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ネットワーク上に配置されている複数のプリンタ、
複写機などの印刷出力装置の一つに対して、複数種類の
異なった文書を1回の印刷開始操作でひとまとめとして
印刷指示を行うことができ、しかも、まとまった文書単
位で、仕分紙の設定や、丁合いやNupなどの印刷形式を
設定でき、かつ、その印刷結果をイメージとして可視的
に得ることができる。
【0144】また、利用者は、複数の異なる印刷出力装
置を意識することなく、印刷指示設定の際の印刷結果イ
メージを容易に得ることができる。
【0145】また、利用者は、複数の機能の異なる印刷
出力装置を意識することなく、容易に複雑な印刷出力指
示の設定ができ、かつ、設定した印刷指示情報を保存し
て再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による印刷指示装置の一実施例を含む
情報処理システムの全体の機能ブロック図である。
【図2】この発明が適用される情報処理システムの全体
構成の概要を示す図である。
【図3】この発明による印刷指示装置の一実施例の印刷
指示操作パネルの例を示す図である。
【図4】この発明による印刷指示装置の一実施例におい
て、過去のオーダーファイルを用いた印刷指示設定の処
理ルーチンの例を示す図である。
【図5】この発明による印刷指示装置の一実施例のファ
イルメニューの例を示す図である。
【図6】この発明による印刷指示装置の一実施例の指示
ファイル・ビューパネルの例を示す図である。
【図7】この発明による印刷指示装置の一実施例におけ
るオーダーファイルのフォーマットの内容の概念図を示
す図である。
【図8】この発明による印刷指示装置の一実施例の印刷
データ保存処理ルーチンの例を示す図である。
【図9】この発明による印刷指示装置の一実施例の指示
ファイル保存パネルの例を示す図である。
【図10】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける印刷したい文書ファイルの取り込みの説明に供する
図である。
【図11】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける印刷データの取り込み手順を示すフローチャートで
ある。
【図12】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける印刷データの取り込み処理ルーチンの例を示す図で
ある。
【図13】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
いて印刷したい文書ファイルの取り込みの説明に供する
図である。
【図14】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける印刷指示操作パネルの例を示す図である。
【図15】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける印刷指示操作パネルの例を示す図である。
【図16】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける排出結果のイメージ表示処理ルーチンを示す図であ
る。
【図17】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける排出結果のイメージの例を示す図である。
【図18】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける排出結果のイメージの例を示す図である。
【図19】この発明による印刷指示装置の一実施例にお
ける排出結果のイメージの例を示す図である。
【符号の説明】
100 印刷指示装置 101 プリンタ情報管理手段 102 出力先選択手段 103 表示制御手段 104 ディスプレイ 105 印刷指示設定手段 106 機能設定手段 107 オーダーファイル保存制御手段 108 オーダーファイル保存手段 109 文書ファイル選定手段 110 プリンタドライバ 111 印刷データ保存手段 112 ジョブ発行手段 113 排出形式制御手段 114 排出形式保存手段 120 アプリケーションプログラム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信ネットワークに接続され、前記通信ネ
    ットワーク上の複数個の印刷出力装置の中から選択した
    印刷出力装置に対して印刷指示を表示画面を通じて行な
    う印刷指示装置であって、 前記通信ネットワーク上の印刷出力装置のうちから印刷
    出力先とする印刷出力装置を選択する出力先選択手段
    と、 前記選択された印刷出力装置で印刷対象とする1または
    複数の文書ファイルを選定する文書ファイル選定手段
    と、 複数の文書ファイルを印刷するときの仕分紙の有無を含
    む複数個の印刷指示設定項目の表示欄とを備える印刷指
    示画面を表示する表示制御手段と、 前記印刷指示画面を通じて、印刷要求のために前記印刷
    指示設定項目の設定を行なうための印刷指示設定手段
    と、 前記選定された文書ファイルが複数のときには、前記印
    刷指示設定手段で設定された前記仕分紙の有無を含む印
    刷指示情報に基づいて、前記選択された複数の文書ファ
    イルを一括して印刷するようにする印刷要求を、前記選
    択された印刷出力装置に向けて発行するジョブ発行手段
    とを備える印刷指示装置。
  2. 【請求項2】前記複数の文書ファイルが前記印刷指示情
    報に基づいて印刷されたときの、前記複数の文書ファイ
    ルの印刷出力の排出形式を模式図として表示するための
    排出形式制御手段を備える請求項1に記載の印刷指示装
    置。
  3. 【請求項3】前記印刷指示画面を通じて設定された前記
    印刷指示情報を、識別子を付与して保存印刷指示情報と
    して保存する設定情報保存手段と、前記設定情報保存手
    段に保存された複数の保存印刷指示情報の中から選択さ
    れた保存印刷指示情報に基づき、前記印刷指示設定項目
    の設定を行なう印刷指示設定手段とを備える請求項1ま
    たは請求項2に記載の印刷指示装置。
  4. 【請求項4】前記通信ネットワーク上の複数の印刷出力
    装置のそれぞれの装置情報を管理する装置情報管理手段
    と、 前記装置情報管理手段の前記選択された印刷出力装置の
    装置情報を参照して、前記選択された保存印刷指示情報
    に、前記選択された印刷出力装置が有しない機能がある
    ときには、前記選択された印刷出力装置が有する機能に
    関する設定項目のみを前記保存印刷指示情報に基づき設
    定するようにする手段とを備えることを特徴とする請求
    項3に記載の印刷指示装置。
JP7104764A 1995-04-05 1995-04-05 印刷指示装置 Pending JPH08278865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104764A JPH08278865A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 印刷指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104764A JPH08278865A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 印刷指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278865A true JPH08278865A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14389555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104764A Pending JPH08278865A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 印刷指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278865A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182225B1 (en) 1997-02-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
JP2001358857A (ja) * 2000-02-22 2001-12-26 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法
JP2002123455A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Tec Corp 印刷システム
JP2005341343A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US7161693B2 (en) 2001-09-14 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
US7239434B2 (en) 1997-10-27 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US7444394B2 (en) 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
JP2010154564A (ja) * 2000-02-22 2010-07-08 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444394B2 (en) 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US8473597B2 (en) 1997-02-03 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Network database control device and method thereof
US6182225B1 (en) 1997-02-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US8164779B2 (en) 1997-10-27 2012-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US7239434B2 (en) 1997-10-27 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US7839529B2 (en) 1997-10-27 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US8395800B2 (en) 1997-10-27 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US8619308B2 (en) 1997-10-27 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method transmitting input data in parallel to destinations using different transmission protocols
JP2010154564A (ja) * 2000-02-22 2010-07-08 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法
JP2001358857A (ja) * 2000-02-22 2001-12-26 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法
JP2002123455A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Tec Corp 印刷システム
US7161693B2 (en) 2001-09-14 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2005341343A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484816B2 (ja) 印刷指示装置
US7580943B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4717563B2 (ja) ジョブ処理方法、印刷システム、印刷装置、記憶媒体、プログラム
US8619307B2 (en) Processing a job causing a post-processing unit to execute post processing on a sheet which is printed
JP3997504B2 (ja) 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
JP3405159B2 (ja) 印刷装置
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
US9270860B2 (en) Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US7522297B2 (en) Print instruction apparatus and print instruction method
JP3932875B2 (ja) 印刷制御方法および印刷システム
US20020171868A1 (en) Print control apparatus and print instruction apparatus
JPH09146731A (ja) 印刷指示装置
JPH08286854A (ja) 印刷指示装置
JP2006309319A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム
JP3631068B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US8059289B2 (en) Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus
JP3596559B2 (ja) 印刷指示装置
JP4366273B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2002082794A (ja) サーバ装置並びに画像処理装置並びに情報処理装置並びにサーバ装置の制御方法並びに画像処理装置の制御方法並びに画像処理方法並びに情報処理装置の情報処理方法および記憶媒体
JPH08305520A (ja) 印刷指示装置
JP4174381B2 (ja) 情報処理装置、分散印刷制御方法及び分散印刷制御プログラム
JP4847278B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2009129015A (ja) 画像処理装置及び情報処理装置及び画像処理方法及び情報処理方法及び画像処理システム及び情報処理システム