JPH08273115A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH08273115A
JPH08273115A JP7370995A JP7370995A JPH08273115A JP H08273115 A JPH08273115 A JP H08273115A JP 7370995 A JP7370995 A JP 7370995A JP 7370995 A JP7370995 A JP 7370995A JP H08273115 A JPH08273115 A JP H08273115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
substrate
metal
gap
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7370995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sakata
勝美 坂田
Takashi Hirata
昂士 平田
Hiroshi Domon
大志 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7370995A priority Critical patent/JPH08273115A/ja
Publication of JPH08273115A publication Critical patent/JPH08273115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラミネートタイプの磁気ヘッドのギャップ位
置を判別しやすくして、マウント時の作業性を改善し、
生産性を向上する。 【構成】 第1及び第2の非磁性基板によって第1の金
属磁性層を挟み込んで成る第1の磁気コア半体と、第3
及び第4の非磁性基板によって第2の金属磁性層を挟み
込んで成る第2の磁気コア半体とが、磁気ギャップを介
して、第1の非磁性基板と第3の非磁性基板、第2の非
磁性基板と第4の非磁性基板、及び第1の金属磁性層と
第2の金属磁性層が、それぞれ対向するように突き合わ
され接合されて成る磁気ヘッドにおいて、媒体摺動面に
おける第1の非磁性基板の対向長と第3の非磁性基板の
対向長、及び/又は第2の非磁性基板の対向長と第4の
非磁性基板の対向長を異なるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオテープレ
コーダやデジタルデータレコーダ等の磁気記録再生装置
に搭載される磁気ヘッドに関し、その磁気ギャップの位
置を容易に判別することを可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】例えばビデオテープレコーダやデジタル
データレコーダ等の磁気記録再生装置においては、ビデ
オ画像の高画質化等を目的として、情報信号の短波長化
による高密度記録化が進められている。
【0003】このような高密度記録化に対応して、磁気
記録媒体には、磁性粉として強磁性体粉末を用いたいわ
ゆるメタルテープや、ベースフィルム上に強磁性金属材
料を直接被着した蒸着テープ等のような、高抗磁力磁気
記録媒体が使用されるようになっている。
【0004】一方、磁気ヘッドにおいても、このような
高抗磁力磁気記録媒体の使用に対応し、高密度記録化を
進めるために、磁気コア材料に金属磁性材料を用いると
ともに、挟トラック化及び挟ギャップ化を図った磁気ヘ
ッドが開発されている。
【0005】このような磁気ヘッドとしては、非磁性材
料よりなる基板で高透磁率且つ高飽和磁束密度を有する
金属磁性層を挟み込んだ、いわゆるラミネートタイプの
磁気ヘッドが知られている。
【0006】このようなラミネートタイプの磁気ヘッド
は、例えば、図13に示すように、第1の非磁性基板2
11及び第2の非磁性基板212によって第1の金属磁
性層221を挟み込んで成る第1の磁気コア半体231
と、第3の非磁性基板213及び第4の非磁性基板21
4によって第2の金属磁性層222を挟み込んで成る第
2の磁気コア半体232とを有する。そして、これらの
磁気コア半体231、232が、磁気ギャップg2を介
して、第1の非磁性基板211と第3の非磁性基板21
3が対向し、第2の非磁性基板212と第4の非磁性基
板214が対向し、且つ第1の金属磁性層221と第2
の金属磁性層222が対向するように突き合わされ接合
されて構成される。
【0007】ここで、磁気コア半体231、232の突
き合わせ面には、磁気ギャップg2のデプスdpを規制
するとともにコイルを巻回させるための巻線溝231
a、232aが形成され、この巻線溝231a、232
aの上側、すなわち媒体摺動面側に、補強ガラス241
が充填される。
【0008】このようなラミネートタイプの磁気ヘッド
では、図14に示すように、金属磁性層221、222
が、非磁性体である第1乃至第4の非磁性基板211、
212、213、214によって挟み込まれた構造とな
っているので、磁気ギャップg2のトラック幅が、金属
磁性層221、222の厚さTによって規制される。し
たがって、金属磁性層221、222の厚さTを制御す
ることによって、容易に挟トラック化が図れるといる利
点がある。
【0009】また、このようなラミネートタイプの磁気
ヘッドでは、構造的に、疑似ギャップが発生することが
ないという利点もある。さらには、図14に示すよう
に、金属磁性層221、222を、金属磁性膜221
a、222aと、SiO2 、Al23、Si34等の酸
化物や窒化物等からなる電気的絶縁膜221b、222
bとを交互に積層して構成することにより、渦電流損失
を回避でき、特に高周波帯域での周波数特性が改善さ
れ、高出力化が図れるという利点もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、磁気
ヘッドは、記録密度の向上のために、狭トラック化及び
挟ギャップ化が図られている。しかし、狭トラック化及
び挟ギャップ化が図られると、上述のようなラミネート
タイプの磁気ヘッドにおいては、ギャップ位置の判別が
困難になる。特に、ギャップ材に貴金属を用いた場合、
ギャップ位置の判別は非常に困難なものとなってしま
う。
【0011】ところで、VTR等に用いられる磁気ヘッ
ドは、回転ドラムに高精度にマウントされる必要があ
る。しかしながら、ラミネートタイプの磁気ヘッドで
は、上述したようにギャップ位置の判別が困難であり、
このようなマウント作業が難しく、マウント時の作業性
が低下するという問題が生じていた。
【0012】そこで本発明は、このような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、ラミネートタイプの磁気
ヘッドのギャップ位置を判別しやすくして、マウント時
の作業性を改善し、生産性を向上することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに完成された本発明の磁気ヘッドは、第1及び第2の
非磁性基板によって第1の金属磁性層を挟み込んで成る
第1の磁気コア半体と、第3及び第4の非磁性基板によ
って第2の金属磁性層を挟み込んで成る第2の磁気コア
半体とが、磁気ギャップを介して、第1の非磁性基板と
第3の非磁性基板が対向し、第2の非磁性基板と第4の
非磁性基板が対向し、且つ第1の金属磁性層と第2の金
属磁性層が対向するように突き合わされ接合されて成る
磁気ヘッドであって、媒体摺動面における上記第1の非
磁性基板の対向長と上記第3の非磁性基板の対向長、及
び/又は上記第2の非磁性基板の対向長と上記第4の非
磁性基板の対向長が異なることを特徴とするものであ
る。
【0014】
【作用】本発明の磁気ヘッドでは、媒体摺動面における
第1の非磁性基板の対向長と上記第3の非磁性基板の対
向長、及び/又は第2の非磁性基板の対向長と第4の非
磁性基板の対向長が異なるため、磁気ギャップを容易に
認識することができ、ギャップ位置を判別しやすい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】本実施例の磁気ヘッドは、例えばビデオテ
ープレコーダやデジタルデータレコーダ等の磁気記録再
生装置に使用されるラミネートタイプの磁気ヘッドであ
る。図1に示すように、この磁気ヘッド10は、第1の
非磁性基板11及び第2の非磁性基板12によって第1
の金属磁性層21を挟み込んで成る第1の磁気コア半体
31と、第3の非磁性基板13及び第4の非磁性基板1
4によって第2の金属磁性層22を挟み込んで成る第2
の磁気コア半体32とを有する。そして、これらの磁気
コア半体31、32が、磁気ギャップg1を介して、第
1の非磁性基板11と第3の非磁性基板13が対向し、
第2の非磁性基板12と第4の非磁性基板14が対向
し、且つ第1の金属磁性層21と第2の金属磁性層22
が対向するように突き合わされ接合されて構成される。
【0017】ここで、第1の非磁性基板11は、第3の
非磁性基板13に対向する面の端部に、磁気ヘッド10
の媒体摺動面10aから底面10bに至る第1の切り欠
き部11aを有し、第2の非磁性基板12は、第4の非
磁性基板14に対向する面の端部に、磁気ヘッド10の
媒体摺動面10aから底面10bに至る第2の切り欠き
部12aを有する。また、第3の非磁性基板13は、第
1の非磁性基板11に対向する面の端部に、磁気ヘッド
10の媒体摺動面10aから底面10bに至る第3の切
り欠き部13aを有し、第4の非磁性基板14は、第2
の非磁性基板12に対向する面の端部に、磁気ヘッド1
0の媒体摺動面10aから底面10bに至る第4の切り
欠き部14aを有する。
【0018】図2に、媒体摺動面10aの磁気ギャップ
g1近傍を拡大して示す。この図2に示すように、磁気
コア半体31、32の突き合わせ面と媒体摺動面10a
が交わる辺について、第3の非磁性基板13の長さ13
tが第1の非磁性基板11の長さ11tよりも2μm以
上大きくなるように、第1の切り欠き部11aは第3の
切り欠き部13aよりも大きく欠けた形状とされる。同
様に、磁気コア半体31、32の突き合わせ面と媒体摺
動面10aが交わる辺について、第4の非磁性基板14
の長さ14tが第2の非磁性基板12の長さ12tより
も2μm以上大きくなるように、第2の切り欠き部12
aは第4の切り欠き部14aよりも大きく欠けた形状と
される。
【0019】このように、媒体摺動面10aにおける第
1の非磁性基板11の対向長である長さ11tと第3の
非磁性基板13の対向長である長さ13tが異なってい
ると、更には第2の非磁性基板12の対向長である長さ
12tと第4の非磁性基板14の対向長である長さ14
tが異なっていると、これらの長さが異なる部分を目印
にすることにより、磁気ギャップg1の位置を容易に識
別することができる。特に、これらの長さの両方が異な
っているときには、第1の非磁性基板11と第3の非磁
性基板13とが対向する部分の段差部分と、第2の非磁
性基板12と第4の非磁性基板14とが対向する部分の
段差部分とを結ぶ線上に磁気ギャップが存在することに
なるので、磁気ギャップの媒体摺動方向の位置を非常に
容易に且つ正確に判別することができる。
【0020】このように、本実施例の磁気ヘッドでは、
磁気ギャップg1の位置を判別しやすいので、磁気ヘッ
ド10を回転ドラム等にマウントするときの作業が非常
に容易である。
【0021】また、磁気コア半体31、32の突き合わ
せ面には、磁気ギャップg1のデプスを規制するととも
にコイルを巻回させるために巻線溝31a、32aが形
成される。そして、第1の切り欠き部11aと第3の切
り欠き部13aによって形成される磁気ギャップ10の
側面の溝である第1の切り欠き溝41のうち、巻線溝3
1a、32aに対応する部分を除いた部分に、及び第2
の切り欠き部12aと第4の切り欠き部14aによって
形成される磁気ギャップ10の側面の溝である第2の切
り欠き溝42のうち、巻線溝31a、32aに対応する
部分を除いた部分に、一対の磁気コア半体31、32の
接合を図るととともに磁気ヘッド10の強度を補うため
に、ガラス51、52が充填される。
【0022】なお、磁気ヘッド10の金属磁性層21、
22は、金属磁性膜21a、22aを、SiO2 、Al
23、Si34等の酸化物や窒化物等からなる電気的絶
縁膜21b、22bを介して積層させた積層膜構造とし
てもよい。このように、金属磁性層21、22を積層膜
構造とすることにより、渦電流損失を回避することがで
き、高周波帯域での周波数特性を向上させることができ
る。
【0023】つぎに、上述のような磁気ヘッドの製造方
法について説明する。
【0024】先ず、図3に示すように、両面が鏡面加工
された非磁性基板100を用意する。そして、図4に示
すように、この非磁性基板100の片面に、磁気コアと
なる金属磁性層110をスパッタ等によって形成し、短
冊状コア基板120を作製する。
【0025】ここで、金属磁性層110の材料として
は、例えば、(1)Fe−Al−Si、Fe−Ni−A
l−Si、Fe−Ga−Si、Fe−Al−Ge等、又
はこれらに8原子%以下のCo、Ti、Cr、Nb、M
o、Ta、Ru、Au、Pd、N、C、O等のうちの1
種又は数種を添加して構成された結晶質材料、(2)C
oに主としてZr、Ta、Ti、Hf、Mo、Nb、A
u、Pd、Ru等のうちの1種又は数種を添加して構成
されたアモルファス材料、(3)Co、Feに主として
Ni、Zr、Ta、Ti、Hf、Mo、Nb、Si、A
l、B、Ga、Ge、Cu、Sn、Ru等のうちの1種
又は数種と、N、C、Oのうちの1種又は数種とを添加
して構成された微結晶材料が挙げられる。
【0026】なお、金属磁性層110は、このような金
属磁性材料からなる金属磁性膜だけから構成してもよい
が、前述したように、このような金属磁性材料からなる
金属磁性膜を、SiO2 、Al23、Si34等の酸化
物や窒化物等からなる電気的絶縁膜を介して積層させた
積層膜構造としたほうが好ましい。このように、金属磁
性層を積層膜構造とすることにより、渦電流損失を回避
することができ、高周波帯域での周波数特性を向上させ
ることができる。
【0027】次に、金属磁性層110が形成された複数
の短冊状コア基板120の両面に、接合膜として、融着
ガラス薄膜又はAu、Ag、Pd等の貴金属薄膜等をス
パッタ等によって成膜する。そして、このように接合膜
が成膜された複数の短冊状コア基板120を、整列させ
て固定し、加圧した上で熱処理を施し接合する。これに
より、図5に示すように、複数の短冊状コア基板120
が接合一体化された磁気コア基板130が作製される。
【0028】次に、この磁気コア基板130を、図5の
A1−A2、B1−B2、C1−C2の線に沿って、す
なわち、磁気コア基板130の上部主面130aに対し
て垂直な方向、且つ金属磁性層110に対して垂直な方
向から所定のアジマス角相当分だけ斜めの方向に切断し
て、図6に示すような、互いに略対称な一対の磁気コア
半体ブロック141、142を切り出す。
【0029】次に、これら一対の磁気コア半体ブロック
141、142の対向面141a、142aに、図7に
示すように、金属磁性層110に対して略垂直な方向に
長手方向に沿って延びる巻線溝143、144を形成す
ると共に、これら一対の磁気コア半体ブロック141、
142の対向面141a、142aのうちの非磁性基板
100の部分に、金属磁性層110と略平行に、媒体摺
動面側141b、142bから磁気コア半体ブロック1
41、142の底面141c、142cに至る切り欠き
溝145、146を形成する。
【0030】ここで、巻線溝143、144は、磁気ギ
ャップのデプスを規制するとともに、コイルを巻回させ
るためのものである。また、切り欠き溝145、146
は、一方の磁気コア半体ブロック141の切り欠き溝1
45の溝端部と金属磁性層110の間の距離のほうが、
他方の磁気コア半体ブロック142の切り欠き溝146
の溝端部と金属磁性層110の間の距離よりも、2μm
以上長くなるように形成する。すなわち、これらの磁気
半体ブロック141、142の金属磁性層110同士を
対向させたときに、各磁気コア半体ブロック141、1
42の切り欠き溝145、146が一致せずに、それぞ
れの切り欠き溝145、146の端部の位置が、2μm
以上ずれるように切り欠き溝145、146を形成す
る。
【0031】次に、これら一対の磁気コア半体ブロック
141、142の巻線溝143、144及び切り欠き溝
145、146を形成した面、すなわち金属磁性層11
0の端部が露出している面に、鏡面加工を施す。
【0032】次に、鏡面加工を施した面に、磁気ギャッ
プのスペーサーとして、及び一対の磁気コア半体ブロッ
ク141、142を接合するための接合膜として、融着
用ガラス薄膜又はAu、Ag、Pd等の貴金属薄膜を、
スパッタ等の真空薄膜形成法によって成膜する。そし
て、これら磁気コア半体ブロック141、142を、図
8に示すように、それぞれの金属磁性層110同士が相
対向するように突き合わせて、ガラス融着法又は低温金
属接合法等によって接合一体化する。
【0033】ここで、このような熱処理を行うときに
は、図9に示すように、磁気コア半体ブロック141、
142の底面141c、142cを上にし、媒体摺動面
側141b、142cを下にして、巻線溝143、14
4内にガラス棒150を配置すると共に、磁気コア半体
ブロック141、142の底面141c、142c側に
もガラス棒151を配しておく。これにより、これらの
ガラス棒150、151が溶融し、巻線溝143、14
4内の上部、及び切り欠き溝145、146の内部にガ
ラスが充填される。
【0034】こうして、各磁気コア半体ブロック14
1、142の金属磁性層110の突き合わせ面間に、記
録再生用ギャップとして動作する磁気ギャップが形成さ
れた磁気コアブロックが作製される。
【0035】次に、図10に示すように、磁気コアブロ
ック160の上面に所定の曲率を持った媒体摺動面16
0aを形成すると共に、磁気コアブロック160の両側
面に巻線溝143、144と平行に長手方向に沿って延
びる巻線ガイド溝161を形成する。
【0036】次に、図11に示すように、磁気コアブロ
ック160の媒体摺動面160a側に、金属磁性層11
0に対して略平行な当たり幅規制溝162を、各金属磁
性層110の間に形成する。この当たり幅規制溝162
は、記録媒体の磁気ヘッドに対する当たり幅を規制する
ためのものである。
【0037】次に、この磁気コアブロック160を、図
12に示すD1−D2、E1−E2、F1−F2、G1
−G2、H1−H2の線に沿って、すなわち当たり幅規
制溝162から磁気コアブロック160の底面160b
に向かう方向に向かって切断する。
【0038】以上の工程により、上述の図1に示したよ
うな磁気ヘッドが完成する。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の磁気ヘッドでは、媒体摺動面における第1の非磁性基
板の対向長と上記第3の非磁性基板の対向長、及び/又
は第2の非磁性基板の対向長と第4の非磁性基板の対向
長が異なるため、磁気ギャップの位置を容易に判別する
ことができる。したがって、磁気ヘッドを回転ドラム等
にマウントするときの作業が容易になり、磁気ヘッド装
置の生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気ヘッドの一構成例を示す
斜視図である。
【図2】図1に示す磁気ヘッドの媒体摺動面の磁気ギャ
ップ近傍を拡大して示す要部拡大平面図である。
【図3】非磁性基板の一例を示す要部斜視図である。
【図4】図3に示す非磁性基板に金属磁性層を成膜した
短冊状コア基板の一例を示す要部斜視図である。
【図5】図4に示す短冊状コア基板を複数接合した磁気
コア基板を示す要部斜視図である。
【図6】図5に示す磁気コア基板から切り出された一対
の磁気コア半体ブロックの一例を示す要部斜視図であ
る。
【図7】図6に示す一対の磁気コア半体ブロックに巻線
溝及び切り欠き溝を形成した状態の一例を示す要部斜視
図である。
【図8】図7に示す一対の磁気コア半体ブロックを突き
合わせた状態の一例を示す要部斜視図である。
【図9】図8に示す一対の磁気コア半体ブロックに対し
て接合のためのガラス棒を配した状態の一例を示す要部
斜視図である。
【図10】図9に示す一対の磁気コア半体ブロックを接
合し、媒体摺動面及び巻線ガイド溝を形成した状態の一
例を示す要部斜視図である。
【図11】図10に示す磁気コアブロックに当たり幅規
制溝を形成した状態の一例を示す要部斜視図である。
【図12】図11に示す磁気コアブロックの切断方向の
一例を示す要部斜視図である。
【図13】従来の磁気ヘッドの一構成例を示す斜視図で
ある。
【図14】図13に示す磁気ヘッドの媒体摺動面の磁気
ギャップ近傍を拡大して示す要部拡大平面図である。
【符号の説明】
10 磁気ヘッド 11 第1の非磁性基板 12 第2の非磁性基板 13 第3の非磁性基板 14 第4の非磁性基板 21 第1の金属磁性層 22 第2の金属磁性層 31 第1の磁気コア半体 32 第2の磁気コア半体 41 第1の切り欠き溝 42 第2の切り欠き溝 51、52 ガラス g1 磁気ギャップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の非磁性基板によって第1
    の金属磁性層を挟み込んで成る第1の磁気コア半体と、
    第3及び第4の非磁性基板によって第2の金属磁性層を
    挟み込んで成る第2の磁気コア半体とが、磁気ギャップ
    を介して、第1の非磁性基板と第3の非磁性基板が対向
    し、第2の非磁性基板と第4の非磁性基板が対向し、且
    つ第1の金属磁性層と第2の金属磁性層が対向するよう
    に突き合わされ接合されて成る磁気ヘッドにおいて、 媒体摺動面における上記第1の非磁性基板の対向長と上
    記第3の非磁性基板の対向長、及び/又は上記第2の非
    磁性基板の対向長と上記第4の非磁性基板の対向長が異
    なることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記第1の非磁性基板の長さと前記第3
    の非磁性基板の長さの差、及び/又は前記第2の非磁性
    基板の長さと前記第4の非磁性基板の長さの差が2μm
    以上であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】 前記磁気ギャップの材料が貴金属である
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
JP7370995A 1995-03-30 1995-03-30 磁気ヘッド Withdrawn JPH08273115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370995A JPH08273115A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370995A JPH08273115A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273115A true JPH08273115A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13526023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7370995A Withdrawn JPH08273115A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08273115A (ja) 磁気ヘッド
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP2933638B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JP3620204B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1091912A (ja) 磁気ヘッド
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09231512A (ja) 磁気ヘッドの製法
JPH0276111A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09180117A (ja) 磁気ヘッド
JPH0954909A (ja) 磁気ヘッド
JPH07220215A (ja) 磁気ヘッド
JPH09180121A (ja) 磁気ヘッド
JPH08315318A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000011314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08129708A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH10124811A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000293812A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10124812A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07220221A (ja) 磁気ヘッド
JPH09180118A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0981907A (ja) 磁気ヘッド
JP2003045005A (ja) 磁気ヘッド
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH07210810A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604