JPH08246245A - 不織布用芯鞘複合短繊維 - Google Patents

不織布用芯鞘複合短繊維

Info

Publication number
JPH08246245A
JPH08246245A JP4679095A JP4679095A JPH08246245A JP H08246245 A JPH08246245 A JP H08246245A JP 4679095 A JP4679095 A JP 4679095A JP 4679095 A JP4679095 A JP 4679095A JP H08246245 A JPH08246245 A JP H08246245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
component
woven fabric
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4679095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173311B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Konno
吉宏 近野
Akihiko Nagahama
昭彦 長濱
Satoshi Hirai
諭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12757135&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08246245(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4679095A priority Critical patent/JP3173311B2/ja
Publication of JPH08246245A publication Critical patent/JPH08246245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173311B2 publication Critical patent/JP3173311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 芯部/鞘部の複合比率が重量比で10〜60
/90〜40である芯鞘複合短繊維であって、芯成分が
10モル%以下共重合した共重合ポリエステル、鞘成分
がナイロン6からなることを特徴とする不織布用芯鞘複
合短繊維である。 【効果】 ナイロンのソフトな風合いを維持し、かつ寸
法安定性、染色後の鮮明性の優れた不織布用芯鞘複合短
繊維を提供し、および不織布の収縮特性、染色性を改善
し、同時に不織布加工時の生産性を向上することであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不織布用短繊維に関し、
詳しくは不織布の収縮特性、染色性を改善し、同時に不
織布加工時の生産性向上を目的としたポリエステルとナ
イロンからなる不織布用芯鞘複合短繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】不織布用途には天然繊維、化学繊維、合
成繊維が多く使用され、特に芯地用不織布にはナイロン
短繊維が多く使用されている。芯地用不織布にナイロン
短繊維が多く使用されている理由はナイロン短繊維がソ
フト風合いのためである。しかしながら、ナイロン短繊
維からなる不織布は熱に対する寸法変化、および張力に
対する寸法変化が大きいという欠点があり、その改善の
ために従来いくつかの提案がなされている。
【0003】例えば、特開昭62−288276号公報
には芯成分をポリエステル、鞘成分にナイロンとした短
繊維を使用した不織布接着芯地が提案されている。この
提案によって熱収縮特性は改善されたと考えられるが、
芯成分のポリエステルの染色に用いる染料が分散染料で
あるために鞘成分のナイロンが汚染されること、芯成分
が単なるポリエチレンテレフタレートでは親和性が低い
2成分の界面が剥離すること、その結果染色後の鮮明性
が不十分であるという欠点があった。更に特開平2−2
10024号公報にはナイロンとポリエステルの複合製
糸に関して溶融粘度を特定することによって製糸性を向
上する方法が提案されている。この提案によって製糸性
の向上は達せられるものの、前述と同様にナイロンの汚
染、2成分の界面剥離の欠点を解消することはできな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前述の提案によって
ナイロンのソフトな風合いを維持し、寸法安定性がかな
り改善されたと考えられるが、まだ不十分であり、かつ
不織布の染色後の鮮明性の改善が不十分であるという問
題点が依然解消されていない。本発明は前述した問題点
を解消するための提案である。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明の目的は芯部/鞘
部の複合比率が重量比で10〜60/90〜40である
芯鞘複合繊維であって、芯成分が10モル%以下共重合
した共重合ポリエステル、鞘成分がナイロン6からなる
ことを特徴とする不織布用芯鞘複合短繊維によって達成
される。
【0006】本発明の芯成分は10モル%以下共重合し
た共重合ポリエステルであることが必要である。本発明
の共重合ポリエステルとはポリエチレンテレフタレート
の共重合ポリエステル、ポリブチレンテレフタレートの
共重合ポリエステル等共重合ポリエステルであれば特に
制限はないが高融点であること、物理特性が優れている
ことから繰り返し単位の90モル%以上がポリエステル
であることが必要である。特にポリエステルの繰り返し
単位の90モル%以上がエチレンテレフタレートである
ことが好ましい。該共重合ポリエステルの共重合成分と
してはイオン性染料の染着座席となりうる成分が好まし
く、例えばスルホン酸金属塩、イソフタール酸等が挙げ
られ前期成分を併用しても構わない。ナイロンとの親和
性に優れているスルホン酸金属塩、特に5−ソジウムス
ルホイソフタール酸が好ましい。共重合率はイオン性、
特にカチオン染料可染で十分に濃色が可能とすること、
ナイロンとの界面の剥離防止の意味から1.5モル%以
上が好ましく、常圧可染を達成する意味からその共重合
率は4.5モル%以上が特に好ましい。一方、共重合率
が高すぎると染着性が飽和に達すること、融点降下が大
きくなること、物理特性が低下することから共重合率は
10モル%以下が必要であり、6モル%以下であること
が好ましい。
【0007】共重合ポリエステルの極限粘度[η]は
0.30〜0.55の範囲にあることが好ましい。極限
粘度は後述するポリマの溶融粘度、原綿強度に大きい影
響を与えると同時にソフト風合いにも影響を与える。
0.30よりも低い場合には溶融粘度が低くなって紡糸
性が低下し、同時に強度も低下する。逆に0.55より
も高い場合には鞘成分であるナイロンとの溶融粘度のバ
ランスが崩れやすく、ソフト風合いを維持するためには
極限粘度[η]は0.30〜0.55が好ましく、より
好ましくは0.34〜0.50である。
【0008】不織布の風合いに大きな影響をもたらす鞘
成分は風合いがソフトで、独特のぬめりを有するナイロ
ン6が必要である。ナイロン6は低比率の範囲であれば
共重合されていてもかまわないが95モル%以上がナイ
ロン6であることが好ましい。更に独特の鉱物質的風合
いを付与する意味から鞘成分のナイロン6は二酸化チタ
ンを0.1重量%以上含有していても構わない。
【0009】本発明の芯鞘複合短繊維は芯成分の共重合
ポリエステルと鞘成分のナイロン6の溶融粘度の相対関
係が大変重要である。本発明の芯鞘複合繊維は同心円芯
鞘でも偏心芯鞘でも本発明の目的を達することができる
が、実質的に同心円であることが好ましい。この理由は
偏心芯鞘複合の場合は繊維を熱処理すると繊維が曲線化
してカード通過性の低下を招いたり、紡糸時に口金直下
でニーリングするからである。ニーリングが発生すると
繊維の切断を誘発し、原綿の中に延伸されない部分が混
入することや、繊維の太さムラが顕在化するなど原綿品
質の低下となる。このことから本発明の芯鞘複合短繊維
は同心円であることが特に好ましい。芯鞘の複合形態を
制御するためには芯成分に対する鞘成分の溶融粘度の比
が0.3以上、4.0以下の範囲にあることが好まし
い。この範囲をはずれると前記した制御が困難となり、
口金直下で発生する繊維長さ方向の太さ斑、引っ張り強
度の低下減少が顕在化し高速カード、均一不織布を製造
することが困難となり、好ましくない。より好ましい溶
融粘度比は0.4以上、2.5未満、特に好ましくは
0.4以上、1.5未満である。
【0010】鞘成分であるナイロン6の融点は芯成分で
ある共重合ポリエステルの融点よりも15℃以上低いこ
とが好ましい。芯地などに用いられる不織布はポイント
シールといって微小点の融着によって不織布の構造を固
定する方法がある。この方法では鞘成分が融着すること
が必要であるが、同時に芯成分は溶融せず不織布構造体
をしっかり形成・保持していることが必要である。その
ためにはポイントシール加工温度で溶融しない芯成分の
融点が必要なのである。つまり不織布強力の低下を抑制
するためには、鞘成分の融点は芯成分の融点よりも15
℃以上低いことが好ましい。鞘成分の融点があまりにも
低い場合には芯地として使用するときのアイロンなどの
日常加熱で融着が発生してしまうので、鞘成分の融点は
210℃以上が好ましい。
【0011】本発明の芯鞘複合短繊維の180℃におけ
る乾熱収縮率は10%以下であることが好ましい。芯鞘
複合短繊維の乾熱収縮率が10%を越すと不織布の収縮
率が大きくなってしまい寸法安定性が低下し好ましくな
い。寸法安定性の面からより好ましい乾熱収縮率は5%
以下、特に好ましくは3.5%以下である。更に好まし
くは2.0%以下である。
【0012】高速化が要請されるカードに対応するため
には原綿強度は2.5g/d以上が好ましく、特に好ま
しくは3.5g/d以上である。更に、高速カードに対
応するためには特定された捲縮特性、特に特定された捲
縮率を有していることが重要である。捲縮率が8%未満
ではウェッブの絡合性が不十分となり、ウェッブ切れを
発生しやすく、好ましい捲縮率は8%以上であり、逆に
捲縮率が高すぎると均一性の高いウェッブ形成が困難と
なるので、好ましくは20%以下である。
【0013】本発明の不織布用芯鞘複合単繊維は例えば
次のようにして製造することができる。芯成分として5
−ナトリウムスルホイソフタール酸成分を4.5モル%
共重合した極限粘度が0.35のポリエチレンテレフタ
レート、鞘成分として相対粘度が2.3、二酸化チタン
を0.35重量%配合したナイロン6を複合比率(芯/
鞘)30重量%/70重量%として公知の方法で芯成分
の周囲に均一に鞘成分を配置して繊維の断面形状が同心
円となる口金を用いて複合紡糸する。紡糸は未延伸糸あ
るいはプレオリエンテッドヤーン(POY)として巻取
り、別の工程で延伸をする方法でも良く、また、600
0m/min程度の高速紡糸で一工程で延伸糸とする方
法でも良い。未延伸糸、POYの場合には複合繊維を湿
熱で延伸を行なう。次いでスタッファーボックスで座屈
捲縮を付与する。その後弛緩した状態で熱処理を行い、
次いで得られた繊維を所定の長さに切断することによっ
て不織布用芯鞘複合短繊維を得る。
【0014】
【実施例】以下実施例で本発明を更に詳細に説明する。
実施例中の物性は以下の測定で求めた。 極限粘度:溶媒にオルソクロールフェノールを用い、2
5℃で測定した極限粘度[η]。
【0015】融点 :パーキンエルマー社製 DSC
−4を用い、16℃/分の昇温速度で測定した融解ピー
クの温度。
【0016】溶融粘度:東洋精機(株)製CAPILO
GRAPHを用い、紡糸温度で、ズリ速度1216se
-1の条件で測定した。
【0017】乾熱収縮率:乾熱180℃、無荷重で測定
した。
【0018】引張強度:オリエンテック社(株)製テン
シロンを用い、サンプル長:20mm、 引っ
張り速度:20mm/minで測定した。
【0019】捲縮率:JIS 1015−7−12に準
じて測定した。但し、初期荷重2mg/d、所定荷重
150mg/dとした。
【0020】カード通過性:カードから出たウェッブの
均一性、ウェッブ切れの状態を観察した。
【0021】不織布収縮率:得られた不織布の乾熱18
0℃、無張力下における縦方向の収縮率。
【0022】不織布ソフト性:不織布を10人で触り、
ソフト性に優れるもの10点、粗硬と思われるもの0点
とし、平均値を出し、点数表示した。
【0023】不織布鮮明性:塩基性染料マラカイトグリ
ーンで染色し、次いで酸性染料で染色したものを目視判
定した。
【0024】実施例1〜5、比較例1〜2 鞘成分として表1に示す特性を有するナイロン6を用
い、芯成分は表1に示すとおりの共重合組成、共重合率
等を変更したポリエチレンテレフタレートを用いた。各
水準とも紡糸温度は280℃で行い、単繊維繊度が1.
2デニールになるように吐出量を決定し、1500m/
min、表1の条件で実質的に同心円の芯鞘複合紡糸を
行った。次いで得られた未延伸糸を液浴で延伸を行い、
延伸トウとした。このトウにスタッファーボックスによ
って座屈捲縮を付与し、更にこのトウを51mmに切断
し、短繊維を得た。得られた短繊維100%からなる不
織布を作製した後、エンボスローラを用いてポイントシ
ール加工を施した。測定結果は表1に示した。
【0025】
【表1】 実施例1はカード通過性は良好で、不織布特性値も目的
を十分に満足するものであった。実施例2は5−ソジウ
ムスルホイソフタレート(SSI)の共重合率を低減し
た芯成分を用いた結果、不織布を染色した後の鮮明性が
やや不良であった。実施例3はSSI共重合率を増加し
た結果、不織布収縮特性がやや大きかった以外はカード
通過性、不織布特性とも良好であった。実施例4はSS
I共重合率を低減した分、イソフタレート成分を新規に
共重合した結果、鮮明性がやや不良であった以外は良好
であった。実施例5はSSI共重合率を更に高くし、溶
融粘度を高くした以外は実施例1と同様に実施した結
果、カードから出た不織布はやや均一性では劣るものの
満足できる不織布であった。一方、比較例1、および比
較例2は共重合していないポリエチレンテレフタレート
とした以外は実施例1と同様に実施した。鮮明性が不良
であり、高級芯地として使用することはできなかった。
【0026】実施例6〜7、比較例3 実施例6、7はそれぞれ複合比率を50/50、10/
90に変更した以外は実施例1と同様に実施した。実施
例6は不織布の風合いがやや粗硬感が感じられ、鮮明性
がやや不足ではあったが、目的を満足できるものであっ
た。実施例7は不織布特性が満足できるものであり、カ
ード通過性も良好であった。比較例3はナイロン6のみ
の単成分繊維であり、不織布収縮率が5.0%と高く満
足できるものではなかった。
【0027】
【表2】 実施例8〜12、比較例4〜5 ポリエチレンテレフタレートの共重合組成・共重合率と
溶融粘度を変更した。実施例8はSSI共重合率と溶融
粘度を表3のとおり変更した以外は実施例1と同様に実
施した。カードから出たウェッブの均一性がやや不良で
あった以外は満足のできるものであった。実施例9はポ
リエステルの溶融粘度を大幅に低くした以外は実施例1
と同様に実施した。カード通過性がやや不良であった以
外は不織布特性も良好であった。実施例10はポリエス
テルの溶融粘度およびナイロン6の溶融粘度を表3のと
おり変更した。カード通過性がやや不良であった以外は
良好であった。実施例11は共重合組成および共重合率
を表3のとおり変更した。収縮が高かったためか不織布
がやや粗硬であった。実施例12は共重合組成および共
重合率を表3のとおり変更した。不織布のポイントシー
ル加工時に一部が融着した。一方比較例4はポリエステ
ルの共重合率を11.5モル%に高くした結果、ウエッ
ブ切れが発生し、不織布とすることができなかった。比
較例5はポリエステルのみの単成分繊維とした結果、風
合いが粗硬となった。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明の芯鞘複合短繊維からなる不織布
は熱による寸法安定性が良好で、ナイロン100%使い
と同様にソフト性を有し、染色後の鮮明性が優れてお
り、また、カード通過性に代表される不織布加工性も極
めて良好なものである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部/鞘部の複合比率が重量比で10〜
    60/90〜40である芯鞘複合繊維であって、芯成分
    が10モル%以下共重合した共重合ポリエステル、鞘成
    分がナイロン6からなることを特徴とする不織布用芯鞘
    複合短繊維。
  2. 【請求項2】 共重合ポリエステルの極限粘度が0.3
    0〜0.55の範囲にあることを特徴とする請求項1に
    記載の不織布用芯鞘複合短繊維。
  3. 【請求項3】 共重合ポリエステルの共重合成分として
    スルホン酸金属塩類を有するものであり、該共重合成分
    の共重合率が1.5〜6.0モル%であることを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の不織布用複合短繊
    維。
  4. 【請求項4】 ナイロン6の溶融粘度に対する共重合ポ
    リエステルの溶融粘度の比が0.3〜4.0であること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記
    載の不織布用芯鞘複合短繊維。
  5. 【請求項5】 鞘成分のナイロン6の融点が芯成分の共
    重合ポリエステルの融点よりも15℃以上低いことを特
    徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の
    不織布用芯鞘複合短繊維。
  6. 【請求項6】 180℃における乾熱収縮率が10%以
    下であることを特徴とする請求項1から請求項5のいず
    れか1項に記載の不織布用芯鞘複合短繊維。
  7. 【請求項7】 原綿強度が2.5g/d以上であること
    を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記
    載の不織布用複合芯鞘短繊維。
  8. 【請求項8】 捲縮率が8%以上であることを特徴とす
    る請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の不織布
    用複合芯鞘短繊維。
JP4679095A 1995-03-07 1995-03-07 不織布用芯鞘複合短繊維 Expired - Lifetime JP3173311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4679095A JP3173311B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 不織布用芯鞘複合短繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4679095A JP3173311B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 不織布用芯鞘複合短繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246245A true JPH08246245A (ja) 1996-09-24
JP3173311B2 JP3173311B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12757135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4679095A Expired - Lifetime JP3173311B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 不織布用芯鞘複合短繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173311B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350243A (ja) * 1998-04-08 1999-12-21 Unitika Ltd 高速カードに適した短繊維及びその製造方法
CN109068780A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 电化株式会社 人工毛发纤维

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102660842A (zh) * 2012-05-22 2012-09-12 昆山吉美川纤维科技有限公司 床垫用椰棕板的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350243A (ja) * 1998-04-08 1999-12-21 Unitika Ltd 高速カードに適した短繊維及びその製造方法
CN109068780A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 电化株式会社 人工毛发纤维
KR20190004304A (ko) * 2016-04-28 2019-01-11 덴카 주식회사 인공 모발 섬유
US20190090565A1 (en) * 2016-04-28 2019-03-28 Denka Company Limited Fiber for artificial hair
US10856598B2 (en) 2016-04-28 2020-12-08 Denka Company Limited Fiber for artificial hair
CN112899799A (zh) * 2016-04-28 2021-06-04 电化株式会社 人工毛发纤维

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173311B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190087462A (ko) 편심 심초 복합 섬유 및 혼섬사
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JP3692931B2 (ja) 潜在捲縮発現性を有するポリエステル系短繊維およびその製造方法
JPS6037203B2 (ja) 吸水性人造繊維の製造法
JPH08246245A (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP2001003234A (ja) 混繊糸
JP3858515B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JP2703294B2 (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
EP0753608B1 (en) Spun yarn of polybenzazole fiber
JP3736886B2 (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる紡績糸
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH11200155A (ja) カチオン可染型潜在捲縮性ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP3833622B2 (ja) ポリエステル複合繊維の製造方法及び同製造方法により得られるポリエステル複合繊維
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP3437945B2 (ja) ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP2006169649A (ja) カチオン染料可染性ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2003041425A (ja) 潜在捲縮性複合繊維の製造方法
JP2001200442A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸の製造方法
JP2002235240A (ja) カチオン可染ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに織編物
JPH0830285B2 (ja) 自己捲縮性複合フイラメント
JP2002302836A (ja) 潜在捲縮性繊維を含有する紡績糸
KR950000722B1 (ko) 추출형 복합섬유

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term