JPH0821938A - レンズ構造およびレンズ枠 - Google Patents

レンズ構造およびレンズ枠

Info

Publication number
JPH0821938A
JPH0821938A JP6175999A JP17599994A JPH0821938A JP H0821938 A JPH0821938 A JP H0821938A JP 6175999 A JP6175999 A JP 6175999A JP 17599994 A JP17599994 A JP 17599994A JP H0821938 A JPH0821938 A JP H0821938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
holding portion
holding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nomura
博 野村
Hiromitsu Sasaki
啓光 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6175999A priority Critical patent/JPH0821938A/ja
Priority to US08/496,960 priority patent/US5757559A/en
Publication of JPH0821938A publication Critical patent/JPH0821938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ押さえリングのような別部品を用いる
ことなく複数のレンズを固定することができるレンズ構
造を提供することを目的とする。 【構成】 樹脂レンズ10とガラスレンズ20とこれら
を保持する樹脂製のレンズ枠30とから構成され、レン
ズ枠30は、樹脂レンズ10を嵌合させて保持する筒状
の第1レンズ保持部33と、これより大径でガラスレン
ズ20を嵌合させて保持する第2レンズ保持部34とを
備える。第1レンズ保持部33の物体側の端部には、そ
の内周に沿って全周に光軸側に突出する弾性部35が形
成されている。レンズ10,20を第2レンズ保持部3
4側から順にレンズ枠30内に組み付け、レンズ枠30
の端部37を熱により変形させてガラスレンズ20を押
さえることにより両レンズ10,20をレンズ枠に固定
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主としてカメラのズ
ームレンズにおいて1つの群を構成する複数のレンズと
これらのレンズを一体に保持するレンズ枠とから構成さ
れるレンズ構造、およびレンズ枠単体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のレンズ構造としては、従来から
例えば実開平2−54884号公報に開示されるような
構成が知られている。この公報には、図4に示すよう
に、樹脂レンズ1とガラスレンズ2とが樹脂製のレンズ
枠3に固定されて構成されるレンズ構造が開示される。
【0003】樹脂レンズ1は、レンズ枠3に対して図中
左側から装着され、レンズ押さえリング4により固定さ
れる。レンズ押さえリング4は、所定の弾性を有し、樹
脂レンズ1を付勢しつつ固定する。ガラスレンズ2は、
レンズ枠3に対して図中右側から装着され、レンズ枠3
の端部を熱により変形させてガラスレンズ2の周縁部を
押さえることにより固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】樹脂レンズ1は押圧
力、あるいは熱による変形を受け易く、光学性能が変化
しやすいため、ガラスレンズ2のようにレンズ枠を変形
させることにより固定することはできない。このため、
上述した従来のレンズ構造では、別部品であるレンズ押
さえリング4が必要となっている。したがって、従来の
構成では部品点数や組み付け工数を削減することができ
ないという問題がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、従来のレンズ押さえリング
のような別部品を用いることなく複数のレンズを固定す
ることができるレンズ構造を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるレンズ
構造は、上記の目的を達成するため、第1のレンズおよ
び第2のレンズと、前記第1のレンズを保持する第1レ
ンズ保持部および、前記第1のレンズと前記第2のレン
ズを当接させた状態で前記第2のレンズを保持する第2
レンズ保持部とが形成された筒状のレンズ枠と、前記第
1のレンズの、前記第2のレンズと当接する面の反対側
の面の周縁部に弾性的に接触する、前記レンズ枠から前
記第1のレンズの光軸側に突出して形成された弾性部
と、前記レンズ枠の前記第1レンズ保持部と前記第2レ
ンズ保持部の間にあって、前記第2のレンズの周縁部を
当接させて前記第2のレンズの位置決めを行なうための
位置決め突起と、前記第2のレンズの、前記第1のレン
ズと当接する面の反対側の面の周縁部に当接し、前記第
2のレンズを前記第1のレンズ側に押圧しつつ支持する
支持部を有することを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下、この発明にかかるレンズ構造およびレ
ンズ枠の実施例を説明する。実施例にかかるレンズ構造
Aは、図1に概略的に示されるように、樹脂レンズ10
とガラスレンズ20とこれらのレンズを保持する樹脂製
のレンズ枠30とから構成される。
【0008】このレンズ構造Aは、小型でズーム機能を
備えたいわゆるズームコンパクトカメラの撮影レンズの
後群として用いられ、図示せぬ前群と共に2群ズームレ
ンズを構成する。レンズ枠30は、図2に示されるよう
に、周囲に設けられるカム環40のカム溝41に係合す
るカムフォロワ31,31がそれぞれ形成された3つの
摺動アーム32,32,32を備えており、カム環40
の回転により光軸方向に進退動する。
【0009】樹脂レンズ10は、図中左側となる物体側
面11が曲率の緩い凸面、右側となる像側面12が曲率
のややきつい凸面で構成された両凸の正レンズである。
また、樹脂レンズ10の両レンズ面の周縁部には、物体
側はレンズ枠30の弾性部、像側はガラスレンズ20に
当接させるための平面部11a,12aが形成されてい
る。
【0010】一方、ガラスレンズ20は、図中左側とな
る物体側面21が曲率のきつい凹面、右側となる像側面
22が曲率のややきつい凸面で構成されたメニスカスの
負レンズである。ガラスレンズの物体側面21の周縁部
には、コバ厚(レンズ周縁部の光軸方向の厚さ)を小さく
するために切り欠かれて傾斜面部21aが形成されてい
る。この傾斜面部21aは、後述するレンズ枠30の位
置決め突起に当接すると共に、傾斜面部21aの先端2
1a'は、樹脂レンズ10に当接してこれを押圧する機
能を有している。
【0011】レンズ枠30には、樹脂レンズ10を嵌合
させて保持する筒状の第1レンズ保持部33と、これよ
り大径で少なくとも1枚、この例では1枚のガラスレン
ズ20を嵌合させて保持する第2レンズ保持部34とが
形成されている。
【0012】第1レンズ保持部33の物体側の端部に
は、その内周に沿って全周に光軸方向に突出する弾性部
35が形成されている。弾性部35は可撓性を有し、図
3に拡大して示したように、樹脂レンズ10が装着され
ない状態ではレンズ装着時と比較して二点鎖線で示した
ようにやや内側、すなわち図中右側となる像側に変位し
ており、樹脂レンズ10およびガラスレンズ20が装着
された際にレンズ10に押されて外側、すなわち図中左
側となる物体側に変位して樹脂レンズ10を図中右側に
付勢しつつ保持することとなる。
【0013】第1レンズ保持部33と第2レンズ保持部
34との間には、段差部36が形成されると共に、この
段差部36には、ガラスレンズ20の傾斜面部21aに
当接してガラスレンズ20を位置決めする位置決め突起
36aが形成されている。
【0014】次に、実施例のレンズ構造の組み付け手順
について説明する。各レンズは、レンズ枠30に対して
一方向側、この例では図中右側となる像側から順に装着
される。まず、レンズ枠30の第1レンズ保持部33に
樹脂レンズ10を装着し、続いてガラスレンズ20を第
2レンズ保持部34に挿入してゆく。ガラスレンズ20
が樹脂レンズ10に当接する前には、樹脂レンズ10は
弾性部35の弾性により所定の設計位置よりやや右側に
位置している。
【0015】ガラスレンズ20を挿入すると、ガラスレ
ンズ20がまず樹脂レンズ10に当接し、さらにガラス
レンズ20をレンズ枠内30に圧入すると、樹脂レンズ
10はガラスレンズ20に押されて弾性部35を変形さ
せつつ図中左側に移動する。ガラスレンズ20が位置決
め突起36aに当接するまで圧入されると、2つのレン
ズ10,20は所定の設定位置に達する。
【0016】位置決め突起36aを設けることにより、
ガラスレンズ20を押圧する力の如何によりガラスレン
ズ20の位置が変化することがなく、したがって、樹脂
レンズ10への押圧力も一定となり、各レンズの位置を
正確に設定することができる。
【0017】ガラスレンズ20が位置決め突起36aに
当接した状態で、レンズ枠30の図中右側となる像側の
端部37でガラスレンズ20を押さえることにより、二
つのレンズがレンズ枠30内に固定される。この例で
は、レンズ枠30の端部37を熱により変形させること
によりレンズ支持部を形成して、ガラスレンズ20を固
定している。ただし、レンズ枠が金属である場合には、
機械的に変形させて固定することができ、また、レンズ
枠の変形による固定が望ましくない場合には、端部37
に抜け止めリングを設けることにより固定してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、樹脂レンズとガラスレンズとを同一の側からレンズ
枠に組み付けることにより一端側のレンズ固定手段をレ
ンズ枠に一体に形成することができ、これらを両側から
組み付ける場合と比較して部品点数、組み付け工数を削
減することができる。
【0019】特に、樹脂レンズは、熱、あるいは機械的
な力によるレンズ枠の変形によっては固定することがで
きないため、樹脂レンズを弾性部に当てつけ、かつ、ガ
ラスレンズを樹脂レンズに当接させ、このガラスレンズ
をレンズ枠の変形により固定することとすれば、樹脂レ
ンズの変形を回避しつつ、簡単な構成でレンズをレンズ
枠に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例にかかるレンズ構造を示す
断面図である。
【図2】 図1のレンズ構造の斜視図である。
【図3】 図1のレンズ構造の一部拡大断面図である。
【図4】 従来のレンズ構造を示す断面図である。
【符号の説明】
A レンズ構造 10 樹脂レンズ 20 ガラスレンズ 30 レンズ枠 31 カムフォロワ 32 摺動アーム 33 第1レンズ保持部 34 第2レンズ保持部 35 弾性部 36 段差部 36a 突起
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のレンズおよび第2のレンズと、 前記第1のレンズを保持する第1レンズ保持部および、
    前記第1のレンズと前記第2のレンズを当接させた状態
    で前記第2のレンズを保持する第2レンズ保持部とが形
    成された筒状のレンズ枠と、 前記第1のレンズの、前記第2のレンズと当接する面の
    反対側の面の周縁部に弾性的に接触する、前記レンズ枠
    から前記第1のレンズの光軸側に突出して形成された弾
    性部と、 前記レンズ枠の前記第1レンズ保持部と前記第2レンズ
    保持部の間にあって、前記第2のレンズの周縁部を当接
    させて前記第2のレンズの位置決めを行なうための位置
    決め突起と、 前記第2のレンズの、前記第1のレンズと当接する面の
    反対側の面の周縁部に当接し、前記第2のレンズを前記
    第1のレンズ側に押圧しつつ支持する支持部を有するこ
    とを特徴とするレンズ構造。
  2. 【請求項2】前記第1のレンズは樹脂レンズを有するこ
    とを特徴とする、請求項1のレンズ構造。
  3. 【請求項3】前記第2のレンズは少なくとも1枚のガラ
    スレンズを有することを特徴とする、請求項1または2
    のレンズ構造。
  4. 【請求項4】 前記レンズ枠は樹脂製であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれかに記載のレンズ構造。
  5. 【請求項5】 前記支持部は、前記第2レンズ保持部側
    の端部を熱により変形させることにより形成することを
    特徴とする請求項4に記載のレンズ構造。
  6. 【請求項6】 前記位置決め突起は、前記第2のレンズ
    が前記第1のレンズ側に押される押圧力にかかわらず、
    前記第1のレンズにかかる押圧力が所定量を越えないよ
    う形成されていることを特徴とする請求項1から5のい
    ずれかに記載のレンズ構造。
  7. 【請求項7】 第1のレンズを保持する第1レンズ保持
    部と、第2のレンズを保持する第2レンズ保持部とが形
    成された筒状のレンズ枠において、 前記第1レンズ保持部側の端部に、前記第2レンズ保持
    部側から挿入された前記第1のレンズに弾性的に接触す
    るよう光軸側に向けて突出する弾性部を有し、 前記第1レンズ保持部と前記第2レンズ保持部との中間
    に、前記第2レンズが当接する位置決め突起が形成され
    ていることを特徴とする、レンズ枠。
JP6175999A 1994-07-05 1994-07-05 レンズ構造およびレンズ枠 Pending JPH0821938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175999A JPH0821938A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 レンズ構造およびレンズ枠
US08/496,960 US5757559A (en) 1994-07-05 1995-06-30 Lens holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175999A JPH0821938A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 レンズ構造およびレンズ枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821938A true JPH0821938A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16005944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175999A Pending JPH0821938A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 レンズ構造およびレンズ枠

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757559A (ja)
JP (1) JPH0821938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365273A4 (en) * 2001-02-27 2006-05-31 Seiko Epson Corp OPTICAL LIGHTING SYSTEM AND PROJECTOR USING THE SAME
JP2015225262A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 キヤノン株式会社 光学装置および撮像装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969887A (en) * 1997-04-10 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Lens holding structure, its assembling method and its dimension determining method
JPH10307247A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Asahi Optical Co Ltd プラスチック成形レンズ
US6011661A (en) * 1998-04-07 2000-01-04 Weng; Leo Optical holder for an optical apparatus
JP3445546B2 (ja) 2000-01-26 2003-09-08 ペンタックス株式会社 レンズの偏心調整装置
US6625342B2 (en) * 2001-07-03 2003-09-23 Network Photonics, Inc. Systems and methods for overcoming stiction using a lever
US6674584B2 (en) * 2001-07-03 2004-01-06 Pts Corporation Optical surface-mount lens cell
JP2003206144A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Alps Electric Co Ltd 金属環付光学素子の製造方法及び金属環付光学素子
DE10251434A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Linsenhalterung
JP2006521585A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 プレシジョン オプティクス コーポレイション インコーポレイテッド レンズを位置決めする光学装置及びその製造方法
CN100405109C (zh) * 2004-06-05 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片组装装置及组装方法
JP4910384B2 (ja) * 2005-12-16 2012-04-04 株式会社日立製作所 自由曲面光学素子およびそれを含む投射光学ユニットまたは投射型画像表示装置
DE102008033416A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halterungsrahmen
JP2010139626A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Tamron Co Ltd 光学装置、撮像装置および光学装置の製造方法
TWI456279B (zh) * 2009-11-09 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 互卡式鏡片組及具有該鏡片組的鏡頭模組
DE102010046626B4 (de) * 2010-09-16 2013-05-16 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Farbkorrigierende Projektionsoptik für ein Lichtmodul eines Kraftfahrzeug-Scheinwerfers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA680532A (en) * 1964-02-18 Canadian Kodak Co. Limited Thermally compensated plastic triplet lens
GB1429191A (en) * 1972-12-13 1976-03-24 Rank Organisation Ltd Optical components
US4737017A (en) * 1983-10-25 1988-04-12 Minolta Camera Optical element holding mechanism and method of manufacturing the same
JPS60256109A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Asahi Optical Co Ltd レンズ保持枠
JPH0365110U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JP2532200Y2 (ja) * 1990-05-25 1997-04-09 旭光学工業株式会社 円形部材の支持装置
US5225928A (en) * 1991-10-07 1993-07-06 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Focus compensating lens for use in extreme temperatures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365273A4 (en) * 2001-02-27 2006-05-31 Seiko Epson Corp OPTICAL LIGHTING SYSTEM AND PROJECTOR USING THE SAME
US7118229B2 (en) 2001-02-27 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector using the same
JP2015225262A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 キヤノン株式会社 光学装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5757559A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821938A (ja) レンズ構造およびレンズ枠
JP2802950B2 (ja) レンズのカム機構
JP2006284789A (ja) レンズ鏡胴
JP2001281658A (ja) 液晶表示装置用バックライト装置
JP2020098271A (ja) レンズモジュール及び車両用撮像装置
JP5467205B2 (ja) 光学系レンズ
JP3841761B2 (ja) 撮影レンズ及び該撮影レンズを用いた光学機器
JPH0710710U (ja) レンズの保持構造
JPH09113783A (ja) レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP7117879B2 (ja) レンズユニット
JP5577474B1 (ja) フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
JP2004212812A (ja) レンズの熱かしめ構造、熱かしめ方法及び熱かしめ工具
JP2003046825A5 (ja)
JPH10221582A (ja) Afコンパクトカメラの組立時ピント調節機構
JP5431611B1 (ja) フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
JP3002529B2 (ja) レンズ装置
JPH0529012U (ja) レンズの保持構造
JPH08271775A (ja) レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPS6136962Y2 (ja)
JPH07140367A (ja) レンズ鏡胴
JP2593603Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2001091810A (ja) レンズ鏡筒
JPS6315565B2 (ja)
JPH11146138A (ja) 移送機構
JPH11337794A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Effective date: 20090903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250