JPH08192751A - 物品搬送台車 - Google Patents

物品搬送台車

Info

Publication number
JPH08192751A
JPH08192751A JP7006785A JP678595A JPH08192751A JP H08192751 A JPH08192751 A JP H08192751A JP 7006785 A JP7006785 A JP 7006785A JP 678595 A JP678595 A JP 678595A JP H08192751 A JPH08192751 A JP H08192751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
vertical column
intermediate shelf
locked
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7006785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hayakawa
稔洋 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP7006785A priority Critical patent/JPH08192751A/ja
Publication of JPH08192751A publication Critical patent/JPH08192751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ベース体に、右側枠体と左側枠体とを設け、
右側枠体および左側枠体に前部の縦支柱5と中間部の縦
支柱7とを設け、これら縦支柱5,7間に着脱自在に支
持される前部中間棚44を設け、前部の縦支柱5と中間部
の縦支柱7との上下複数箇所に、前面と左右で相対向す
る側面とに開口する被係止孔28,39をそれぞれ形成し、
中間棚44の左右両側部に、前部の縦支柱5の被係止孔28
および中間部の縦支柱7の被係止孔39にそれぞれ前方か
ら挿通されかつ落し込まれて係合可能な前後一対の係止
部材49を設けた。 【効果】 前部中間棚44を水平に保持した状態で、係止
部材49を前方から各被係止孔28,39に挿通し下方へ落し
込むことにより、各係止部材49が各縦支柱5,7に係合
し、前部中間棚44が容易に取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中間棚に物品を収納で
き、牽引する(または押す)ことにより移動可能な物品
搬送台車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の物品搬送台車としては例
えば図13に示されるものがある。すなわち、移動用の車
輪81を有するベース体82の前後左右四隅にそれぞれ縦支
柱83が立設されている。これら縦支柱83は平面視でチャ
ンネル状に形成され、各縦支柱83の左右で相対向する側
面の上下複数箇所には、四角形の被係止孔84が形成され
ている。
【0003】これら縦支柱83間には中間棚85が着脱自在
に支持される。すなわち、中間棚85の左右両側部には、
上記被係止孔84に挿入されて各縦支柱83に係合可能な前
後一対の係合片86a,86bが設けられている。
【0004】これによると、中間棚85を取付ける場合、
図13の実線イで示すように、中間棚85の左右一側方を下
位にして中間棚85を傾けた状態で前方から各縦支柱83間
に挿入する。その後、左右一側方の係合片86aをそれぞ
れ一側方の前部の縦支柱83の被係止孔84と後部の縦支柱
83の被係止孔84に一杯まで挿入して係合させ、さらに、
左右他側方の係合片86bをそれぞれ他側方の前部の縦支
柱83の被係止孔84と後部の縦支柱83の被係止孔84に挿入
して係合させる。これにより、中間棚85は各縦支柱83に
支持されて取付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では中間棚85を着脱する場合、中間棚85を一旦
大きく傾けなければならないため、特に大型で重い中間
棚85の着脱に苦労するといった問題があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、容易
に中間棚を着脱し得る物品搬送台車を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本第1発明における物品搬送台車は、ベース体の四隅
に縦支柱を設け、これら縦支柱間に着脱自在に支持され
る中間棚を設け、各縦支柱の上下複数箇所に、縦支柱の
前後いずれか一面と左右で相対向する側面とに開口する
被係止孔を形成し、上記中間棚に、前後いずれか一方か
ら被係止孔に挿通されかつ落とし込まれて縦支柱に係合
可能な係止部材を設けたものである。
【0008】本第2発明における物品搬送台車は、前部
の縦支柱に、これら前部の縦支柱の前面と左右で相対向
する側面とに開口する前部被係止孔を形成し、後部の縦
支柱に、これら後部の縦支柱の後面と左右で相対向する
側面とに開口する後部被係止孔を形成し、上記前部の縦
支柱と後部の縦支柱との間にそれぞれ中間部の縦支柱を
設け、これら中間部の縦支柱の前側の上下複数箇所に、
中間部の縦支柱の前面と左右で相対向する側面とに開口
する第1被係止孔を形成し、中間部の縦支柱の後側の上
下複数箇所に、中間部の縦支柱の後面と左右で相対向す
る側面とに開口する第2被係止孔を形成し、中間棚を前
部中間棚と後部中間棚とに分割し、前部中間棚の両側部
に、前面から上記前部被係止孔と第1被係止孔とにそれ
ぞれ挿通されかつ落とし込まれて前部の縦支柱と中間部
の縦支柱とに係合可能な前後一対の係止部材を設け、後
部中間棚の両側部に、後面から上記後部被係止孔と第2
被係止孔とにそれぞれ挿通されかつ落とし込まれて後部
の縦支柱と中間部の縦支柱とに係合可能な前後一対の係
止部材を設けたものである。
【0009】本第3発明における物品搬送台車は、ベー
ス体に、右側枠体と、左側枠体と、これら右側枠体と左
側枠体との後部間に連結される後枠体とを設け、右側枠
体の前端部および左側枠体の前端部にそれぞれ前部の縦
支柱を設け、後枠体の左右両端部にそれぞれ後部の縦支
柱を設け、これら縦支柱間に着脱自在に支持される中間
棚を設け、各縦支柱の上下複数箇所に、縦支柱の前後い
ずれか一面と左右で相対向する側面とに開口する被係止
孔を形成し、上記中間棚の左右両側部に、前部の縦支柱
の被係止孔および後部の縦支柱の被係止孔にそれぞれ前
後いずれか一方から挿通されかつ落とし込まれて縦支柱
に係合可能な前後一対の係止部材を設け、上記ベース体
を後枠体側に折畳み可能に連結するとともに、少なくと
も左右一方の側枠体が、その後端部に設けられた縦杆材
を中心に回動自在に、一方の後部の縦支柱に連結体を介
して連結されており、上記側枠体の縦杆材を前部の縦支
柱と後部の縦支柱との間に位置させたものである。
【0010】本第4発明における物品搬送台車は、中間
棚の係止部材の前後間ピッチを被係止孔の上下間ピッチ
の整数倍に設定し、各被係止孔の下部に、縦向きにされ
た中間棚の係止部材が挿脱自在な連通孔を形成したもの
である。
【0011】
【作用】上記本第1発明の構成によると、被係止孔を各
縦支柱の前後いずれか一面と左右で相対向する側面との
両面にわたり形成することにより、中間棚を水平姿勢に
保持した状態で、係止部材を前後いずれか一方から被係
止孔に挿通し下方へ落とし込むことができる。これによ
り、各係止部材が各縦支柱に係合し、中間棚が各縦支柱
に支持されて取付けられる。また、中間棚を取外す場合
は上記と逆の手順で行えばよい。このように、中間棚を
水平姿勢に保持した状態で着脱できるため、着脱作業が
容易に行える。
【0012】上記本第2発明の構成によると、前部中間
棚を水平姿勢に保持した状態で、各係止部材をそれぞれ
前方から前部被係止孔と第1被係止孔に挿通し下方へ落
とし込むことにより、各係止部材が前部の縦支柱と中間
部の縦支柱に係合し、前部中間棚が前部の縦支柱と中間
部の縦支柱に支持されて取付けられる。同様に、後部中
間棚を水平姿勢に保持した状態で、各係止部材をそれぞ
れ後方から後部被係止孔と第2被係止孔に挿通し下方へ
落とし込むことにより、各係止部材が後部の縦支柱と中
間部の縦支柱に係合し、後部中間棚が後部の縦支柱と中
間部の縦支柱に支持されて取付けられる。また、これら
前部中間棚と後部中間棚を取外す場合は上記と逆の手順
で行えばよい。
【0013】このように、前部中間棚と後部中間棚をそ
れぞれ水平姿勢に保持した状態で着脱できるため、着脱
作業が容易に行える。また、物品搬送台車内の前部と後
部とで、別々に各中間棚の取付位置を荷のサイズなどに
応じて変更することができるため、荷の積載効率が向上
する。
【0014】上記本第3発明の構成によると、中間棚を
取外した後、ベース体を後枠体側に折畳み、さらに、左
右一方の側枠体をその縦杆材を中心に後枠体側に回転し
てベース体に重ねることにより、物品搬送台車をコンパ
クトに折り畳むことができ、物品搬送台車の保管スペー
スを縮小し得る。
【0015】また、上記と逆の手順で物品搬送台車を組
立てた後、中間棚を水平姿勢に保持した状態で、係止部
材を前後いずれか一方から被係止孔に挿通し下方へ落と
し込むことにより、各係止部材が各縦支柱に係合し、中
間棚が各縦支柱に支持されて取付けられる。また、側枠
体の縦杆材は前部の縦支柱と後部の縦支柱との間に位置
するため、各係止部材を前後いずれか一方から被係止孔
に挿通する際、上記縦杆材が係止部材の邪魔になること
はない。
【0016】上記本第4発明の構成によると、中間棚を
水平に取付けた後、使用しない中間棚をその前後両端が
上下に向くように縦向きに保持し、この状態で係止部材
を前方から前部の縦支柱の被係止孔に挿入しさらに連通
孔に挿入する。これにより、使用しない中間棚を縦向き
の姿勢で左右一対の前部の縦支柱間に取付けることがで
きる。さらに、同様にして別の使用しない中間棚を縦向
きの姿勢で左右一対の後部の縦支柱間に取付けることが
できる。これにより、万一搬送中などにおいて、水平に
取付けられた中間棚に載置された荷が前後方向に滑った
場合、この荷は縦向きに取付けられた前後一対の使用し
ない中間棚で落下を阻止されるため、搬送時の安全性が
確保される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図12に基づ
いて説明する。図6,図7に示すように、平面視四角形
状のベース体1の左右両側方にはそれぞれ右側枠体2と
左側枠体3が設けられ、ベース体1の後方かつ右側枠体
2の後端と左側枠体3の後端との間には後枠体4が設け
られている。
【0018】図8に示すように、上記右側枠体2は、前
端部に位置する前部の縦支柱5と、後端部に位置する丸
パイプ状の縦杆材6と、これら前部の縦支柱5と縦杆材
6との間に位置する中間部の縦支柱7と、前部の縦支柱
5の上端から中間部の縦支柱7の上端を経て縦杆材6の
上端に連結される上部横材8と、前部の縦支柱5の下端
から中間部の縦支柱7の下端を経て縦杆材6の下端に連
結される下部横材9と、前部の縦支柱5の中間部から中
間部の縦支柱7の中間部を経て縦杆材6の中間部に連結
される中間部横材10とにより形成されている。上記下部
横材9の下面前部には、ブラケット11を介してキャスタ
車輪12が取付けられている。
【0019】また、図9に示すように、左側枠体3も上
記右側枠体2と同一の部材により形成されている。尚、
ベース体1は右側枠体2の下部横材9と左側枠体3の下
部横材9とにより支持される。
【0020】図10に示すように、上記後枠体4は、左右
両端部に位置する後部の縦支柱15と、これら後部の縦支
柱15の上端間に連結された上部横材16と、後部の縦支柱
15の下端間に連結された下部横材17とにより形成されて
いる。この下部横材17の下面左右両端部には、ブラケッ
ト18を介してキャスタ車輪19が取付けられている。
【0021】上記ベース体1は、図7に示すように左右
一対のヒンジ具21を介して後枠体4に連結され、図8の
仮想線で示すように後枠体4側に回動して折畳み可能と
なっている。尚、ベース体1には、上記のように折畳ま
れた際、後枠体4の縦支柱15に形成されたロック孔(図
示せず)に挿通可能なロックピン(図示せず)が設けら
れている。
【0022】また、右側枠体2は、図8に示すように連
結体22を介して後枠体4に連結され、図11に示すように
後枠体4側に回動して折畳み可能となっている。すなわ
ち、図7,図8に示すように、上記連結体22は右側の後
部の縦支柱15に上下一対取付けられており、両連結体22
の先端部に右側枠体2の縦杆材6が水平回動自在に挿通
されて保持されている。尚、右側枠体2の縦杆材6は右
側の前部の縦支柱5と後部の縦支柱15との間に位置して
いる。また、図9に示すように、上記左側枠体3は上下
一対のヒンジ具23を介して後枠体4に連結されている。
【0023】図1に示すように、上記前部の縦支柱5
は、前壁部25と、前壁部25の左右両端から後方へ連通す
る一対の側壁部26,27とにより平面視でコ形状に形成さ
れている。これら前部の縦支柱5の上下複数箇所には、
上記前壁部25と左右で相対向する側壁部26とにわたり開
口する前部被係止孔28が形成されている。これら前部被
係止孔28は前面視および側面視で四角形状に形成され、
各前部被係止孔28の最奥端下部から下方へ連通孔29が連
設されている。
【0024】また、図1,図2に示すように、上記後部
の縦支柱15も前部の縦支柱5と同一構成であり、後壁部
31と、一対の側壁部32,33とにより形成されている。こ
れら後部の縦支柱15の上下複数箇所には、上記後壁部31
と左右で相対向する側壁部32とにわたり開口する後部被
係止孔34が形成されている。また、各後部被係止孔34の
最奥端下部から下方へ連通孔29が連設されている。
【0025】上記中間部の縦支柱7は、前壁部36と、後
壁部37と、これら前壁部36の内側端と後壁部37の内側端
とに連設される側壁部38とにより、平面視で外側方が開
放されたチャンネル状に形成されている。各中間部の縦
支柱7の上下複数箇所には、上記前壁部36と側壁部38と
にわたり開口する第1被係止孔39と、上記後壁部37と側
壁部38とにわたり開口する第2被係止孔40とが形成され
ている。尚、上記側壁部38の裏面にはアングル状の補強
材41が取付けられている。
【0026】図2,図8に示すように、上記両前部の縦
支柱5と両中間部の縦支柱7との間には、前部中間棚44
が着脱に支持されており、両後部の縦支柱15と両中間部
の縦支柱7との間には、後部中間棚45が着脱に支持され
ている。これら前部中間棚44と後部中間棚45とはそれぞ
れ同一構造を有しており、図5に示すように、四角枠状
の枠フレーム46と、この枠フレーム46間に連結される補
強材47と、これら枠フレーム46および補強材47の上面に
取付けられた平板材48とにより構成されている。
【0027】上記前部中間棚44の両側面の前後端部に
は、前部被係止孔28と第1被係止孔39にそれぞれ前方か
ら挿通されかつ落とし込まれて前部の縦支柱5と中間部
の縦支柱7とに係合可能な係止部材49が設けられてい
る。同様に、後部中間棚45の両側面の前後端部には、後
部被係止孔34と第2被係止孔40にそれぞれ後方から挿通
されかつ落とし込まれて後部の縦支柱15と中間部の縦支
柱7とに係合可能な係止部材49が設けられている。これ
ら係止部材49は図3に示すように正面視で下方が開放さ
れた溝部50を有する門型状に形成されている。尚、前部
中間棚44と後部中間棚45は同一寸法で製作されているた
め共用することができる。
【0028】図2に示すように上記前部被係止孔28およ
び後部被係止孔34ならびに第1被係止孔39と第2被係止
孔40はそれぞれ同一の上下間ピッチP1で設けられ、図
5に示すように上記係止部材49の前後間ピッチP2は上
記各被係止孔28,34,39,40の上下間ピッチP1の整数
倍に設定されている。また、図4の仮想線で示すよう
に、前部中間棚44と後部中間棚45をその前後両端が上下
に向くように縦向きに保持した姿勢で、各係止部材49の
平板部51が上記連通孔29に対して挿脱自在に構成されて
いる。
【0029】図6,図9に示すように、上記左側枠体3
の中間部横材10の外面には、先端に円筒状の連結部53を
備えた牽引用金具54が上下方向に回動自在に取付けられ
ている。また、図6,図8に示すように、右側枠体2の
中間部横材10の外面には、昇降して上記連結部53に挿脱
可能な連結杆55が設けられている。さらに、図6,図7
に示すように、右側枠体2の前部の縦支柱5の上端部に
は、左側枠体3の前部の縦支柱5の上端部に掛止め可能
なステー56が水平回転自在に取付けられている。このス
テー56の先端部はフック状に折り曲げられ、左側枠体3
の前部の縦支柱5の上端部には、ステー56の先端部が掛
止めされる掛止め具57が装着されている。
【0030】以下、上記構成における作用を説明する。
図1に示すように、前部中間棚44を水平姿勢に保持した
状態で、各係止部材49をそれぞれ前方から前部被係止孔
28と第1被係止孔39に挿通し、さらに各係止部材49の溝
部50を下方へ落とし込むことにより、各係止部材49が前
部の縦支柱5と中間部の縦支柱7に係合し、図2,図3
に示すように前部中間棚44は前部の両縦支柱5と中間部
の両縦支柱7に支持されて取付けられる。
【0031】同様に、後部中間棚45を水平姿勢に保持し
た状態で、各係止部材49をそれぞれ後方から後部被係止
孔34と第2被係止孔40に挿通する。この際、図7に示す
ように右側枠体2の縦杆材6と左側枠体3の縦杆材6と
が係止部材49の邪魔になることはない。そして、図3に
示すように各係止部材49の溝部50を下方へ落とし込むこ
とにより、各係止部材49が後部の縦支柱15と中間部の縦
支柱7に係合し、図2に示すように後部中間棚45は後部
の両縦支柱15と中間部の両縦支柱7に支持されて取付け
られる。また、これら前部中間棚44と後部中間棚45を取
外す場合は上記と逆の手順で行えばよい。
【0032】このように、前部中間棚44と後部中間棚45
をそれぞれ水平姿勢に保持した状態で前後方向から着脱
できるため、着脱作業が容易に行える。また、荷のサイ
ズなどに応じて別々に前部中間棚44と後部中間棚45の取
付位置を変更することができるため、荷の積載効率が向
上する。
【0033】また、図1に示すように、各中間棚44,45
の両側面の前後端部に設けられた係止部材49を介して各
中間棚44,45を各縦支柱5,7,15に取付けるため、各
中間棚44,45の両側部上に各縦支柱5,7,15の側壁部
26,32,38が重複することはない。したがって、収納ス
ペースの幅Wを最大に確保し得る。また、中間部の縦支
柱7の第1被係止孔39と第2被係止孔40との間には、側
壁部38の一部38aが残存しているため、中間部の縦支柱
7の強度が保持され、これにより補強材41を薄くし得
る。
【0034】上記のようにして前部中間棚44と後部中間
棚45を水平に装着した後、図4のイで示すように使用し
ない前部中間棚44(または後部中間棚45でもよい)をそ
の前後両端が上下に向くように縦向きに保持し、この状
態で係止部材49を前方から前部被係止孔28に挿入しさら
に係止部材49の平板部51を連通孔29に挿入する。これに
より、図4の仮想線ロで示すように使用しない前部中間
棚44を縦向きの姿勢で前部の両縦支柱5間に取付けるこ
とができる。さらに、同様にして別の使用しない前部中
間棚44(または後部中間棚45でもよい)を縦向きの姿勢
で後部の両縦支柱15間に取付けることができる。
【0035】これにより、図8の仮想線で示すように、
万一搬送中などにおいて、水平に装着された前部中間棚
44と後部中間棚45に載置された荷58が前後方向に滑った
場合、この荷58は縦向きに取付けられた前後一対の使用
しない中間棚44により落下を阻止されるため、搬送時の
安全性が確保される。また、余った前部中間棚44または
後部中間棚45をベース体1に段積みして保管することも
できる。
【0036】また、複数台の物品搬送台車59をまとめて
移送する場合は、図6の仮想線で示すように、各物品搬
送台車59の牽引用金具54を回動して水平姿勢に保持し、
この牽引用金具54の連結部53に、隣接する物品搬送台車
59の連結杆55の上端部を挿入する。これにより、図12に
示すように、各物品搬送台車59は牽引用金具54と連結杆
55とを介して一列に連結される。その後、牽引用器具60
を備えたフォークリフト61などを用いて先頭の物品搬送
台車59を牽引することにより、複数台の物品搬送台車59
をまとめて移送することができる。この際、右側枠体2
と左側枠体3はそれぞれ互いに離間する方向へ引っ張ら
れるが、右側枠体2と左側枠体3とは前部中間棚44また
は後部中間棚45を介して連結された構造になっているた
め、牽引時、右側枠体2と左側枠体3との間隔が拡大す
るのを防止できる。
【0037】さらに、前部中間棚44と後部中間棚45を取
外し、ステー56の先端部を掛止め具57から外した後、図
9の仮想線で示すようにベース体1を回動させて後枠体
4の左右両縦支柱15間に折畳み、ベース体1のロックピ
ン(図示せず)を縦支柱15のロック孔(図示せず)に挿
通する。これにより、図11に示すように、ベース体1は
後枠体4に折畳まれロックされる。次に、図11に示すよ
うに縦杆材6を中心にして右側枠体2を水平回動させて
後枠体4側に折畳む。これにより、物品搬送台車59は平
面止でL形状に折畳まれるため、物品搬送台車59の保管
スペースを縮小し得る。
【0038】上記実施例では、前部の縦支柱5と中間部
の縦支柱7との間に前部中間棚44を取付け、後部の縦支
柱15と中間部の縦支柱7との間に後部中間棚45を取付け
ているが、中間部の縦支柱7を無くし、前部の縦支柱5
と後部の縦支柱15との間に1枚物の中間棚を取付けても
よい。
【0039】また、上記実施例では、左右一対の後部の
縦支柱15の上端間に上部横材16を連結し、左右一対の前
部の縦支柱5の上端間に掛止め自在なステー56を取付け
ているが、上部横材16の代わりに、ステー56を左右一対
の後部の縦支柱15の上端間に取付けたものであってもよ
い。そして後部の縦支柱15のステー56を外すことによ
り、後側からの荷58の出し入れ作業が行い易くなる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本第1発明によれば、被係
止孔を各縦支柱の前後いずれか一面と左右で相対向する
側面との両面にわたり形成することにより、中間棚を水
平姿勢に保持した状態で、係止部材を前後いずれか一方
から被係止孔に挿通し下方へ落とし込むことができる。
これにより、各係止部材が各縦支柱に係合し、中間棚が
各縦支柱に支持されて取付けられる。また、中間棚を取
外す場合は上記と逆の手順で行えばよい。このように、
中間棚を水平姿勢に保持した状態で着脱できるため、着
脱作業が容易に行える。
【0041】本第2発明によれば、前部中間棚と後部中
間棚をそれぞれ水平姿勢に保持した状態で着脱できるた
め、着脱作業が容易に行える。また、物品搬送台車内の
前部と後部とで、別々に各中間棚の取付位置を荷のサイ
ズなどに応じて変更することができるため、荷の積載効
率が向上する。
【0042】本第3発明によれば、中間棚を取外した
後、ベース体を後枠体側に折畳み、さらに、左右一方の
側枠体をその縦杆材を中心に後枠体側に回転してベース
体に重ねることにより、物品搬送台車をコンパクトに折
り畳むことができ、物品搬送台車の保管スペースを縮小
し得る。
【0043】また、上記と逆の手順で物品搬送台車を組
立てた後、中間棚を水平姿勢に保持した状態で、係止部
材を前後いずれか一方から被係止孔に挿通し下方へ落と
し込むことにより、各係止部材が各縦支柱に係合し、中
間棚が各縦支柱に支持されて取付けられる。また、側枠
体の縦杆材は前部の縦支柱と後部の縦支柱との間に位置
するため、各係止部材を前後いずれか一方から被係止孔
に挿通する際、上記縦杆材が係止部材の邪魔になること
はない。
【0044】本第4発明によれば、中間棚を水平に取付
けた後、使用しない中間棚をその前後両端が上下に向く
ように縦向きに保持し、この状態で係止部材を前方から
前部の縦支柱の被係止孔に挿入しさらに連通孔に挿入す
る。これにより、使用しない中間棚を縦向きの姿勢で左
右一対の前部の縦支柱間に取付けることができる。さら
に、同様にして別の使用しない中間棚を縦向きの姿勢で
左右一対の後部の縦支柱間に取付けることができる。こ
れにより、万一搬送中などにおいて、水平に取付けられ
た中間棚に載置された荷が前後方向に滑った場合、この
荷は縦向きに取付けられた前後一対の使用しない中間棚
で落下を阻止されるため、搬送時の安全性が確保され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における物品搬送台車の中間
棚の取付部の斜視図である。
【図2】中間棚の取付部の側面図である。
【図3】中間棚の取付部の一部切欠き正面図である。
【図4】中間棚を縦向きに装着した取付部の側面図であ
る。
【図5】中間棚の平面図である。
【図6】物品搬送台車の正面図である。
【図7】図6におけるA−A矢視図である。
【図8】物品搬送台車の右側面図である。
【図9】物品搬送台車の左側面図である。
【図10】物品搬送台車の背面図である。
【図11】物品搬送台車の折畳み手順を示す平面図であ
る。
【図12】複数の物品搬送台車を牽引する方法を示す平
面図である。
【図13】従来の物品搬送台車の一部切欠き正面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベース体 2 右側枠体 3 左側枠体 4 後枠体 5 前部の縦支柱 6 縦杆材 7 中間部の縦支柱 15 後部の縦支柱 22 連結体 28 前部被係止孔 29 連通孔 34 後部被係止孔 39 第1被係止孔 40 第2被係止孔 44 前部中間棚 45 後部中間棚 49 係止部材 59 物品搬送台車 P1,P2 ピッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース体の四隅に縦支柱を設け、これら
    縦支柱間に着脱自在に支持される中間棚を設け、各縦支
    柱の上下複数箇所に、縦支柱の前後いずれか一面と左右
    で相対向する側面とに開口する被係止孔を形成し、上記
    中間棚に、前後いずれか一方から被係止孔に挿通されか
    つ落とし込まれて縦支柱に係合可能な係止部材を設けた
    ことを特徴とする物品搬送台車。
  2. 【請求項2】 前部の縦支柱に、これら前部の縦支柱の
    前面と左右で相対向する側面とに開口する前部被係止孔
    を形成し、後部の縦支柱に、これら後部の縦支柱の後面
    と左右で相対向する側面とに開口する後部被係止孔を形
    成し、上記前部の縦支柱と後部の縦支柱との間にそれぞ
    れ中間部の縦支柱を設け、これら中間部の縦支柱の前側
    の上下複数箇所に、中間部の縦支柱の前面と左右で相対
    向する側面とに開口する第1被係止孔を形成し、中間部
    の縦支柱の後側の上下複数箇所に、中間部の縦支柱の後
    面と左右で相対向する側面とに開口する第2被係止孔を
    形成し、中間棚を前部中間棚と後部中間棚とに分割し、
    前部中間棚の両側部に、前面から上記前部被係止孔と第
    1被係止孔とにそれぞれ挿通されかつ落とし込まれて前
    部の縦支柱と中間部の縦支柱とに係合可能な前後一対の
    係止部材を設け、後部中間棚の両側部に、後面から上記
    後部被係止孔と第2被係止孔とにそれぞれ挿通されかつ
    落とし込まれて後部の縦支柱と中間部の縦支柱とに係合
    可能な前後一対の係止部材を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の物品搬送台車。
  3. 【請求項3】 ベース体に、右側枠体と、左側枠体と、
    これら右側枠体と左側枠体との後部間に連結される後枠
    体とを設け、右側枠体の前端部および左側枠体の前端部
    にそれぞれ前部の縦支柱を設け、後枠体の左右両端部に
    それぞれ後部の縦支柱を設け、これら縦支柱間に着脱自
    在に支持される中間棚を設け、各縦支柱の上下複数箇所
    に、縦支柱の前後いずれか一面と左右で相対向する側面
    とに開口する被係止孔を形成し、上記中間棚の左右両側
    部に、前部の縦支柱の被係止孔および後部の縦支柱の被
    係止孔にそれぞれ前後いずれか一方から挿通されかつ落
    とし込まれて縦支柱に係合可能な前後一対の係止部材を
    設け、上記ベース体を後枠体側に折畳み可能に連結する
    とともに、少なくとも左右一方の側枠体が、その後端部
    に設けられた縦杆材を中心に回動自在に、一方の後部の
    縦支柱に連結体を介して連結されており、上記側枠体の
    縦杆材を前部の縦支柱と後部の縦支柱との間に位置させ
    たことを特徴とする物品搬送台車。
  4. 【請求項4】 中間棚の係止部材の前後間ピッチを被係
    止孔の上下間ピッチの整数倍に設定し、各被係止孔の下
    部に、縦向きにされた中間棚の係止部材が挿脱自在な連
    通孔を形成したことを特徴とする請求項2または請求項
    3記載の物品搬送台車。
JP7006785A 1995-01-20 1995-01-20 物品搬送台車 Pending JPH08192751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006785A JPH08192751A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 物品搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006785A JPH08192751A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 物品搬送台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192751A true JPH08192751A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11647836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006785A Pending JPH08192751A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 物品搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793223B2 (en) Convertible stocking cart
CA2758808C (en) Apparatus and method for side by side couplable pallets and carts
US5800145A (en) Cargo restraining device
US20200339028A1 (en) Multi-application vehicular retention system
US5466103A (en) Article unloading system and method
US11814095B2 (en) Stocking cart and method of transporting items using the same
JPH08192751A (ja) 物品搬送台車
JP3399246B2 (ja) 物品搬送具
JP2586076Y2 (ja) 搬送台車
JPH0532218U (ja) 折り畳み式搬送台車
JP2581638Y2 (ja) 連結装置を備えたロールボックスパレット
JP3024085U (ja) 運搬用台車
JPH1178898A (ja) 保管運搬用具
JP2506062Y2 (ja) 物品搬送具
JPH09142306A (ja) 折畳式草花積載用台車
JP3395578B2 (ja) 物品収納具
JP2540849Y2 (ja) コンテナ運搬台車
JPH0372524B2 (ja)
JPH07228255A (ja) 棚付台車
JPH0627492Y2 (ja) 運搬用台車
JP2689183B2 (ja) 物品搬送具
JPH0629971U (ja) 米の流通台車
JP2709977B2 (ja) 物品搬送具
JPS6231398Y2 (ja)
JPH1016784A (ja) 籠車及びその中間棚装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term