JPH08188938A - 布帛テープ - Google Patents

布帛テープ

Info

Publication number
JPH08188938A
JPH08188938A JP6327899A JP32789994A JPH08188938A JP H08188938 A JPH08188938 A JP H08188938A JP 6327899 A JP6327899 A JP 6327899A JP 32789994 A JP32789994 A JP 32789994A JP H08188938 A JPH08188938 A JP H08188938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
weft
binder
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Fujiwara
久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6327899A priority Critical patent/JPH08188938A/ja
Publication of JPH08188938A publication Critical patent/JPH08188938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエステル繊維等の紡織繊維とそれより融
点の低い低融点ポリエステル等のポリマーをバインダー
成分として有するバインダー繊維の混紡糸あるいは混繊
糸を用いて製織した織物をバインダー成分の融点以上の
温度で熱処理した後裁断する。 【効果】 経緯糸の交差点が融着して裁断後の糸ほつれ
を防止できると共に混紡糸あるいは混繊糸中のバインダ
ー成分で紡織繊維が融着して所望の風合を得ることがで
き,高精度の裁断性を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,糸ほつれ防止性に優れ
た布帛テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,布帛テープとしては,用いる幅で
製編織されたものと広幅で製編織した後用いる幅に裁断
されたものの2種類が提供されている。前者は,特殊な
超小幅織機あるいは超小幅編機で製編織され,包装用等
の装飾リボン等に用いられていて,耳組織を有するた
め,糸ほつれが生じないとの長所があるが,生産性が低
いためにコストが高くなる欠点がある。後者は,一般の
広幅布帛と同様の幅に製編織した後用途に応じた幅に裁
断して用いるもので,ガムテープの基布,絆創膏の基
布,衣料のケアラベル等に用いられているが,所定の幅
に裁断する時に,生地の伸縮性や柔軟性のために精度よ
く所定幅に裁断することが困難であるとの問題があり,
また,裁断した部分より糸ほつれが生じやすいとの問題
がある。これらの問題点を回避する為に,製編織後に樹
脂処理により糸間を接着し生地の伸縮性を抑えて所定幅
に裁断したり,布帛テープの素材が熱可塑性合成繊維の
場合には耳部を融着することにより糸ほつれを防止する
溶融裁断法を採用したりしている。しかしながら,生地
を樹脂処理する工程を付加することはコストアップにつ
ながり,溶融裁断法を採用すると裁断部の耳部のみが硬
くなったり,端部が溶融接着しているだけであるので使
用時に糸ほつれを生じたりする問題点が残っているのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の現状
に鑑みてなされたものであり、裁断精度が良好で,糸ほ
つれの生じにくい布帛テープを提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するものであり、次の構成を有するものである。す
なわち、本発明は、紡織繊維と該紡織繊維より融点の低
いバインダー成分を有するバインダー繊維との混紡糸あ
るいは混繊糸が少なくとも緯糸に用いられ,該バインダ
ー成分により経糸と緯糸とが融着していることを特徴と
する布帛テープを要旨とするものである。
【0005】以下に,本発明を詳細に説明する。本発明
において,紡織繊維とは,通常の紡織用に用いられる繊
維で,綿,麻,羊毛,絹等の天然繊維,レーヨン等の再
生繊維,アセテート等の半合成繊維,ポリエステル,ナ
イロン,アクリル,ポリプロピレン,ビニロン等の合成
繊維等をいい,目的とする用途に応じてこれらの短繊維
あるいは長繊維を用いることができる。
【0006】本発明に用いるバインダー繊維は,上記の
紡織繊維より融点の低いバインダー成分を有する繊維で
ある。バインダー成分としては,上記の紡織繊維より融
点の低いポリマーであればよく,ポリエステル系ポリマ
ー,ポリアミド系ポリマー,オレフィン系ポリマー等各
種のポリマーを用いることができる。バインダー成分の
融点は,布帛の熱処理時の作業性や紡織繊維の物性への
影響が小さいように,上記の紡織繊維の融点より30℃
以上低いのが好ましく,融点が明確でない紡織繊維に対
しては,軟化点温度あるいは分解開始温度より低い温度
の融点を有するポリマーをバインダー成分として用いれ
ばよい。
【0007】また,バインダー成分として,上記の紡織
繊維と接着性のよいポリマーを選択して用いるのが好ま
しく,紡織繊維と同系の低融点ポリマーを用いると好都
合である。例えば,紡織繊維としてポリエステルを用い
る場合には,二塩基酸またはその誘導体の1種もしくは
2種以上とグリコール類の1種または2種以上とを共重
合した低融点ポリエステルを用いるのが好ましい。この
場合二塩基酸の例としてテレフタル酸,イソフタル酸,
フタル酸,P−オキシ安息香酸,5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸,ナフタレンジカルボン酸等の芳香族二塩
基酸,シュウ酸,アジピン酸,セバシン酸,アゼライン
酸,ドデカンジカルボン酸等の脂環族二塩基酸等が挙げ
られ,グリコールの例としては,エチレングリコール,
ジエチレングリコール,トリエチレングリコール,プロ
パンジオール,ブタンジオール,ペンタンジオール,ヘ
キサンジオール,ネオベンジルジオールP−キリシレン
グリコール等が挙げられる。
【0008】また,エチレンテレフタレート単位及び/
またはブチレンテレフタレート単位にε−カプロラクト
ンを共重合したε−カプロラクトン共重合ポリエステル
も好適に用いることができる。ε−カプロラクトン共重
合ポリエステルは,ε−カプロラクトン単位を3〜80
モル%共重合したポリエステルで,結晶融点が100℃
以上ものが望ましい。ε−カプロラクトン単位の割合が
40モル%を超えると,エラストマー弾性を有するよう
になり,熱処理後繊維間が融着していても比較的柔軟な
風合を有するテープを得ることができる。ε−カプロラ
クトン単位が3モル%未満であると接着強度が充分でな
く,裁断後の糸ほつれ防止性が不十分になり,80モル
%を超えると融点が低くなりすぎ使用中に軟化したり,
仕上加工中に熱処理以外の工程で粘着したりして好まし
くない。
【0009】バインダー繊維は,バインダー成分のみか
らなる繊維であってもよいが,バインダー成分が単繊維
の表面の全面または一部を形成している複合繊維である
のが,紡糸性,紡績性の点から好ましい。複合形態とし
ては,図1に示すごとく芯成分1としてバインダー成分
と同系で高融点のポリマーを用い,鞘成分2としてバイ
ンダー成分を用いた芯鞘型あるいはサイドバイサイド
型,海島型,割繊型等が挙げられる。
【0010】本発明の布帛テープは,上記の紡織繊維と
バインダー繊維の短繊維の混紡糸あるいはそれぞれの長
繊維の混繊糸を少なくとも織物の緯糸に用いてなるもの
である。紡織繊維とバインダー繊維の混紡糸は,常法に
より紡績して得ればよく,混繊糸は,インターレース加
工等の流体攪乱加工により得ることができる。
【0011】紡織繊維とバインダー繊維の混用率は,布
帛テープの用途による糸ほつれに対する要求を考慮して
決定すればよいが,布帛テープの風合に影響するので,
バインダー成分の量の点も考慮して決定する。
【0012】本発明の布帛テープは,上記の混紡糸ある
いは混繊糸を少なくとも緯糸に用いて製織した織物を裁
断されたものである。布帛テープの用途による糸ほつれ
や風合等に対する要求により混紡糸あるいは混繊糸を経
緯共に用いるか緯糸のみに用いるかは決定すればよく,
緯糸のみに用いても,後工程の熱処理により経糸と融着
させることにより糸ほつれは防止できると共に緯糸の中
の紡織繊維がバインダー成分により互いに融着され緯張
りの風合をテープにもたらし,細い幅のテープを常に広
げた状態を保つ働きをさせることができる。
【0013】また,テープの主要部の経糸にはバインダ
ー繊維を用いたくないが,糸ほつれは充分に防止したい
用途の場合には,裁断する部分毎に経糸の数本に上記の
混紡糸あるいは混繊糸を用いておき,裁断後混紡糸ある
いは混繊糸を用いた部分が耳部にくるようにすれば好適
である。
【0014】本発明の布帛テープの織組織は,布帛テー
プの用途により任意に選定すればよい。織上幅も織機の
幅に合わせて設定すればよい。
【0015】本発明の布帛テープは,上記のごとくにし
て製織された織物をバインダー成分の融点以上の温度で
熱処理し,バインダー成分で経糸と緯糸を融着すると共
に混紡糸あるいは混繊糸中の紡織繊維同士を融着させ
る。
【0016】さらに,熱処理した織物を所定の大きさに
裁断して本発明の布帛テープを得る。一定の幅毎の経糸
に混紡糸あるいは混繊糸を用いた場合には,この部分を
裁断する。本発明は,以上の構成よりなるものである。
【0017】
【作用】本発明の布帛テープは,紡織繊維とバインダー
繊維の混紡糸あるいは混繊糸を少なくとも緯糸に用いて
製織した織物を,バインダー成分の融点以上の温度で熱
処理した後裁断して得るものであり,この熱処理により
経緯糸の交差点が融着して裁断後の糸ほつれを防止でき
ると共に混紡糸あるいは混繊糸中のバインダー成分で紡
織繊維が融着して所望の風合を得ることができ,高精度
の裁断性を得ることができる。
【0018】バインダー成分として,ε−カプロラクト
ン共重合ポリエステルを用いると,ε−カプロラクトン
共重合ポリエステルが明確な結晶融点を有しているの
で,融点以下の温度の雰囲気下に放置されても軟化融着
することなく,融点以上の温度で熱処理することによ
り,効果的な経緯糸間融着及び繊維間融着が得られる。
また,ε−カプロラクトンの共重合割合を増加する程弾
性を有するバインダー成分とすることができ,より柔軟
な風合の布帛テープとすることができる。
【0019】
【実施例】以下,本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0020】実施例1 ポリエチレンテレフタレート(融点256℃)を常法に
より紡糸・延伸して1.5デニール×51mmのポリエス
テル繊維を得て,一方バインダー成分としてテレフタル
酸とイソフタル酸のモル比を60:40としエチレング
リコールとの共重合ポリエステル(融点110℃)を鞘
部に配し,芯部にポリエチレンテレフタレートを配し
て,芯鞘比率を50:50として複合紡糸し延伸した2
デニール×51mmのバインダー繊維を得て, これらの混
紡率を50:50(バインダー成分比率25%)として
通常の2吋方式により混紡して20番手の混紡糸を得
た。得られた混紡糸を経緯糸に用いて,経糸には糊付し
て,経糸密度103本/吋,緯糸密度87本/吋の平組
織の織物をレピア方式織機により製織し,得られた生機
を常法により精練した後,循環熱風方式テンターにより
温度160℃,1分の熱処理を行って114cm幅の織物
を得た。この織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有する裁
断機を用いて3cm幅に裁断し, 本発明の布帛テープを得
た。得られた布帛テープは,精度よく裁断されていて,
裁断部分からの糸ほつれも認められなかった。
【0021】実施例2 ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸・延伸し
て1.5デニール×51mmのポリエステル繊維を得て,
一方バインダー成分としてブチレンテレフタレート単位
47モル%とε−カプロラクトン単位53モル%をラン
ダム共重合したポリエステル(融点180℃)を鞘部に
配し,芯部にポリエチレンテレフタレートを配して,芯
鞘比率を50:50として複合紡糸し延伸した2デニー
ル×51mmのバインダー繊維を得て, これらの混紡率を
80:20(バインダー成分比率10%)として通常の
2吋方式により混紡して20番手の混紡糸を得た。得ら
れた混紡糸を経緯糸に用いて,経糸には糊付して,経糸
密度103本/吋,緯糸密度87本/吋の平組織の織物
をレピア方式織機により製織し,得られた生機を常法に
より精練した後,高圧ビーム染色機で分散染料を用いて
130℃1時間染色した。その後循環熱風方式テンター
により温度160℃,1分の熱処理を行って114cm幅
の織物を得て,この織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有
する裁断機を用いて3cm幅に裁断し, 本発明の布帛テー
プを得た。得られた布帛テープは,精度よく裁断されて
いて,裁断部分からの糸ほつれも認められなかった。
【0022】実施例3 バインダー成分としてブチレンテレフタレート単位47
モル%とε−カプロラクトン単位53モル%をランダム
共重合したポリエステル(融点180℃)を鞘部に配
し,芯部にポリエチレンテレフタレートを配して,芯鞘
比率を50:50として複合紡糸し延伸した2デニール
×51mmのバインダー繊維を得て, 木綿とバインダー繊
維の混紡率を60:40(バインダー成分比率20%)
として通常の2吋方式により混紡して20番手の混紡糸
を得た。得られた混紡糸を経緯糸に用いて,経糸には糊
付して,経糸密度103本/吋,緯糸密度87本/吋の
平組織の織物をレピア方式織機により製織し,得られた
生機を常法により毛焼,精練,漂白,シルケットし,高
圧ビーム染色機で分散染料を用いて130℃1時間染色
し,次いで反応性染料を用いて60℃1時間染色した。
その後循環熱風方式テンターにより温度160℃,1分
の熱処理を行って114cm幅の織物を得て,この織物を
紙巻に巻き取り,回転刃を有する裁断機を用いて3cm幅
に裁断し, 本発明の布帛テープを得た。得られた布帛テ
ープは,精度よく裁断されていて,裁断部分からの糸ほ
つれも認められなかった。
【0023】実施例4 経糸として,実施例2で用いた1.5デニール×51mm
のポリエステル繊維のみで紡績した20番手の紡績糸を
用い,緯糸には実施例2で用いた混紡糸を用いて,実施
例2と同様に経糸には糊付して,経糸密度103本/
吋,緯糸密度87本/吋の平組織の織物をレピア方式織
機により製織し,得られた生機を常法により精練した
後,高圧ビーム染色機で分散染料を用いて130℃1時
間染色した。その後循環熱風方式テンターにより温度1
60℃,1分の熱処理を行って114cm幅の織物を得
て,この織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有する裁断機
を用いて3cm幅に裁断し, 本発明の布帛テープを得た。
得られた布帛テープは,精度よく裁断されていて,裁断
部分からの糸ほつれも認められなかった。
【0024】実施例5 経糸として,実施例4で用いた1.5デニール×51mm
のポリエステル繊維のみで紡績した20番手の紡績糸1
14本と実施例4で緯糸に用いた混紡糸8本を繰り返し
配列して実施例2と同様に経糸には糊付して,経糸密度
103本/吋,緯糸密度87本/吋の平組織の織物をレ
ピア方式織機により製織し,得られた生機を常法により
精練した後,高圧ビーム染色機で分散染料を用いて13
0℃1時間染色した。その後循環熱風方式テンターによ
り温度160℃,1分の熱処理を行って114cm幅の織
物を得て,この織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有する
裁断機を用いて経糸に混紡糸を用いた部分(経糸の濃染
部分)を裁断し,3cm幅の本発明の布帛テープを得た。
得られた布帛テープは,精度よく裁断されていて,裁断
部分からの糸ほつれも認められなかった。
【0025】比較例1 実施例2で用いた1.5デニール×51mmのポリエステ
ル繊維のみで紡績した20番手の紡績糸を経緯糸に用
い,経糸には糊付して,経糸密度103本/吋,緯糸密
度87本/吋の平組織の織物をレピア方式織機により製
織し,得られた生機を常法により精練した後,高圧ビー
ム染色機で分散染料を用いて130℃1時間染色した。
その後,アクリル樹脂を用いてコーティングし,180
℃×1分のキュアを行って114cm幅の織物を得て,こ
の織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有する裁断機を用い
て裁断し,3cm幅の比較例の布帛テープを得た。得られ
た布帛テープは,精度よく裁断されていて,裁断部分か
らの糸ほつれも認められないが,本発明と比較して加工
工程の多い製造方法である。
【0026】実施例6 ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸・延伸し
て50デニール36フィラメントのポリエステル長繊維
糸を得て,一方バインダー成分としてテレフタル酸とイ
ソフタル酸のモル比を60:40としエチレングリコー
ルとの共重合ポリエステル(融点110℃)を鞘部に配
し,芯部にポリエチレンテレフタレートを配して,芯鞘
比率を50:50として複合紡糸し延伸した50デニー
ル24フィラメントのバインダー繊維を得て, これらの
長繊維糸をインターレース加工にて混繊した糸条(交絡
度30)を緯糸に用い,経糸には50デニール36フィ
ラメントのポリエステル長繊維糸を用いて,ウォーター
ジェットルームで経糸密度110本/吋,緯糸密度70
本/吋の平織物を製織し,精練後循環熱風方式テンター
により温度160℃,1分の熱処理を行って114cm幅
の織物を得た。この織物を紙巻に巻き取り,回転刃を有
する裁断機を用いて3cm幅に裁断し, 本発明の布帛テー
プを得た。得られた布帛テープは,精度よく裁断されて
いて,裁断部分からの糸ほつれも認められなかった。
【0027】比較例2 ポリエチレンテレフタレートよりなる50デニール36
フィラメントのポリエステル長繊維糸を経糸に用い,緯
糸にはポリエチレンテレフタレートよりなる100デニ
ール48フィラメントのポリエステル長繊維糸を用い
て,ウォータージェットルームで経糸密度110本/
吋,緯糸密度70本/吋の平織物を製織し,精練後循環
熱風方式テンターにより温度160℃,1分の熱処理を
行って114cm幅の織物を得た。この織物を高周波裁断
機を用いて3cm幅に裁断し, 比較例の布帛テープを得
た。得られた布帛テープは,実施例6に比べて柔軟で変
形しやすいため,切断精度が実施例6に比して悪く,耳
端の切断部はやや硬いものであった。
【0028】
【発明の効果】本発明によると,経緯糸の交差点が融着
して裁断後の糸ほつれを防止できると共に混紡糸あるい
は混繊糸中のバインダー成分で紡織繊維が融着して所望
の風合を得ることができ,高精度の裁断性を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるのできるバインダー繊維の一例
の断面図である。
【符号の説明】
1 芯成分 2 鞘成分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡織繊維と該紡織繊維より融点の低いバ
    インダー成分を有するバインダー繊維との混紡糸あるい
    は混繊糸が少なくとも緯糸に用いられ,該バインダー成
    分により経糸と緯糸とが融着していることを特徴とする
    布帛テープ。
  2. 【請求項2】 紡織繊維と該紡織繊維より融点の低いバ
    インダー成分を有するバインダー繊維との混紡糸あるい
    は混繊糸が緯糸及び耳部の経糸に用いられ,該バインダ
    ー成分により経糸と緯糸とが融着していることを特徴と
    する布帛テープ。
  3. 【請求項3】 バインダー成分がε−カプロラクトン共
    重合ポリエステルであることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の布帛テープ。
JP6327899A 1994-12-28 1994-12-28 布帛テープ Pending JPH08188938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327899A JPH08188938A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 布帛テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327899A JPH08188938A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 布帛テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188938A true JPH08188938A (ja) 1996-07-23

Family

ID=18204244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327899A Pending JPH08188938A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 布帛テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188938A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271159A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Seihou:Kk 腰椎ベルト
JP2005058940A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Unitica Fibers Ltd 濾過布
WO2006087830A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Kanebo, Ltd. 帯状織物構造体およびその製法
WO2006088163A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Kb Seiren, Ltd. 帯状織物構造体およびその製法
JP2006274514A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Orusen:Kk 熱溶着性繊維から成る織編物の加工方法
US7563735B2 (en) 2005-11-28 2009-07-21 Takata Corporation Webbing for a seat belt
US7735933B2 (en) 2006-12-11 2010-06-15 Takata Corporation Woven belt
US7799709B2 (en) 2005-11-28 2010-09-21 Takata Corporation Woven belt and seatbelt device
JP2010281004A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kb Seiren Ltd 織物
JP2012229351A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Shinko Kk 粘着テープ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271159A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Seihou:Kk 腰椎ベルト
JP2005058940A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Unitica Fibers Ltd 濾過布
JP4557520B2 (ja) * 2003-08-18 2010-10-06 ユニチカ株式会社 フィルタープレス用濾過布
WO2006088163A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Kb Seiren, Ltd. 帯状織物構造体およびその製法
JPWO2006088163A1 (ja) * 2005-02-18 2008-07-03 Kbセーレン株式会社 帯状織物構造体およびその製法
WO2006087830A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Kanebo, Ltd. 帯状織物構造体およびその製法
JP4828519B2 (ja) * 2005-02-18 2011-11-30 Kbセーレン株式会社 帯状織物構造体およびその製法
JP2006274514A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Orusen:Kk 熱溶着性繊維から成る織編物の加工方法
US7563735B2 (en) 2005-11-28 2009-07-21 Takata Corporation Webbing for a seat belt
US7799709B2 (en) 2005-11-28 2010-09-21 Takata Corporation Woven belt and seatbelt device
US7735933B2 (en) 2006-12-11 2010-06-15 Takata Corporation Woven belt
JP2010281004A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kb Seiren Ltd 織物
JP2012229351A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Shinko Kk 粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08188938A (ja) 布帛テープ
JP3545749B2 (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JPH03269125A (ja) 混合紡績糸
JP5650274B2 (ja) 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
JPS62184119A (ja) 熱接着性長繊維
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JPH04333632A (ja) モールヤーンの製法
JPH10187045A (ja) 表示ラベル用基布
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JPH07305243A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP4092615B2 (ja) 伸縮性起毛布帛及びその製造方法
JP2749649B2 (ja) ピーチスキン調織物の製造方法
JP2720183B2 (ja) 意匠性ある保形性素材
JPS5930937A (ja) パイルシ−ト地
CN87100153A (zh) 花边用纱及其织法
JPH0921033A (ja) 芯地用布帛
JPH01174635A (ja) 透し目のある布帛およびその製造法
JPS623256B2 (ja)
JPH0147569B2 (ja)
JPH07316992A (ja) 透かし柄を有する織編物及びその製造方法
JP2000220055A (ja) 嵩高織編物の製造方法
JPH04333631A (ja) モールヤーンの製造方法
KR100332561B1 (ko) 인테리어용 스웨드조 폴리에스테르 직물의 제조방법