JP2001064839A - 長短複合糸 - Google Patents

長短複合糸

Info

Publication number
JP2001064839A
JP2001064839A JP23824199A JP23824199A JP2001064839A JP 2001064839 A JP2001064839 A JP 2001064839A JP 23824199 A JP23824199 A JP 23824199A JP 23824199 A JP23824199 A JP 23824199A JP 2001064839 A JP2001064839 A JP 2001064839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
short
fiber
fibers
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23824199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuji Murakami
確司 村上
Katsuhiko Mochizuki
克彦 望月
Koji Kanno
幸治 菅埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP23824199A priority Critical patent/JP2001064839A/ja
Publication of JP2001064839A publication Critical patent/JP2001064839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリエチレンテレフタレート繊維を長繊維糸条
とした場合風合いが硬化するという本質的な欠点を解消
し、少なくともソフト風合いを基本風合いとする品質・
品位良好なる衣料用に好適な長短複合糸を提供する。 【解決手段】鞘部に長繊維成分、芯部に短繊維成分から
なる2層構造型の長短複合糸であって、該鞘部成分とし
てポリプロピレンテレフタレートからなるフラットもし
くは捲縮を有する繊維糸条を用いてなり、ヤング率にお
いて長繊維≦短繊維の関係にある短繊維で構成されてな
る長短複合糸であって、糸条の少なくとも1部にポリプ
ロピレンテレフタレートからなるフラットもしくは捲縮
を有する繊維糸条を用いてなる長短複合糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糸条の鞘部にポリ
プロピレンテレフタレート繊維を用いてなる長短複合糸
に関する。さらに詳しくは、本発明は、長繊維成分にポ
リプロピレンテレフタレート繊維を用いてなる長短複合
糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、衣料用の糸条といえば、長繊
維糸条や紡績糸条、さらには長短複合糸条が主流をなし
ている。この中で、長短複合糸条は高度な衣料設計に欠
くことが出来ない。長短複合糸条を構成する長繊維には
主としてポリエステル繊維が用いられ、また短繊維には
天然繊維をはじめ再生繊維、半合成繊維等が用いられて
いる。ここで、長短複合糸条の設計思想は、お互いの長
所を活かし、欠点を補完しようとするものである。つま
り長繊維の長所は強度、伸度や寸法安定性などの優れた
機械的特性がもたらす耐久性や均一性がもたらす審美性
にあるが、特有のヌメリ感や嫌な光沢が欠点となること
もある。一方、短繊維の長所はデリケートな表面感や優
れた風合いにある。しかしながら短所として、着用する
ことによるピリングやモモケに見られるように表面品位
が悪化したり、寸法変化を来すことなどが欠点である。
このように風合いや性能面で優性結合しようとするもの
である。
【0003】しかしながら、このような合成繊維を長繊
維として用いた長短複合糸条からなる衣料の着用風合い
は、用いる合成繊維をポリエチレンテレフタレート繊維
とした場合は、繊維のヤング率が高いことに加え、長短
複合糸条は良好な操業性や工程通過時のシゴキによる両
成分の剥離を抑制する意味で、通常の紡績糸(短繊維1
00%からなる糸)に比べ撚り数を多めに入れる傾向に
ある。よって、布帛が必要以上に硬くなるという欠点を
持つ。そこで、ソフト風合いにするためにアルカリ減量
技術を併用して何とか凌いでいるというのが現状であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
ポリエチレンテレフタレート繊維を長繊維糸条とした場
合に風合いが硬化するという本質的な欠点を解消し、少
なくともソフト風合いを基本風合いとする品質・品位良
好なる衣料用に好適な長短複合糸を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、次の構成を有する。すなわち、本発明の
長短複合糸は、鞘部に長繊維成分、芯部に短繊維成分か
らなる2層構造型の長短複合糸であって、該鞘部成分と
してポリプロピレンテレフタレートからなるフラットも
しくは捲縮を有する繊維糸条を用いてなり、ヤング率に
おいて長繊維≦短繊維の関係にある短繊維で構成されて
なる長短複合糸である。
【0006】また、本発明においては、長短複合糸の断
面における、同心円上で区分される外層部と内層部の2
層からなる仮想円において、外層部に長繊維、内層部に
短繊維が存在しているものであることが好ましい。
【0007】また、本発明において、長短複合糸の側面
における形態は、糸長手方向に沿って長繊維と短繊維が
長短交互出現もしくは長繊維がカバリング出現している
長短複合糸である。
【0008】また、本発明における長短複合糸は実撚り
を有しており、該実撚数の範囲は実撚の撚り係数(K)
において、1.2〜8.5であることが好ましい。但し
ここにおいて、T=KN1/2 (T:1吋当たりの撚り
数、K:撚り係数、N:英国式綿番手)である。
【0009】また、本発明において、長繊維と短繊維の
長/短成分の重量比率(%)は10〜90/90〜10
とすることが好ましい。
【0010】さらに、本発明にあっては、長繊維が鞘に
位置することで、短繊維は少なくともヤング率におい
て、長繊維成分であるポリプロピレンテレフタレート繊
維≦短繊維となる短繊維を組み合わせることがソフト性
を確保する意味で重要となる。このような短繊維は、少
なくとも綿繊維、レーヨン繊維、もしくはウール繊維か
ら選ばれたものであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をさら
に詳しく説明する。
【0012】本発明のポリプロピレンテレフタレートと
は、テレフタル酸を主たる酸成分とし、1,3プロパン
ジオールを主たるグリコール成分として得られるポリエ
ステルよりなる繊維である。ただし、20モル%、より
好ましくは10モル%以下の割合で、他のエステル結合
を形成可能とする共重合成分を含むものであっても良
い。
【0013】ここで、共重合可能な化合物として、例え
ばイソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピ
ン酸、ダイマ酸、セバシン酸等のジカルボン酸類、一
方、グリコール成分として、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコールなどが上
げられ、これらに限定されるもではない。
【0014】また、例えば艶消し剤としての二酸化チタ
ン、滑り剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化
剤としてのヒンダードフェノール誘導体、さらには着色
顔料などを必要に応じて添加することができる。繊維の
形態としてはモノフィラメントでもマルチフィラメント
でも良いが、一般的には後者が好ましい。
【0015】ポリプロピレンテレフタレート繊維は、ポ
リエチレンテレフタレート繊維と同様、溶融紡糸後延伸
により製造できる。
【0016】本発明のこれらポリプロピレンテレフタレ
ートからなる繊維の断面形状、表面形態、捲縮の有無、
捲縮形状、太細形状など、および繊維性条や強伸度特性
などは、何ら制約を受けるものではない。また、これら
ポリプロピレンテレフタレート100%で構成された繊
維のみならずポリプロピレンテレフタレートポリマーを
少なくとも使用した例えばサイドバイサイド型の張り合
わせ構造の繊維であっても良いことは言うまでもない。
この場合、良好な伸縮性や嵩高性が期待できる。
【0017】本発明の長短複合糸に長繊維としてポリプ
ロピレンテレフタレートの繊維を用いるのは、ソフト性
を確保する上で最も重要な特性であるヤング率が30g
/d以下であるからである。ここにおいて、ポリエチレ
ンテレフタレート繊維の場合は、この約3倍以上である
から風合いが硬化するのである。ポリアミド繊維はポリ
プロピレンテレフタレート繊維よりヤング率は低い傾向
にあり、ソフト性と言う点では満足するがポリアミド特
有のヌメリがあって、衣料素材として好適とは言えな
い。
【0018】強度は製糸性や工程通過性の点から2.0
g/d以上であることが好ましく、3.0g/d以上が
より好ましい。強度が2.0g/dより低くなると、擦
り作用によって毛羽や糸切れが発生することがあり好ま
しくない。
【0019】また、本発明のポリプロピレンテレフタレ
ート繊維の単糸繊度の範囲は0.1〜10.0デニール
が好ましく、より好ましくは1.0〜5.0デニールで
ある。単糸繊度が0.1dより小さい場合は、衣料用の
布帛としては張り腰がなくなる点で好ましくなく、また
10.0デニールを超える場合は逆に張り腰が強くなり
すぎるために好ましくない。本発明の繊維断面形状は丸
断面を始め、三角、矩形、扁平、中空など適宜選択でき
る。
【0020】本発明の短繊維成分として用いられる繊維
は、ヤング率(初期引張抵抗度)において少なくとも長
繊維のヤング率≦短繊維のヤング率となる短繊維が選ば
れる。
【0021】その一例を挙げれば、天然繊維では綿、羊
毛、麻、絹などが好ましく用いられる。また、再生繊維
としては、セルロース系のレーヨン、キュプラ、ベンベ
ルグなどが適用できる。その他、牛乳、大豆、落花生、
トウモロコシ由来の各タンパク質系繊維や再生絹糸など
が挙げられる。また半合成繊維としては、セルロース系
では、ジアセテート、トリアセテートなどのセルロース
アセテート繊維等が挙げられる。
【0022】合成繊維では、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリアクリルロニトリル、ポリ塩化
ビニールなどが好ましく選択できる。要は、長繊維成分
であるポリプロピレンテレフタレートのヤング率より大
きい短繊維を選べば良い。
【0023】なかでも、綿繊維、レーヨン繊維、もしく
はウール繊維から選ばれたものであることが好ましい。
すなわち、綿繊維は吸湿、吸水特性、レーヨン繊維は、
良好な発色性とドレープ性、ウール繊維は良好な弾発性
という特徴を活かす点で好ましい。
【0024】なお、ヤング率(初期引張抵抗度)は、J
IS L 1013 初期引張抵抗度に準じて測定した
ものである。
【0025】次に、織物布帛に用いられる糸条の撚りに
ついて述べると、本発明の長短複合糸の撚りとしては、
T=KN1/2 (K:撚り係数、1吋当たりの撚り回数、
N:英国式綿番手)の式において、撚り係数Kが2.0
以上8.5以下であることが好ましく、より好ましくは
2.8以上4.0以下である。撚り係数Kが2.0未満
では、安定した撚り込みができず糸切れが多発し、操業
性だけでなく、精紡時のトラベラーをはじめ後の工程通
過時において、しごきネップや、長繊維と短繊維とが分
離する現象を起こしやすくなり、品質も悪化して好まし
くない。一方、撚り係数Kが8.5を超えると撚り込み
が安定し、糸切れなど糸を作る上での操業性は問題ない
が、リワインドする際に輪抜けやトルクが強すぎるため
に安定した糸条解舒ができずワインダーでの操業性が極
端に悪くなり、好ましくない。また、糸品質の観点で
は、撚りによって締まりすぎるため、糸自身が硬くなり
すぎて風合いが硬化し、好ましくない。
【0026】次に、本発明の長繊維と短繊維の長/短成
分の比率について述べるならば、重量比率(%)におい
て長繊維/短繊維が、10〜90/90〜10であるこ
とが好ましい。長短複合糸のバランスと言う観点から
は、より好ましくは30〜70/70〜30である。
【0027】また、糸番手は好ましくは10〜120S
(英国式綿番手)であって、用途によって適宜選択すれ
ばよい。例えば、シャーティング用途ならば40s、ジ
ーンズであれば10Sないし20Sである。また、ハイ
ゲージのニットならば80Sないし100Sのような細
番手が好ましく用いられる。
【0028】本発明のポリプロピレンテレフタレートか
らなる長繊維糸条にあっては、無撚、有撚、交絡状態に
ある延伸糸をそのまま用いて捲縮を有さないフラットな
繊維として用いても良いし、3次元捲縮を有する仮撚加
工(1段ヒーター)やモディファイド加工(2段ヒータ
ー)を施し、或いは2次元捲縮である押し込み加工を施
した捲縮を有する繊維として用いても良い。また、必要
に応じて、ニットデニットや圧搾空気を利用したループ
形成処理、あるいは交絡形成処理を施した糸条を用いて
も良い。
【0029】上記糸条において有撚糸を用いる場合、長
短複合糸の撚糸方向と同一であっても逆方向であっても
よい。
【0030】もちろん、ポリプロピレンテレフタレート
と他のポリマーを張り合わせたコンジュゲートタイプの
繊維であっても良い。この場合、優れた伸長性や伸長回
復性が活かせるという利点がある。
【0031】また、本発明の長短複合糸に供せられる短
繊維としては、繊維長は30〜200mm程度が好まし
いが、紡績方式によって、さらに長い繊維長の300や
400mmの繊維長の短繊維が用いられるケースもあ
る。
【0032】短繊維の本数としては、最低20本あるこ
とが望まれる。さらに好ましくは40本以上がよい。2
0本より少なくなると長繊維との撚り込みが安定せず、
均整な糸質が確保できないので好ましくない。
【0033】次に、本発明の長短複合糸の断面形態と糸
形成方法の関係について述べるならば、精紡機のフロン
トローラーにポリプロピレンテレフタレート繊維の長繊
維を短繊維フリースよりも速く供給し、次いで撚合する
ことによって得られる。
【0034】これらの本発明の長短複合糸の側面形態に
ついて述べるならば、長短比率により短繊維の出現度合
いが異なる。つまり、長繊維リッチな場合には長繊維の
出現比率が高くなるのが一般的である。逆に短繊維リッ
チの場合は短繊維の出現比率が高くなるのが一般的であ
る。ただ、長繊維と短繊維の重量比率が1:1であった
としても、長繊維サイド糸束はリボン状(テープ状とも
いえる)となるので、糸表面での出現比率は長繊維リッ
チとなる。
【0035】本発明において、長短複合糸の側面におけ
る形態が、糸の長手方向に沿って長繊維と短繊維とが交
互出現もしくは長繊維カバリング出現していることを更
に詳しく説明するならば、本発明の長短複合糸は、短繊
維束は内層領域内で、長繊維束は外層部領域内でそれぞ
れ繊維マイグレーションを完結し、実質的に短繊維束と
長繊維束が混ざり合わない構造を呈する状態で両成分が
糸軸方向にそれぞれ配置されていることが最大の特徴で
ある。
【0036】換言すれば、長短複合糸の断面における、
つまり同心円上で区分される外層部と内層部の2層から
なる仮想円において、外層部に長繊維、内層部に短繊維
が存在している長短複合糸である。
【0037】従って、従来コアヤーンのごとく両成分が
糸断面の内部や外部に混じり合う形態をとらない。
【0038】本発明の長短複合糸は編み織物布帛に適用
でき、100%ものや他素材との交編、交織などへの適
用も可能である。
【0039】本発明の長短複合糸を使った布帛は、ファ
ッション性の高い外衣、内衣用途を始め、各種運動着、
各種肌着、ユニフォーム、靴下、ワーキングウエアや介
護衣料などに幅広く適用できる。
【0040】もちろん、長短の素材組み合わせ、交編交
織により、吸水、吸湿、保温、蓄熱、抗菌、制菌、制
電、導電、軽量、ストレッチなどの特定の機能を訴求す
る布帛化に有効に使用できる。
【0041】
【実施例】以下、実施例によって本発明をより詳しく説
明する。 [実施例1]長繊維糸条として、ポリプロピレンテレフ
タレート繊維からなる50デニール24フィラメントの
マルチフィラメント糸条(ヤング率=26g/d)を用
い、これに短繊維としてポリプロピレンテレフタレート
繊維(ヤング率=29g/d)からなる1.5デニー
ル、38mmの短繊維フリースを精紡機に供給し、「長
繊維カバリング」型の長短複合糸を試作した。撚合前の
両者の速度は、短繊維の速度(精紡機のフロントローラ
ーの速度に相当する)に対し、長繊維の速度を1.05
3倍となるように長繊維給糸装置の速度を設定して供給
した。紡出番手は40Sで、撚り係数Kは3.5(撚数
=22.1回/吋)とした。長繊維/短繊維の比率は4
0重量%/60重量%であった。
【0042】得られた長短複合糸を経緯糸に用い、経密
度125本/吋、緯密度74本/吋の平織りを試作し、
常法にて染色仕上げ加工(染色温度は120℃、N減量
率は20%)を行った。本実施例で得られた織物の仕上
げ密度は、それぞれ138本/吋、79本/吋であっ
た。得られた織物は、ソフトで良好なドレープ性があ
り、しかも適度な張り腰を持った風合いを呈した高級感
あふれる布帛であった。 [比較例1]ポリプロピレンテレフタレート繊維の代わ
りにポリエチレンテレフタレート繊維を長繊維成分とし
て用いた他は、実施例1と同じ糸繊度、フィラメント数
の長繊維、同じ単糸繊度、繊維長の短繊維として、しか
も同一条件で長短複合糸を紡出した。得られた複合糸は
「長繊維カバリング」型であった。また、同一規格で織
物を試作したところ、実施例1対比で風合いが硬くてド
レープ性に欠ける布帛であった。 [実施例2]ポリプロピレンテレフタレートポリマーか
らなる75デニール36フィラメントのマルチフィラメ
ント糸条(ヤング率=26g/d)を仮撚り捲縮付与加
工した糸条を長繊維成分とし、一方短繊維成分として米
綿(CALIF4.42)(ヤング率=87g/d)の
コーマ綿を用い、36Sの長短複合糸を試作した。撚合
前の両者の速度は、短繊維の速度(精紡機のフロントロ
ーラーの速度に相当する)に対し、長繊維の速度を1.
037となるように長繊維給糸装置の速度を設定して供
給した。紡出番手は40Sで、撚り係数Kは3.6(撚
数=21.6回/吋)とした。長繊維/短繊維の比率は
58重量%/42重量%であった。
【0043】長短複合糸のタイプは長繊維が表層を占め
る「長繊維カバリング」型とした。
【0044】撚り係数Kは3.7(撚り数=22.2回
/吋)とした。
【0045】なお、仮撚加工の主要条件は、仮撚数は3
350T/M、ヒーター温度は150℃、ヒーター長は
180cm、仮撚子直後の糸速度は450m/minで
あった。
【0046】得られた複合糸を24ゲージの丸編み機に
て、インターロック組織の編み地を得た。該編み地を常
法にて染色仕上げ加工を行ったところ、綿の風合いとポ
リプロピレンテレフタレートの光沢とが相まって高級感
あふれる編み地となった。加えて、仮撚捲縮効果でバル
キー性と適度なストレッチ性も兼ね備え、当然従来ポリ
エステル加工糸対比でソフトな仕上がりの編み地であっ
た。 [比較例2]長繊維成分がポリプロピレンテレフタレー
ト繊維からポリエチレンテレフタレート繊維に変わった
他は、実施例2と同一スペックにて「長繊維カバリン
グ」型の長短複合糸、編み地を試作し、同一条件で染色
仕上げ加工を行った。なお、該長繊維成分の仮撚加工条
件も実施例2に合わせた。ここで得られた編み地は、実
施例1に対してバルキー性とストレッチ性が劣り、しか
も、仮撚加工糸特有のざらつき感があって、しかもごわ
ごわした粗硬な風合いとなった。 [実施例3]メリノ種ウール(羊毛番号64)(ヤング
率=32g/d)を用い、ポリプロピレンテレフタレー
ト繊維(50デニール24フィラメントの黒原着)(ヤ
ング率=26g/d)をカバリングした「長繊維カバリ
ング」型長短複合糸を試作した。紡出番手は1/48
(英国式綿番手に換算すると28.3S)で、撚り係数
Kは2.6回/吋(545回/m)とした。なお、撚合
時長繊維の供給速度を短繊維フリースより4.3%早く
供給した。長繊維/短繊維の比率は26重量%/74重
量%であった。
【0047】本実施例で得られた長短複合糸を用い2/
2綾の織物を製織した。仕上げ経糸密度は100本/
吋、仕上げ緯糸密度は57本/吋であった。この織物を
ウールに適した常法にて染色(黒染め)仕上げした。得
られた布帛は、ソフトでポリプロピレンテレフタレート
繊維の長繊維特有の光沢を醸し出した黒を呈した。ま
た、ウールが芯部に配されているために、張り腰反発性
のある布帛であった。 [実施例4]ポリプロピレンテレフタレート繊維からな
る150デニール72フィラメントのマルチフィラメン
ト糸条(ヤング率=26g/d)と、短繊維にパキスタ
ン綿(4F)(ヤング率83g/d)を用いて、英国式
綿番手10Sの長短複合糸を紡出した。撚り係数Kは
3.2とした。長短複合糸の断面形態としては、「長繊
維カバリング型」とした。なお、撚合せ前の糸速度は長
繊維成分の方を短繊維成分よりも1.057倍速くして
糸形成した。長繊維/短繊維の比率は31重量%/69
重量%であった。
【0048】得られた長短複合糸を用いて2/1(3つ
綾)組織の織物を製織し、綿サイドを後染めし、経98
本/吋、緯58本のデニムを得た。このデニムは、ソフ
トながら適度な張りがある製品であった。また、シワに
なりにくく、先染めのストーンウオッシュ調の品位を呈
した。 [実施例5]長繊維にポリプロピレンテレフタレート繊
維(75デニールー36フィラメント)(ヤング率=2
6g/d)、短繊維にセミダルタイプのレーヨンステー
プル(1.5d、38mm)(ヤング率=78g/d)
を用い、「長繊維カバリング」型の36S(英国式綿番
手)を紡出した。撚り係数は3.7とし、撚合時におけ
る両者の相対速度比は短繊維の供給速度に対し、1.0
47倍とした。長繊維/短繊維の比率は53重量%/4
7重量%であった。
【0049】得られた糸を24ゲージの丸編み機で、モ
ックミラノリブを編み立て、染色仕上げしたところ、ソ
フトでドレープ性に優れ、かつ伸長回復性に優れた良好
な風合いとなった。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、ポリプロピレンテレフ
タレート繊維を長繊維成分とし、ポリプロピレンテレフ
タレートを含む各種合成繊維、再生繊維、半合性繊維、
天然繊維を短繊維成分とする長短複合糸で、ソフト風合
いを基本とする布帛性能を発揮しうる素材が提供され
る。
【0051】本発明の長短複合糸は、衣料用途に好適で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鞘部に長繊維成分、芯部に短繊維成分から
    なる2層構造型の長短複合糸であって、該鞘部成分とし
    てポリプロピレンテレフタレートからなるフラットもし
    くは捲縮を有する繊維糸条を用いてなり、ヤング率にお
    いて長繊維≦短繊維の関係にある短繊維で構成されてな
    ることを特徴とする長短複合糸。
  2. 【請求項2】長短複合糸の断面における、同心円上で区
    分される外層部と内層部の2層からなる仮想円におい
    て、外層部に長繊維、内層部に短繊維が存在しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の長短複合糸。
  3. 【請求項3】長短複合糸の側面における形態が、糸の長
    手方向に沿って長繊維と短繊維とが長短交互出現もしく
    は長繊維カバリング出現であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の長短複合糸。
  4. 【請求項4】実撚りを有することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の長短複合糸。
  5. 【請求項5】実撚りの撚り係数(K)が、1.2〜8.
    5であることを特徴とする請求項4に記載の長短複合
    糸。 ここにおいて、T=KN1/2 (T:1吋当たりの撚り数、K:撚り係数、N:英国式
    綿番手)
  6. 【請求項6】長繊維と短繊維の長/短成分の重量比率
    (%)を10〜90/90〜10とすることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の長短複合糸。
  7. 【請求項7】短繊維が、少なくとも綿繊維、レーヨン繊
    維、もしくはウール繊維から選ばれたものであることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の長短複
    合糸。
JP23824199A 1999-08-25 1999-08-25 長短複合糸 Pending JP2001064839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23824199A JP2001064839A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 長短複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23824199A JP2001064839A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 長短複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064839A true JP2001064839A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17027256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23824199A Pending JP2001064839A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 長短複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物
EP2266393A1 (en) * 2008-03-17 2010-12-29 Y.G.K Co., Ltd. Fishing line of core-sheath structure containing short fibers
US20110173873A1 (en) * 2008-10-14 2011-07-21 Y.G.K Co., Ltd. Fishing line comprising integrated composite yarn comprising short fiber
JP2011219886A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 軽量保温編地に好適な長短複合糸
CN112501737A (zh) * 2020-10-22 2021-03-16 苏州维杰纺织有限公司 一种羊毛混纺纱线及其生产工艺
JP2021113365A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 中野産業株式会社 カバリング糸及びこれを用いたレッグウェア

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物
JP4567512B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-20 日本毛織株式会社 夏物清涼衣類
US9986726B2 (en) 2008-03-17 2018-06-05 Y. G. K Co., Ltd. Fishing line of core-sheath structure comprising short fiber
RU2485227C2 (ru) * 2008-03-17 2013-06-20 Уай. Джи. Кей КО., ЛТД. Рыболовная леска со структурой "сердцевина - оболочка", включающая короткое волокно
EP2266393A4 (en) * 2008-03-17 2013-11-27 Y G K Co Ltd HEAT-STRUCTURE FISHING LINE CONTAINING SHORT FIBERS
EP2266393A1 (en) * 2008-03-17 2010-12-29 Y.G.K Co., Ltd. Fishing line of core-sheath structure containing short fibers
US10076106B2 (en) 2008-03-17 2018-09-18 Y. G. K Co., Ltd. Fishing line of core-sheath structure comprising short fiber
US20110173873A1 (en) * 2008-10-14 2011-07-21 Y.G.K Co., Ltd. Fishing line comprising integrated composite yarn comprising short fiber
US20150020435A1 (en) * 2008-10-14 2015-01-22 Y.G.K Co., Ltd. Fishing line comprising integrated composite yarn comprising short fiber
US9756839B2 (en) 2008-10-14 2017-09-12 Y.G.K. Co., Ltd. Fishing line comprising integrated composite yarn comprising short fiber
JP2011219886A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 軽量保温編地に好適な長短複合糸
JP2021113365A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 中野産業株式会社 カバリング糸及びこれを用いたレッグウェア
JP7040803B2 (ja) 2020-01-16 2022-03-23 中野産業株式会社 レッグウェア
CN112501737A (zh) * 2020-10-22 2021-03-16 苏州维杰纺织有限公司 一种羊毛混纺纱线及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
JPH08232137A (ja) 肌触りの良好な布帛の製造法
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2006214056A (ja) 織物
JP2000303283A (ja) 長短複合糸
WO2021073551A1 (zh) 一种复合纱线及由其制得的面料
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2005171427A (ja) 交織織物
JPH11181650A (ja) 裏 地
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JPH0949136A (ja) ポリエステル紡績糸及びその製造方法
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP2002249944A (ja) 複合被覆弾性糸および複合被覆弾性糸の製造方法並びに編織物
JP2023142907A (ja) 衣料用経編地
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JP3847144B2 (ja) ストレッチ***織織物
JP4214626B2 (ja) 強撚織物