JPH08188439A - 光ファイバ線引装置および線引方法 - Google Patents

光ファイバ線引装置および線引方法

Info

Publication number
JPH08188439A
JPH08188439A JP7003993A JP399395A JPH08188439A JP H08188439 A JPH08188439 A JP H08188439A JP 7003993 A JP7003993 A JP 7003993A JP 399395 A JP399395 A JP 399395A JP H08188439 A JPH08188439 A JP H08188439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
preform
chuck
horizontal
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003993A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Hiroaki Ota
博昭 太田
Kazuya Kuwabara
一也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7003993A priority Critical patent/JPH08188439A/ja
Publication of JPH08188439A publication Critical patent/JPH08188439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/06Rotating the fibre fibre about its longitudinal axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/46Monotoring or regulating the preform position with respect to the draw axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非円率の小さく、接続損失が少ない光ファイ
バを得ることのできる線引装置および線引方法を提供す
る。 【構成】 光ファイバ母材をチャックで自転および公転
の回転運動をさせつつ、線引きする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ母材(プリ
フォーム)を線引きして光ファイバにする線引装置およ
び線引方法に関するものであり、さらに詳しくは、非円
率の小さい光ファイバを得る線引装置および線引方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の光ファイバ線引装置の構
成を示すもので、この線引装置は、特開昭54−281
56号に開示されている。
【0003】図3において、符号3は光ファイバプリフ
ォームを示すものである。該光ファイバプリフォーム3
は、チャック1に把持され、線引炉4に挿入される。該
光ファイバプリフォーム3の下端は、線引炉4によって
加熱溶融され、線引きされて光ファイバ14となる。線
引きされた光ファイバ14は、外径測定器8で外径を測
定され、外径が一定になるように、キャプスタン6によ
り引き取られ、図示しない巻き取り装置により巻き取ら
れる。この時、光ファイバ14は被覆装置7により保護
樹脂でコーティングされた後、キャプスタン6に引き取
られる。このようにして線引きを続けると、プリフォー
ム3は、徐々に短くなるが、短くなった分だけ昇降機構
2によって下方に送られる。
【0004】この特開昭54−28156号では、さら
に外径測定器8の、ファイバ位置X、Yを測定する機能
を用いて、チャックの微動ステージ13を動かし、光フ
ァイバ14がXY方向で常に外径測定器8の中心にくる
ように、プリフォーム3の位置を制御していることに特
徴がある。光ファイバ14の中心がずれるのは、(i)
光ファイバプリフォーム3の昇降装置の機械精度、(i
i)プリフォーム3の曲がり、くねりのためである。そ
のため、(イ)炉4の中心と外径測定器8の中立点を芯
出ししておくと、外径測定器8の中心に光ファイバ14
が位置するようにプリフォーム3を制御することによっ
て、炉の中心にプリフォーム先端が位置することにな
り、それにより、周方向が均一な光ファイバの線引きが
可能となり、その結果、(ロ)樹脂被覆時の偏肉が小さ
くて済む、という効果がある。
【0005】さらに、外径測定器8のほぼ同一部位で外
径を測定することになり、それにより、外径測定器8の
最も高精度の部分で光ファイバ径を測定できる。そのた
め、光ファイバ径変動が安定するという効果がある。
【0006】なお、図3において、9X,9Yは、それ
ぞれX,Y方向のループコントローラであり、10X,
10Yは、それぞれX、Y方向のモータコントローラで
あり、11X,11Yは、X,Y方向にプリフォームを
移動するサーボモータまたはステッピングモータであ
り、12X,12Yは、歯車である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバの構造パラ
メータに、非円率というパラメータがある。これは光フ
ァイバ断面の長径と短径とを測定し、これら長径と短径
との差の平均径に対する割合、すなわち、(長径−短
径)/平均径で定義されるものである。
【0008】近年、光ファイバを低損失でコネクタ接続
しようという要求が強くなってきている。光ファイバに
非円があると、コネクタの位置決めに使用するフェルー
ルの孔径を大きくしなければならなくなるが、フェルー
ルの孔径が大きくなると、光ファイバとフェルール孔と
の芯ずれにつながり、接続損失が大きくなる。
【0009】また、V溝で光ファイバを突き当てるメカ
ニカルスプライスにおいても、光ファイバに非円がある
と、V溝に接触する部分の光ファイバ半径がばらつくこ
とになり、光ファイバの軸ずれや、光ファイバの接続損
失が大きくなる原因になる。
【0010】このように、光ファイバに非円が存在する
と、光ファイバのコネクタ接続に大きな問題が生じる。
したがって、光ファイバの非円率改善が強く求められて
いるのが現状である。
【0011】前記従来方式では、前述のように、光ファ
イバプリフォーム下端を線引炉中心に合わせることによ
り、光ファイバが周方向に均一に加熱され、光ファイバ
の非円も比較的小さくなるように考えられている。
【0012】しかし、近年、光ファイバの低コスト化に
伴い、光ファイバプリフォームが大径化し、線引速度が
速くなってきている。しかも、線引炉そのものは、例え
ば、ヒーターや断熱材の不均一性の存在により若干の周
方向温度不均一が避けられない。このような若干の周方
向の温度不均一が、(a)光ファイバプリフォームが大
径な分だけ、その断面内の温度むらが、細径の場合より
生じやすい。(b)光ファイバプリフォームは、従来よ
り線引速度が速いため、より温度が均一になるネックダ
ウン部(プリフォーム溶融縮径部)の通過時間が短くな
り、温度むらが解消しにくい。その結果、従来より温度
むらが、残存しやすく、それが、非円率を大きくしやす
い。さらに、前述のように、非円の要求そのものが厳し
くなっている。
【0013】縮径変動があると、同様にコネクタやメカ
ニカルスプライス接続時の接続損失につながる。したが
って、非円率改善は線径変動悪化を伴うものであっては
ならない。
【0014】本発明の課題は、前記様々な状況において
も、光ファイバの非円率を小さくし、しかも光ファイバ
の接続損失を低減することのできる、光ファイバ線引装
置および線引方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明にかかる光ファイバ線引装置は、光ファイバ
母材を把持するチャックと、このチャックを介して光フ
ァイバ母材を昇降する機能を持った昇降装置と、前記光
ファイバ母材の下部を加熱溶融して光ファイバに線引き
する線引炉と、該線引炉の下部に位置し、前記光ファイ
バに保護樹脂を塗布する被覆装置と、前記線引き被覆さ
れた光ファイバを引き取って巻き取る機能を持った巻き
取り装置とを有する線引装置において、前記線引炉と前
記被覆装置との間に光ファイバの水平1軸ないし2軸方
向の位置を測定する測定装置が設けられ、前記チャック
は前記光ファイバ母材を水平2軸方向に移動するXY移
動部と該光ファイバ母材を回転する回転部とを有してお
り、前記光ファイバ母材の回転情報ないしは回転指令情
報および水平2軸の位置情報ないしは位置指令情報およ
び光ファイバの水平1軸ないし2軸の位置情報を取り込
み、これら全ての情報を演算し、前記光ファイバ母材の
回転および水平2軸の移動指令を変更する機能を持った
演算装置を有することを特徴とする。
【0016】また、本発明の光ファイバ線引方法は、光
ファイバ母材をチャックを持った昇降装置で線引炉に挿
入し、該母材を下方に送り込みつつ、その下部を加熱溶
融しながら光ファイバに線引きし、線引きした光ファイ
バに保護樹脂を被覆し、引き取って巻き取る光ファイバ
線引方法において、前記光ファイバ母材をチャックで自
転および公転の回転運動をさせつつ、線引きすることを
特徴とする。
【0017】前記線引方法において、前記自転の周期お
よび公転の周期を補正信号がかかる前の指令値において
一致させてもよい。
【0018】ここで、前記線引きされた光ファイバの水
平面上の位置情報を測定し、その軌跡を前記自転周期の
円軌道にフィッティングするように演算処理し、得られ
た円軌道の半径および位相と前記チャックの公転半径お
よび位相から演算された数値を基に、前記チャックの公
転の半径および位相の補正を行っても良い。
【0019】また、ここで、前記光ファイバの軌跡の円
軌道の半径が一定値以下となるように制御してもよい。
【0020】
【作用】前記本発明の構成では、光ファイバプリフォー
ムを回転させることにより、プリフォームの全周が線引
炉の全周と均等に相対することになる。そのため、線引
炉に若干の発熱むらがあってもプリフォーム断面方向に
は温度むらが生じず、非円率の改善につながる。プリフ
ォームの回転速度は、光ファイバの線引速度、プリフォ
ーム径によって決めるべきであり、例えば、線引速度が
500m/分で、プリフォーム径がφ80の時、プリフ
ォームを2rpmで回転すれば、プリフォーム送り込み
は、1回転当たり0.61mmとなり、温度むらを避け
ることができ、温度むらによる非円の発生を防止するこ
とができる。
【0021】ところで、プリフォームを単純に回転させ
る方法は、国際公開番号WO83/00232の公報
(出願人;CENTRAL ELECTRICITY GENERATING BOARD、国
際出願日;1982年7月7日)で公知である。WO8
3/00232は、偏波分散低減を目指したもので、線
引速度2〜10cmで1回転(線引速度が500m/分
では5000〜25000rpm)の割合で回転してい
る。この場合、太径かつ長尺のプリフォームでは、外径
測定器から外れてしまうか、そこまでいかなくても中心
から外れてしまう。高精度の測定をするためには、同じ
位置で測定する必要があるため、外径測定精度が悪くな
り、光ファイバの線径変動が悪化する。これでは非円を
改善しても接続損失減少の効果はない。これは、太径か
つ長尺の母材では、チャック軸上にプリフォーム溶融下
端が位置しなくなるためである。つまり、(1)プリフ
ォームが長いので、プリフォームに存在する曲がりが僅
かでも、下端ではかなり大きな軸ずれになる。(2)太
径のため、ネックダウンの形状が非軸対称になりやす
く、この若干の非軸対称が、光ファイバの大きな軸ずれ
になる、ためである。
【0022】単純に、プリフォームの回転と、2軸ファ
イバ位置測定と、2軸プリフォームチャック位置制御と
を組み合わせても、接続損失を減少させることはできな
い。また、太径かつ長尺のプリフォームは線引炉上部で
ガスシールのため気密板と接しており、これが、プリフ
ォームにおける不規則な振動発生原因になる。また、こ
れによって、線引きした光ファイバも振動する。
【0023】したがって、前記の対策だけでは中心制御
が安定せず、また、あまり細く制御をかけると、線引炉
内に気流の乱れが生じる。これらは全て光ファイバ線径
変動の悪化要因となる。これに対して、本発明の方法お
よび装置によれば、プリフォーム下端のチャック軸から
の振れ回り成分だけを除去するので、外径測定器に対し
て不規則な線位置変動成分をのぞけば、一定位置で線引
きできる。不規則な線位置変動は、従来の装置、方法で
も同様にあり、これにより線径変動は悪化しない。回転
速度に応じたゆっくりした補正のみを行うので、線引炉
内のガスの乱れも生じず、線径変動は悪化しない。
【0024】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
【0025】(実施例)図1に示すように、光ファイバ
プリフォーム21は、支持棒22を介してチャック23
に取り付けられている。チャック23は、回転部231
とXY移動部232からなり、全体は昇降装置24で上
下する。光ファイバプリフォーム21は、線引炉25に
挿入されて、その下端が加熱溶融され、光ファイバ26
に線引きされる。線引炉25上端では支持棒22が気密
リング27に上下摺動自在にとりついており、気密リン
グ27は線引炉25の上蓋251に水平方向に摺動自在
になっており、この構造によって、線引炉25内の雰囲
気ガスの線引炉25上部への排出を無視できる量に抑え
ている。線引きされた光ファイバ26は、線引炉25の
下部の小開孔252より引き出され、また、図示しない
供給装置より線引炉25内に供給された雰囲気ガスもこ
の小開孔252より放出される。線引きされた光ファイ
バ26は、線引位置および線径の測定できる外径測定器
(測定装置)28を通過し、被覆装置29で保護樹脂を
被覆され、被覆した樹脂を硬化装置30で硬化され、ガ
イドローラ31を介し、キャプスタン32で引き取ら
れ、巻取装置33で巻取られる。外径測定器28で測定
された光ファイバ外径が目標値を維持するように、キャ
プスタン32の引取速度が制御され、プリフォーム21
の下端が加熱溶融線引きされるのに応じて、昇降装置2
4を下降するので、プリフォーム21の全長に亘って線
引きできる。34はこのための制御装置である。
【0026】この線引きの間、プリフォーム21は、チ
ャック23の回転部231で回転させられるとともに、
XY移動部232によりXY運動する。このXY運動
は、回転部231の回転指令または実際の回転情報や、
外径測定器28のファイバ位置情報および現在のXY移
動部232の位置指令または位置情報を元に演算器35
で演算され、その動きを指示される。具体的には、回転
部231の回転周期fに応じて、X=Rcos(2πf
t−θ)、Y=Rsin(2πft−θ)で表されるX
Y運動の軌跡を定義する。この軌跡としては、円運動を
ベース指令として与え、このRおよびθを外径測定器2
8のファイバ位置情報を元に補正していく。この補正
は、連続的に行っても良いが、ある一定時間を区切って
断続的に行っても良い。式から明らかなように、ベース
指令において、この実施例では自転周期、公転周期は一
致している。
【0027】さらに、この装置を使った線引方法につい
て述べる。φ80mmのプリフォームを線引速度500
m/分で線引きした。プリフォーム回転周期(自転周
期)は、2rpm一定とした。線引きスタート時は、上
記の回転半径R=Oとし、単に回転だけを行って、線引
きを開始した。この状態で外径測定器28の位置情報を
5分間(10回転)に亘って取り、x=rcos(2π
ft−ψ)、y=rsin(2πft−ψ)でフィッテ
ィングした。ここで、f:回転周期=2rpm、t:時
間(分)で、ft=n(整数)の時、チャック回転部2
31が決められた基準方向にあるものとする。なお、こ
こで用いた外径測定器28は、x、y2軸方向の光ファ
イバ位置測定ができるものであるが、円軌道にフィッテ
ィングするので、自由度は1であり、1軸方向のみの測
定でも同じことができるのは、明白である。この時、フ
ィッティングからのずれは、不規則振動として無視す
る。ここで、プリフォーム21の下端は、x′=r′c
os(2πft−ψ)、y=r′sin(2πft−
ψ)で円運動しているものとして演算器35で演算す
る。ここで、r′=crであり、cは、予め求めておい
た定数であり、光ファイバを回転せずに線引きして、プ
リフォームを一方向にAだけ動かした時の光ファイバ位
置の移動量aを測定した時、c=A/aで表される数字
である。ここで、rは、予め設定された一定の値(本実
施例では0.15mm)より小さい時は、チャックのX
Y運動に補正を行わず、rがこの値より大きかった時
は、次の一定時間(本実施例では1分)かけて、X=R
cos(2πft−θ)=r′cos(2πft−ψ+
π)、Y=Rsin(2πft−θ)=r′sin(2
πft−ψ+π)になるように、制御信号を変化させ
る。この時、xとX、yとYは、方向が等しい軸であ
る。つまり、1秒当たりRをr′/60ずつ増やし、θ
を(ψ−π)/60ずつ増やしていく(ただし、0≦ψ
<2πになるψを用いる)。これで、6分後にはチャッ
ク23がX=r′cos(2πft−ψ+π)、Y=
r′sin(2πft−ψ+π)で運動し、状態が変わ
らなかったとしたら、不規則変動を除いたプリフォーム
21下端は、x′=X+r′cos(2πft−ψ)=
0、y′=Y+r′sin(2πft−ψ)=0とな
り、外径測定器28での光ファイバ26の振れも不規則
成分のみ残ることになる。
【0028】この次の5分間に、再び外径測定器28で
の線位置変動を周期fの円運動でフィッティングさせ、
その時のrが0.15mmより大きければ、その次の1
分間で修正するという動作を、本実施例では繰り返し
た。ただし、最初の時と違い、すでにXY移動部232
が円運動している時の演算器35の計算は、以下の方法
による。
【0029】図2(a),(b)に示すように、ft=
n(n:整数)でのチャック23の位置A、外径測定器
28の位置からc倍して推定したプリフォーム21の下
端位置をBとし、原点を0とすれば、
【0030】
【外1】
【0031】B点は原点に移動する。三角形の定理によ
【0032】
【数1】
【0033】となる。つまり、X=Rcos(2πft
−θ)、Y=Rsin(2πft−θ)から、X=R′
cos(2πft−θ′)、Y=R′sin(2πft
−θ′)に一分間かけて補正する。すなわち、1秒あた
り(R′−R)/60ずつRを増やす。位相角は、上式
のcosの中が0〜πになる角を求めた後、1秒間に
(θ′−θ)/60ずつ増やしていく。sin(ψ−
θ)=0の時は、θは変更しない。線引きスタート時点
などのR=0の場合、θ=0、θ′=ψ−πとおけば、
同等に扱える。
【0034】このような演算器35を使って、光ファイ
バの線引きを行った。その結果、全長に亘って、非円率
は、0.2%以下で、平均が0.12%と、良好であっ
た。また、線引機の外径測定器による線径変動は、全長
に亘って±0.1μm以下であった。線引き後、他の検
査装置での外径計測値のばらつきは、±0.3μm以下
であった。
【0035】(比較例1)従来の方法で光ファイバの線
引きを行った。すなわち、他の条件は変更せずに回転
は、行わなかった。XY位置調整は実施した。その結
果、非円率は、最大0.8%、平均0.47%であっ
た。線引機の外径測定器による線径変動は、±0.15
μm以下と良好であった。線引き後、他の検査装置での
外径計測値のばらつきは、±0.5μm以下であった。
外径測定値が前記本実施例より劣っているのは、非円率
の悪さが外径制御にも影響しているためと推定してい
る。
【0036】(比較例2)チャックのXY移動部は、固
定し、2rpmでの回転のみ行い、線引きした。その結
果、線引き開始後140分で外径測定器の測定範囲(2
mm□)から光ファイバが外れてしまうようになり、線
引きを中止した。この間の非円率は0.2%以下で良好
であったが、線引機の外径測定器による線径変動が±
0.4μmと大きかった。線引き後、他の検査装置での
外径計測値のばらつきは、±0.9μmと従来法より悪
くなった。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の装置およ
び方法によれば、非円率を改善でき、線径変動にも悪影
響を与えない。特に太径、長尺のプリフォームを高速で
線引きする時に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光ファイバ線引装置の一実施例
を示す概略構成図である。
【図2】本発明において光ファイバ母材のXY運動の制
御方法を説明するためのグラフであり、制御パラメータ
の一つであるsin(ψ−θ)が>0の時のグラフが
(a)であり、sin(ψ−θ)<0の時のグラフが
(b)である。
【図3】従来の光ファイバ線引装置の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
21 光ファイバプリフォーム(光ファイバ母材) 22 支持棒 23 チャック 24 昇降装置 25 線引炉 26 光ファイバ 27 気密リング 28 外径測定器(測定装置) 29 被覆装置 30 硬化装置 31 ガイドローラ 32 キャプスタン 33 巻取装置 34 制御装置 35 演算器 231 回転部 232 XY移動部 251 上蓋 252 小開孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材を把持するチャックと、
    このチャックを介して光ファイバ母材を昇降する機能を
    持った昇降装置と、前記光ファイバ母材の下部を加熱溶
    融して光ファイバに線引きする線引炉と、該線引炉の下
    部に位置し、前記光ファイバに保護樹脂を塗布する被覆
    装置と、前記線引き被覆された光ファイバを引き取って
    巻き取る機能を持った巻き取り装置とを有する線引装置
    において、 前記線引炉と前記被覆装置との間に光ファイバの水平1
    軸ないし2軸方向の位置を測定する測定装置が設けら
    れ、 前記チャックは前記光ファイバ母材を水平2軸方向に移
    動するXY移動部と該光ファイバ母材を回転する回転部
    とを有しており、 前記光ファイバ母材の回転情報ないしは回転指令情報お
    よび水平2軸の位置情報ないしは位置指令情報および光
    ファイバの水平1軸ないし2軸の位置情報を取り込み、
    これら全ての情報を演算し、前記光ファイバ母材の回転
    および水平2軸の移動指令を変更する機能を持った演算
    装置を有することを特徴とする光ファイバ線引装置。
  2. 【請求項2】 光ファイバ母材をチャックを持った昇降
    装置で線引炉に挿入し、該母材を下方に送り込みつつ、
    その下部を加熱溶融しながら光ファイバに線引きし、線
    引きした光ファイバに保護樹脂を被覆し、引き取って巻
    き取る光ファイバ線引方法において、 前記光ファイバ母材をチャックで自転および公転の回転
    運動をさせつつ、線引きすることを特徴とする光ファイ
    バの線引方法。
  3. 【請求項3】 前記自転の周期および公転の周期を補正
    信号がかかる前の指令値において一致させることを特徴
    とする請求項2に記載の光ファイバの線引方法。
  4. 【請求項4】 前記線引きされた光ファイバの水平面上
    の位置情報を測定し、その軌跡を前記自転周期の円軌道
    にフィッティングするように演算処理し、得られた円軌
    道の半径および位相と前記チャックの公転半径および位
    相から演算された数値を基に、前記チャックの公転の半
    径および位相の補正を行うことを特徴とする請求項3に
    記載の光ファイバの線引方法
  5. 【請求項5】 前記光ファイバの軌跡の円軌道の半径が
    一定値以下となるように制御することを特徴とする請求
    項4に記載の光ファイバの線引方法。
JP7003993A 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ線引装置および線引方法 Pending JPH08188439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003993A JPH08188439A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ線引装置および線引方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003993A JPH08188439A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ線引装置および線引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188439A true JPH08188439A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11572546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003993A Pending JPH08188439A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 光ファイバ線引装置および線引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188439A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334779B1 (ko) * 1999-08-25 2002-05-02 윤종용 광섬유 다중 인출 설비
KR100512592B1 (ko) * 2002-10-22 2005-09-07 엘에스전선 주식회사 광섬유 모재 회전을 통해 광섬유 진원도를 개선하는광섬유 인선 장치 및 이를 이용한 광섬유 인선 방법
WO2013105579A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ
JP2017014108A (ja) * 2016-10-26 2017-01-19 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
CN113354275A (zh) * 2019-07-29 2021-09-07 富通集团有限公司 用于光纤制造的辅助装置
CN115368009A (zh) * 2022-09-15 2022-11-22 江苏欧联智能科技有限公司 光纤质量管理***及管理方法
US11513293B2 (en) * 2016-07-29 2022-11-29 Corning Incorporated System and method for positioning an optical preform in a furnace
CN115403265A (zh) * 2022-09-19 2022-11-29 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种光纤制造***及制造方法
CN117984546A (zh) * 2024-04-07 2024-05-07 特恩驰(南京)光纤有限公司 一种小直径光纤的高速拉丝方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428156A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber spinning apparatus
JPS593026A (ja) * 1982-06-23 1984-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 非円形断面光フアイバの製造方法
JPS6414126A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Hitachi Cable Optical fiber drawing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428156A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber spinning apparatus
JPS593026A (ja) * 1982-06-23 1984-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 非円形断面光フアイバの製造方法
JPS6414126A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Hitachi Cable Optical fiber drawing device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334779B1 (ko) * 1999-08-25 2002-05-02 윤종용 광섬유 다중 인출 설비
KR100512592B1 (ko) * 2002-10-22 2005-09-07 엘에스전선 주식회사 광섬유 모재 회전을 통해 광섬유 진원도를 개선하는광섬유 인선 장치 및 이를 이용한 광섬유 인선 방법
US9475722B2 (en) 2012-01-10 2016-10-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber producing method and apparatus and optical fiber
WO2013105302A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ
CN104039724A (zh) * 2012-01-10 2014-09-10 住友电气工业株式会社 光纤的制造方法及制造装置以及光纤
EP2803643A1 (en) * 2012-01-10 2014-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber production method and production device, and optical fiber
JPWO2013105579A1 (ja) * 2012-01-10 2015-05-11 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ
EP2803643A4 (en) * 2012-01-10 2015-10-14 Sumitomo Electric Industries PROCESS FOR PRODUCING OPTICAL FIBER AND PRODUCTION DEVICE, AND OPTICAL FIBER
WO2013105579A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ
US11513293B2 (en) * 2016-07-29 2022-11-29 Corning Incorporated System and method for positioning an optical preform in a furnace
JP2017014108A (ja) * 2016-10-26 2017-01-19 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
CN113354275A (zh) * 2019-07-29 2021-09-07 富通集团有限公司 用于光纤制造的辅助装置
CN113354275B (zh) * 2019-07-29 2023-03-31 富通集团有限公司 用于光纤制造的辅助装置
CN115368009A (zh) * 2022-09-15 2022-11-22 江苏欧联智能科技有限公司 光纤质量管理***及管理方法
CN115403265A (zh) * 2022-09-19 2022-11-29 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种光纤制造***及制造方法
CN115403265B (zh) * 2022-09-19 2024-02-02 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种光纤制造***及制造方法
CN117984546A (zh) * 2024-04-07 2024-05-07 特恩驰(南京)光纤有限公司 一种小直径光纤的高速拉丝方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08188439A (ja) 光ファイバ線引装置および線引方法
EP2031610A1 (en) Wire winding system, tension device, and wire winding method
WO2014208382A1 (ja) 光ファイバ素線の製造装置および製造方法
KR100615545B1 (ko) 광 파이버용 모재의 제조방법 및 장치
WO2005056487A1 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法および延伸装置
US20090303464A1 (en) Optical fiber twisting apparatus, method of manufacturing optical fiber, and optical fiber
JP4443433B2 (ja) 光ファイバ母材延伸方法
JPS61295252A (ja) 光フアイバ母材の自動延伸装置
JP4333335B2 (ja) ガラス母材の外径制御方法及びガラス母材延伸装置
JP2016079059A (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
KR20050031885A (ko) 광섬유 모재의 연신 방법 및 그 방법으로 연신된 광섬유모재
JPH06227838A (ja) 光ファイバの製造方法
KR100243325B1 (ko) 광섬유 인출 장치 및 이를 이용한 광섬유 인출방법
JPH0549612B2 (ja)
JP2007197225A (ja) ガラス母材の延伸方法
WO2023277076A1 (ja) 光ファイバ製造装置および光ファイバ製造方法
JPH02149451A (ja) 無機コート光ファイバの製造装置及び製造方法
JP2005016966A (ja) ワイヤー張力検出装置
JPH0519311Y2 (ja)
JP2938647B2 (ja) ガラスロッドの延伸制御方法
JPH11139843A (ja) 光ファイバ線引きにおける線速の降下方法
JP2000159536A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JPS62856B2 (ja)
JP2005289774A (ja) ガラス体の延伸方法
JPH08319129A (ja) 光ファイバの線引き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050128