JP2938647B2 - ガラスロッドの延伸制御方法 - Google Patents

ガラスロッドの延伸制御方法

Info

Publication number
JP2938647B2
JP2938647B2 JP3337726A JP33772691A JP2938647B2 JP 2938647 B2 JP2938647 B2 JP 2938647B2 JP 3337726 A JP3337726 A JP 3337726A JP 33772691 A JP33772691 A JP 33772691A JP 2938647 B2 JP2938647 B2 JP 2938647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
glass rod
neck
down portion
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3337726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147971A (ja
Inventor
秀夫 平沢
正美 寺嶋
弘行 小出
一宏 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3337726A priority Critical patent/JP2938647B2/ja
Publication of JPH05147971A publication Critical patent/JPH05147971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938647B2 publication Critical patent/JP2938647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01242Controlling or regulating the down-draw process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラスロッドの延伸制御
方法、とくには光ファイバ−の母材に用いるガラスロッ
ドを加熱下に延伸し所望の外径のものを精度よく得るこ
とのできる延伸制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラスロッドの延伸には、加熱手
段として電気炉または酸水素バ−ナ−が用いられてき
た。ガラスロッドの外径を一定にするために、ネックダ
ウン部の外径を測定し、その結果に基づいて目標外径と
なるようにガラスロッドの供給または引き取り速度を調
整するという方法が取られてきた(特開昭56 -9231号、
57-200238号、63 -195139号各公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
では外径をネックダウン部の一定位置でモニターしてい
るため、延伸前のガラスロッドの平均外径に偏りがあっ
たり、また同一ガラスロッド内でも外径にバラツキがあ
ると、これによる延伸時のネックダウン部での形状変化
を捉えることができず、また外径をモニターしている位
置ではガラスロッドの径が高精度で制御されていても、
加熱炉出口部における最終製品に大きな外径変動をもた
らすという問題があった。
【0004】したがって、本発明の目的は、ネックダウ
ン部上部において外径変動を捉え、ネックダウン部の形
状変化を予測した外径制御を行うことにより、延伸前の
ガラスロッドの平均外径に偏りやバラツキがある場合で
も、均一な径のガラスロッドとすることのできる延伸制
御方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるガラスロッ
ドの延伸制御方法は、ガラスロッドを加熱溶融するに際
し、そのネックダウン部の開始直後の外径とネックダウ
ン部の終了直前の外径とをそれぞれ測定し、ネックダウ
ン部の開始直後の外径の測定値からネックダウン部の終
了直前の外径の目標値をあらかじめ算出しておき、この
目標値と前記ネックダウン部の終了直前の外径の実測値
とから両者の偏差を算出し、この偏差値に応じて前記ガ
ラスロッドの供給および/または引き取り速度を制御す
ることを特徴とするものである。
【0006】次に、本発明の方法を実施する装置の一例
を示した図面に基づいて説明する。図において、1は加
熱炉、2、3はヒーター等の加熱手段、4は炉内に設け
られたガラスロッドで、その上下両端は回転チャック
5、6により支持されている。7、8はそれぞれガラス
ロッドの外径測定器で、第1の外径測定器7ではネック
ダウン部の開始直後の外径を測定し、第2の外径測定器
8ではネックダウン部の終了直前の外径を測定する。9
はこれらの測定器7、8で得られた情報に数値処理を行
う演算処理器、10はこの処理された情報を、前述した回
転チャック5、6の回転を制御するための上部および下
部駆動部11、12に伝達する速度制御部である。また13は
最終製品用の外径測定器である。
【0007】
【作用】この装置において、母材4は加熱手段2、3の
熱で加熱溶融され、チャック6の下方への移動と共に延
伸され、所定の径に縮径される。その際、第1の外径測
定器7ではネックダウン部の開始直後の外径を測定し、
その値から演算処理器9でネックダウン部の終了直前に
おける第2の外径測定位置での目標値を予め算出してお
き、この目標値と第2の外径測定器8での実測値とから
偏差を求め、その偏差値に応じて速度制御部10より上部
および下部駆動部11、12に情報を伝えて、回転チャック
5、6の回転を変え、母材4の引き取り速度および送り
出し速度を調節する。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を示す。平均径が85±
4mmφのガラスロッドについて延伸最終目標径を30φと
してヒーター温度1900℃の加熱炉中で延伸した。従来の
第2の外径測定器のみを用いた外径制御では、図2の
(a)に示す通りであった。これより制御している部分
(第2の外径測定器)の径は精度よく得られたが、最終
径は±0.9mm の変動のあることが分かる。
【0009】これに対し、第1の外径測定器と第2の外
径測定器とを用いた本発明の方法では、図2の(b)に
示す結果となった。この方法では第1の外形測定器によ
る測定により第2の外径測定器の目標値を設定している
ため、第2の外径測定値の外径は変動しているが(ただ
し、上記目標値には合致している)、最終径は±0.03mm
の範囲内で精度よく制御されていることが分かる。
【0010】
【発明の効果】本発明の方法によれば、延伸前のガラス
ロッドの平均外径に偏りやバラツキのある場合でも所望
の大きさで均一な外径のガラスロッドを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の延伸制御方法の一実施態様を示す説明
図である。
【図2】実施例における延伸方向(横軸)での外径の実
測値(縦軸)の変化を示すグラフで、その(a)は従来
例、(b)は本発明の場合である。
【符号の説明】
1:加熱炉、2および3:加熱手段、4:ガラスロッ
ド、7および8:外径測定器、9:演算処理器、10:速
度制御部、11:上部駆動部、12:下部駆動部。
フロントページの続き (72)発明者 浜口 一宏 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 化学工業株式会社精密機能材料研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−295252(JP,A) 特開 昭56−9231(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C03B 37/00 - 37/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラスロッドを加熱溶融するに際し、その
    ネックダウン部の開始直後の外径とネックダウン部の終
    了直前の外径とをそれぞれ測定し、ネックダウン部の開
    始直後の外径の測定値からネックダウン部の終了直前の
    外径の目標値をあらかじめ算出しておき、この目標値と
    前記ネックダウン部の終了直前の外径の実測値とから両
    者の偏差を算出し、この偏差値に応じて前記ガラスロッ
    ドの供給および/または引き取り速度を制御することを
    特徴とするガラスロッドの延伸制御方法。
JP3337726A 1991-11-27 1991-11-27 ガラスロッドの延伸制御方法 Expired - Lifetime JP2938647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337726A JP2938647B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ガラスロッドの延伸制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337726A JP2938647B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ガラスロッドの延伸制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147971A JPH05147971A (ja) 1993-06-15
JP2938647B2 true JP2938647B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18311390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337726A Expired - Lifetime JP2938647B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ガラスロッドの延伸制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105776840A (zh) * 2016-05-06 2016-07-20 藤仓烽火光电材料科技有限公司 基于电力控制器的光纤预制棒的外径稳定装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05147971A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159116B2 (ja) ガラス母材の延伸機および延伸方法
JP2938647B2 (ja) ガラスロッドの延伸制御方法
JP3812357B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び延伸装置
WO2005056487A1 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法および延伸装置
JPS61295252A (ja) 光フアイバ母材の自動延伸装置
JP2000211939A (ja) 光ファイバプリフォ―ム加熱およびファイバ線引きのためのプログラム可能論理制御装置を特徴とする光ファイバ線引き炉
JP4333335B2 (ja) ガラス母材の外径制御方法及びガラス母材延伸装置
JP3188404B2 (ja) プリフォームの外径制御方法及びプリフォームの延伸装置
JPS62226831A (ja) 光フアイバ母材の自動外径調整方法
JP3112893B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JPS60186431A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JP4258610B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JP2749669B2 (ja) ガラス棒の延伸方法
JPS61295253A (ja) 光ファイバ母材の自動延伸装置
JP2007197225A (ja) ガラス母材の延伸方法
JP3105206B2 (ja) ガラスロッドの加工方法
JPH0253376B2 (ja)
JP2000247664A (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
JP3151387B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS61295250A (ja) 光フアイバ母材の延伸方法
JPH0597459A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JPS63151640A (ja) ガラスロツド延伸装置
JPH06227838A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2001048565A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP3054610B2 (ja) ガラスインゴットの延伸方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13