JPH08180853A - セパレータ及びLi二次電池 - Google Patents

セパレータ及びLi二次電池

Info

Publication number
JPH08180853A
JPH08180853A JP6336052A JP33605294A JPH08180853A JP H08180853 A JPH08180853 A JP H08180853A JP 6336052 A JP6336052 A JP 6336052A JP 33605294 A JP33605294 A JP 33605294A JP H08180853 A JPH08180853 A JP H08180853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
separator
electrode layer
secondary battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6336052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takada
善典 高田
Hiroshi Soejima
博 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP6336052A priority Critical patent/JPH08180853A/ja
Publication of JPH08180853A publication Critical patent/JPH08180853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充放電のサイクル寿命に優れて高充放電容量
の長期維持性に優れるLi二次電池、及びそのセパレー
タを得ること。 【構成】 Liイオン透過性の金属膜(41)の両側に
電解液保持性の多孔性絶縁膜(42)を有するLi二次
電池形成用のセパレータ(4)、及びLi塩の有機溶媒
溶液からなる電解液を保持する前記セパレータ(4)の
片側に正極層(3)を有し、他方側にLi合金負極層
(5)を有するLi二次電池。 【効果】 セパレータの金属膜がLiイオン透過型複極
性電極として機能し、また充放電による負極表面の経時
変化に由来する負極表面凸部への局所的電流集中を緩和
する機能を果し、局所的な負極の粉体化、デンドライト
の発生が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充放電のサイクル寿命
や高充放電容量の維持性に優れるLi二次電池を形成し
うるセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、Li二次電池を形成する際に正極
層と負極層の間に介在させるセパレータとしては、多孔
性ポリプロピレンフィルムやその表面に界面活性剤をコ
ートして親水性としたものなどからなる多孔性絶縁膜が
知られていた。かかるセパレータは、電解液を保持して
Liイオンがその孔を介し負極上に電析しLiが負極中
に直ちに吸収されることを可能にし、それにより正・負
極間での電池反応を可能とするものである。
【0003】しかしながら、従来の多孔性絶縁膜からな
るセパレータにあっては、その片面に正極層を設け、他
面に負極層を設けてLi二次電池を形成した場合に、充
放電を繰り返すうちに充放電容量が漸次低下し、電池の
サイクル寿命、ないし充放電容量の維持性に乏しい問題
点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、充放電のサ
イクル寿命に優れて高充放電容量の長期維持性に優れる
Li二次電池を形成できるセパレータを得ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、Liイオン透
過性の金属膜の両側に電解液保持性の多孔性絶縁膜を有
することを特徴とするLi二次電池形成用のセパレー
タ、及びLi塩の有機溶媒溶液からなる電解液を保持す
る前記セパレータの片側に正極層を有し、他方側にLi
合金負極層を有することを特徴とするLi二次電池を提
供するものである。
【0006】
【実施態様の例示】Li二次電池における正極層や負極
層は、集電体に付設したものなどとしてセパレータに対
し配置することもできる。
【0007】
【作用】本発明者らは上記の課題を克服するために鋭意
研究を重ねるなかで、従来の多孔性絶縁膜からなるセパ
レータとLi合金負極層を用いたLi二次電池における
短寿命の問題は、負極のLi吸収に伴う負極表面の凹凸
状態の変化で凸部に電流が局所集中し、この局所的な電
流集中がその部分において局所的な負極合金の粉体化の
促進、局所的な過大電流密度化の誘発による金属Liの
析出が引き起こす電解液の劣化、あるいはLiデンドラ
イトの成長を引き起こし、その結果、電池のサイクル寿
命、ないしは充放電容量維持率の低下を招くことが原因
であることを究明した。
【0008】すなわち前記において本発明者らは、高い
放電容量のLi二次電池の形成には、電池内における高
い充放電容量の正極活物質の増量をはかり、一方、負極
活物質が過少では放電容量や充放電のサイクル寿命の低
下を招くことから少量で大きな充放電容量を示してサイ
クル寿命に優れる負極が有利であり、負極としては、か
かる少量で高放電容量を示すLi−Al合金、Li−I
n合金、Li−Pb合金等のLi合金が有利である知見
を得た。炭素負極では、炭素量の低減に限界があるため
高放電容量の負極形成が困難である。
【0009】従って本発明は、上記したLi合金負極に
特有の問題を克服したものであり、多孔性絶縁膜の間に
Liイオン透過性の金属膜を介在させることにより、そ
の金属膜が充電時には正極側の表面をカソード、負極側
の表面をアノードとする複極性電極として機能し、放電
時には正極側の表面をアノード、負極側の表面をカソー
ドとする複極性電極として機能してLiイオンが透過す
ると共に、特に正極/負極間の電流密度分布を均一化す
る機能を示し、上記した局所的な電流集中を防止するこ
とが可能となる。また当該金属膜内においては充放電
中、Li濃度が一定に維持されるためLi吸放出による
体積変化がなくて粉体化することもなく電流分布均一化
機能を持続して発揮することになる。以上の如く、上記
した電流集中の解消が可能なため充放電サイクルの長寿
命化もしくは高充放電容量の維持が可能となる。
【0010】
【実施例】本発明のセパレータは、Liイオン透過性の
金属膜の両側に電解液保持性の多孔性絶縁膜を有してL
i二次電池の形成に用いるものである。また本発明のL
i二次電池は、Li塩の有機溶媒溶液からなる電解液を
保持する前記セパレータの片側に正極層を有し、他方側
にLi合金負極層を有するものである。そのLi二次電
池の例を図1に示した。
【0011】図1に例示の電池は、コイン型のものを示
したものであり、1,7は電池缶、2,6はNi板から
なる集電体、3は正極層、4はセパレータ、41はその
Liイオン透過性の金属膜、42は多孔性絶縁膜、5は
Li合金負極層、8は絶縁封止材である。シート状の正
極層と負極層をセパレータを介して積層したものを捲回
したものなどからなる捲回型のLi二次電池などについ
ても前記コイン型電池に準じて形成することができる。
【0012】セパレータは、正極層と負極層の間に介在
してLiイオンを介した電池反応を可能とするものであ
るが、本発明においてかかるセパレータは、図例の如く
Liイオン透過性の金属膜の両側に電解液保持性の多孔
性絶縁膜を配置した形態に形成される。その金属膜と多
孔性絶縁膜は、層間への電解液の浸入を防止するため密
着一体化していることが好ましいが、これに限定するも
のではない。
【0013】図2に他のセパレータを例示した。このセ
パレータ4は、Liイオン透過性の金属膜43の両側に
異なる特性の多孔性絶縁膜44,45を有してなる。従
って本発明のセパレータにおいて、その金属膜の両側に
設けられる多孔性絶縁膜は、同じものであってもよい
し、異なるものであってもよく、形成目的のLi二次電
池に応じて適宜に決定することができる。
【0014】金属膜としては、Liイオン透過性の種々
のものを用いることができ、例えばアルミニウムやビス
マス、インジウムや錫、鉛などのLiイオンの拡散速度
に優れる金属(合金を含む)からなるものが好ましい。
金属膜の厚さは、無孔性等の点より0.01μm以上が
好ましく、また膜厚の均一性によるLiイオン透過の均
等性の点より10μm以下が好ましい。就中0.05〜
0.5μmの厚さが好ましい。
【0015】金属膜の両側に設ける多孔性絶縁膜は、電
解液の保持を目的とする。従って、例えばポリプロピレ
ンやポリエチレン等のポリオレフィンからなる多孔性ポ
リマーフィルムやガラスフィルター、不織布の如き多孔
性素材からなる、電解液を保持する能力を有する適宜な
ものを用いることができる。多孔性絶縁膜を介した電解
液の保持は、多孔性絶縁膜に電解液を含浸させたり、充
填する方式、あるいは電池缶内に電解液を充填する方式
などの適宜な方式で達成してよい。
【0016】多孔性絶縁膜の厚さは、形成目的の電池等
に応じて適宜に決定することができ、一般には500μ
m以下、就中1〜300μm、特に5〜100μmとされ
る。なお多孔性絶縁膜は、電解液の保持能に優れる例え
ばポリビニレンカーボネートやポリビニルピロリドンな
どからなるコーティング膜を有していてもよい。また上
記した金属膜と多孔性絶縁膜が密着一体化したセパレー
タの形成は、多孔性絶縁膜を損傷させないで金属膜を付
設できる、例えばクラスターイオンビーム蒸着方式、パ
ルスプラズマ蒸着方式、減圧プラズマ溶射方式の如き低
温成膜方式などの適宜な方式で行うことができる。
【0017】本発明においてLi二次電池は、Li塩の
有機溶媒溶液からなる電解液を保持する当該セパレータ
の片側に正極層を有し、他方側にLi合金負極層を有す
るものであればよく、その他の点については特に限定は
なく適宜に決定することができる。
【0018】従って前記の点を除き、従来に準じた仕様
のLi二次電池を形成でき、電池形態なども使用目的等
に応じて適宜に決定してよく、例えばコイン型やボタン
型、あるいは捲回体型などのような任意な形態とするこ
とができる。また正極層や負極層の形態についても、電
池形態などに応じて適宜に決定でき、図1に例示の如く
正極層3や負極層5が集電体2,6に付設された形態、
あるいはその集電体を有しない形態などとすることがで
きる。
【0019】ちなみに正極層については、金属酸化物系
の適宜なものを用いて形成することができ、公知物のい
ずれも用いうる。前記金属酸化物系正極層の例として
は、Liを含有する、Ti、Mo、Cu、Nb、V、M
n、Cr、Ni、Fe、Co、P等の金属の複合酸化
物、硫化物、セレン化物、V25などがあげられる。
【0020】前記したLi含有の金属酸化物系正極層の
具体例としては、LiMnO2、LiMn24、LiM
2-xx4、LiNiO2、LiNiMO2、LiCo
2、LiCrO2、LiFeO2、LiVO2、LiwCo
1-x-yxy2+z(ただし、Mは1種又は2種以上の遷
移金属、wは0<w≦2、xは0≦x<1、yは0<y
<1、zは−1≦z≦4である。)、あるいはLiない
しLi・Coのリン酸塩及び/又はCoないしLi・Co
の酸化物を成分として1モルのLiあたり0.1モル以
上のCoと0.2モル以上のPを含有するものなどを活
物質とするものがあげられる。
【0021】Li合金負極層についても、リチウム合金
を用いて適宜に形成することができる。そのリチウム合
金としては、Liと、例えばAl、Pb、Sn、In、B
i、Ag、Ba、Ca、Hg、Pd、Pt、Sr、Te等の
金属との2元又は3元以上の合金に、必要に応じてS
i、Cd、Zn、La等を添加したものなどがあげられる。
【0022】前記リチウム合金からなる負極の具体例と
しては、例えばAl、Bi、Sn又はIn等とLiとの
金属間化合物などからなるLi合金、LiとPbの合金
にLa等を添加して機械的特性を改善したもの、あるい
はAg、Al、Mg、Zn又はCaの少なくとも1種か
らなるX成分を含むLi−X−Te系合金などを用いた
ものがあげられる。リチウム合金におけるリチウム以外
の成分の含有量は、原子比に基づいて80%以下、就中
20〜60%、特に30〜60%が好ましい。
【0023】充放電のサイクル寿命、高起電力性、高放
電容量性、高エネルギー密度性などの点より特に好まし
く用いうるリチウム合金は、Li−Ag−Te系合金か
らなるLi:Ag:Teの原子比が80〜150:1〜
20:0.001〜30のものなどであり、Liを80
原子%以上含有するものである。
【0024】正極層、Li合金負極層の形成は、例えば
前記活物質等の極形成材を必要に応じてアセチレンブラ
ックやケッチェンブラック等の導電材料、及びポリテト
ラフルオロエチレンやポリエチレン、ポリフッ化ビニリ
デンやエチレン・プロピレン・ジエン共重合体等の結着
剤と共に、キャスティング方式や圧縮成形方式、ロール
成形方式やドクターブレード方式、圧延方式や熱間押出
方式などの適宜な方式で成形する方法や、各種の蒸着方
式や溶融メッキ方式などにより膜形成する方法などで行
うことができる。正極層や負極層の厚さは、500μm
以下、就中300μm以下、特に5〜200μmが一般的
であるが1mmを超える厚さとするときもあり、その厚さ
は適宜に決定することができる。
【0025】上記したように正極層や負極層は、集電体
に付設したものなどとしてセパレータに対して配置する
ことができる。かかる正極層や負極層の形成は、例えば
テープ形態等の集電体を付設ベースに用いて極形成材を
塗布する方式などの適宜な方式で得ることができる。集
電体としては、例えば銅、アルミニウム、銀等の導電性
に優れる金属などからなる導電性支持基材が用いられ
る。集電体の厚さは、電極の使用目的等に応じて適宜に
決定され、一般には100μm以下、就中、薄型化の点
より5〜50μm、特に10〜30μmとされる。
【0026】上記した高起電力化、高充放電容量化を目
的に負極層を薄肉化して電極面積の維持をはかりつつ体
積を縮小化し、正極活物質の量を多くして正極層や負極
層を大面積化するために溶融メッキ方式を適用する場合
などには、特にLi合金負極層を形成する場合には導電
性支持基材の上に必要に応じて拡散バリア層や濡れ促進
材層等を設けたものなども用いられる。拡散バリア層
は、溶融メッキ時にそのメッキ成分が導電性支持基材を
侵食することの防止を目的とし、その形成には例えばニ
ッケルやコバルト、鉄などのメッキ成分と反応しにくい
適宜な導体を用いることができる。
【0027】拡散バリア層の上に必要に応じて設けられ
る濡れ促進材層は、溶融メッキ時におけるメッキ液の濡
れを促進して凹凸化などの電極表面性状の悪化を防止
し、溶融メッキによる平坦かつ均一なコーティング層を
形成して良質の活物質層が形成されやすくすることを目
的とする。濡れ促進材層の形成には、メッキ成分と親和
性の適宜な導体、好ましくはメッキ成分と反応しやすく
てその化学親和性に優れるものを用いうる。その例とし
ては銀、銅、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カル
シウム、バリウム、ビスマス、インジウム、鉛、白金、
パラジウム、スズなどがあげられる。
【0028】拡散バリア層や濡れ促進材層の形成は、例
えば電気メッキ方式、無電解メッキ方式、物理的ないし
化学的蒸着方式などの適宜な方式で行うことができる。
拡散バリア層、濡れ促進材層の厚さは0.01〜5μm
が一般的である。また溶融メッキ層の形成は、例えば集
電体テープをアルゴンガスやヘリウムガス等の不活性ガ
スの雰囲気下にある溶融メッキ浴に導入してそのコーテ
ィング層を形成する方式や、コーティング層形成後その
コーティング層を急冷処理する方式などにより行うこと
ができる。
【0029】なお本発明のLi二次電池において、その
Li合金負極層については必要に応じ例えばLiF、L
3PO4、Li2S、LiCl、Li2CO3などのLi
イオンを透過する性質を有するLiイオン透過薄膜で被
覆することもできる。Liイオン透過薄膜は、負極層と
電解液との接触を防止してその反応を防止するためのも
のであり、その付設は例えば溶液浸漬方式、電解液添加
物方式、気相反応方式、低温蒸着方式などにより行うこ
とができる。
【0030】Li二次電池の形成に用いる電解液として
は、Liイオンを含有する適宜なものを用いることがで
きる。その例としては、エステルやエーテル等の有機溶
媒にリチウム塩を溶解させてなる非水電解液系のものな
どがあげられる。その有機溶媒の代表例としては、プロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタ
ン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラ
クトン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテ
ル、1,3−ジオキソラン、蟻酸メチル、酢酸メチル、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、それ
らの混合物などがあげられる。
【0031】リチウム塩の代表例としては、LiI、L
iCF3SO3、Li(CF2SO22、LiBF4、Li
ClO4、LiAlCl4、Li2GeF6、LiPF6、Li
SCN、LiAsF6などがあげられる。電解液における
リチウム塩濃度は0.1〜3モル/リットルが一般的で
あるが、これに限定されない。なお非水溶液系電解液の
形成に際しては、寿命や放電容量、起電力等の電池特性
の向上などを目的として、必要に応じて2−メチルフラ
ン、チオフェン、ピロール、クラウンエーテル、Li錯
イオン形成剤(大環状化合物等)などの有機添加物を添
加することもできる。
【0032】実施例1 幅45mm、厚さ15μmの多孔性ポリエチレンフィルム
の片面に、厚さ0.2μmのAl蒸着膜をパルスプラズ
マ蒸着法にて連続的に形成し、その上に前記と同じ多孔
性ポリエチレンフィルムを重ね合せてセパレータを得
た。
【0033】一方、幅41mm、厚さ10μmのCuテー
プ上に厚さ2μmのNiメッキ層とその上に厚さ0.1
μmのAgメッキ層を有する集電体テープを高純度アル
ゴン雰囲気中にて、リチウムの溶融メッキ浴に2m/分
の速度で連続的に導入し通過させ、絞り治具にて両面に
おけるコーティング厚をそれぞれ25μmに調節し、そ
のテープより長さ420mmのピースを切り出して負極テ
ープを得た。
【0034】他方、幅39mm、厚さ25μmのAlテー
プの両面に、正極層形成用のペーストをドクターブレー
ド方式で塗布して厚さ300μmの正極層を形成したの
ち、圧延機により表裏の正極層を各100μmに圧縮
し、それより長さ400mmのピースを切り出してそのピ
ースの片端における長さ20mm部分の正極層を剥離し、
その部分にリード線を溶接して、正極テープを得た。
【0035】なお前記の正極層形成用のペーストは、炭
酸リチウムと塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率85%
のリン酸水溶液をLi:Co:P=2:1.5:0.5
の原子比で混合し、それをアルミナ製坩堝に入れて90
0℃で24時間加熱処理し、リチウムのリン酸塩とリチ
ウム・コバルトのリン酸塩とコバルト酸化物の混合物
(活物質)を形成し、それをボールミルで粉砕して分粒
したのち、その粒径20μm以下の粉末46重量部、ア
セチレンブラック4重量部、ポリフッ化ビニリデン2重
量部、及びN−メチルピロリドン50重量部を混合して
調製したものである。
【0036】次に、前記のセパレータを介在させた状態
で負極テープと正極テープを捲回して電池缶に収納し3
mlの電解液を注入して単3型の二次電池を形成した。な
お捲回物の断面積は電池缶内側の断面積の約90%と
し、電解液には1リットルのプロピレンカーボネート/
ジメトキシエタン混合溶媒に1モルのLiClO4を溶解
させたものを用いた。
【0037】実施例2 Alに代えてBiの蒸着膜を設けたセパレータを用いた
ほかは実施例1に準じてLi二次電池を得た。
【0038】比較例 セパレータとして、厚さ30μmの多孔性ポリエチレン
フィルムの単体物からなるものを用いたほかは実施例1
に準じてLi二次電池を得た。
【0039】評価試験 実施例、比較例で得たLi二次電池について、100m
Aの充電電流及び放電電流にて4.2V(充電)〜2.
75V(放電:充電後1時間放置)の間で充放電サイク
ルを50回繰返したのちの放電容量維持率を調べた。
【0040】前記の結果を次表に示した。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、Liイオン透過金属膜
介在型のセパレータとしたので、その金属膜が負極表面
状態の経時変化に由来する負極表面凸部への局所的電流
集中を緩和する機能を果し、負極の局所的粉体化、デン
ドライトの発生を防止できて、高容量で充放電のサイク
ル寿命に優れる高信頼性のLi二次電池を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池の実施例の断面図。
【図2】セパレータの実施例の断面図。
【符号の説明】
2,6:集電体 3:正極層 4:セパレータ 41,43:Liイオン透過性の金属膜 42,44,45:多孔性絶縁膜 5:Li合金負極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Liイオン透過性の金属膜の両側に、電
    解液保持性の多孔性絶縁膜を有することを特徴とするL
    i二次電池形成用のセパレータ。
  2. 【請求項2】 金属膜がアルミニウム、ビスマス、イン
    ジウム、錫、又は鉛からなり、多孔性絶縁膜が多孔性ポ
    リオレフィンフィルムからなる請求項1に記載のセパレ
    ータ。
  3. 【請求項3】 Li塩の有機溶媒溶液からなる電解液を
    保持する請求項1又は2に記載のセパレータの片側に正
    極層を有し、他方側にLi合金負極層を有することを特
    徴とするLi二次電池。
JP6336052A 1994-12-21 1994-12-21 セパレータ及びLi二次電池 Pending JPH08180853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336052A JPH08180853A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 セパレータ及びLi二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336052A JPH08180853A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 セパレータ及びLi二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180853A true JPH08180853A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18295211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336052A Pending JPH08180853A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 セパレータ及びLi二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180853A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063687A1 (fr) * 2000-02-24 2001-08-30 Japan Storage Battery Co., Ltd. Element secondaire a electrolyte non-aqueux
JP2010219012A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyota Motor Corp 電池用セパレータ、これを用いた電池、及びこれを用いた車両及び電池搭載機器
WO2011021644A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用セパレータ及び非水系電解液二次電池
WO2011070712A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池およびその製造方法
WO2014209992A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Detection mechanism
US20150171398A1 (en) * 2013-11-18 2015-06-18 California Institute Of Technology Electrochemical separators with inserted conductive layers
CN110165308A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种带负电荷的多孔离子传导膜在碱性锌基电池中的应用
US10714724B2 (en) 2013-11-18 2020-07-14 California Institute Of Technology Membranes for electrochemical cells
WO2021079784A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルミニウム箔、リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池用セパレータ、及びリチウム二次電池
CN113661594A (zh) * 2019-04-18 2021-11-16 株式会社Lg新能源 全固态电池用电解质膜和包含该电解质膜的全固态电池
US11527802B2 (en) 2011-07-11 2022-12-13 California Institute Of Technology Electrochemical systems with ionically conductive and electronically insulating separator

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961654B2 (ja) * 2000-02-24 2012-06-27 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
US6777135B2 (en) 2000-02-24 2004-08-17 Japan Storage Battery Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell
WO2001063687A1 (fr) * 2000-02-24 2001-08-30 Japan Storage Battery Co., Ltd. Element secondaire a electrolyte non-aqueux
JP2010219012A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyota Motor Corp 電池用セパレータ、これを用いた電池、及びこれを用いた車両及び電池搭載機器
WO2011021644A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用セパレータ及び非水系電解液二次電池
JP2011065984A (ja) * 2009-08-19 2011-03-31 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用セパレータ及び非水系電解液二次電池
KR101375422B1 (ko) * 2009-12-11 2014-03-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 리튬 이온 전지 및 그의 제조 방법
JP2011124104A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Ltd リチウムイオン電池およびその製造方法
WO2011070712A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池およびその製造方法
US11527802B2 (en) 2011-07-11 2022-12-13 California Institute Of Technology Electrochemical systems with ionically conductive and electronically insulating separator
WO2014209992A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Detection mechanism
US20150171398A1 (en) * 2013-11-18 2015-06-18 California Institute Of Technology Electrochemical separators with inserted conductive layers
US10714724B2 (en) 2013-11-18 2020-07-14 California Institute Of Technology Membranes for electrochemical cells
CN110165308A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种带负电荷的多孔离子传导膜在碱性锌基电池中的应用
CN113661594A (zh) * 2019-04-18 2021-11-16 株式会社Lg新能源 全固态电池用电解质膜和包含该电解质膜的全固态电池
WO2021079784A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルミニウム箔、リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池用セパレータ、及びリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1635417B1 (en) Lithium secondary battery and method for producing same
JPH08171938A (ja) Li二次電池及びその正極
EP0794585A1 (en) Secondary lithium cell
US7507502B2 (en) Negative electrode having intermetallic compound that occludes/desorbs lithium as an active material layer on collector for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery using the same
US20090136851A1 (en) Negative electrode and negative active material for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including same
JP7140812B2 (ja) 全固体二次電池用負極層、それを含む全固体二次電池、及びその製造方法
JPH07240201A (ja) 負極及びLi二次電池
JP3895932B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2002270156A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4352719B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JPH07326342A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH07296812A (ja) 負極及びLi二次電池
JPH08180853A (ja) セパレータ及びLi二次電池
JPH0896792A (ja) Li電池
US7097938B2 (en) Negative electrode material and battery using the same
EP4053938A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery using same
JP4288400B2 (ja) 二次電池用電解液の製造方法および二次電池用電解液、二次電池の製造方法および二次電池
JPH07245099A (ja) 非水電解液型Li二次電池用負極
JPH08130006A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
JP4919451B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JP2968447B2 (ja) リチウム二次電池用負極合金およびリチウム二次電池
JP2004111329A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JPH0837000A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
JP2003263979A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JPH0896788A (ja) セパレータ及びLi二次電池