JPH08167482A - 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式 - Google Patents

蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式

Info

Publication number
JPH08167482A
JPH08167482A JP35741991A JP35741991A JPH08167482A JP H08167482 A JPH08167482 A JP H08167482A JP 35741991 A JP35741991 A JP 35741991A JP 35741991 A JP35741991 A JP 35741991A JP H08167482 A JPH08167482 A JP H08167482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
coil
lighting
coils
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35741991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Namikawa
靖之 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35741991A priority Critical patent/JPH08167482A/ja
Publication of JPH08167482A publication Critical patent/JPH08167482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (目的)ダブル・スポット方式点灯回路を直流点灯で,
ほかの,方式よりも省電力で,かつ,簡便に実現する。 (構成)従来の交流点灯でのダブル・スポット方式に,
ランプの放電の負特性に対処するために,電力ロスの小
さいコンデンサーを用いて,4個のコイルのインダクタ
ンスを小さくし,これにより,電力ロスを小さくし,そ
の後,ブリッジを用いて,直流点灯をダブル・スポット
で具現する。 (効果)この発明で用いたのとは,ほかの方法の,ダブ
ル・スポット点灯での直流点灯回路よりも,例えば,1
次側,2次側に掛かる電圧が大きいトランスを用いる方
式よりも,簡便で,かつ,このトランスを用いないため
に,このトランスにおける,電力ロスがなくなり,省電
力化が実現できた。

Description

【発明の詳細な説明】 (0001) (産業上の利用分野) 照明分野 (0002)(従来の技術)蛍光灯の直流点灯はランプ
の放電の負特性に対処するために安定抵抗をいていた場
合,電力ロスが大きかった。また,直流点灯のダブル・
スポット点灯の場合入出力電圧の高い絶縁トランスを,
主に用いなければならないことがあった。
(0003)(発明が解決しょうとする課題)従来の交
流点灯での,ダブル・スポット方式を直流点灯として実
現する。この際他のダブル・スポット点灯での直流点灯
回路のように,絶縁トランスなどを,新たに用いなくて
も良いようにする。これにより,絶縁トランスなどの持
つ,銅損鉄損,漏れインダクタンスを無くすことが出来
る。また,例えば,図1の1,および,2にコンデンサ
ーを用いることが出来るため,図1のコイル『L1,L
3』,および『L2,L4』を小型,軽量化することが
できるようにする。また,これにより,電力ロスを低減
させる。
(0004)(課題を解決するための手段)例えば,図
1の場合,コイルL1とL3は同じ鉄心上に巻かれてお
り,また,コイルL2とL4は,コイルL1とL3とは
別の鉄心上に巻かれているため,この2個のコイルのイ
ンダクタンス,すなわち,L1とL3,および,L2と
L4を同等のものにし,さらに,相互インダクタンスM
1とM2を同等のものにすることにより,回路内での循
環電流は,抑制される,よって,他の方式のように,新
たに,絶縁トランスは用いなくても良くなる。また例え
ば,図1の1,および,2を用いることにより,これら
の,コイルを小型,軽量化できるため,電力ロスは低減
する。
(0005)(作用)例えば,図1の場合,電源を入れ
ると,コイル『L1とL3』のインダクタンス,およ
び,相互インダクタンス,そして,コイル『L2とL
4』のインダクタンス,および,相互インダクタンスを
経て,C点とD点間,および,E点とF点間に得られた
電圧をコンデンサー,2,1を通して,それぞれのブリ
ッジにより,直流電圧が得られる。この電圧を,平滑用
コイルおよび,平滑用コンデンサーを経て,ランプに供
給される。この際,電流I2はスタータを通じて流れ
る。このため,コイルL1,L3,および,コンデンサ
ー1があるため,図1のB点での電圧は,A点での電圧
よりも小さくなり,電流I1は,ランプの電極を通じ
て,電極を予熱し,スタータを通って流れる。そして,
スタータが接触を離れた時,図1の3,および,4のコ
イルから,同時に高電圧が発生する。この時,コイルL
1,L3とコイルL2,L4は,異なる鉄心に巻かれて
おり,インダクタンス,および,相互インダクタンスが
同等の値であるため,ランプの電極には,陰極輝点が2
個現れ,直流点灯で,かつ,ダブル・スポット方式が具
現する。図4の回路では,電極を加熱し,低下したラン
プ始動電圧以上の電圧をランプに掛けることで,この方
式のラピッドスタート方式が具現する。また,図5で
は,ランプ始動電圧以上の電圧をランプに掛けること
で,ランプを瞬時始動する。また,図6では,2組みの
ブリッジに用いられたサイリスターを同時に点弧させる
ことで,点弧回路を簡便なものにする。さらに,図7で
は,負荷時タップ切り換え方式を用いてランプの消灯な
しに,段階的調光をする。このとき負荷時タップ切り換
え装置の2連装を用いた。
(0006)(実施例)常用周波数でのチョークコイル
方式の照度を,1,とすると,この発明での,図1の直
流点灯でのダブル・スポット方式を用いた場合には照度
は,約2.6倍であった。また,この時の消費電力は,
前者が21.3Wで,後者は,43.3Wであった。ま
た,点灯時のI1,および,I2は図2,および,図3
のようになり,『この,I1とI2の縦軸の電流のスケ
ールは,同じである。』ほかの,直流点灯での,ダブル
・スポット点灯回路と比較して,例えば,1次側が10
0Vで,2次側も100Vというようなトランス『主
に,絶縁トランス』を用いることなどの必要が無いの
で,このようなトランスにおける,銅損,鉄損,漏れイ
ンダクタンスがなくなるため電流値,I1,および,I
2は,ほぼ,同じ値を示していることがわかる。また,
点灯時の図1の電源に流れる電流波形は,図8のような
ものになる。
(0007)
【図面の簡単な説明】
(図1)ダブル・スポット方式点灯回路の直流点灯回路
の一例を表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス M1−相互インダクタンス』 M2−相互イン
ダクタンス 1−コンデンサー 2−コンデンサー 3
−平滑用コイル 4−平滑用コイル 5−ブリッジ 6
−ブリッジ 7−平滑用コンデンサー 8−平滑用コンデンサー 9
−ランプ 10−スタータ 11−雑音防止用コンデン
サー 12−始動補助導体,または,蛍光灯の器具 1
3−スイッチ 14−電源 15−コンデンサー (図2)オシロ波形で,ランプ点灯時のI1を表す。 (図3)オシロ波形で,ランプ点灯時のI2を表す。 (図4)ダブル・スポット方式点灯回路の直流点灯での
ラピッドスタート方式の一つを表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス』 M1−相互インダクタンス M2−相互イン
ダクタンス 1−コンデンサー 2−コンデンサー 3
−平滑用コイル 4−平滑用コイル 5−ブリッジ 6
−ブリッジ 7−平滑用コンデンサー 8−平滑用コンデンサー 9
−ランプ 10−スイッチ 11−始動補助導体,また
は,蛍光灯の器具 12−コンデンサー 13−電磁開
閉器,またはタイマーのようなもの 14−トランス
15−電源 (図5)ダブル・スポット点灯回路の直流点灯での瞬時
スタート方式の一つを表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス』 M1−相互インダクタンス M2−相互イン
ダクタンス 1−コンデンサー 2−コンデンサー 3
−平滑用コイル 4−平滑用コイル 5−ブリッジ 6
−ブリッジ 7−平滑用コンデンサー 8−平滑用コンデンサー 9
−ランプ 10−スイッチ 11−始動補助導体,また
は,蛍光灯の器具 12−コンデンサー 13−電源 (図6)タブル・スポット点灯回路の直流点灯での連続
調光回路の一つを表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス』 M1−相互インダクタンス M2−相互イン
ダクタンス 1−コンデンサー 2−コンデンサー 3
−平滑用コイル 4−平滑用コイル 5−ブリッジ 6
−ブリッジ 7−平滑用コンデンサー 8−平滑用コンデンサー 9
−ランプ 10−スタータ 11−雑音防止用コンデン
サー 12−始動補助導体,または,蛍光灯の器具 1
3−スイッチ 14−電源 15−コンデンサー (図7)ダブル・スポット方式点灯回路の直流点灯での
段階的調光回路の一つを表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス] L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス M1−相互インダクタンス M2−相互インダ
クタンス 3−平滑用コイル 4−平滑用コイル 5−
ブリッジ 6−ブリッジ 7−平滑用コンデンサー 8
−平滑用コンデンサー 9−ランプ 10−スタータ
11−雑音防止用コンデンサー 12−始動補助導体,
または蛍光灯の器具 13−スイッチ 14−電源 1
5−コンデンサー 16−負荷時タップ切り換え装置
17−コンデンサー (図8)オシロ波形で,電源電圧『正弦波状のもの』,
および,電源に流れる電流波形を表す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット
方式
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】明細書
【発明の名称】蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット
方式
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】『産業上の利用分野』 照明分野
【0002】『従来の技術』蛍光灯の直流点灯はランプ
の放電の負特性に対処するために安定抵抗を用いていた
場合,電力ロスが大きかった。また,直流点灯のダブル
・スポット点灯の場合入出力電圧の高い絶縁トランスな
どを,主に用いなければならないことがあった。
【0003】『発明が解決しょうとする課題』従来の交
流点灯での,ダブル・スポット方式を直流点灯として実
現する。この際他のダブル・スポット点灯での直流点灯
回路のように,絶縁トランスなどを,別に用いなくても
良いようにする。これにより,入出力電圧の高い,絶縁
トランスなどの持つ,銅損,鉄損,漏れインダクタンス
を無くすことが出来る。また 例えば,図1のコイル
『L1,L3』,および『L2,L4』は,その,相互
インダクタンスの作用により,これらの,コイルL1,
L3,L2,L4を用いて単巻変圧器を構成することに
より,電源電圧の昇圧,または,降圧の要素も兼ね備え
させることができるようにするが,倍電圧整流回路など
を用いれば用いずに済むことがある。
【0004】『課題を解決するための手段』図1では,
コイルL1とL3は同じ鉄心上に巻かれており,また,
コイルL2とL4は,コイルL1とL3とは別の鉄心上
に巻かれているためこの2個のコイルの相互インダクタ
ンスによる,起電力が同等のものである場合には図1の
1,および,図1の2のコンデンサーの容量を同等のも
のとすることにより,回路内での循環電流は,抑制され
る,よって,他の方式のように,新たに入出力電圧の高
い絶縁トランス等は用いなくても良くなる。また,ラン
プの放電の負特性に対処するために『コンデンサー』を
用いた場合には,図1のC点,D点,およびE点,F点
間の電圧は昇圧されるため『ラピッド・スタート形』が
容易になる。また,例えば,図7では,図1で用いた,
コイルL1,L3,L2,L4を利用して,単巻変圧器
と等価な要素を構成し,図1と同じく,回路内の循環電
流を抑制すると同時に,電源電圧を昇圧する要素を持た
せる。また,蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方
式の際のランプの放電の負特性に対処するために電力損
失の小さい,軽量のコンデンサーを単独で用いた場合
に,負荷電流波形が急峻になるときのための対策も述べ
た。また,ランプ全体の負荷電流の力率を『1』に近づ
けることができることを述べた。さらに,これら,イン
ピーダンスを持つ,素子,または,回路を省略すること
についても述べた。また,スイッチを用いて,2系統の
ランプ電流の一方を遮断することにより,ランプ電流を
約1/2にできるようにすることについて述べた。ま
た,ランプの電極を加熱することにより,ランプをラピ
ッドスタートさせることについて述べた。さらにランプ
を瞬時始動させることについて述べた。さらに,これら
の回路においてランプの直流点灯時のランプの暗端効果
に対処する場合に,転極を用いる場合にこの,転極装置
をランプ電流平滑用コイルを経た後に設けることによ
り,ランプ電流平滑用コイルには,転極の前後におい
て,常に,一方向に直流のランプ電流が流れ,これと,
転極装置を保護するための装置との効果で,ランプの転
極時のスピードアップにつなげる。また直流電圧を得る
ための『整流器』に「ブリッジ」以外のものを用いるこ
とがあり,例えば倍電圧整流回路を用いたような場合に
は昇圧器を用いなくとも,ランプ電圧の高いランプを直
流点灯させることができる。
【0005】『作用』例えば,図1の場合,電源を入れ
ると,コイル『L1とL3』のインンダクタンス,およ
び,相互インダクタンス,M1≒1,そして,コイル
『L2とL4』のインダクタンス,および,相互インダ
クタンスM2≒1を経て,C点とD点間,および,E点
とF点間に得られた電圧がコンデンサー,2と1を通す
ことにより昇圧される,その後,それぞれのブリッジに
より,直流電圧を得る。この電圧を,平滑用コンデンサ
ー,および,平滑用コイルを経て,ランプに供給する。
この際,『ラピッド・スタート方式が適している』。ほ
かの,直流点灯でダブル・スポット方式のように,入出
力電圧の高い,絶縁トランス等を用いる必要が無く,ま
た,図4では,ランプの放電の負特性に対処するため
に,コンデンサーを用いた場合においても,電源電圧が
昇圧されない場合も含まれる。図7では,電源電圧を昇
圧する作用が得られる。また,負荷全体としての力率を
『1』に近づけることができることもあることについて
述べた。さらに,ランプの放電の負特性に対処するため
の,インピーダンスを持つ,素子,または,回路を省略
できることもある。また,スイッチを用いて,ランプ電
流を,約1/2にできるようにする。さらに電極を加熱
し低下した,ランプ始動電圧以上の電圧を得ることによ
りランプのラピッド・スタート方式が具現する。また,
ランプ始動電圧以上の電圧を得ることで,ランプを瞬時
始動させる。
【0006】『実施例』常用周波数でのチョークコイル
方式の照度を,『1』,とすると,この発明での,図1
の直流点灯でのダブル・スポット方式を用いた場合に
は,照度は約2.5倍であった。また,この時の消費電
力は,前者が21.3Wで,後者は,43.3Wであっ
た。また,点灯時のI1,および,I2は,図2およ
び,図3のようになり,『この,I1とI2の縦軸の電
流のスケールは同じである。』ほかの,直流点灯での,
ダブル・スポット点灯回路と比較して,例えば,別に,
絶縁トランス等を用いることなどの必要が無いので電流
値,I1,および,I2は,ほぼ,同じ値を示している
ことがわかる。
【0007】『発明の効果』この発明とは,別の,直流
点灯でのダブル・スポット方式と比較して,入出力電圧
の高い,トランス等を用いる必要が無く,また,電源電
圧の昇圧または,降圧も,この,同じ,システムを用い
て実現することができる。もちろん,ブリッジ以外の,
例えば,倍電圧整流回路を用いる場合もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1を具現するために用いた,直流点灯で
の,ダブル・スポット方式点灯回路の一例を表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス』 M1−相互インダクタンス『M1≒1』 M
2−相互インダクタンス『M2≒1』 1−コンデンサ
ー 2−コンデンサー 3−平滑用コイル 4−平滑用
コイル 5−整流器 6−整流器 7−平滑用コンデン
サー 8−平滑用コンデンサー 9−ランプ 12−始
動補助導体 または,蛍光灯の器具 13−スイッチ
14−電源 15−コンデンサー 16−請求項1を表
した回路の一例を表す。
【図2】オシロ波形で,図1のランプ電流I1を表す。
【図3】オシロ波形で,図1のランプ電流I2を表す。
【図4】請求項1を具現するための,直流点灯での,ダ
ブル・スポット方式点灯回路の一例を表す。 L1−コイル『または,このコイルのインダクタンス』
L3−コイル 『または,このコイルのインダクタン
ス』 L2−コイル『または,このコイルのインダクタ
ンス』 L4−コイル『または,このコイルのインダク
タンス』 M1−相互インダクタンス『M1≒1』 M
2−相互インダクタンス『M2≒1』 1−コンデンサ
ー 2−コンデンサー 3−平滑用コイル 4−平滑用
コイル 5−整流器 6−整流器 7−平滑用コンデン
サー 8−平滑用コンデンサー 9−ランプ 10−ス
イッチ 11−始動補助導体,または,蛍光灯の器具
12−コンデンサー 13−電源 14−スタータ 1
5−雑音防止用コンデンサー
【図5】オシロ波形で,図2の電流波形I1を表す。
【図6】オシロ波形で,図2の電流波形I2を表す。
【図7】請求項1を具現するために用いた回路の一例を
表す。 1,2,は安定抵抗を単独で用いることを除く,インピ
ーダンスを持つ素子,または,回路
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (請求項1)蛍光灯のダブル・スポット方式の直流点灯
    を実現するために,図1のように,コイルL1,L3,
    および,コイルL2,L4,および,これらの相互イン
    ダクタンスM1,M2を利用して,これらの出力『図1
    のC点,D点間および,E点,F点間』をブリッジで整
    流し,平滑用コンデンサーや平滑用コイルを経て,直流
    電圧を得て,これを,ランプに供給する。また,電源電
    圧を昇圧,または,降圧した後に,これらの回路を用い
    る。さらに,コイル『L1,L3,L2,L4』に磁気
    漏れ変圧器を用いることもある。 (請求項2)また,コイル『L1,L3,L2,L4』
    を小型,軽量化し,電力ロスを小さくするために,図1
    の1,2のように,電力損失の少ない,コンデンサーを
    用いることもある。この時,電流波形が急峻になる場合
    には,パワー・サーミスタのような,電流波形の高調波
    成分を抑制する素子,または,回路を用いる。 (請求項3)請求項1を応用して,ダブル・スポット点
    灯での直流点灯のラピッドスタートを実現するために,
    ランプの電極を加熱し,ランプの始動電圧を低下させて
    おいてランプをラピッドスタートさせる。 (請求項4)請求項1を応用して,ダブル・スポット点
    灯での,瞬時始動方式を実現するために,電源をランプ
    始動電圧以上にした電源を用いる。 (請求項5)請求項1を応用して,この回路のブリッジ
    に,サイリスターのような,半導体を用いて,ランプ電
    流を連続調光する。 (請求項6)請求項1を応用して,コイル「L1,L
    3,L2,L4」のインピーダンス,または,例えば,
    図7のコンデンサー15の値を負荷時タップ切り換え装
    置を用いて,ランプの消灯なしに,段階的調光をする。 (請求項7)例えば,図1のスイッチ13を用いること
    により,ランプ電流を約1/2にすることができるよう
    にする。 (請求項8)これらの,ランプの直流点灯時の暗端効果
    を転極で解決する場合転極がスムーズに行われるよう
    に,始動補助導体,または,蛍光灯の器具と電源との間
    に,小さい容量のコンデンサーを接続する。
JP35741991A 1991-12-02 1991-12-02 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式 Pending JPH08167482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35741991A JPH08167482A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35741991A JPH08167482A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167482A true JPH08167482A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18454029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35741991A Pending JPH08167482A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
JPH0834127B2 (ja) 電子安定器
JPS59180994A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5861597A (ja) 放電灯用電子式安定器
Chan et al. Design of electronic ballast for short-arc xenon lamp with interleaved half-wave rectifier
JPH08167482A (ja) 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPH076881A (ja) 蛍光灯の交流点灯での,ダブル・スポット方式による,フリッカ ・レス点灯回路
JPH06140183A (ja) 蛍光灯の直流点灯回路を応用した,調光装置
JPH08195286A (ja) 蛍光灯の直流点灯でのダブル・スポット方式
JPS603518Y2 (ja) 放電灯装置
JPS61240597A (ja) 交流‐直流変換回路
JPS587037B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
KR900009195Y1 (ko) 고역률 전자안정기
JPH0334876Y2 (ja)
JPS59130091A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0136320Y2 (ja)
JPH08190988A (ja) インバータ方式点灯回路のダブル・スポット方式の直流点灯
JPS583212A (ja) フリツカレス形放電灯用安定器
JPH07122377A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08171993A (ja) 蛍光灯の直流点灯
JPS59163792A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000102263A (ja) インバータ装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0782913B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07282983A (ja) インバータ方式における蛍光灯の交流点灯でのダブル・スポット 方式による,フリッカ・レス点灯回路