JPS5861597A - 放電灯用電子式安定器 - Google Patents

放電灯用電子式安定器

Info

Publication number
JPS5861597A
JPS5861597A JP57124281A JP12428182A JPS5861597A JP S5861597 A JPS5861597 A JP S5861597A JP 57124281 A JP57124281 A JP 57124281A JP 12428182 A JP12428182 A JP 12428182A JP S5861597 A JPS5861597 A JP S5861597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
capacitor
lamp
inductor
base drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315314B2 (ja
Inventor
マルツチ・ザイラネン
マツチ・ヴイルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helvar Oy AB
Original Assignee
Helvar Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helvar Oy AB filed Critical Helvar Oy AB
Publication of JPS5861597A publication Critical patent/JPS5861597A/ja
Publication of JPH0315314B2 publication Critical patent/JPH0315314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 該 この発明は、放電灯用の電子式安定器およ吟焔定器によ
る放電灯の調光方法に関する。
放電灯を電子的に安定化するには、実際に種々の回路を
多数用いて解決することができる。この種の解決手段に
おける特徴としては1,1又はそれ以上の放電灯にそれ
ぞれ安定器が接続され、本質的に、線路電圧の周波数よ
りも高い周波数の電気信号を発生するようにしたことで
ある。実際上、上述の周波数は、通常、20乃至120
 KHzの範囲を含むようにされ、通常、トランジスタ
を用いた電子スイッチによって発生するようにしている
。高い周波数で放電灯の照明をおこなうようにすること
に・より照明をおこなう際の消費電力を低減する利点が
あり、これは、主に、ランプの発光効率が高い周波数に
おいて改善され、かつ、安定器自体における電力消費を
低減することに起因するものである。
この発明は、通電電流を制限しかつ安定化するための放
電灯用電子安定器に係るもので、直流電源と接続された
高周波発振器を備えている。上記高周波発振器は、直列
接続した2つのトランジスタと、これ等の両トランジス
タ間に、両トランジスタを交番状の位相で動作するよう
に接続したベース駆動用の変圧器とで構成され、上記変
圧器の1次巻線に直列に共振回路が接続され、該共振回
路は、インダクタと、ランプと並列接続したキャパシタ
と一諸にした共振用キャパシタとで構成され、かつ、上
記ランプは上記共振回路に交互に直列に接続されるよう
になっている。さらに、太きいキャパシタンスを有する
フィルタキャパシタが、上記軽泥電源の端子間に接続さ
れている。
この種の型式の公知の安定器では、第1の半サイクル中
に充電する共振用キャパシタが用いられる一方、該共振
用キャパシタが第2の半サイクル中に放電する際に、そ
の電流をランプが受けるようになっている。この動作に
続いて、上記フィルタキャパシタは、1つ置きの半サイ
クル毎にのみ充電をおこなう。この′ことにより、放電
電流の振幅が大きくなり、高調波成分によって非常に大
きな妨害成分が惹起されるとともに、フィルタキャパシ
タにおける電力損失が非常に大きくなる。
この発明の主な目的は、上述した種々の欠点を除去する
、たとえば、一方では無線周波数妨害成分を抑制すると
ともに、他方ではフィルタキャパシタにおける電力損失
を低減するようにして、上述した型式の安定器をさらに
改善することにある。
この目的を達成するために、この発明に係る安定器では
、各共振用キャパシタを直流電源の端子間に直列に接続
するとともに、これ等の共振用キャパシタに′それぞれ
並列にダイオードを接続し、共振回路の終端部を、例え
ば、ランプの電極を介して、上記各共振用キャパシタお
よびダイオードの共通接続点に接続したことを特徴とす
るものである。
このような接続をおこなうことにより、フィルタキャパ
シタへの負荷電流の周波数は2倍にされ、かつ、振幅が
1/2に低減される。この振幅の低減により、実質的に
、高調波成分は低減し、したがって、無線周波数妨害が
低減する。上記回路は依然として同等の平均電流を必要
とするので、フィルタキャパシタを充電する電流の二乗
平均値(RMS値)は低減する。
上述したトランジスタを用いた構成部分における動作特
性の特徴は、トランジス、りを夕、−ンオンした際の電
流の立上り時間が、該トランジスタをターンオフとした
際の立下り時間よりも短くしたことにある。この現象を
、以下に、蓄積時間という。
上記蓄積時間を設けたことにより、上述のように構成し
た回路において両トランジスタの制御電圧が相反する位
相であり、かつ同時に通電方向が切り換えられる場合に
は両トランジスタは、同時にオンとされる。いいかえれ
ば、ターンオフとするようにベースが駆動された一方の
トランジスタは、他方のトランジスタがターンオンとさ
れたときにも、依然として導通状態とされる。
上述した型式の安定器は、米国特許第4075476号
により知られているように、蓄積時間に関連して惹起さ
れる問題点は、回路構成によって解決されている。この
回路構成においては、個別のフィルタ回路を用いること
により、トランジスタの蓄積時間に対する十分な補償が
なされている。
を用いて、当該蓄積時間を十分に制限するようにするこ
とにある。
この目的を達成するために、この発明に係る好ましい実
施例においては、両スイッチトランジスタが同時に導通
状態とされる期間を低減するために、各スイッチトラン
ジスタにそれぞれダイオードを並列に接続したことを特
徴とする。
上記構成の回路により、両トランジスタにおいて、トラ
ンジスタへの印加電圧がダイオードの順方向の電圧降下
分を越えるまで、該トランジスタにおける電流の立上り
が遅延されるとともに、ベース・エミッタの接合部にお
ける逆電圧が抑制される。
この発明のさらにもう1つの目的は、電子ガス放電灯の
安定化用のフィルタチョークを提供することにあり、該
フィルタチョークにより、従来形式のものよりも実質的
に低廉なコストで、無線周波数妨害を十分に抑制するこ
とにある。
この目的を達成するために、この発明においては、互い
に分離され、かつ、各ラインワイヤ(給電線路)に接続
された2つのインダクタユニットで構成したフィルタチ
ョークが用いられる。
この発明が解決しようとするもう1つの問題は、#8.
4%、Tる安定器を用いた場合において、ランフの調光
をおこなうことである。
この問題は、発振器におけるトランジスタのベース駆動
用の変圧器に付加的に設けた巻線を利用゛ することに
より解決した。これについては、第2図および第3図と
ともにさらに詳細に後述する。
以下に、この発明の一実施例を添付図面とともに説明す
る。
なお、各図面は、図示を簡略化するために、動作に関し
て最も重要な構成部分のみを示す。
第1図において、安定器は、無線周波数フィルタF、電
源電流変調器M、および整流器kを介して交流電源に接
続されている。正(+)および負(−)の両直流端子と
ランプ8との間に高周波発振器が形成され、この高周波
発振器は、詳細に後述するように動作位相が交番するよ
うに、直列接続された2つのトランジスタ1および2を
備えている。ダイオード12および13は、それぞれ、
トランジスタ1および2の各エミッタに直列に接続され
ている。トランジスタ1および2のベース駆動用変圧器
3の一次巻線4の一方の端子は、該トランジスタ1と2
との間に接続されるとともに、該−次巻線4の他方の端
子は、誘導コイル(チョーク)7を介して、ランプ8の
一方の電極と接続されている。該ランプ8の他方の電極
8aは、共振用キャパシタ10および11.各キャパシ
タ10と11に並列に接続した電圧制限用ダイオードお
および24を介して、電流源の互いに対向する両電極端
子間に接続されている。この電流源の正および負端子間
に、電解キャパシタCが、フィルタキャパシタとして設
けられている。さらに、ランプ8に並列に接続したキャ
パシタ9は、ランプ8がオンとされる以前の起動期間に
おける動作周波数、およびランプ電圧を定めるようにな
っている。
一方、キャパシタ10および11は、自由振動の直列共
振回路における主共振キャパシタジスを形成しており、
さらに、この直列共振回路は、コイル7の形態をしたイ
ンダクタンスを含んでいる。
もし、フィラメント陰極を備えたランプ8が使用される
場合には、当該陰極を加熱す、るために、キャパシタ9
から、該陰極を通゛して電流が流れる。
いわゆる冷陰極型ランプの場合には、このランプは予備
加熱することなく起動され、キャパシタ9は、直接的に
、誘導コイル7と点8aとの間に接続される。
上記ベース駆動用変圧器302次巻線5および6は、そ
れぞれ、互いに逆位相の制御電圧を得るように、トラン
ジスタ1および2のベース端子と接続されている。そし
て、両トランジスタのうち他方のトランジスタが非導通
状態とされるとき一方のトランジスタは導通状態とされ
、また、これと逆のことが同様にしておこなわれる。
上述した構成の回路の動作における問題点の1つに、ト
ランジスタがターンオンとされた際の電流の立上り時間
が、該トランジスタがオフに切り換えられる際の立ち下
り時間よりも短い(速い)ことである。温度の関数でも
って漸増する、この蓄積時間によって、両トランジスタ
が同時に導通状態とされることになる。この発明におい
ては、両トランジスタにそれぞれ直列に接続されたダイ
オード12および13の順方向における電圧降下分によ
・す、変圧器3の2次側におけるベース駆動電圧の方向
が変わる際、該変圧器の浮遊キャパシタンスおよびイン
ダクタン、スによって定まる限定された率で、各2次巻
線5および6における端子間電圧の変化分は、それぞれ
、ダイオード12および13における順方向の電圧降下
に相当した分まで増大する。このように、電圧変化分が
増大することは、導通状態となるようにトリガーされた
トランジスタのベース回路における電流の流れ始めるま
での時間が長くされたことを意味する。この結果、両ト
ランジスタが導通状態となる時間の合計時間、および、
両トランジスタに流通する総電流値は、それぞれ、実質
的に低減する。しかしながら、実際には、蓄積時間の大
部分は、変圧器で生成されるベース電流とコレクタ電流
との間における位相差によって制御されることに注目し
なければならない。蓄積時間に起因して生じる電力損失
は、このよ、うにして除去し得、実際に、本質的に非常
に簡単な回路によって完全に除去される。
保護ダイオード14および15は、両トランジスタ1お
よび2が非導通状態になっている場合にインダクタンス
7の電流の導通路となる。
上記回路における主な動作はつぎのとおりである:フィ
ルタキャパシタCは、整流器Rを介して、当該回路に印
加された電圧で充電される。自由振動共振回路において
、当該回路が閉とされているとき、両キャパシタ10お
よび11からう/プ8の電極8aに電流が流れ始めて、
さらに、該ランプ8のフィラメント、キャパシタ9、イ
ンダクタンス7、変圧器′3の一次巻線、および導通し
たトランジスタ2を通して電流が流れる。この振動回路
において、キャパシタ10および11は並列接続されて
おり、この並列接続体(10,11)にキャパシタ9が
直列に接続されている。キャノ々シタ9により、う/プ
8の動作周波数より高い該ランプ8の起動周波数を定め
るために、該キャノ(シタ9の容量は、並列接続された
両牟ヤパシタ10および11で形成される容量即ち、こ
れ等のキャパシタ(10,11)の合成容量の約1/2
乃至1/4の大きさ、好ましくは、該合成容量の約14
の大きさに設定される。上述した共振回路における電流
が減少し始めるにつれて、実質的に、キャパシタ9にお
ける電極間電圧が十分に上昇したときに、変圧器3にお
ける2次巻線5および6に誘起される制御電圧は、トラ
ンジスタ2を非導通状態にさせ、これと同時に、トラン
ジスタ1が導通状態とされる。そして、キャパシタ9に
形成される電極間電圧(逆電圧)が、再び電流方向を切
り換えるように電流を制限するまで、電流は、逆方向に
、即チ、−次巻線4、コイル7、キャパシタ9、並列接
続されたキャパシタ10および11に流れる。この場合
、上記回路に流れる電流は正弦波形となり、このように
して各トランジスタを流れる電流は、当該トランジスタ
がスイッチオンとされる瞬時にほぼ零に近くなる。この
ような状況のもとにおいては、スイッチング損失は最小
値となる。キャパシタ9を流れる電流は、ランプ8の陰
極フィラメントを加熱する。
冷陰極放電ランプ自体は、勿論、キャパシタ9に直接に
並列接続できる。ランプ8が点灯されると、当該ランプ
8に形成される抵抗性のインピーダンスがキャパシタ9
と並列に接続される。この場合、共振周波数は並列接続
されたキャパシタ10および11によりほぼ固定された
ものであるから、動作周波数は、起動周波数に比して実
質的に低減する。しかしながら、ランプ8のフィラメン
トを適宜に加熱する電流は、依然としてキャパシタ9を
通して流れる。
上記ランプ8で形成される抵抗の負特性にもとづき、ダ
イオード2・3および24が、それぞれキャパシタ10
および11に並列に接続されていなければ、電極8aに
おける電圧は安定に維持されないであろう。この電圧の
安定化の目的のためには、ダイオード23又は24のい
ずれか一方を設けるだけでも十分である。もし、オンゾ
8の抵抗値の減少の結果として、即ち、ランプ電流の増
大の結果として、例えば、電極8aにおける電圧が高く
なると、余分の電力が共振回路からダイオード23およ
び/又は24を介してキャパシタCに戻るように流出す
る。各半サイ、クル毎にキャパシタ10および11にお
ける電力の蓄積が正確な度合でおこなわれ、よって、電
極8aにおける電圧は安定化される。
この発明のもう1つの顕著な利点は、キャパシタ9と、
各キャパシタ10および11との間の相互関係が起動電
圧を制限することにより、当該ランプの寿命が延長され
ることにある。好ましくは、キャパシタ10および11
は同等の大きさとし、したがって、両生サイクル朝間に
おける負荷、即ち、いわゆるキャパシタにおけるリップ
ル電流が同等の大きさとなるようにし、無線周波数妨害
の面で理想的な大きさのものとなるようにすると共に、
交流成分の二乗平均値(RMS)分がキャパ/りCを加
熱するが故に、キャパシタCの負荷の見地から理想的な
ものとなるようにする。もし、ランプ8の照度を低減さ
せるように調整しようとするのであれば、トランジスタ
スイッチ1および2の切換周波数を高めることにより、
キャパシタ9を通して流れるフィラメント電流が増大し
、そして、ランプ8は、たとえ照度調整値が低い場合に
も消灯しない。ランプ8の抵抗値が大きく変動するもの
である場合には、ランプ8の照度を調整するとき、安定
化用のダイオード23ト−よび24は、非常に重要なも
のとなる。
第2図は、この発明に係る変形例を示し、ランプ8の照
度を制御するためにベース1駆動用の変圧器3のコア1
6に、特別の2次巻線17が設けられ、該2次巻線17
に並列に、サイリスタ19とダイオード18との直列回
路が接続されている。
制御回路(20乃至22)は、所定の位相で1つ置きの
半サイクル毎にサイリスタ19をオンとして、2次巻線
17を短絡するように、該サイリスタ19の制御電極と
接続されている。この制御回路の動作は、つぎのように
おこなわれる。1つ置きの半サイクル期間毎に、キャパ
シタ21はダイオード18および制御ポテンショメータ
20を介して所定の定格値に充電され、該回路の時定数
は、ポテンショメータ20の調整値に応じたものとなっ
ている。キャパシタ21が十分に充電されたときに、ユ
ニジャンクショントランジスタ22は、サイリスタ19
を導通状態にトリガーするための駆動電圧が得られるよ
うに、導通状態にされる。
2次巻線17が短絡されると、上記2次巻線5および6
におけるベース駆動電圧も同時に低減し、各半サイクル
期間にそれぞれトランジスタ1又は2を導通状態にさせ
る駆動電圧は、瞬間的に反転する。このことは、上述し
たようにペース電圧が低下することにより、コレクタ電
流がエミッタよりもペースを通してより流れ易くなるこ
とに起因する。よって、各トランジスタは、瞬時に、非
導状態にされる。1つのトランジスタのペース電流の期
間を短縮化することにより、共振回路におけるある動作
周波数が確立される。周波数が高まることは゛、インダ
クタンス7の電流に対する抵抗度が高まることを意味す
る。周波数が高まるとキャパシタ9の電流もま−た増大
する。上述したことにより、螢光灯8の電流が低減され
、これと同時にランプ電極のフィラメント電力が増大す
るにつれて光も同様iこして増大し、このことにより照
度を低い値に調整する場合にランプが消灯するのを阻止
する。
このように実施例の装置を動作させる場合、他の半サイ
クルにおいて、ベース駆動用変圧器のコア16が磁気飽
和状態とされることにもとづき、電流が遮断されること
も生じる。このことは、当該コアのヒステリシス曲線上
における動作点が、巻線17における電流の影響下で、
該ヒステリシス曲線の他の飽和限界に移動することに起
因するものである。
上述した調整方法の欠点は、照度を低減したときに効率
が低下することである。しかしながら、第3図に示す調
整方法によって、後述するように、照度を低減させる際
、第2図の実施例と比べて、より良い効率が得られた。
第3図の実施例は、第2図の実施例と比べて、ベース駆
動用変圧器3に関してのみ相違している。
なお、第3図において、第2図のものと等価の構成部分
には同一の符号を付して、その部分の説明は、第2図に
おけるものを参照しておこなう。
両トランジスタ1および2は、それぞれに個別のベース
駆動用変圧器3aおよび3bを有シフ、これ等の変圧器
3a、3bの1次巻線4a、4bは、上述の直列共振回
路の一部分と直列に接続されている。変圧器3aの2次
巻線5はトランジスタ1を制御し、変圧器3bの2次巻
線6ばトランジスタ2を制御する。回路(−19乃至2
0)とともに回路を構成するようにした特別の2次巻線
17/′i、変圧器3aのコア16aにのみ設けられる
。非調整状態とされるトランジスタ2は、当該共振回路
により、オフとされた瞬時における電流が小さい値とさ
れるので、十分なベース電流を得る。このトランジスタ
の制御されたベース電流は、オフとされた瞬時には負の
大きな値とされ、スイッチング損失が著るしく低減する
。このように、トランジスタにおける損失は、単一のベ
ース駆動用変圧器を用いた場合と比べて低減する。第3
図に示す実施例においては、動作周波数もまた低下し、
したがって、スイッチング損失も低補する。
上述した2種類の実施例の利点は、調整回路が電気的(
galvanically)に電子安定器から絶縁され
ていることである。
上記電子安定器により惹起された無線周波数妨害成分は
無線防害濾適用のフィルタ回路Fにより、ろ波され、よ
って、これ等の妨害成分がラインワイヤ(給電線路)に
拡布されることもない。主電源の波形整形器M(低周波
フィルタ)は、電子的なあるいはフィルタ特性を有する
構成部分からなるユニットであり、線路電流を十分な正
弦波形とする。国際規格(IECパブリケーション82
およびVDEO712)には、安定器におけるライン電
流波形に関する逼る要件が含まれており、電流波形に現
われる高調波成分によって定められている。フィルタキ
ャパシタCに電流を導入する整流ブリッジ回路には、上
述の要件を満足するものではない。
上述した電流波形に対する要件は、電子的に分離したコ
ンバータ回路あるいは高周波発振器の駆動回路によって
達成することが知られており、このようにして各瞬時点
におけるライン電流は、位相および波形に関する限りラ
イン電圧と十分に一致したものとされる。上述の前者に
よる解決方法の欠点は、安定器が可成り複雑となりかつ
製作コストが高価となることであり、後者による解決方
法の欠点は、ランプ電流にフリッカ(ちらつき)が生起
することである。これ等の欠点は、従来の安定器におい
て現実に存在している。上述の従来の電子安定器によっ
て、″ちらつき″なしでランプを直流光で作動させる場
合程には効率を高め得な0゛・           
          およびキャ2、ッ。
線路電流の波形を修正するために、インダクタ△で構成
した受動回路を用いることが知られている。
上述した構成により、同時に、無線周波数妨害を抑制す
ることもできる。従来、同一のコアに2つの巻線を設け
たインダクタ、いわゆる、対称型チョークを使用するこ
とが知られている。この種の型式のインダクタを用いれ
ば、無線周波数妨害を、ある程度、抑制することができ
るが、当該回路に含まれる、独立した電波妨害阻止用の
インダクタなしでは、電波妨害に対して定めた国際規格
を十分に満足することはできない。
電子安定器に分離した電波妨害インダクタを付加するこ
とは、照明器具工場で用いられている公知の放電灯用の
インダクタのコストと略同じ程度もしくはそれよりも高
し)コストとなることを意味する。
この発明に係るフィルタ用インダクタは第41!V″に
示され、第4図において、纂1図における高周波発振器
に相当する部分は、符号Oで−示す。
この発明によれば、単一のコアに対称的に形成される複
数のフィルタ用インダクタは、小型かつ互いに分離した
2つのインダクタ25で置換され、各インダクタ25は
それぞれ個別の給電線路に接続される。両インダクタ2
5は、フィルタキャノくシタCとともにフィルタ回路を
形成し、このフィルタ回路によって線路電流波形が所望
のものに調圧される。この場合、無線周波数妨害を制御
することもでき、該無線周波数妨害成分は、、分離型の
無線周波数妨害除去用9インダクタを全く必要としない
程度の大きさにすることができる。
このようにして、フィルタ用インダクタ25を通常の放
電灯用のインダクタとして使用することができ、該フィ
ルタ用インダクタ25を、自動的に製作できるとともに
、従来の分離型の無線周波数妨害成分除去用インダクタ
の製作コスト以下のコストで製作できる。また、2つに
分IItした型式のインダクタ25の製作コストは、該
インダクタ25に相当する対称型の2重巻線インダクタ
の製作コストよりも明らかに安価である。このようにろ
波および無線周波数妨害除去用のインダクタに関して改
良したことにより、総製作コストの50乃至60%に相
当する分を節約することができた。
電波妨害成分のフィルタ回路に従属接続した妨害成分抑
制用キャパシタは、符号27を付して示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る安定器の概略回路図、第2図
は、照度調整用の特別の回路を備えたこの発明の第1実
施例の安定器を示す図、第3図は、照度調整用の特別の
回路を備えたこの発明の第2実施例の安定器を示す図、
第4図は、上記安定器用のフィルタチョークの詳細な接
続図である。 1.2・・・トランジスタ(スイッチ)、3,31゜3
b・・・ベース駆動用変圧器、4,4a、4b・・・1
次巻線、5,6・・・2次巻線、7・・・誘導コイル、
8・・・ランプ、9・・・キャパシタ、10.11・・
・共振用キャパシタ、12.13・・・ダイオード1′
3.44.15・・・保護ダイオード、16・・・コア
、17・・・特別の2次巻線、18・・・ダイオード、
19・・・サイリスタ、20・・・制御ポテンショメー
タ、21・・・ユニジャンクショントランジスタ、25
・・・フィルり用イ/り。 シタ、27・・・妨害成分抑制用キャノ(シタ、C・・
・フィルタキャパシタ、0・・・高周波発振器。 特許出願人 オイ・ヘルパー 代理人弁理士青山 葆外1名 M4 手続補正書(自発) 特許庁 長官 殿 l 事件の表示 昭和57年特許願第 124281    号2発明の
名称 放″IK灯用電子式安定器および調光方法:3補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所  フィンランドに、?1 .00880  ヘル
シンキ 38、プロティ 1−3番 名称 オイロヘルパー 71代理人

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源に接続され、かつ、互いに直列に接続し
    たトランジスタ(1,2)とこれ等の両トランジスタ(
    1,2)に交番状の位相で動作するように接続したペー
    ス駆動用変圧器(3)とで成る高周波発振器と。 上記変圧器(3)の1次巻線(4)に直列に接続され、
    インダクタ(7)と、ランプ(8)に並列に接続された
    キャパシタ(9)をも含む共振用キャパシタ(10,1
    1)とで構成した共振回路とを備える一方、上記ランプ
    (8)は上記共振回路に直列に接続されるとともに、上
    記直流電源の両端子間に付加的に、高い充電能力を有す
    るフィルタキャパシタ(qを接続して構成した電流を制
    限しかつ安定化するための放電灯用安゛定器であって、 上記直流電源の端子間に、上記共振用キャパシタ(10
    および11)を互いに直列に接続するとトモニ、各共振
    用キャパシタ(10,11)にそれぞれダイオード(2
    3,24)を並列に接続する一方、 上記共振回路の終端部は、上記ランプ(8)の電極(8
    a)等を介して、上記共振用キャパシタおよび上記ダイ
    オードの共通接続点に接続したことを特徴とする放電灯
    用の電子式安定器。
  2. (2)上記共振用キャパシタ(10および11)の合成
    キャパシタンスの略1/2乃至1/4の大きさのキャパ
    シタンスを有するスイッチング用キャパシタ(9)が、
    上記ランプ(8)の対向する電極フィラメント端子間に
    、並列に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の電子式安定器。
  3. (3)上記ダイオード責23又は24)は、上記共振用
    キャパシタ(10又は11)のいずれか一方にのみ並列
    に接続口たことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の電子式安定器。
  4. (4)ダイオード責12,13)が、それぞれ、スイッ
    チングトランジスタ(1,2)に接続され、これ等の両
    スイッチングトランジスタ(1,2)が同時にオンとさ
    れる時間を低減するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の電子式安定器。
  5. (5)互いに直列に接続した2つのトランジスタ(1,
    2)と両トランジスタ(1,2)間に接続されたベース
    駆動用変圧器(3)とで成る高周波発振器と、上記ベー
    ス駆動用変圧器(3)の1次巻線(4)に直列に接続さ
    れたインダクタ(7)と、この後者の回路におけるラン
    プ(8)と電源との間に接続されたキャパシタ(10,
    11)とを備え、放電灯の通電電流を制御する電子式安
    定器により該放電灯の照度を調整する方法であって、 上記ベース駆動用変圧器の1次巻線(4)とインダクタ
    (7)と、上記キャパシタ(10および11)とを接続
    した直列共振回路において、上記トランジスタスイッチ
    (1,2)の通電電流は、ある半サイクル期間に上記ベ
    ース駆動用変圧器(3)の2次巻線(Iηを短絡するこ
    とにより制御され、該トランジスタスイッチ(1,2)
    における通電電流は、上記変圧器(3)のコアtllの
    飽和によって他の半サイクル朝間にターンオフとされる
    ようにしたことを特徴とする放電灯の調光方法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の方法によって通電
    電流を制限しかつ制御し、互いに直列に接続した2つの
    トランジスタ(1,2)と両トランジスタ(1,2)間
    に接続されたベース駆動用変圧器(3)とで成る高周波
    発振器と、上記ベース駆動用変圧器(3)の1次巻線(
    4)に直列に接続されたインダクタ(7)と、この後者
    の回路におけるランプ(8)と電源との間に接続された
    キャパシタ(10,11)とを備えた放電灯用の電子式
    安定器であって、上記ベース駆動用変圧器(3)におけ
    る2次巻線(+71の端子間に、電子スイッチa傷を接
    続する一方、1つ置きの半サイクル期間毎に、所望の位
    相で該電子スイッチ(191を導通状態にするように該
    電子スイッチ(柵の制御電極に制御回路(20,22)
    を接続したことを特徴とする放電灯用安定器。
  7. (7)互いに直列に接続した2つのトランジスタ(1,
    2)と両トランジスタ(1,2)間に接続されたベース
    駆動用変圧器(3a、3b)とで成る高周波発振器と、
    上記ベース駆動用変圧器(3a。 3b)の1次巻線(4a、4b)に直列に接続されたイ
    ンダクタ(7)と、この後者の回路におけるランプ(8
    )と電源との間に接続されたキヤ・ζシタ(10゜11
    )とを備え、放電灯の通電電流を制御する電子安定器に
    より該放電灯の照度を調整する方法であって、 上記ベース駆動用変圧器(3a、3b)の1次巻線(4
    a、4b)とインダクタ(71と、キャノ(゛シタ(1
    0,11)を接続した直列共振回路において、上記一方
    のトランジスタスイッチ(1)が所要の期間オンとされ
    た際、該トランジスタスイッチ11)における電流は、
    1つ置きの半サイクル期間毎に、上記ベース駆動用変圧
    器(3a)の乳次巻線+171を短絡することにより制
    御され、か?、もう1つのトランジスタスイッチ(2)
    と接続されたベース駆動用変圧器(3b)は、該トラン
    ジスタスイッチ(2)を介して、最後まで通常の動作に
    したがって発振するように、共振インパルスを生起する
    ようにしたことを特徴とする放電灯の調光方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項に記載の方法によって通電
    電流を制限しかつ制御し、互いに直列に接続した2つの
    トランジスタ(1,2)と両トランジスタ(1,2)間
    に接続されたベース駆動用変圧器(3a、3b)とで成
    る高周波発振器と、上記ベース駆動用変圧器(3a 、
     3b )の1次巻線(4a、4b)に直列に接続され
    たインダクタ(7)と。 この後者の回路におけるランプ(8)と電源との間に接
    続されたキャパシタ(10,11)とを備えた放電灯用
    の電子安定器であって、 一方のベース駆動用変圧器(3a)の2次巻線(1ηの
    端子間に電子スイッチ叩を接続する一方、1つ置きの半
    サイクル期間毎に所望の位相で該電子スイッチ(1印を
    導通状態にするように制御回路(20゜22)を電子ス
    イッチ(Iglの制御電極に接続したことを特徴とする
    放電灯用電子式安定器。
  9. (9)上記電子スイッチはサイリスタαglであり、か
    つ、上記制御回路は、ユニジャンクショントランジスタ
    @を介して上記サイリスタ0(支)の制御電極に接続し
    たポテンショメータ■としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項又は第8項に記載の電子式安定器。 (1〔フィルタキャパシタ(qとともに形成した線路電
    流に対するフィルタ回路と高周波発振器0との間に接続
    したガス放電灯用安定器のフィルタ用インダクタであっ
    て、 上記インダクタは、個別の線路にそれぞれ接続された分
    離した2つのインダクタ回路(5)で構成したことを特
    徴とするガス放電灯用安定器のフィルタ用インダクタ。
JP57124281A 1981-09-18 1982-07-15 放電灯用電子式安定器 Granted JPS5861597A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI812930 1981-09-18
FI812930A FI63148C (fi) 1981-09-18 1981-09-18 Elektroniskt foerkopplingsdon foer urladdningslampa
FI813298 1981-10-21
FI820094 1982-01-12
FI820095 1982-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861597A true JPS5861597A (ja) 1983-04-12
JPH0315314B2 JPH0315314B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=8514712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124281A Granted JPS5861597A (ja) 1981-09-18 1982-07-15 放電灯用電子式安定器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5861597A (ja)
KR (1) KR890000574B1 (ja)
FI (1) FI63148C (ja)
ZA (1) ZA826737B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171100A (ja) * 1985-01-22 1986-08-01 フイリツプス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放電ランプの光度調整用回路
JPS61271794A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS62166786A (ja) * 1986-10-11 1987-07-23 Matsushita Electric Works Ltd インバ−タ装置
JPS62207176A (ja) * 1986-03-04 1987-09-11 Toshiba Electric Equip Corp インバ−タ装置
JPS6312638A (ja) * 1986-06-30 1988-01-20 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 有機シロキサンランダム共重合体
JPS6419698A (en) * 1986-08-08 1989-01-23 Gasuranpu Power & Raito Fluorescent lamp actuator
JPS6427899U (ja) * 1987-08-12 1989-02-17
JPH02502144A (ja) * 1988-05-13 1990-07-12 ハン リン エレクトロニック カンパニー リミテッド 蛍光灯の電子式安定器
WO1990011672A1 (en) * 1989-03-27 1990-10-04 Toshiba Lighting & Technology Corporation Device for lighting a discharge lamp
JPH02276194A (ja) * 1987-09-01 1990-11-13 Global Denshi Kenkyusho:Kk 放電灯点灯装置
JPH0395895A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Tokyo Electric Co Ltd 放電灯点灯装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200167044Y1 (ko) * 1999-07-26 2000-02-15 이청우 방전등용 안정기

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171100A (ja) * 1985-01-22 1986-08-01 フイリツプス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放電ランプの光度調整用回路
JPS61271794A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS62207176A (ja) * 1986-03-04 1987-09-11 Toshiba Electric Equip Corp インバ−タ装置
JPH0327581B2 (ja) * 1986-06-30 1991-04-16 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
JPS6312638A (ja) * 1986-06-30 1988-01-20 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 有機シロキサンランダム共重合体
JPS6419698A (en) * 1986-08-08 1989-01-23 Gasuranpu Power & Raito Fluorescent lamp actuator
JPS62166786A (ja) * 1986-10-11 1987-07-23 Matsushita Electric Works Ltd インバ−タ装置
JPS6427899U (ja) * 1987-08-12 1989-02-17
JPH02276194A (ja) * 1987-09-01 1990-11-13 Global Denshi Kenkyusho:Kk 放電灯点灯装置
JPH02502144A (ja) * 1988-05-13 1990-07-12 ハン リン エレクトロニック カンパニー リミテッド 蛍光灯の電子式安定器
WO1990011672A1 (en) * 1989-03-27 1990-10-04 Toshiba Lighting & Technology Corporation Device for lighting a discharge lamp
US5140224A (en) * 1989-03-27 1992-08-18 Toshiba Lighting And Technology Corporation Apparatus for operating discharge lamp
JPH0395895A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Tokyo Electric Co Ltd 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890000574B1 (ko) 1989-03-21
ZA826737B (en) 1983-07-27
FI63148C (fi) 1983-04-11
FI63148B (fi) 1982-12-31
KR840001992A (ko) 1984-06-07
JPH0315314B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553070A (en) Electronic ballast for a discharge lamp
US4560908A (en) High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps
US5313142A (en) Compact fluorescent lamp with improved power factor
US6094017A (en) Dimming ballast and drive method for a metal halide lamp using a frequency controlled loosely coupled transformer
JPH0831357B2 (ja) 放電ランプの光度調整用回路
US5172033A (en) Discharge lamp operating inverter circuit with electric dimmer utilizing frequency control of the inverter
US4965493A (en) Electric arrangement for igniting and supplying a gas discharge lamp
WO1999055125A1 (en) Dimming ballast and drive method for lamps using a frequency controlled, loosely-coupled transformer
JPH0533519B2 (ja)
JPS5861597A (ja) 放電灯用電子式安定器
CN1107439C (zh) 电路装置
KR960002050B1 (ko) 형광램프용 전자안정저항기
US4701671A (en) High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
KR100202336B1 (ko) 디씨-에이씨 컨버터를 구비한 회로 장치
KR100396386B1 (ko) 가스방전램프의트리거회로
TW587407B (en) Circuit arrangement to operate at least a low pressure discharge lamp
KR100607394B1 (ko) 저압 방전램프 동작회로
JP3577318B2 (ja) ランプに接続された第1及び第2回路ブランチを具えるランプ用回路配置
US5917717A (en) Ballast dimmer with passive power feedback control
US6356034B1 (en) Low voltage discharge lamp power supply
JP2003530678A (ja) 非線型共振インダクタを有するランプ安定器
JPH08502141A (ja) 負荷バラスト用高周波電子回路
RU2173288C2 (ru) Светомаяк
JPH0378759B2 (ja)