JPH08158158A - 生分解性樹脂繊維およびその製造法 - Google Patents

生分解性樹脂繊維およびその製造法

Info

Publication number
JPH08158158A
JPH08158158A JP6300950A JP30095094A JPH08158158A JP H08158158 A JPH08158158 A JP H08158158A JP 6300950 A JP6300950 A JP 6300950A JP 30095094 A JP30095094 A JP 30095094A JP H08158158 A JPH08158158 A JP H08158158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretching
biodegradable resin
fiber
phb
resin fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6300950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsushita
浩幸 松下
Takatoshi Shida
隆敏 志田
Masahiro Harada
正広 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6300950A priority Critical patent/JPH08158158A/ja
Publication of JPH08158158A publication Critical patent/JPH08158158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリβ−ヒドロキシ酪酸とポリカプロラクトン
からなり実用可能な機械的性質を有する生分解性樹脂繊
維ならびに通常のスクリュー型押出機を用いた溶融紡糸
法による該生分解性繊維繊維の製造法を提供する。 【構成】 生分解性樹脂が、ポリβ−ヒドロキシ酪酸と
ポリカプロラクトンからなり、かつポリβ−ヒドロキシ
酪酸が10〜80重量部、ポリカプロラクトンが90〜
20重量部の範囲内にある生分解性樹脂繊維ならびに未
延伸糸を製造する溶融紡糸工程において溶融糸を冷却す
る液体の温度を−50〜15℃とし、続いて行われる未
延伸糸を延伸する工程において、延伸温度を4〜55℃
の範囲にする該生分解性樹脂繊維の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業利用分野】本発明は、衣料、漁網、および農業・
土木用のロープ、ひも、シート等に使用することができ
る生分解性樹脂繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に衣料、漁網および農業・土木用の
ロープ、ひも、シート等は、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)に代表されるポリエステル類、ナイロン6
に代表されるポリアミド類が主として用いられている。
しかし近年、環境保護の立場から、プラスチックの再利
用が叫ばれるとともに、再利用が不可能な利用分野にお
いて、微生物の働きにより完全に分解する生分解性樹脂
の利用が社会的に強く要請されてきている。
【0003】ポリβ−ヒドロキシ酪酸(以下PHBと略
す)は、一般的に微生物による発酵法により、またポリ
カプロラクトン(以下PCLと略す)は化学合成により
製造されている。PHBおよびPCLは、自然界に広く
分布している微生物の働きにより完全に分解する生分解
性を有し、かつ熱可塑性であることから、既存の成形法
による各種用途への利用が積極的に検討されつつある。
しかしながら、PHBについては、溶融状態での熱安定
性が不足し、成形が困難であり、また得られた成形物も
伸びが小さく、硬くてもろいことが知られている。また
充分に結晶化したPHBは延伸が困難であり、溶融紡
糸、延伸により実用可能な機会的性能を有する糸の製造
は難しい。一方、PCLは伸びは大きいが、融点が60
℃と低いために耐熱性が低いという欠点を有している。
このため、PHBとPCLは、環境保護に関する社会的
要請に応えられるだけの優れた生分解性を有しているに
もかかわらず、衣料用、漁網用繊維等にいまだ充分に利
用されるには至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来延伸が
困難なPHBと融点が低いPCLとを混合して、延伸さ
れた高い実用性を有する完全生分解性の樹脂繊維を提供
することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明はPHBおよびPCLから
なり、かつPHBが10〜80重量部の範囲内にある生
分解性樹脂繊維に関するものであり、かつ、この生分解
性樹脂繊維を作製する際、溶融糸を冷却する液体の温度
を−50〜15℃、好ましくは−50〜10℃以下と
し、続いて行われる延伸工程において、延伸槽温度を4
〜55℃、好ましくは15〜55℃の範囲で行う作製法
に関する。
【0006】一般的に樹脂を延伸する方法として、
(a)延伸する樹脂の非晶部分をガラス転移点以上で延
伸する方法(b)結晶部分を融点直下で延伸する方法が
知られている。方法(a)はポリカプロラクタム(ナイ
ロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)、PET等に適合し、方法(b)は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等ポリオレフィン系重合体に適用さ
れている。PHBの糸を常温で作製した場合、高い結晶
化度を持つため前記の融点直下での延伸が好ましく思え
るが、実際には延伸され、結晶の配向が行われる以前に
破断してしまう。また特開昭58−82723に圧縮力
をかけ、PHBシート厚を減少させた後、延伸を行う方
法が示されているが、繊維の場合この手法の採用は非常
に困難である。そのため、我々はPHBとPCLを混合
溶融した生分解性樹脂を延伸する際に次の手法を試み
た。溶融紡糸を冷却する液体の温度を−50〜15℃、
好ましくは−50〜10℃以下にすることによりPHB
の結晶化度を低下させ、また同時にPCLは結晶化が進
む条件にする。一方、延伸させる際の延伸槽の温度を、
4〜55℃、好ましくは15〜55℃とすることにより
PHB部分はガラス転移点以上で延伸され、同時にPC
L部分は融点直下で延伸される。その結果、延伸工程に
おける過度な破断を伴うことなく、機械的性能に優れる
生分解性樹脂繊維の作製が実施され、本発明を完成する
に至った。
【0007】本発明で使用されるPHBを含有する細菌
菌体は、例えばアルカリゲネス(Alcaligenes )属、ア
ゾトバクター(Azotobacter )属、メチロバクテリウム
(Methylobacterium)属、ノカルジア(Nocardia)属、
シュードモナス(Pseudomonas )属等の細菌を用いた公
知の発酵法により製造することができる。次に、PHB
をこれらPHBを含有する細菌菌体から分離精製する。
菌体からのPHBの分離精製法に関しては、例えば、米
国特許第3036959、同第4101533、同第3
275610、ヨーロッパ特許第15123に、ピリジ
ン、塩化メチレン、1,2−プロピレンカーボネート、
クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等の溶剤を用い
た方法が記載されており、また特願平5−323019
には細菌菌体を高圧ホモゲナイザーで破砕後、PHBを
分離し、分離したPHBを酸素系漂白剤で処理する方法
が記載されている。本発明に使用するPHBには、可塑
剤としてトリアセチン等の脂質化合物、核剤として窒化
ホウ素等の無機・有機化合物を組み合わせて使用するこ
ともできる。
【0008】本発明の繊維の横断面形状は、特に限定さ
れないが、通常、丸型または偏平型の横断面形状とす
る。
【0009】本発明の実施態様の一つとして、以下の方
法を例示することができる。10〜80重量部のPHB
に対し、90〜20重量部のPCLをブレンドした後、
通常のスクリュー型押出機を用いて溶融紡糸する。溶融
紡糸においては、紡糸温度を180〜190℃として紡
糸口金を通して紡出し、紡糸口金面の下方2.0m以内
に液面がある−50〜15℃、好ましくは10℃以下と
した冷水浴中または有機溶媒中に引き取り、冷却を行っ
て一旦巻き取り未延伸糸を得た後、あるいは一旦巻き取
ることなく連続して、特定の条件により1段または2段
またはそれ以上の多段で延伸し、ついで15%以下の弛
緩率で弛緩処理を行う。溶融紡糸を冷却する液体として
は、水、グリセリン、流動パラフィン、シリコンオイ
ル、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール等
が用いられる。
【0010】延伸工程は、通常の乾熱空気浴、温水浴、
水蒸気浴、有機溶媒浴等の延伸手段を用いることができ
る。第一段延伸倍率は2.0〜10倍、第二段以降の延
伸倍率は、1.1〜3.0倍程度、弛緩率が15%以下
で全延伸倍率が2.2〜30倍となるようにする。延伸
温度は4〜55℃の範囲、好ましくは15〜55℃の範
囲で行う。延伸温度が55℃を超えた場合、延伸糸のP
CL部分が溶解し延伸できないおそれがあり、また延伸
温度が4℃に満たない場合にはPHBが結晶化せず、こ
の場合も延伸できない。弛緩処理は、4〜55℃の温度
に保たれた乾熱空気浴または有機溶媒浴、あるいは温水
浴、水蒸気浴を用い、弛緩率は15%以下にする。弛緩
率を、15%より大きくすると、繊維のたるみによるロ
ーラーへの巻き付き等の問題が生じ、安定して連続巻き
取りをすることが困難である。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、
実施例における繊維の強度、弾性率等の特性はJIS L 10
13「化学繊維フィラメント糸試験方法」に従って測定し
たものである。ただし、実施例1〜3、比較例1の測定
時温度は23℃で行い、実施例4の測定時温度は50
℃、比較例2の測定時温度は23℃および50℃で行っ
た。
【0012】実施例1 工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託してある細
菌、プロトモナス エクストルクエンス (Protomonas e
xtorquens) K(受託番号:FERM BP−354
8)を用い、メタノールを炭素源として好気的に連続培
養を行った。培養条件は培養温度32℃、培養pH6.
5、平均滞留時間40時間であり、窒素の供給速度が菌
体増殖の律速となるよう連続培養を行った。なお、最近
の文献によれば本菌はメチロバクテリウム(Methylobact
erium)属に属するとされている (I.J.Bousfield and P.
N.Green; Int.J.Syst.Bacteriol.,35,209(1985) 、T.Ur
akamiet al.; Int.J.Syst.Bacteriol.,43,504-513(199
3)) 。連続培養により得られた菌体を上記特願平5−3
23019に記載のPHBの分離精製方法に従い、高圧
ホモゲナイザーで破砕後、PHBを遠心分離し、分離し
たPHBを先ずプロテアーゼで処理し次いで過酸化水素
処理を行い高純度のPHBを得た。このPHBをスクリ
ュー型押出機を用いてペレット化した。こうして得られ
たPHBペレットとPCL(ダイセル化学社製 プラク
セルH−7)とをPHB20重量部となるようにブレン
ドを行い、単軸押出機を用いて溶融した。紡糸温度を1
87℃として紡糸口金を通して紡出し、紡糸口金面の下
方50mmの位置に液面がある温度8.4℃の水浴中に
引き取り、一旦巻き取った後延伸を行った。延伸は延伸
2段、弛緩1段で実施し、延伸手段として第一延伸域に
温度30℃の温水浴を、第二段延伸域に50℃の乾熱空
気浴を、弛緩域に50℃の乾熱空気浴を用い、延伸条件
としては第一延伸倍率4.0、第二延伸倍率1.17と
し、全延伸倍率4.5とした。製造速度は、53.3m
/minとした。上記方法により161デニールの単繊
維を得た。得られた生分解性樹脂繊維の23℃での引張
性能を表1に示す。
【0013】実施例2 実施例1で示したPHBペレットとPCLとをPHB4
0重量部となるようにブレンドを行い、単軸押出機を用
いて溶融した。紡糸温度を185℃として紡糸口金を通
して紡出し、紡糸口金面の下方35mmの位置に液面が
ある温度8.8℃の水浴中に引き取り、一旦巻き取った
後延伸を行った。延伸は延伸2段、弛緩1段で実施し、
延伸手段として第一延伸域に温度30℃の温水浴を、第
二段延伸域に50℃の乾熱空気浴を、弛緩域に50℃の
乾熱空気浴を用い、延伸条件としては第一延伸倍率2.
5、第二延伸倍率1.85とし、全延伸倍率4.5とし
た。製造速度は、53.9m/minとした。上記方法
により202デニールの単繊維を得た。得られた生分解
性樹脂繊維の23℃での引張性能を表1に示す。
【0014】実施例3 実施例1で示したPHBペレットとPCLとをPHB7
0重量部となるようにブレンドを行い、単軸押出機を用
いて溶融した。紡糸温度を185℃として紡糸口金を通
して紡出し、紡糸口金面の下方35mmの位置に液面が
ある温度9.0℃の水浴中に引き取り、一旦巻き取った
後延伸を行った。延伸は延伸2段、弛緩1段で実施し、
延伸手段として第一延伸域に温度30℃の温水浴を、第
二段延伸域に50℃の乾熱空気浴を、弛緩域に50℃の
乾熱空気浴を用い、延伸条件としては第一延伸倍率2.
0、第二延伸倍率2.28とし、全延伸倍率4.5とし
た。製造速度は、54.2m/minとした。上記方法
により315デニールの単繊維を得た。得られた生分解
性樹脂繊維の23℃での引張性能を表1に示す。
【0015】比較例1 実施例1で示したPHBペレットを単軸押出機を用いて
溶融した。紡糸温度を185℃として紡糸口金を通して
紡出し、紡糸口金面の下方65mmの位置に液面がある
温度6.3℃の水浴中に引き取り、一旦巻き取った後延
伸を行った。延伸は延伸2段、弛緩1段で実施し、延伸
手段として第一延伸域に温度30℃の温水浴を、第二段
延伸域に50℃の乾熱空気浴を、弛緩域に50℃の乾熱
空気浴を用い、延伸条件としては第一延伸倍率4.0、
第二延伸倍率1.13とし、全延伸倍率4.5とした。
製造速度は、54.2m/minとした。上記方法によ
り247デニールの単繊維を得た。得られた生分解性樹
脂繊維の23℃での引張性能を表1に示す。また結節強
度は測定機の検出限界以下の測定値のため測定できなか
った。
【0016】実施例4 実施例1で得られたPHB重量部20%の単繊維を50
℃での引張性能を測定した。その引張性能を表2に示
す。
【0017】比較例2 PCL(ダイセル化学社製 プラクセルH−7)を単軸
押出機を用いて溶融した。紡糸温度を185℃として紡
糸口金を通して紡出し、紡糸口金面の下方50mmの位
置に液面がある温度8.3℃の水浴中に引き取り、一旦
巻き取った後延伸を行った。延伸は延伸2段、弛緩1段
で実施し、延伸手段として第一延伸域に温度30℃の温
水浴を、第二段延伸域に50℃の乾熱空気浴を、弛緩域
に50℃の乾熱空気浴を用い、延伸条件としては第一延
伸倍率4.0、第二延伸倍率1.17とし、全延伸倍率
4.5とした。製造速度は、53.9m/minとし
た。上記方法により205デニールの単繊維を得た。得
られた生分解性樹脂繊維の50℃での引張性能を表2に
示す。
【0018】
【表1】 表1 生分解性樹脂繊維の23℃での引張性能 PHB/PCL 引張強度 弾性率 結節強度 結節強度 (重量部/重量部) (gf/D) (kgf/mm2) (gf/D) 保持率(%) 実施例1 20/80 5.7 205 5.1 89 実施例2 40/60 3.2 240 2.9 91 実施例3 70/30 1.5 180 1.4 93 比較例1 100/0 0.32 15 測定不能 −
【0019】
【表2】 表2 生分解性樹脂繊維の50℃での引張性能 PHB/PCL 引張強度 引張強度 弾性率 弾性率 (重量部/重量部) (gf/D) 保持率(%) (kgf/mm2) 保持率(%) 実施例4 20/80 1.8 32 82 40 比較例2 0/100 0.84 19 11 11
【0020】
【発明の効果】本発明により通常のスクリュー型押出機
を用いた溶融紡糸法により、実用可能な機械的性質を有
する生分解性繊維を製造することが可能となる。これに
よりリサイクルが不可能な用途に用いられる繊維、また
使い捨て用途に用いられる繊維等を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12P 7/62 9359−4B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性樹脂が、ポリβ−ヒドロキシ酪
    酸とポリカプロラクトンからなり、かつポリβ−ヒドロ
    キシ酪酸が10〜80重量部、ポリカプロラクトンが9
    0〜20重量部の範囲内にある生分解性樹脂繊維。
  2. 【請求項2】 未延伸糸を製造する溶融紡糸工程におい
    て溶融糸を冷却する液体の温度を−50〜15℃とし、
    続いて行われる未延伸糸を延伸する工程において、延伸
    温度を4〜55℃の範囲にする、ポリβ−ヒドロキシ酪
    酸とポリカプロラクトンからなり、かつポリβ−ヒドロ
    キシ酪酸が10〜80重量部、ポリカプロラクトンが9
    0〜20重量部の範囲内にある生分解性樹脂繊維の製造
    法。
  3. 【請求項3】 未延伸糸を延伸する工程は2段以上の多
    段延伸で行い、第一段延伸倍率は、2.0〜10倍、第
    二段以降の延伸倍率は、1.1〜3.0倍で行なう請求
    項2記載の生分解性樹脂繊維の製造法。
  4. 【請求項4】 未延伸糸を延伸した後、弛緩率0.01
    〜15%で弛緩処理を行なう請求項2および3記載の生
    分解性樹脂繊維の製造法。
JP6300950A 1994-12-05 1994-12-05 生分解性樹脂繊維およびその製造法 Pending JPH08158158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300950A JPH08158158A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 生分解性樹脂繊維およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300950A JPH08158158A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 生分解性樹脂繊維およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158158A true JPH08158158A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17891044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300950A Pending JPH08158158A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 生分解性樹脂繊維およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826803A3 (en) * 1996-08-27 1999-07-14 Takasago International Corporation Biodegradable polyester fiber
EP1027384A2 (en) 1997-10-31 2000-08-16 The Monsanto Company Polymer blends containing polyhydroxyalkanoates and compositions with good retention of elongation
WO2000068737A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Element pour surface sensible photographique
JP2018159142A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 国立大学法人信州大学 生分解性繊維の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826803A3 (en) * 1996-08-27 1999-07-14 Takasago International Corporation Biodegradable polyester fiber
EP1027384A2 (en) 1997-10-31 2000-08-16 The Monsanto Company Polymer blends containing polyhydroxyalkanoates and compositions with good retention of elongation
WO2000068737A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Element pour surface sensible photographique
US6756422B1 (en) 1999-05-10 2004-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Member used for photographic sensitive material
JP2018159142A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 国立大学法人信州大学 生分解性繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562316B2 (ja) 生分解性繊維およびその製造方法
EP0104731B1 (en) 3-hydroxybutyrate polymers
JP3440915B2 (ja) ポリ乳酸樹脂および成形品
JP5924623B2 (ja) 熱安定性と強度に優れた生分解性ポリエステル系繊維およびその製造方法
CN108192304B (zh) 一种聚乳酸薄膜和一种聚乳酸薄膜的制备方法
JPWO2006038373A1 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステルの高強度繊維およびその製造方法
US7662325B2 (en) Polyhydroxyalkanoic acid fibers with high strength, fibers with high strength and high modulus of elasticity, and processes for producing the same
JP3519480B2 (ja) 微生物分解性モノフィラメントの製造法
JP2005023512A (ja) ポリ乳酸繊維
JP4617872B2 (ja) ポリ乳酸繊維
JPH08158158A (ja) 生分解性樹脂繊維およびその製造法
US3880976A (en) Production of elastic yarn
JP3864187B2 (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の高強度繊維およびその製造法
JP3864188B2 (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の高強度かつ高弾性率である繊維およびその製造法
JP3585663B2 (ja) 生分解性モノフィラメントの製造方法
JP3599310B2 (ja) ポリ乳酸モノフィラメントとその製造方法
JP2000154425A (ja) 生分解性モノフィラメントの製造法
JP3614020B2 (ja) 脂肪族ポリエステルマルチフィラメントの製造方法
JP3615841B2 (ja) 生分解性釣糸およびその製造方法
KR20020074506A (ko) 고강도 폴리에스테르아미드 섬유 및 그의 제조 방법
EP0697040B1 (en) Fibres with high elastic modulus from polyester resins
CN117364349A (zh) 一种可生物降解无纺布及其制备方法
JPH1160917A (ja) 生分解性樹脂組成物およびその製造法
JPH0790718A (ja) ポリエーテルポリエステル繊維およびその製造方法
KR20010111187A (ko) 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법