JPH08156652A - 車両の駆動トルク制御装置 - Google Patents

車両の駆動トルク制御装置

Info

Publication number
JPH08156652A
JPH08156652A JP6303875A JP30387594A JPH08156652A JP H08156652 A JPH08156652 A JP H08156652A JP 6303875 A JP6303875 A JP 6303875A JP 30387594 A JP30387594 A JP 30387594A JP H08156652 A JPH08156652 A JP H08156652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine torque
engine
timing
torque control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroiwa
弘 黒岩
Seiji Suda
正爾 須田
Masami Shida
正実 志田
Masahide Sakamoto
正英 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6303875A priority Critical patent/JPH08156652A/ja
Priority to KR1019950046957A priority patent/KR100362605B1/ko
Priority to US08/568,463 priority patent/US5816976A/en
Priority to DE19545750A priority patent/DE19545750C2/de
Publication of JPH08156652A publication Critical patent/JPH08156652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 変速ショックを低減し変速フィーリングの向
上を図るとともに当該クラッチの耐久性向上を図る。 【構成】 エンジンとトルクコンバータを備えた自動変
速機と、マイクロコンピュータを内蔵し、トルク制御タ
イミング演算手段、トルク制御量演算手段、変速中のエ
ンジントルク制御手段とを有し、第一の制御タイミング
で任意の一定量エンジントルクをダウンさせ、第二の制
御タイミングで第三の制御タイミングを予測して求め、
該予測値から前記第二と第三の制御タイミング間の前記
エンジントルクのダウン量の時間的低減量を決め、前記
第三の制御タイミング以降は一旦エンジントルクをアッ
プさせ、その後、前記第一の制御タイミング前の状態に
戻す。 【効果】 エンジントルク制御の制御タイミングのファ
インチューニングをしなくとも変速ショックの低減がで
きるのでチューニング工数を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機付き車両の
制御装置に関し、特に、変速時に生じるトルク変動、い
わゆる、変速ショックを低減する自動変速機付き車両の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の変速ショックを低減する
制御装置の制御の方法は、例えば、特公平2−2081
7号公報に記載のように、変速ショック低減のためのエ
ンジン出力低下制御の開始、終了点を、変速開始時のエ
ンジン回転数を基にして求めるもの。また、特公平5−
5688号公報に記載のように、変速ショック低減のた
めのエンジン出力低下制御の開始、終了点を、ミッショ
ンの入力回転数(タービン回転数)と出力回転数(車速
信号と称している)の比、すなわち、ギア比の大きさに
より決めているもの。また、特公平4−81658号公
報に記載のように、変速ショック低減のためのエンジン
出力低下制御の開始点は前記前者の方法で、終了点は前
記後者の方法で決めるようにしたもの等がある。
【0003】従来のこの種の制御装置におけるエンジン
出力低下制御の方法は、特公平5−7213号公報に記
載のように、上記期間中、エンジン制御装置の通常の特
性データメモリから、変速時特性データメモリへ切り換
えて行うものが一般的である。図3は、前記した従来技
術を用いた変速ショック低減の方法の一例を説明したタ
イムチャートである。エンジン出力低下のための制御量
として点火時期を用いている。まず、点火時期リタード
制御をしない方式の出力軸トルク波形の挙動とギアの締
結過程の関係を説明する。
【0004】変速指令が立ち、その該当する変速段にす
べく変速用ソレノイドが動作し、該当するクラッチ等の
摩擦係合要素の締結、開放が時刻toで開始し、それに
伴って出力軸トルクは一旦小さくなる。時刻tsで変速
前の締結ギアの開放が終了し、変速後のギアのトルク伝
達経路に切り替わる。これによって、前記したギア比
は、図3のA線のごとく変速前ギア比から変速後ギア比
へと徐々に変化していく。出力軸トルクは、時刻ts通
過後、急激に増大し、その後、該当するクラッチ等の摩
擦係合要素の締結限界トルクの制限を受けて(該クラッ
チはこの間滑っていることになる)、ほぼ一定値とな
る。時刻tfになって変速後のギア比に到達する(変速
後のギア比への締結が完了する)と、出力軸トルクは急
減し、変速後の値になり、定常化する。時刻to〜ts
間をトルクフェーズ、時刻ts〜tf間をイナーシャフ
ェーズと呼んでいる。一方、ライン圧は変速指令後の所
定時間、変速中ライン圧PLとしている。
【0005】従来技術では、このイナーシャフェーズの
出力軸トルクを抑止するようにしている。点火時期リタ
ード制御を付加すると、図3の一点鎖線のごとくなる。
すなわち、点火時期リタード制御付加によりエンジンの
トルクダウンが行われると(変速中ライン圧はリタード
制御なしと同じ値PLの場合)、変速動作が早くなり
(変速時間がΔtus⇒Δtus’に短縮)、ギア比
は、図3のB線のごとくなり、イナーシャフェーズの出
力軸トルクはリタード制御なしの場合よりわずかなΔT
o小さくなる。リタード制御の開始、終了は、前記ギア
比のスライスレベルS1,S2のごとき予め設定してお
いた点を現在のギア比が通過した時点t1 ,t2 とな
る。リタード量Δθigは予め設定しておいた値であ
り、一定値である。
【0006】したがって、点火時期リタード制御のみを
付加すると変速時間は、短縮されるが、イナーシャフェ
ーズの出力軸トルクの低減はわずかであり、変速ショッ
クの大幅な低減とはならない。そこで通常は、この点火
時期リタード制御に変速中ライン圧低減制御を付加して
変速ショックの大幅な低減を図っている。変速中ライン
圧をPL’のごとく小さくし、変速時間がΔtusにな
るようにする。その結果、イナーシャフェーズの出力軸
トルクの低減は、図示のごとくΔTo’と大幅に低減す
ることになる。この場合、ギア比は、図3のA線のごと
くなり、リタード制御の開始、終了は前記ギア比のスラ
イスレベルS1,S2より、時刻t1',t2'となる。以
上のごとくして、従来は、エンジンのトルクダウン制御
を実行し、変速ショック低減を図っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の変速ショッ
ク低減の方法は、図4の実線と一点鎖線で示したよう
に、点火時期リタードの開始、終了タイミング、特に終
了タイミングを最適にすることが難しいという問題点が
あった。以下、その理由を詳述する。イナーシャフェー
ズ初期の出力軸トルクは、図3のギア比の時間的変化特
性からも類推できるように、エンジン、ミッションの回
転イナーシャ分でステップ的にパルス的に増大するはず
のものであるが、当該クラッチの締結トルクの時間的増
大特性(当該クラッチに作用する時間的油圧特性)の影
響を受けて右上がりの特性となる。一方、イナーシャフ
ェーズ後期の出力軸トルクは、ギア締結完了と同時にス
テップ的に小さくなる。以上のことからイナーシャフェ
ーズの出力軸トルクは、初期の立上り特性は時間的にや
やゆっくり上昇する特性となり、後期の立ち下がり特性
は時間的に急激に下降する特性となって、時間的にみる
と非対称なトルク特性となっている。
【0008】また、点火時期補正量の時間的変化(ステ
ップ変化)に対し、エンジンの出力軸トルクは一時遅れ
の特性、すなわち、ミッションの出力軸トルクは一時遅
れの特性となっている。そのため、従来の方法で図4の
Cのごとき点火時期補正タイミングで制御を行った場
合、時刻t1 でステップ的に一定量リタードし、時刻t
2 でステップ的にリタード量を0に戻した場合、出力軸
トルクは一時遅れの特性が重畳して図示のC,C’のご
とき特性となる。すなわち、立上り特性は多少遅れぎみ
となり、立ち下がり特性は一旦アンダーシュートとな
る。
【0009】次に従来の方法で図4のDのごとき点火時
期補正タイミングで制御を行った場合、すなわち、時刻
1'でステップ的に一定量リタードし、時刻t2'でステ
ップ的にリタード量を0に戻した場合、出力軸トルクは
一時遅れの特性が重畳して図示のD,D’のごとき特性
となる。すなわち、立上り特性は問題視するほどではな
いが多少オーバーシュートし、立ち下がり特性は一旦ト
ルク急増の後、ステップ的に下降する。
【0010】以上の結果からも明らかなように、リター
ド開始タイミングはt1 〜t1'と多少ずれても出力軸ト
ルク波形は大差ない。しかし、リタード終了タイミング
はt 2 ,と早いと出力軸トルク波形は一旦急増し、その
後所定値まで低下し、逆にt 2 と遅いと出力軸トルク波
形は一旦アンダーシュートし、いずれにしても最適な終
了タイミングがないという問題点があった。
【0011】本発明は、以上の従来技術の問題に鑑みて
なされたものであって、その目的は、変速中の駆動トル
ク変動を、エンジントルクを制御することにより抑制
し、変速ショックを低減し、変速フィーリングの向上を
図るとともに、当該クラッチの耐久性向上を図ることで
あり、更に、リタード開始タイミングの時期を最良の時
期に設定すると共に、リタード終了タイミングもその終
了時期及びリタード量を調整して低下させることによ
り、車両の変速時の出力軸トルク波形の立上がり、及
び、立下がり特性を円滑にして変速ショックの低減を好
適に行うことのできる制御装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の車両の駆動トルク制御装置は、エンジン
と、トルクコンバータを備えた自動変速機と、少なくと
も一つのマイクロコンピュータを内蔵して前記エンジン
および前記自動変速機を制御する制御装置とを含み、該
駆動トルク制御装置が変速中のエンジントルク制御タイ
ミングを決定すると共に出力するトルク制御タイミング
演算手段、該トルク制御タイミング演算手段からの情報
を受けてエンジントルク制御量を演算、決定、及び、出
力するエンジントルク制御量演算手段、該エンジントル
ク制御量演算手段の情報を受けて変速中のエンジントル
クを制御するエンジントルク制御手段とを有し、前記ト
ルク制御タイミング演算手段では少なくとも三つ以上の
制御タイミング信号を出力し、第一の制御タイミングで
任意の一定量エンジントルクをダウンさせ、第二の制御
タイミングで第三の制御タイミングを予測して求め、該
予測値から前記第二と第三の制御タイミング間の前記エ
ンジントルクのダウン量の時間的低減量を決め、前記第
三の制御タイミング以降は一旦エンジントルクをアップ
させ、その後、前記第一の制御タイミング前の状態に戻
すように構成されていることを特徴としている。
【0013】そして、変速中のエンジントルクを制御す
る前記エンジントルク制御手段のエンジントルク制御要
素として、点火時期、あるいは、燃料量を用いることを
特徴としている。前記エンジントルク制御タイミング演
算手段は、例えば、ミッションの入、出力軸回転数の
比、即ち、ギア比を所定の時間周期ごとに演算して求
め、このギア比と予め設定、記憶しておいたスライスレ
ベルの値とをその演算周期ごとに比較し、エンジントル
クの変化のタイミングを決定し、少なくとも三つのタイ
ミング信号として出力する。
【0014】前記エンジントルク制御量演算手段は、前
記エンジントルク制御タイミング演算手段の前記各タイ
ミング信号に基づいて、予め設定、記憶しておいたエン
ジントルクダウンの補正量、及び、前記ギア比の変化率
に基づいて演算した補正量を決定し、各補正量の信号を
出力する。前記エンジントルク制御手段は、前記エンジ
ントルク制御量演算手段からの補正の信号に基づき、補
正のためのエンジントルク制御要素として点火時期、も
しくは、燃料量を制御するべく出力する。
【0015】
【作用】前記のごとく構成された本発明によれば、出力
軸トルク波形の立上り、立ち下がり特性はともに円滑と
なり、変速ショックの大幅低減を実現できる。即ち、一
例としてエンジントルクの補正のためのエンジントルク
制御要素として点火時期を用いた場合は、エンジントル
クダウンの点火時期のリタード開始タイミングを任意の
時期で、予め設定した任意のリタード量でステップ的に
行い、リタード終了タイミングはリタード量を徐々に低
下させ、リタード量0を通過後、エンジンがノッキング
を生じない程度まで、そのままの時間的傾斜角度でアド
バンス(進角)させ、予め記憶させておいた所定のアド
バンス値に到達したら、その後、所定の時間的傾斜角度
で以前の状態、即ち、リタード量0の状態に戻す。この
ようにすることにより、出力軸トルクの立上り、及び、
立ち下がり波形は、共に滑らかになり、前記従来の点火
時期補正量の出力軸トルクの立上り、及び、立ち下がり
波形に比較して滑らかになって、立上り、立ち下がり特
性ともに円滑になって、変速ショックの大幅低減を実現
できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は、本発明のシステム構成図である。1
はエンジン、2は自動変速機(AT)、3はプロペラシ
ャフト、4は終減速機を兼ねる差動装置、5は駆動輪、
6はATの油圧回路、7はマイクロコンピュータ内蔵の
ATのコントロールユニット(電子制御装置)、ここで
はATCUと称す。8はマイクロコンピュータ内蔵のエ
ンジンのコントロールユニット(電子制御装置)、ここ
ではECUと称す。9はエアークリーナ、10はエアー
フローセンサ、11はスロットル制御器、12は吸入マ
ニホールド、13は燃料を噴射するインジェクタであ
る。ATの内部はさらにトルクコンバータ14とギアト
レイン15に分かれており、トルクコンバータ14の出
力軸回転数、すなわち、ミッション入力軸回転数を検出
するタービンセンサ16、ミッション出力軸回転数を検
出するミッション出力軸回転センサ17が付設されてい
る。
【0017】ECU8には、クランク角センサ、エアー
フローセンサ10、スロットルセンサ18等の情報が入
力され、エンジン回転数信号等の他の諸演算を実行し
て、インジェクタ13に開弁駆動信号を出力し燃料量を
制御、アイドルスピードコントロールバルブISC19
に開弁駆動信号を出力して補正空気量を制御し、また、
図示していないが、点火プラグに点火信号を出力して点
火時期を制御等、種々の制御を実行する。一方、ATC
U7には、ミッション出力軸回転センサ17、AT油温
センサ等からの信号、および、ECU8からのエンジン
回転数、スロットル開度信号等が入力され諸演算を実行
して、油圧回路6に装着された油圧制御、切り換え電磁
弁20の開弁駆動信号、ISC19の駆動信号、点火時
期の修正信号等を出力するようになっている。
【0018】上記したATCU7,ECU8のごとき制
御装置の構成例を図2に示す。制御装置は少なくともC
PU21とROM23とRAM24と入出力インタフェ
ース回路26、これらを連絡するバス22から成り、図
1に示したようにATCU7とECU8をLANで結ぶ
場合はLAN制御回路25が必要である。上記したAT
CU7,ECU8を一体化し、1CPUで両者の機能を
司るタイプのものでも本発明は同様の効果を発揮出来
る。
【0019】図5は、本発明のアップシフトショック低
減法の一実施例のタイムチャートである。変速制御は、
変速指令によって開始され、変速指令が立った時点で変
速時ライン圧PL’とすべくライン圧ソレノイドの駆動
信号を変化させる。この変化させておく時間Δttf
は、実際の変速終了時期tfより所定の余裕時間を見込
んで大きめに設定しておく。また、図示してないが、変
速指令が立つと、その油圧切り換え電磁弁20が作動
し、その変速段用のクラッチ、ブレーキ等の締結摩擦要
素の締結が開始され、その結果、その変速段用のギヤの
締結が開始されることとなる。即ち、該当するクラッチ
等の摩擦係合要素の締結、解放が時刻toで開始され、
それに伴って出力トルクは一旦小さくなる。そして、時
刻tsで変速前の締結ギアの解放が終了し、変速後のギ
アのトルク伝達経路に切り替わる。
【0020】この切り替えによって、ギア比は、変速前
のギヤ比から変速後のギヤ比へと徐々に変化していく。
出力軸トルクは、時刻tsを通過後に急速に増大する。
一方、図1で示したタービンセンサ16とミッション出
力軸回転検出センサ、即ち、車速センサ17で検出した
ミッションの入、出力軸回転数の比、いわゆるギア比は
所定の時間周期ごと、例えば10msごとに演算して求
められる。そして、変速指令後はこの所定の時間周期ご
とに求めたギア比と、予め設定、記憶しておいた第一の
スライスレベルS1の値とをその演算周期ごとに比較
し、S1の値より求めたギア比の方が小さくなった時点
でエンジントルクダウンを開始する。即ち、点火時期補
正量を予め設定、記憶しておいたリタード量ΔθigR
としてエンジンを制御する。その後、予め設定、記憶し
ておいた第二のスライスレベルS2の値と所定の時間周
期ごとに求めたギア比とを比較し、S2の値より求めた
ギア比の方が小さくなった時点でエンジントルクダウン
量、すなわち、点火時期補正量を徐々に変化させるよう
にする。
【0021】この変化のさせ方は次のようにする。ギア
比がS2より小さくなった時点で、S1からS2までの
所要時間Δtを算出、S1からS2までのギア比の変化
Δgは既知であるので、変速終了直前の第三のスライス
レベルS3に到達するするに要する時間Δt’は、S1
からS3までのギア比の変化Δg’も既知であるので結
局、Δt’=Δt×Δg’/Δgとして計算により予測
することができる。
【0022】したがって、S2からS3までの所要時間
Δtxは、Δtx=Δt’−Δtとして求められ、S3
通過時点で一旦リタード量は0を通過すると設定したと
すると、リタード量ΔθigRとS2からS3までの所
要時間Δtxとより、S2以降の点火時期補正量の時間
的変化角度Δθは自動的に求まる。このΔθにしたがっ
てリタード量ΔθigRから徐々に減算してリタード量
を算出することにより、図5のようなS2以降の点火時
期補正量の変化を得ることができる。
【0023】S3以降の点火時期補正量は、前記点火時
期補正量の時間的変化角度Δθによって、徐々にアドバ
ンス量を増していく。そして、予め設定、記憶させてお
いたアドバンス値ΔθigAに到達すると、それ以降
は、予め設定、記憶させておいた復帰時間Δtfに点火
時期補正量が0になるように所定の時間傾斜で徐々にア
ドバンス量を減じていくようになっている。
【0024】本発明の前記実施例を、図4に沿って、従
来例と対比して述べると、本発明の点火時期の補正は、
図4のEで示すようになる。本発明の前記実施例のリタ
ード開始タイミングは、t1 〜t1'の間の任意の時期
で、例えば時刻t1”でステップ的に行い、リタード終
了タイミングはt2'でリタード量を徐々に低下させ、時
刻t2 でリタード量0を通過後、エンジンがノッキング
を生じない程度まで、そのままの時間的傾斜角度でアド
バンス(進角)させ、予め記憶させておいた所定のアド
バンス値に到達したら、その後、所定の時間的傾斜角度
で時刻t1 〜t1'より以前の状態、即ち、リタード量0
の状態に戻す。このようにすることにより、出力軸トル
クの立上り、及び、立ち下がり波形は、E、E’のごと
くなり、点火時期補正量がC,Dの出力軸トルクの立上
り、及び、立ち下がり波形C、D、c’、d’に比較し
て滑らかになって、立上り、立ち下がり特性ともに円滑
となることは理解できるであろう。
【0025】図1、図5の本発明の一実施例では、ター
ビンセンサ16が付いているシステムを例にとって説明
をしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱すること
なしに、他の構成に種々変更できるものである。即ち、
エンジン回転数Neと車速信号Vspの回転情報があれ
ば、上記実施例とほぼ同様な制御が行える。図6はその
手法を示したものであって、図5で示したS1,S2,
S3のスライスレベル相当の制御タイミングがタービン
センサ情報を使ったギア比以外の方法で決定できれば良
いことが理解できるであろう。
【0026】図6の実施例では、エンジン回転数Neと
車速信号Vspの二つの信号を利用して上記タイミング
を決定している。S1相当のタイミングはエンジン回転
数Ne情報を利用して決めている。即ち、変速指令後、
所定サンプリング周期ごとに求めたエンジン回転数の最
新値と前回値を比較し、最新値が前回値より小さくなっ
たらその時の前回値をその変速時の最大エンジン回転数
Nmaxとし、一旦RAMに格納する。そして、その後
のエンジン回転数の最新値Nenewが(Nmax−Δ
Nmax)≧Nenewを満足した時点を上記S1のス
ライスレベル相当の制御タイミングとする。ここでΔN
maxはROMに予め設定、記憶しておき用いる。
【0027】S2,S3のスライスレベル相当の制御タ
イミングは、疑似スリップ比exを利用して決定する。
ここで疑似スリップ比exは次のごとくして求める。即
ち、ex=(VSP×(変速後のギア比)/Ne)の式
を用いる。ここで、VSP×(変速後のギア比)は、変
速後のタービン回転数Ntに相当するので、ex=Nt
/Neとなり、トルクコンバータのスリップ比に相当す
ることになる(正確には変速終了後はスリップ比に相当
する)。
【0028】また、VSP、Neはそれぞれのサンプリ
ング周期ごとに演算して求めた値である。図6におい
て、アップシフトの変速指令が立つと同時に、上式の
(変速後のギア比)にアップシフト変速が終了したとき
のギア比値を入れ計算する。したがって、変速指令が立
つと同時に、疑似スリップ比exは、ステップ的に小さ
くなる。そしてNeがNmaxを過ぎて低下しだすとe
xは徐々に増大していき、変速が終了するとNeの低下
も終わりexもほぼ一定値に飽和するようになる。上述
したごとくして求めたS1のスライスレベル相当の制御
タイミング時、上記式を用いて求めた疑似スリップ比を
Sex1とし、一旦RAMに格納する。
【0029】そして、予め設定、記憶しておいた第一の
スライスレベルSex2より上記exの方が大きくなっ
た時点をS2のスライスレベル相当の制御タイミングと
する、と同時にSex1とSex2間の所要時間Δtを
計測し、予め設定、記憶しておいた第二のスライスレベ
ルSex3とからSex3に到達する時刻(図6のΔ
t,またはΔtx)を予測演算し、S3のスライスレベ
ル相当の制御タイミングとすることにより、図5とほぼ
同様な制御を行うことができる。
【0030】図7は、本発明の他のアップシフトショッ
ク低減法の説明用のタイムチャートである。制御タイミ
ングを決定する情報として、図5と同様にギア比を例に
とっているが、図6のように疑似スリップ比を用いても
何ら問題無い。図7の低減法の特徴は、前記のS3の制
御タイミングで点火時期補正量をΔθigR(リター
ド)からΔθigA(アドバンス)にステップ的に変化
させ、その後、所定時間ごとに点火時期補正量を0に近
付けていくところにある。この場合、アドバンスさせる
量は、図5のようなΔθigAよりさらにアドバンスさ
せるΔθigA’とし、点火時期補正量の時間的変化
(ステップ変化)に対し、一時遅れの特性となっている
エンジンの出力軸トルク特性を補償してやることが望ま
しい。 このようにすることによっても、図4で示した
ような変速終了直前に発生するトルク急増や、変速終了
直後に発生するトルクのアンダーシュートを抑止するこ
とができる。
【0031】以上、本発明の詳述において、変速中のエ
ンジントルク制御の制御パラメータ(要素)として点火
時期を例にとって説明したが、本発明はこれに限定され
るものでは無く、燃料量制御等でも、ほぼ同様な効果を
上げることができる。図8は、変速中のエンジントルク
制御の制御パラメータ(要素)として燃料量を用いた更
に他のアップシフトショック低減法のタイムチャートで
ある。該アップシフトショック低減法は、基本的には、
図7の点火時期補正量を燃料量補正量に変更したのみで
あり、制御タイミングS1、S2、S3も同じでよい。
【0032】図8の低減法は、制御タイミングS1で通
常の燃料量からΔTiだけ燃料量をステップ的に減算さ
せ、S3の制御タイミングで燃料補正量をΔTiの減算
からΔTi’の増算にステップ的に変化させ、その後、
所定時間ごとに燃料補正量を0に近付けていくものであ
る。また、燃料量を用いた該低減法は、図5に示した点
火時期を用いた低減法での点火時期の補正と同様な燃料
量の補正で制御調整することによっても、可能である。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明に係る車両の駆動トルク制御装置は、変速中のエンジ
ントルク制御の制御タイミング、制御量特性を最適に設
定して、エンジンのトルク制御ができるので、変速ショ
ックを従来に比べて大幅に低減できる。また、従来のよ
うな変速中のエンジントルク制御の制御タイミングのフ
ァインチューニングをしなくとも変速ショックの低減が
できるのでチューニング工数を低減できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図。
【図2】ATCU,ECU等の制御装置の構成例を示す
図。
【図3】従来のアップシフトショックとその低減法のタ
イムチャートを示す図。
【図4】本発明と従来のアップシフトショック低減法と
を比較した図であって、エンジントルク制御要素として
点火時期を用いたタイムチャートを示す図。
【図5】本発明のアップシフトショック低減法のタイム
チャートを示す図。
【図6】本発明のエンジン回転数と車速信号に基づく補
正タイミング決定法のタイムチャートを示す図。
【図7】本発明の他のアップシフトショック低減法のタ
イムチャートを示す図。
【図8】本発明の更に他のアップシフトショック低減法
のタイムチャートを示す図。
【符号の説明】
1…エンジン、2…自動変速機(AT)、3…駆動軸、
4…差動装置、5…駆動輪、6…ATの油圧回路、7…
ATCU、8…ECU、9…エアクリーナ、10…エア
フローセンサ、11…スロットルチャンバ、12…吸入
マニホールド、13…インジェクタ、14…トルクコン
バータ、15…ギアトレイン、16…タービンセンサ、
17…ミッション出力軸回転検出センサ(車速セン
サ)、18…スロットルセンサ、19…アイドルスピー
ドコントロールバルブ(ISC)、20…油圧制御切り
換え電磁弁、21…CPU、22…バス、23…RO
M、24…RAM、25…LAN制御回路、26…入出
力インターフェス回路
フロントページの続き (72)発明者 坂本 正英 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、トルクコンバータを備えた
    自動変速機と、少なくとも一つのマイクロコンピュータ
    を内蔵して前記エンジンおよび前記自動変速機を制御す
    る制御装置とを含む車両の駆動トルク制御装置におい
    て、 変速中のエンジントルク制御タイミングを決定すると共
    に出力するトルク制御タイミング演算手段、該トルク制
    御タイミング演算手段からの情報を受けてエンジントル
    ク制御量を演算、決定、及び、出力するエンジントルク
    制御量演算手段、該エンジントルク制御量演算手段の情
    報を受けて変速中のエンジントルクを制御するエンジン
    トルク制御手段とを有し、前記トルク制御タイミング演
    算手段では少なくとも三つ以上の制御タイミング信号を
    出力し、第一の制御タイミングで任意の一定量エンジン
    トルクをダウンさせ、第二の制御タイミングで第三の制
    御タイミングを予測して求め、該予測値から前記第二と
    第三の制御タイミング間の前記エンジントルクのダウン
    量の時間的低減量を決め、前記第三の制御タイミング以
    降は一旦エンジントルクをアップさせ、その後、前記第
    一の制御タイミング前の状態に戻すようにしたことを特
    徴とする車両の駆動トルク制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジンと、トルクコンバータを備えた
    自動変速機と、少なくとも一つのマイクロコンピュータ
    を内蔵して前記エンジンおよび前記自動変速機を制御す
    る制御装置とを含む車両の駆動トルク制御装置におい
    て、 変速中のエンジントルク制御タイミングを決定すると共
    に出力するトルク制御タイミング演算手段、該トルク制
    御タイミング演算手段からの情報を受けてエンジントル
    ク制御量を演算、決定、及び、出力するエンジントルク
    制御量演算手段、該エンジントルク制御量演算手段の情
    報を受けて変速中のエンジントルクを制御するエンジン
    トルク制御手段とを有し、前記トルク制御タイミング演
    算手段では少なくとも二つ以上の制御タイミング信号を
    出力し、第一の制御タイミングで任意の一定量エンジン
    トルクをダウンさせ、第二の制御タイミングで任意の所
    定量一旦エンジントルクをアップさせ、その後、前記第
    一の制御タイミング前の状態に戻すようにしたことを特
    徴とする車両の駆動トルク制御装置。
  3. 【請求項3】 前記エンジントルク制御手段のエンジン
    トルク制御要素として点火時期を用いたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の車両の駆動トルク制御装置。
  4. 【請求項4】 前記エンジントルク制御手段のエンジン
    トルク制御要素として燃料量を用いたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の車両の駆動トルク制御装置。
JP6303875A 1994-12-07 1994-12-07 車両の駆動トルク制御装置 Pending JPH08156652A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303875A JPH08156652A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 車両の駆動トルク制御装置
KR1019950046957A KR100362605B1 (ko) 1994-12-07 1995-12-06 구동토오크제어장치및제어방법
US08/568,463 US5816976A (en) 1994-12-07 1995-12-07 Driving torque control device and method for controlling driving torque
DE19545750A DE19545750C2 (de) 1994-12-07 1995-12-07 Verfahren zum Steuern des Antriebsdrehmomentes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303875A JPH08156652A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 車両の駆動トルク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156652A true JPH08156652A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17926330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303875A Pending JPH08156652A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 車両の駆動トルク制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5816976A (ja)
JP (1) JPH08156652A (ja)
KR (1) KR100362605B1 (ja)
DE (1) DE19545750C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630199B2 (ja) * 1996-04-30 2005-03-16 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置
DE69833827T2 (de) * 1997-12-19 2006-08-17 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Antriebsstrangsteuerungssystem für Motor und stufenloses Getriebe
DE19906871A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsaggregats in einem Antriebssystem
JP3562425B2 (ja) * 2000-03-07 2004-09-08 日産自動車株式会社 自動変速機のアップシフトショック軽減装置
JP3572612B2 (ja) * 2000-07-31 2004-10-06 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機のイナーシャトルク補償制御装置
JP3709787B2 (ja) * 2000-12-20 2005-10-26 日産自動車株式会社 変速時トルクダウン制御装置
WO2003029697A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Jatco Ltd Dispositif de commande de couple descendant de la boite de vitesses d'une transmission automatique
KR100448363B1 (ko) * 2001-11-28 2004-09-10 현대자동차주식회사 자동 변속기의 엔진 토크 제어방법
JP3750645B2 (ja) * 2002-10-02 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP3872783B2 (ja) * 2003-09-03 2007-01-24 日産自動車株式会社 自動変速機の変速ショック軽減装置
JP4301021B2 (ja) * 2004-02-04 2009-07-22 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
US7243011B2 (en) * 2004-05-21 2007-07-10 General Motors Corporation Hybrid transmission launch algorithm
US7462129B2 (en) * 2005-08-08 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Driveline shift quality in variable valve engine equipped drivelines
US7762925B2 (en) * 2006-12-29 2010-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Engine power reduction during automatic transmission shifting
JP4389990B2 (ja) * 2007-10-05 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両駆動ユニットの制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2848624A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur beeinflussung einer brennkraftmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2935916C3 (de) * 1979-09-06 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen
JPS61135831A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機搭載車の変速シヨツク軽減装置
DE3512603C1 (de) * 1985-04-06 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Verminderung des Motordrehmomentes bei einem Verbrennungsmotor mit nachgeschaltetem Stufengetriebe
JPS62241738A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS644544A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Aisin Aw Co Speed change control device for automobile
US4889014A (en) * 1987-12-29 1989-12-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling an internal combustion engine for motor vehicles equipped with an automatic transmission
US5091584A (en) * 1989-02-28 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of preparing formaldehyde/amine adducts
JPH039044A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2949156B2 (ja) * 1990-03-26 1999-09-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3011339B2 (ja) * 1990-03-30 2000-02-21 マツダ株式会社 自動変速機付きエンジンの出力低下制御装置
JPH0422718A (ja) * 1990-05-15 1992-01-27 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JP3052088B2 (ja) * 1990-11-24 2000-06-12 マツダ株式会社 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
US5295415A (en) * 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
DE4210626C2 (de) * 1992-03-31 1996-04-04 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung zum Steuern eines Rückschaltablaufs
JP2869250B2 (ja) * 1992-05-15 1999-03-10 三菱電機株式会社 自動車の制御装置
JP3445291B2 (ja) * 1992-10-13 2003-09-08 株式会社日立製作所 駆動トルク制御装置
DE4333589A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Reduzierung des Brennkraftmaschinenmoments bei Hochschaltvorgängen
SE502807C2 (sv) * 1994-05-13 1996-01-22 Scania Cv Ab Förfarande för styrning av motormomentet vid växling

Also Published As

Publication number Publication date
KR960023716A (ko) 1996-07-20
KR100362605B1 (ko) 2003-03-04
DE19545750A1 (de) 1996-06-13
US5816976A (en) 1998-10-06
DE19545750C2 (de) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08156652A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JPS60131326A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH02218827A (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JP3746100B2 (ja) 変速制御装置および制御方法
JP3872783B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH11325232A (ja) 自動変速機のクラッチ油圧の制御装置と制御方法
JPH055688B2 (ja)
JP3312918B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JP3193244B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JPH0475420B2 (ja)
JPH0467058B2 (ja)
US5239895A (en) Engine control method and arrangement
KR100354004B1 (ko) 차량용 엔진 제어 방법
JP3158818B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4244856B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05263911A (ja) 自動変速機の変速ショック低減制御装置
JP3324255B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH04325733A (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JPH0425168B2 (ja)
JP3589970B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP3446494B2 (ja) 変速制御装置及び変速制御方法
JPH09125998A (ja) 変速ショック低減装置
JP3980199B2 (ja) 制御方法
JPH0759904B2 (ja) 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
KR100302776B1 (ko) 점화시기를이용한자동변속장치의변속충격감소장치및방법