JPH08146512A - プロジェクター付き複合カメラ - Google Patents

プロジェクター付き複合カメラ

Info

Publication number
JPH08146512A
JPH08146512A JP6281719A JP28171994A JPH08146512A JP H08146512 A JPH08146512 A JP H08146512A JP 6281719 A JP6281719 A JP 6281719A JP 28171994 A JP28171994 A JP 28171994A JP H08146512 A JPH08146512 A JP H08146512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
projector
unit
image
automatic focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6281719A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tamura
秀一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6281719A priority Critical patent/JPH08146512A/ja
Publication of JPH08146512A publication Critical patent/JPH08146512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静止画像とビデオ電子画像の撮影と外部への
容易な投映が可能なプロジェクター付き複合カメラ。 【構成】 自動焦点調節機能を有する撮影レンズユニッ
ト1によってフィルムアパーチュア部2で静止画像を、
CCD固体撮像素子9で電子画像を記録する複合カメラ
ユニット18に、液晶表示素子11と光源ランプ13を
有するプロジェクターユニット17を接続し、液晶表示
素子11に表示させた画像を光源ランプ13で照射し撮
影レンズユニット1で自動焦点調節して外部に投映す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スティル写真とビデオ
映像の両方を撮影可能に構成した複合カメラに、さらに
プロジェクター機能を付加したプロジェクター付き複合
カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の複合カメラは、従来のスチルカメ
ラの機構とムービービデオカメラの機構とを合体した構
成となっており、従来のムービービデオカメラが備えて
いる小さなビデオ再生ビューファインダー機構を備えて
いる。
【0003】そして、撮像を拡大して鑑賞するには、投
映装置、大型のビデオ再生装置等を利用する必要があ
り、不便であったった。
【0004】なお、上記の対策としてビデオカメラが備
えるビューファインダーを使ってビデオプロジェクター
とする案が、例えば特開平4−287574号公報に開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
例では以下の欠点があった。
【0006】(1)小型,軽量を目指すビデオカメラの
ファインダーに使用する液晶素子ではプロジェクターと
して使用するには画質が充分とは言えない。
【0007】(2)プロジェクターとして使用するには
高輝度の光源が必要となり、冷却ファン等も必要となる
ため、ビデオカメラに内蔵するには無理がある。
【0008】(3)ファインダーに使用しているレンズ
は目での観察を目的としているため、投影に使用するに
は画質的に充分ではない。
【0009】本発明は、上記従来技術の問題点を解消す
るために成されたもので、高画質の銀塩写真とビデオカ
メラによる電子画像とを外部スクリーン等に容易に投映
可能なプロジェクター付き複合カメラの提供を目的とす
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
プロジェクター付き複合カメラは、自動焦点調節手段を
有するレンズ機構とフィルムに静止画像の撮影をするス
チルカメラ手段と動画の記録をするムービービデオカメ
ラ手段とを備えた複合カメラユニットと、前記フイルム
の撮影時の位置近傍に撮影した像を表示する像表示手段
と該像表示手段が表示した像を前記レンズ機構方向に照
射する照明手段を有するプロジェクターユニットとから
成るプロジェクター付き複合カメラであって、前記自動
焦点調節手段は前記プロジェクターユニットの作動時に
は前記レンズ機構からの投映を自動焦点調節することを
特徴とする構成によって、前記の目的を達成しようとす
るものである。
【0011】更に、前記複合カメラユニットのスチルカ
メラ手段は銀塩フイルムに静止画像の撮影をし、ムービ
ービデオカメラ手段は電子画像記録と記録の再生をし、
前記プロジェクターユニットの像表示手段は電子画像を
表示する液晶表示素子を有し、プロジェクターユニット
を複合カメラユニットに装着して前記電子画像を前記レ
ンズ機構を通して外部に投映することを特徴とする構
成、また前記像表示手段の液晶表示素子への電子画像の
表示および照明手段による投映は複合カメラユニットに
よって制御することを特徴とする構成、或は、前記プロ
ジェクターユニットが備える像表示手段は、銀塩フイル
ムに撮影された画像を現像したものとすることを特徴と
する構成によって、前記の目的を達成しようとするもの
である。
【0012】
【作用】以上の構成により、高画質の銀塩写真とビデオ
カメラによる電子画像とを撮影可能に構成したプロジェ
クター付き複合カメラであって、 (1)高画質の銀塩撮影レンズを投映レンズとして使用
できる。
【0013】(2)光源部をアダプター式として外部に
設ける構成であれば、必要に応じて小型で多少暗いもの
から大型で明るいものまで自由に設定できる。
【0014】(3)銀塩部のフィルムアパーチェアに合
わせて、比較的大型のLCD(例えば35mフィルムで
あれば1.5インチ程度のLCD)が使用できるので高
精細の画像の投影が可能。
【0015】(4)液晶の投影のみではなく、アパーチ
ェア部にリバーサルフィルムを置くことによりフィルム
プロジェクターとして使用できる。
【0016】(5)さらには、銀塩カメラのオートフォ
ーカスを兼用することにより、投映時のピント合せも可
能となる。
【0017】
【実施例】本発明に係るプロジェクター付き複合カメラ
の実施例は、自動焦点調節機構を有する撮影レンズユニ
ットとフィルムに静止画像の撮影をするスチルカメラ機
構と動画の記録をするムービービデオカメラ機構とを備
えた複合カメラユニットと、該複合カメラユニットに装
着して前記スチルカメラ機構によって撮影された画像ま
たはムービービデオカメラ機構によって撮影された画像
を複合カメラユニットの撮影レンズユニットを通して外
部のスクリーン等に投影するプロジェクターユニットと
から成っている。
【0018】以下、実施例の構成と動作、効果等を図面
を参照して説明する。
【0019】(第1の実施例)図1は本発明の構成を示
す第1の実施例の概略断面図であり、図2は同ブロック
図である。
【0020】18は前記のカメラユニット、17はプロ
ジェクターユニットである。そして、1は撮影レンズユ
ニットであり、フィルムアパーチェア部2に被写体像を
結像させるもので、通常の銀塩カメラで公知のフォーカ
ス機構を備えており、AFセンサーの出力で自動的にピ
ント合せを行う機能を備えている。
【0021】3はミラーで、通常の一眼レフカメラに備
わっているクイックリターンミラーあるいは固定の半透
過ミラーのどちらでも良い。4はAFセンサーユニット
5に光を導くための撮影動作に連動する補助ミラーであ
る。5は一般的な一眼レフカメラに用いられるAFセン
サーユニット、6はミラー3で反射された撮影レンズ1
の一次結像面位置付近に配置されたフィールドレンズ、
7は全反射ミラー、8は全反射ミラー7によって反射さ
れた光束をCCD上に縮小して結像させる縮小レンズユ
ニット、9はCCD等の固体撮像素子、10は一般の一
眼レフカメラに用いられるフォーカルプレンシャッタ
ー、11は液晶表示素子LCDであり、図示してないド
ライバー回路が接続され、ビデオ画像を表示可能に構成
されている。
【0022】12は光源のランプ13および反射笠14
からの光束をLCD11を通して撮影レンズ1に効率よ
く入射させるためのフィールドレンズ、15はプロジェ
クターユニット17と複合カメラユニット18との信号
および電源の送受を行うためのカメラユニット側の接点
ユニット、そして、16は同じくプロジェクターユニッ
ト側の接点で、各々二つ以上の接点で構成されユニット
の着脱の判別電源の供給、シークエンスコントロールの
ためのシリアル通信,ビデオ信号の伝達等を行う。
【0023】以上の構成の実施例の動作を図3に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
【0024】まず、ビデオプロジェクターとしての使用
を説明する。
【0025】複合カメラユニット18とプロジェクター
ユニット17を公知の種々の結合手段で図1の状態に結
合させる。この時、カメラの背蓋ユニットは着脱可能な
状態に形成し、取り外すよう構成しても良いし、背蓋ユ
ニットを開いてプロジェクターユニット17にその保持
手段を設け保持させても良い。
【0026】次に、結合させたカメラユニット18を適
当な壁面に向けて配置し、プロジェクターユニット17
から出ている電源コンセントを差し込む。複合カメラユ
ニット18に設けた図示してないモードスイッチをプロ
ジェクションモードとしてレリーズボタンを押す(ステ
ップS1,S2)。
【0027】まず、自動焦点調節動作が開始される(S
3)。そして、図示してないオートフォーカス用の補助
光源が点灯し、壁面に所定のパターンを持った像を投影
する。その像をAFセンサーユニット5で受け、不図示
のマイコンで演算処理して撮影レンズ1内のフォーカス
レンズユニットを動作させ、液晶表示素子11の液晶部
と壁面が共役の位置となるよう設定する。この時通常の
写真撮影時のピント位置と液晶表示素子11のピント位
置との差はマイコンのROMあるいはEEPROM等に
保持して演算時に補正する。
【0028】上記のフォーカス動作が完了すると通常の
撮影動作と同様に、ミラー3が全反射ミラーの場合には
補助ミラー4と一緒に撮影光路外へ退避し、ミラー3が
半透過ミラーの場合には補助ミラー4のみが撮影光路外
へ退避し、その後シャッター10が開きバルブ状態とな
る(S4,S5)。その後、相前後して液晶表示素子1
1の駆動ランプ13の点灯が行われる(S6,S7)。
【0029】そこで、複合カメラユニット18内のビデ
オ再生ボタンを押すと、ビデオ信号が接点ユニット1
5,16を介して液晶表示素子11に印加され、撮影レ
ンズ1を介して壁面に投射される(S8)。
【0030】その後、ビデオ画像の観賞終了後ビデオを
停止し、プロジェクションスイッチをOFFする(S
9,S10)。光源が消灯し(S11)、シャッターが
閉鎖され(S12,S13)、ミラーが通常位置に復帰
する(S14)。
【0031】以上の動作を複合カメラ側について考えて
みると、暗い所での通常のバルブ撮影動作と何ら異なる
ことはなく、オートフォーカスのフォーカス位置を補正
するのみで可能となり、このような機構追加による機構
的な負担、回路的な負担はほとんどなくて済む。
【0032】(第2の実施例)本発明の第2の実施例の
特徴であるシークエンス動作を自動化したフローチャー
トを図4に示す、カメラの構成は図1および図2に示す
第1の実施例の構成がそのまま適用できるので、同図も
参照して動作のみを順を追って説明する。
【0033】複合カメラユニット18とプロジェクター
ユニット17を結合し、壁面に対向させて電源を投入す
る所までは前記の第1の実施例と同様である。
【0034】本実施例ではプロジェクターユニット17
にはスイッチ部がなく、もし有れば通常は操作せずに使
用可能な構成となっている。複合カメラユニット18の
図示しないビデオ再生ボタンを操作すると、まずカメラ
のフォーカス動作が開始され、動作完了後ミラー3,補
助ミラー4が退避し、シャッター10が開放状態となる
(ステップS21〜S24)。この時ビデオの再生準備
動作が同時に進行している。
【0035】その後、光源のランプ13が点灯され、液
晶表示素子11にビデオ信号が印加され、ビデオ画像が
壁面に投射される(S25,S26)。
【0036】その後、ビデオの停止ボタン操作、あるい
は再生が停止される他の操作、例えばカメラ側のメイン
スイッチオフ等の操作が行われた時には、光源のランプ
が消灯するとほぼ同時にシャッター10が閉鎖され、ミ
ラー等も復帰し、元の状態に戻る(S27〜S29)。
【0037】以上のように、第1の実施例での操作を、
より簡易にすることができ、使用者にとって便利な複合
カメラとなる。
【0038】(第3の実施例)次に第3の実施例の特徴
であるフィルムプロジェクターユニット19の構成につ
いて説明する。図5は本実施例のフィルムプロジェクタ
ーユニット19を複合カメラユニット18に装着した状
態を示す図である。
【0039】図5で図1と同符号で表示してある部分は
第1の実施例と同様の部分であり、第3の実施例(図
5)と第1の実施例(図1)との違いは液晶表示素子1
1の代りにフィルムをガイドする透明板20、フィルム
21を使用した部分である。21は通常の撮影時と同様
に装填された現像済のリバーサルフィルムである。
【0040】次に、動作を順を追って具体的に説明す
る。まず、現像されたリバーサルフィルム21を通常の
パトローネに装填し、カメラに撮影時と同様に装着し、
背蓋の代りにフィルムプロジェクターユニット19を複
合カメラユニット18に結合する。
【0041】フィルムプロジェクターユニット19の図
示してないプロジェクションスイッチをオンにすると、
複合カメラユニット18のオートフォーカス動作が行わ
れ、ミラーアップ,シャッター開放が行われる。その
後、ランプ13が点灯し、フィルム21の投映が行われ
る。但し、この状態では、フィルムの左右に位置が合っ
ていない可能性があり、左右位置を合せる動作が必要と
なる。これはフィルム給送モーターにスイッチ連動で任
意の時間、方向に通電することを実現する必要がある
が、これは従来からあるカメラの給送系で容易に実現で
きる。一度左右位置合せを行えば、あとは一コマ毎の給
送量を確保すれば良く、これは通常撮影のフィルム給送
と同様である。
【0042】また、フィルムのコマ送り動作であるが、
基本的にはフィルムの給送動作のみできれば良いのであ
るが、そのような動作をさせるにはカメラのシークエン
ス動作モードを新たに追加する必要があり、場合によっ
ては機構的な制約となることもある。また、フィルム移
動中も投映したままであると観客が不快感を覚えること
があり、フィルム給送中は投映をカットしたい。上記の
理由から通常の撮影動作と同様にシャッター10が閉
じ、ミラー3がダウンした後、フィルム給送を行い、そ
の後、ミラーがアップしてシャッター10が開くという
動作が推奨される。
【0043】さらに、通常の連写モードで長時間露光
(例えば30秒)にしておけば自動的に全コマの撮影が
できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通常の撮影に用いる複合カメラユニットに簡単な構成の
プロジェクターユニットを付加することで、ビデオプロ
ジェクターあるいはフィルムプロジェクターとして機能
させることが可能である。
【0045】さらに、複合カメラユニットの動作と連動
させることにより、ワンタッチで投映可能となり、また
本来カメラが持っている自動焦点調節機能も投映時に活
用し、スクリーン上に優美に像を投映することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の概略断面図である。
【図2】 第1実施例のブロック図である。
【図3】 第1実施例のフローチャートである。
【図4】 第2実施例のフローチャートである。
【図5】 第3実施例の概略断面図である。
【符号の説明】 1 撮影レンズユニット 2 フィルムアパーチュア部 3 クイックリターンミラー 5 AFセンサーユニット 7 全反射ミラー 9 CCD固体撮像素子 10 フォーカルプレンシャッター 11 液晶表示素子 12 フィールドレンズ 13 光源ランプ 14 反射笠 15 複合カメラユニット側の接点 16 プロジェクターユニット側の接点 17 プロジェクターユニット 18 複合カメラユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/765

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動焦点調節手段を有するレンズ機構と
    フィルムに静止画像の撮影をするスチルカメラ手段と動
    画の記録をするムービービデオカメラ手段とを備えた複
    合カメラユニットと、前記フイルムの撮影時の位置近傍
    に撮影した像を表示する像表示手段と該像表示手段が表
    示した像を前記レンズ機構方向に照射する照明手段を有
    するプロジェクターユニットとから成るプロジェクター
    付き複合カメラであって、前記自動焦点調節手段は前記
    プロジェクターユニットの作動時には前記レンズ機構か
    らの投映を自動焦点調節することを特徴とするプロジェ
    クター付き複合カメラ。
  2. 【請求項2】 前記複合カメラユニットのスチルカメラ
    手段は銀塩フイルムに静止画像の撮影をし、ムービービ
    デオカメラ手段は電子画像記録と記録の再生をし、前記
    プロジェクターユニットの像表示手段は電子画像を表示
    する液晶表示素子を有し、プロジェクターユニットを複
    合カメラユニットに装着して前記電子画像を前記レンズ
    機構を通して外部に投映することを特徴とする請求項1
    記載のプロジェクター付き複合カメラ。
  3. 【請求項3】 前記像表示手段の液晶表示素子への電子
    画像の表示および照明手段による投映は複合カメラユニ
    ットによって制御することを特徴とする請求項1または
    2に記載のプロジェクター付き複合カメラ。
  4. 【請求項4】 前記プロジェクターユニットが備える像
    表示手段は、銀塩フイルムであることを特徴とする請求
    項1または2に記載のプロジェクター付き複合カメラ。
  5. 【請求項5】 前記プロジェクターユニットが作動時の
    前記自動焦点調節手段による自動焦点調節動作は、通常
    撮影時または記録時の動作から設定した所定量だけ結像
    位置を移動させることを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれかに記載のプロジェクター付き複合カメラ。
  6. 【請求項6】 前記プロジェクターユニットが作動時の
    前記自動焦点調節手段の自動焦点調節は、プロジェクタ
    ーユニットの作動開始準備動作に連動して前記自動焦点
    調節動作を行うことを特徴とする請求項1ないし5のい
    ずれかに記載のプロジェクター付き複合カメラ。
JP6281719A 1994-11-16 1994-11-16 プロジェクター付き複合カメラ Withdrawn JPH08146512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281719A JPH08146512A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 プロジェクター付き複合カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281719A JPH08146512A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 プロジェクター付き複合カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146512A true JPH08146512A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17643036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281719A Withdrawn JPH08146512A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 プロジェクター付き複合カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08146512A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183740A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nikon Corp 画像入出力装置および投射型表示装置
JP2007074212A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Nikon Corp プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム
EP1813982A1 (en) * 2004-11-19 2007-08-01 Nikon Corporation Projector device and mobile telephone
US7519290B2 (en) 2005-01-07 2009-04-14 Nikon Corporation Electronic camera
JP2009094687A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nikon Corp プロジェクタ付きカメラ
US7653304B2 (en) 2005-02-08 2010-01-26 Nikon Corporation Digital camera with projector and digital camera system
JP2010231236A (ja) * 2010-07-05 2010-10-14 Nikon Corp 電子機器
US7819530B2 (en) 2004-11-29 2010-10-26 Nikon Corporation Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
US8125558B2 (en) * 2007-12-14 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated image capture and projection system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183740A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nikon Corp 画像入出力装置および投射型表示装置
EP1813982A1 (en) * 2004-11-19 2007-08-01 Nikon Corporation Projector device and mobile telephone
EP1813982A4 (en) * 2004-11-19 2010-04-21 Nikon Corp PROJECTOR DEVICE AND MOBILE TELEPHONE
US7798656B2 (en) 2004-11-19 2010-09-21 Nikon Corporation Projector device and portable telephone
US7819530B2 (en) 2004-11-29 2010-10-26 Nikon Corporation Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
US7519290B2 (en) 2005-01-07 2009-04-14 Nikon Corporation Electronic camera
US7653304B2 (en) 2005-02-08 2010-01-26 Nikon Corporation Digital camera with projector and digital camera system
US8498532B2 (en) 2005-02-08 2013-07-30 Nikon Corporation Digital camera with projector and digital camera system
JP2007074212A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Nikon Corp プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム
JP2009094687A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nikon Corp プロジェクタ付きカメラ
US8125558B2 (en) * 2007-12-14 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated image capture and projection system
JP2010231236A (ja) * 2010-07-05 2010-10-14 Nikon Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974272A (en) Parallax corrected image capture system
JPH03292067A (ja) ファインダ
JPH08146512A (ja) プロジェクター付き複合カメラ
JP2001296599A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH09166814A (ja) カメラの枠決め装置
JP4763941B2 (ja) 表示制御装置及び制御方法、プログラム、記録媒体
JPH1039408A (ja) カメラ
JP2604851Y2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3092323B2 (ja) カメラの撮影制御モード表示装置
JPH0943716A (ja) 画像撮影装置
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2009239651A (ja) 撮像装置
JP3970676B2 (ja) カメラ
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JP2550383B2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP3024240B2 (ja) カメラの表示装置
JPH0943718A (ja) 画像撮影装置
JP2004212892A (ja) 撮像装置
JPH06233159A (ja) 撮影装置
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002281353A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH07199048A (ja) 被写体の速度記録機能付カメラ
JPH09311378A (ja) 銀塩・スチル写真両用カメラ
JP2001083599A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205