JPH0814632A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH0814632A
JPH0814632A JP6183422A JP18342294A JPH0814632A JP H0814632 A JPH0814632 A JP H0814632A JP 6183422 A JP6183422 A JP 6183422A JP 18342294 A JP18342294 A JP 18342294A JP H0814632 A JPH0814632 A JP H0814632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rotation speed
compressor
outside air
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6183422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555187B2 (ja
Inventor
Yuji Takeo
裕治 竹尾
悟 ▲児▼玉
Satoru Kodama
Eiji Takahashi
英二 高橋
Akira Isaji
晃 伊佐治
Katsuya Tanaka
勝也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP18342294A priority Critical patent/JP3555187B2/ja
Priority to US08/429,219 priority patent/US5632156A/en
Publication of JPH0814632A publication Critical patent/JPH0814632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555187B2 publication Critical patent/JP3555187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3219Control means therefor for improving the response time of a vehicle refrigeration cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3257Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3258Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at a condensing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/328Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit
    • B60H2001/3282Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit to control the air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3288Additional heat source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/29High ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気温度によらず常に快適できめ細かい吹出
風温度制御を行うことができる空調装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 圧縮機34の回転数を設定するための温度調
節レバーを左端に位置させたときの圧縮機回転数と右端
に位置させたときの圧縮機回転数との差を、例えば真夏
や真冬のときには大きくし、例えば春,秋には小さくす
る。これによって常に快適できめ細かい吹出風温度制御
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばバッテリーの電
力によって駆動する圧縮機の回転数をレバー,スイッチ
等の設定手段で調節することによって、室内への吹出風
温度を調節できるように構成された空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような空調装置を例えば電気自動
車に用いた従来技術では、車室内のインストルメントパ
ネルに設けられた温度調節レバーの位置を調節すること
によって、圧縮機の回転数を調節し、これによって車室
内への吹出風温度を調節していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の従来技
術では、温度調節レバーを最も低温側に位置させたとき
の圧縮機回転数と、温度調節レバーを最も高温側に位置
させたときの圧縮機回転数は、外気温度とは関係なく常
に同じであった。つまり圧縮機の回転数範囲が外気温度
とは関係なく常に一定であった。
【0004】従って、理想的な空調を行うためには広い
範囲で圧縮機を回転させなければならない真夏や真冬で
は、温度調節レバーを最も低温側に位置させても所望の
低温の風が吹き出されないとか、温度調節レバーを最も
高温側に位置させても所望の高温の風が吹き出されない
といった問題が生じる。また、あまり広い範囲で圧縮機
を回転させなくても理想的な空調ができる春や秋では、
温度調節レバーを上記最も低温側位置から上記最も高温
側位置まで使用することはなく、実際には一部の範囲で
のみ使用することになる。つまり春や秋では温度調節レ
バーの使用範囲が狭くなるので、きめ細かな吹出風温度
制御できないといった問題があった。
【0005】そこで本発明は上記問題に鑑み、上記温度
レバーのような温度設定手段を一端から他端まで動かし
たときの圧縮機の回転数範囲を、そのときの外気温度に
応じて変えることによって、外気温度によらず常に快適
できめ細かい吹出風温度制御を行うことができる空調装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1記載の発明では、空気流を発生する
送風手段と、この送風手段からの空気を室内に導く空気
通路と、この空気通路内に設けられ、空気を冷却または
加熱する熱交換器と、この熱交換器とともに冷凍サイク
ルを構成し、外部の駆動源からの駆動力によって駆動す
る圧縮機と、前記空気通路から室内へ吹き出される空気
の温度を最低温度から最高温度までの間で設定する温度
設定手段と、この温度設定手段によって設定された設定
値に基づいて、前記圧縮機の回転数を制御する回転数制
御手段と、室外の空気温度を検出する外気温度検出手段
と、前記温度設定手段が前記最低温度に設定されている
ときの前記圧縮機の第1の回転数と、前記温度設定手段
が前記最高温度に設定されているときの前記圧縮機の第
2の回転数とを、前記外気温度検出手段によって検出さ
れる外気温度に基づいて調節する回転数調節手段とを備
える空調装置をその要旨とした。
【0007】また請求項2に記載したように、請求項1
記載の空調装置において、前記検出外気温度が第1の温
度以下か否かを判定する第1温度判定手段と、前記検出
外気温度が、前記第1の温度よりも高い温度である第2
の温度以上であるか否かを判定する第2温度判定手段
と、前記熱交換器を冷却用熱交換器として機能させるか
加熱用熱交換器として機能させるかを切り換える切換手
段と、前記第1温度判定手段によって前記検出外気温度
が前記第1の温度以下であると判定されたら、前記熱交
換器を前記加熱用熱交換器として機能させるように前記
切換手段を制御する第1切換制御手段と、前記第2温度
判定手段によって前記検出外気温度が前記第2の温度以
上であると判定されたら、前記熱交換器を前記冷却用熱
交換器として機能させるように前記切換手段を制御する
第2切換制御手段とを設け、前記回転数調節手段が、前
記第1温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第
1の温度以下であると判定されたら、前記検出外気温度
が高くなるに応じて、前記第1の回転数および前記第2
の回転数を低くするように設定し、かつ前記第2温度判
定手段によって前記検出外気温度が前記第2の温度以上
であると判定されたら、前記検出外気温度が高くなるに
応じて、前記第1の回転数および前記第2の回転数を高
くするように設定するように構成しても良い。
【0008】また請求項3に記載したように、請求項2
記載の空調装置において、前記温度設定手段の設定値を
検出する設定値検出手段と、前記第1温度判定手段によ
って前記検出外気温度が前記第1の温度以下であると判
定されたら、前記設定値検出手段によって検出される前
記設定値が前記最高温度側になる程、前記圧縮機の回転
数を高くするように前記回転数制御手段を制御する回転
数増加制御手段と、前記第2温度判定手段によって前記
検出外気温度が前記第2の温度以上であると判定された
ら、前記設定値検出手段によって検出される前記設定値
が前記最高温度側になる程、前記圧縮機の回転数を低く
するように前記回転数制御手段を制御する回転数減少制
御手段とを設けても良い。
【0009】また請求項4に記載したように、請求項1
記載の空調装置において、前記熱交換器を冷却用熱交換
器として機能させるか加熱用熱交換器として機能させる
かを切り換える切換手段と、前記温度設定手段の設定値
を検出する設定値検出手段と、前記検出外気温度が、第
1の温度よりも高く、かつこの第1の温度よりも高い温
度である第2の温度よりも低いか否かを判定する温度判
定手段と、この温度判定手段によって前記検出外気温度
が前記第1の温度よりも高く前記第2の温度よりも低い
と判定され、かつ前記設定値検出手段によって検出され
る前記設定値が、前記最低温度と前記最高温度との間の
値である所定の中間値よりも前記最低温度側にあるとき
に、前記熱交換器を前記冷却用熱交換器として機能させ
るように前記切換手段を制御する第1切換制御手段と、
前記温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第1
の温度よりも高く前記第2の温度よりも低いと判定さ
れ、かつ前記検出設定値が前記所定の中間値よりも前記
最高温度側にあるときに、前記熱交換器を前記加熱用熱
交換器として機能させるように前記切換手段を制御する
第2切換制御手段とを設け、前記回転数調節手段が、前
記温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第1の
温度よりも高く前記第2の温度よりも低いと判定された
ら、前記検出外気温度が高くなるに応じて、前記第1の
回転数を高くするように設定するとともに前記第2の回
転数を低くするように設定するように構成しても良い。
【0010】また請求項5に記載したように、請求項4
記載の空調装置において、前記温度判定手段によって前
記検出外気温度が前記第1の温度よりも高く前記第2の
温度よりも低いと判定されたら、前記検出設定値が前記
最低温度位置から前記所定の中間値側になる程、前記圧
縮機の回転数を低くするように前記回転数制御手段を制
御するとともに、前記所定の中間値から前記最高温度側
になる程、前記圧縮機の回転数を高くするように前記回
転数制御手段を制御する第2回転数制御手段を設けても
良い。
【0011】また請求項6に記載したように、請求項1
ないし4記載の空調装置において、前記圧縮機の回転数
が所定の低回転数よりも低いときは、前記圧縮機の駆
動、停止を所定の周期で繰り返すことによって、前記低
回転数よりも低い回転数に相当する回転数を得るように
しても良い。また請求項7に記載したように、請求項4
記載の空調装置において、前記第1切換制御手段あるい
は前記第2切換制御手段による制御によって、前記熱交
換器が、前記加熱用熱交換器として機能する状態から前
記冷却用熱交換器として機能する状態に切り換わるか、
あるいは前記冷却用熱交換器として機能する状態から前
記加熱用熱交換器として機能する状態に切り換わるとき
に、前記圧縮機を所定時間停止させる停止制御手段を設
けても良い。
【0012】また請求項8に記載したように、請求項1
ないし7いずれか記載の空調装置において、前記外部の
駆動源を、バッテリーからの電力によって駆動する電動
モータで構成しても良い。また請求項9に記載したよう
に、請求項1ないし8いずれか記載の空調装置におい
て、前記回転数制御手段がインバータを備えるようにし
ても良い。
【0013】また請求項10に記載したように、請求項
1記載の空調装置において、前記冷凍サイクルの運転モ
ードを、空調運転者が切り換えるための運転モード切換
手段を設け、前記回転数調節手段が、前記運転モード切
換手段で設定される運転モードについてそれぞれ、前記
第1の回転数と前記第2の回転数とを前記検出外気温度
に基づいて調節するようにしても良い。
【0014】なお、請求項1記載の発明における外気温
度検出手段において、外気温度を検出するとは、センサ
等の検出手段で直接外気温度を検出したり、外気温度に
関連する物理量を検出してこの値から外気温度を推定す
ることをいう。また、請求項1記載の発明において、温
度設定手段にて室内へ吹き出される空気の温度を最低温
度または最高温度に設定するとは、例えば温度設定手段
を左右に動かすレバーのようなもので構成した場合は、
このレバーを最低温度位置(通常左端位置)または最高
温度位置(通常右端位置)に設定することである。ま
た、上記温度設定手段を例えば18℃から32℃まで設
定できるクリック式のスイッチで構成した場合は、この
スイッチを18℃に設定した位置が上記最低温度位置に
相当し、32℃に設定した位置が上記最高温度位置に相
当する。
【0015】また請求項2または4記載の発明でいう第
1温度とは、外気温度が第1温度以下であれば通常は暖
房運転が行われるような温度であり、第2温度とは、外
気温度が第2温度以上であれば通常は冷房運転が行われ
るような温度である。また請求項6記載の発明における
所定の低回転数とは、圧縮機の駆動トルクの関係で、こ
の所定の低回転数よりも低い回転数では圧縮機を駆動す
ることができないという回転数である。
【0016】
【発明の作用効果】請求項1記載の発明の場合、温度設
定手段を最低温度から最高温度までの間の任意の位置に
設定すると、この設定値に基づいて、回転数制御手段が
圧縮機の回転数を制御する。これによって熱交換器の冷
却能力あるいは加熱能力が制御され、室内への吹出風温
度が制御される。
【0017】ここで回転数調節手段が、外気温度に基づ
いて、温度設定手段が前記最低温度に設定されていると
きの第1の回転数、および温度設定手段が前記最高温度
に設定されているときの第2の回転数をそれぞれ調節す
る。つまり、温度設定手段を前記最低温度位置から前記
最高温度位置まで動かしたときの圧縮機の回転数領域を
外気温度に基づいて調節する。従ってそのときの外気温
度に適した圧縮機回転数領域となるように調節すれば、
外気温度によらず常に快適できめ細かい吹出風温度制御
を行うことができる。
【0018】また請求項2記載の発明の場合、外気温度
が第1の温度以下のときには熱交換器が加熱用熱交換器
として機能し暖房運転状態となり、外気温度が第2の温
度以上のときには熱交換器が冷却用熱交換器として機能
し冷房運転状態となる。ここで回転数調節手段は、外気
温度が第1の温度以下であれば、つまり暖房運転が行わ
れるときであれば、外気温度が高くなるに応じて、上記
第1の回転数および第2の回転数を低くするように設定
する。
【0019】つまり、暖房運転が行われるような低外気
温域内で外気温度が高くなるということは、その分暖房
能力が不要になることを意味する。従って請求項2記載
の発明では、暖房能力が不要になる量に応じて上記第1
の回転数および第2の回転数を低し、その外気温度に適
した圧縮機回転数制御を行う。また外気温度が第2の温
度以上であれば、つまり冷房運転が行われるときであれ
ば、外気温度が高くなるに応じて、上記第1の回転数お
よび第2の回転数を高くするように設定する。
【0020】つまり、冷房運転が行われるような高外気
温域内で外気温度が高くなるということは、その分冷房
能力が必要とされることを意味する。従って請求項2記
載の発明では、冷房能力が必要となる量に応じて上記第
1の回転数および第2の回転数を高くし、その外気温度
に適した圧縮機回転数制御を行う。また上記請求項2記
載の発明では、外気温度によって冷房運転状態にするか
暖房運転状態にするかを自動的に切り換えているので、
例えば冷房運転指示スイッチと暖房運転指示スイッチと
を設けるといったことをしなくても良い。
【0021】また請求項3記載の発明の場合、外気温度
が第1の温度以下のとき、つまり暖房運転が行われると
きは、温度設定手段の設定値が前記最高温度側、つまり
室内への吹出風温度を高くする側になる程、圧縮機の回
転数が高くなる。従って、暖房運転が行われるときに温
度設定手段を高温側に設定すると室内への吹出風温度が
高くなる。
【0022】また、外気温度が第2の温度以上のとき、
つまり冷房運転が行われるときは、温度設定手段が最高
温度側、つまり室内への吹出風温度を高くする側になる
程、圧縮機の回転数が低くなる。従って、冷房運転が行
われるときに温度設定手段を高温側に設定すると室内へ
の吹出風温度が高くなる。また請求項4記載の発明の場
合、外気温度が第1の温度よりも高く第2の温度よりも
低いときときには、温度設定手段の設定値によって冷房
運転とするか暖房運転とするかが切り換わる。具体的に
は、温度設定手段の設定値が前記最低温度と最高温度と
の間の値である所定の中間値よりも最低温度側にあると
きに冷房運転状態となり、上記設定値が上記中間値より
も最高温度側にあるときに暖房運転状態となる。
【0023】ここで回転数調節手段は、外気温度が第1
の温度よりも高く第2の温度よりも低ければ、外気温度
が高くなるに応じて、上記第1の回転数を高く設定する
とともに、上記第2の回転数を低くするように設定す
る。つまり、上記設定値が上記中間値よりも前記最低温
度側にあって冷房運転となっている状態のもとで外気温
度が高くなるということは、その分冷房能力が必要とな
ることを意味するので、そういうときに上記第1の回転
数を高く設定する。これによって、温度設定手段を最低
温度位置にしたときの圧縮機回転数が、外気温度が高く
なるに応じて高くなるので、その外気温度に適した圧縮
機回転数制御が行われる。
【0024】また、上記設定値が上記中間値よりも前記
最高温度側にあって暖房運転となっている状態のもとで
外気温度が高くなるということは、その分暖房能力が不
要となることを意味するので、そういうときに上記第2
の回転数を低く設定する。これによって、温度設定手段
を最高温度位置にしたときの圧縮機回転数が、外気温度
が高くなるに応じて低くなるので、その外気温度に適し
た圧縮機回転数制御が行われる。
【0025】また請求項5記載の発明では、外気温度が
第1の温度よりも高く第2の温度よりも低いときで、か
つ温度設定手段の設定値が上記中間値よりも最低温度側
にあるとき、つまり冷房運転が行われるときには、温度
設定手段の設定値が上記中間値側、つまり室内への吹出
風温度を高くする側になる程、圧縮機の回転数が低くな
る。従って、冷房運転が行われるときに温度設定手段を
高温側に設定すると室内への吹出風温度が高くなる。
【0026】また、外気温度が第1の温度よりも高く第
2の温度よりも低いときで、かつ温度設定手段の設定値
が上記中間値よりも最高温度側にあるとき、つまり暖房
運転が行われるときには、上記設定値が第2の設定値
側、つまり室内への吹出風温度を高くする側になる程、
圧縮機の回転数が高くなる。従って、暖房運転が行われ
るときに温度設定手段を高温側に設定すると室内への吹
出風温度が高くなる。
【0027】また請求項6記載の発明では、前記回転数
調節手段によって調節される圧縮機回転数が前記低回転
数よりも低い回転数となるようなときでも、圧縮機の駆
動、停止を繰り返すことによって前記低回転数よりも低
い回転数に相当する回転数を得ることができるので、更
にきめ細かい吹出風温度制御を行うことができる。ま
た、請求項4記載の発明において、温度設定手段を動か
すことによって冷房運転状態から暖房運転状態に切り換
わったり、あるいは暖房運転状態から冷房運転状態に切
り換わるときに、圧縮機を停止させてすぐに再起動させ
ると、このときの圧縮機の冷媒吸入側と吐出側との圧力
差が大きければ、駆動トルクが大きいために起動不良と
なる。また、温度設定手段を短い間隔で前記最低温度側
に動かしたり最高温度側に動かす動作を繰り返すと、圧
縮機の停止、再起動という動作が頻繁に行われてしま
い、これによって圧縮機内部の潤滑油が圧縮機に戻らな
くなって圧縮機が破損することもある。
【0028】そこで請求項7記載の発明のように、冷房
運転状態から暖房運転状態に切り換わったり、あるいは
暖房運転状態から冷房運転状態に切り換わるときに、圧
縮機を停止させ、その後しばらくは圧縮機の停止状態を
維持するので、上記のような問題を未然に防止すること
ができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の一実施例の全体構成を図1を
用いて説明する。車室内に向けて空気を送る空気通路と
してのダクト2は車室内に配設されており、このダクト
2の空気上流側一端には内外気切換手段3と送風機ユニ
ット4とが設けられている。
【0030】内外気切換手段3は、車室内と連通して車
室内の空気(内気)を導入する内気導入口5と、車室外
と連通して車室外の空気(外気)を導入する外気導入口
6とを備えている。また内外気切換手段3は、内気導入
口5と外気導入口6とを選択的に開閉する内外気開閉手
段7、具体的には内外気切換ドアが設けられている。ま
たこの内外気切換ドア7は内外気駆動手段としてのサー
ボモータが連結されており、このサ−ボモ−タの駆動に
よって内外気切換ドア7が作動する。
【0031】内外気切換手段3の図中下方側には送風機
4が接続されている。この送風機4は、具体的にはファ
ンケース8と、このファンケース8内に回転自在に設け
られたファン9と、このファン9を回転駆動する駆動用
モータ10からなる。そしてファン9が回転すると、そ
の回転速度に応じて、ダクト2を介して車室内へ送風さ
れる風量が調節される。
【0032】ダクト2の空気下流側端部には、ダクト2
内を通過した空気を車室内の各部に向けて吹き出す各吹
出口が形成されている。これらの吹出口は、車室内前部
の中央より乗員の上半身に向けて主に冷風を吹き出すセ
ンタフェイス吹出口13、車室内前部の両脇より乗員の
上半身あるいはサイドガラスに向けて主に冷風を吹き出
すサイドフェイス吹出口14、乗員の足元に向けて主に
温風を吹き出すフット吹出口15、およびフロントガラ
スに向けて主に温風を吹き出すデフロスタ吹出口16か
らなる。
【0033】また、ダクト2とセンタフェイス吹出口1
3とを連通するセンタフェイスダクト91の入口部分に
はセンタフェイスダクト91を開閉する手段17、具体
的にはセンタフェイスドアが設けられている。また、ダ
クト2とフット吹出口15とを連通するフットダクト9
2の入口部分にはフットダクト92を開閉する手段1
8、具体的にはフットドアが設けられている。また、ダ
クト2とデフロスタ吹出口16とを連通するデフロスタ
ダクト93の入口部分にはデフロスタダクト92を開閉
する手段19、具体的にはデフロスタドアが設けられて
いる。
【0034】またセンタフェイス吹出口13およひサイ
ドフェイス吹出口14には、乗員の好みに応じて空気の
吹出量を手動調節するための手段20、具体的には手動
開閉ドアが設けられている。ダクト2の上流側には、ダ
クト2内の空気を冷却する手段をなす蒸発器80と、そ
の空気下流側に、ダクト2内の空気を加熱する手段をな
す室内凝縮器81とが配設されている。
【0035】上記蒸発器80は圧縮機34、室外熱交換
器33、第1減圧器35a、第2減圧器35b、受液器
36、冷媒の流れ方向を切り換える四方弁37、および
これらを接続する冷媒配管38とともに、車室内の冷房
と暖房とを行うヒートポンプ式冷凍サイクル31を構成
する。圧縮機34は、冷媒の吸入、圧縮、吐出を行うも
ので、電動モータ90により駆動される。この圧縮機3
4は電動モータ90と一体的に密封ケース内に設けられ
ている。電動モータ90はインバータ42の制御によっ
て回転速度が連続的に可変するもので、電動モータ90
の回転速度の変化によって圧縮機34の冷媒吐出容量が
連続的に変化する。
【0036】室外熱交換器33は、ダクト2の外部にお
いて車室外の空気と冷媒との熱交換を行うもので、室外
ファン41を備えるとともに、車両の走行によって生じ
る走行風が当たる位置に設けられている。第1減圧器3
5aは具体的には冷房用キャピラリーチューブ43で構
成されており、冷媒配管38の一部に挿入されている。
この冷房用キャピラリーチューブ43は室外熱交換器3
3から蒸発器80へ流入する冷媒を減圧するものであ
る。また冷房用キャピラリーチューブ43と四方弁37
とを結ぶ冷媒配管38の途中に、この配管通路を開閉す
る手段45、具体的には電磁弁が設けられている。この
電磁弁45は、後述する冷房運転時に閉じて、室外熱交
換器33からの高圧冷媒が受液器36内に導かれるのを
防ぐとともに、暖房運転時に開いて、冷媒が冷房用キャ
ピラリーチューブ43をバイパスするようにする。
【0037】第2減圧器35bは具体的には暖房用キャ
ピラリーチューブ44で構成されており、冷媒配管38
の一部に挿入されている。この暖房用キャピラリーチュ
ーブ44は室内凝縮器81から室外熱交換器33へ流入
する冷媒を減圧するものである。また暖房用キャピラリ
ーチューブ44と並列する冷媒配管途中には、この配管
通路を開閉する手段46、具体的には電磁弁が設けられ
ている。この電磁弁46は、後述する除霜運転時に開い
て、冷媒が暖房用キャピラリーチューブ44をバイパス
するようにするとともに、暖房運転時に閉じて、室内凝
縮器81からの高圧冷媒を暖房用キャピラリーチューブ
44にて減圧させるようにする。
【0038】電磁弁46と室外熱交換器33とを結ぶ冷
媒配管38の途中には、冷房運転時に室内凝縮器81へ
冷媒が流入しないようにするための一方向弁47が設け
られている。また室外熱交換器33と四方弁37とを結
ぶ冷媒配管38の途中には、暖房運転時に四方弁37に
冷媒が流入しないようにするための一方向弁48が設け
られている。
【0039】受液器36は具体的にはアキュムレータで
構成され、冷凍サイクル31内の余剰冷媒を蓄えるとと
もに、圧縮機34に気相冷媒のみを送り、圧縮機34が
液圧縮を行わないようにするためのものである。四方弁
37は、冷媒の流れ方向を切り換えて室外熱交換器33
を蒸発器として機能させたり凝縮器として機能させるも
ので、後述する冷房運転時と暖房運転時と除霜運転時と
でそれぞれ冷媒の流れを切り換える。
【0040】上記冷房運転時は、圧縮機34が吐出した
冷媒は、四方弁37→室外熱交換器33→冷房用キャピ
ラリーチューブ43→蒸発器80→アキュムレータ36
→圧縮機34の順で流れる(図中矢印Cに示す)。上記
暖房運転時は、圧縮機34が吐出した冷媒は、四方弁3
7→室内凝縮器81→暖房用キャピラリーチューブ44
→室外熱交換器33→電磁弁45→アキュムレータ36
→圧縮機34の順に流れる(図中矢印Hに示す)。
【0041】上記除霜運転時は、圧縮機34が吐出した
冷媒は、四方弁37→室内凝縮器81→電磁弁46→室
外熱交換器33→冷房用キャピラリーチューブ43→蒸
発器80→アキュムレータ36→圧縮機34の順に流れ
る(図中矢印Fに示す)か、または上記冷房運転時と同
様、図中矢印Cに示すように流れる。ファン9の駆動用
モータ10、四方弁37、インバータ42、室外ファン
41、各ドアを駆動する図示しないアクチュエータは制
御装置50によって通電制御される。
【0042】次に本実施例におけるコントロールパネル
51の構成について図2を用いて説明する。図2に示す
ように、コントロールパネル51には、各吹出モードの
設定を行うための吹出モード切換レバー52、車室内へ
の吹出風量を調節するための風量設定スイッチ53、内
外気切換モードの設定を行う内外気切換レバー54、圧
縮機34の起動および停止を指示するためのA/Cスイ
ッチ55、および圧縮機34の回転速度を調節するため
の温度設定レバー56とが設けられている。なお、この
温度設定レバー56を図2の右側に動かせば車室内への
吹出風は暖かくなり、逆に左側に動かせば涼しくなる。
【0043】次に本実施例の制御系について図3を用い
て説明する。図3に示すように制御装置50には、上記
コントロールパネル51からの吹出モード信号、風量信
号、内外気切換モード信号、圧縮機34の駆動停止指示
信号、圧縮機34の回転速度調節信号が入力される。ま
た制御装置50には、圧縮機34の温度を検出する圧縮
機温度検出器61と、圧縮機34の吐出圧力を検出する
圧力センサ62と、圧縮機34の吐出圧力が所定圧力以
上になったことを検出する高圧スイッチ63と、蒸発器
80を通過した直後の空気温度を検出する蒸発器後温度
センサ(具体的にはサーミスタ)64と、室内凝縮器8
1を通過した直後の空気温度を検出する凝縮器後温度セ
ンサ(具体的にはサーミスタ)65と、外気の温度を検
出する外気温度センサ66と、電気自動車の電源である
直流200Vのバッテリー67からインバータ42に供
給される電流値を検出する電流検出器68とがそれぞれ
接続され、上記各センサからの信号が入力される。
【0044】制御装置50に入力された上記各信号は、
図示しないマルチプレクサ及びA/D変換器を経て、デ
ジタル信号に変換されて図示しないマイクロコンピュー
タへ入力される。このマイクロコンピュータは中央演算
処理装置(CPU)、読出専用メモリ(ROM)、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)、入出力ポート(I/
O)等を持つそれ自体周知のものである。
【0045】またバッテリー67は、車両を走行させる
回転出力を発生する図示しない走行用モータに電力を供
給するものである。このバッテリー67は走行等によっ
て消費した電力を充電するための充電装置70を備え
る。この充電装置70は、電力供給源(電気スタンドあ
るいは商業用電源)に接続されるコンセント71を備
え、このコンセント71を電力供給源に接続することに
よりバッテリー67の充電が行われる。
【0046】次に、上記制御装置50による圧縮機34
の回転数制御および冷凍サイクル31の切換制御につい
て図4のフローチャートに基づいて説明する。制御装置
50はバッテリー67が投入されると作動が開始され、
ステップ501にてマイクロコンピュータ内部のRAM
のイニシャライズおよび各出力にイニシャル値を出力す
る。
【0047】次のステップ502では、A/Cスイッチ
55がオンされているか否かを判定し、オンされていれ
ばステップ503に進む。またオフしていればステップ
513に進み、圧縮機34の回転数の目標値fを0(停
止)とする。続くステップ503では、外気温度センサ
66が検出する外気温度の平均値TAMを入力する。な
お、ここでいう平均値とは例えば1秒ごとの平均値であ
る。次にステップ504にて温度設定レバー56の設定
位置x′を入力する。ここでx′は、温度設定レバー5
6が図2の左端位置にあるときは0、図2の左端位置に
あるときは1をとり、また中間位置にあるときはその位
置に応じて0から1の間の任意の値をとる。
【0048】ここでx′の入力方法を具体的に説明す
る。温度設定レバー56を図2の左右に移動させると、
摺動端子がこれと連動して抵抗素子上を摺動するように
構成されている。従って、上記抵抗素子の両端に電圧を
引加すると、摺動端子の停止位置に応じて摺動端子の出
力電圧が変化するので、この出力電圧を制御装置50内
のA/D変換器が読み取り、マイクロコンピュータが入
力することによって、上記x′が入力される。
【0049】なお、ステップ504では、温度設定レバ
ー56が同じ設定位置で1秒以上停止していた場合にx
=x′としている。この理由を以下に説明する。温度設
定レバー56は乗員によって手動操作されるものであ
り、乗員が温度設定レバー56を動かして所定の位置で
停止させようとしても、誤って動かしすぎてしまうこと
もある。また後述するように、そのときの外気温度によ
っては、温度設定レバーを移動させることによって冷凍
サイクル31の運転状態が切り換わることがある。冷凍
サイクル31の運転状態が切り換わるということは、後
述するように一旦冷凍サイクル31がしばらくの間停止
してしまう。
【0050】以上のように、そのときの外気温度によっ
ては、温度設定レバー56を誤って動かしすぎてしまう
ことによって冷凍サイクル31がしばらくの間停止して
しまうこともある。従って、このような問題を未然に防
止するために、ステップ504ではx′が所定時間(こ
の実施例では1秒)続けて同じ位置にあるときに限って
x=x′とし、x′が所定時間以内で変わるようなとき
(上記の誤動作に相当)にはそのときのx′をステップ
505以下の制御に用いないようにした。これによっ
て、乗員が温度設定レバー56を誤動作したとしても、
冷凍サイクル31が不必要に停止してしまうという問題
が防止される。
【0051】なお、上記誤動作のときのようにx′が所
定時間以内で変わるようなときは、前回のxをステップ
505以下の制御に用いる。次にステップ505では、
ステップ503で読み込んだ外気温度TAMが15℃以
下であるか否かを判定し、15℃以下であればステップ
507に進み、15℃よりも高ければステップ506に
進む。またステップ506では外気温度TAMが30℃
以上であるか否かを判定し、30℃以上であればステッ
プ509に進み、30℃よりも低い、すなわち15℃<
TAM<30℃のときはステップ508へ進む。
【0052】ここでまずTAM≦15℃の場合について
説明する。この場合はステップ507にて、ROMに記
憶されている図5の特性と上記ステップ503で入力し
た外気温度TAMとに基づいて、直線補間により、温度
設定レバー56を図2の左端位置に設定したとき(x=
0)の圧縮機34の回転数f1(TAM)と、温度設定レ
バー56を図2の右端位置に設定したとき(x=1)の
圧縮機34の回転数f2(TAM)とを算出する。
【0053】ここで図5のTAM≦15℃の範囲に示さ
れるf1(TAM)は、圧縮機34の回転数をf1(TA
M)まで落としたとしても、その暖房能力なら人間が十
分耐えうるだけの回転数に設定されている。また図5の
TAM≦15℃の範囲に示されるf2(TAM)は、これ
以上圧縮機34を回転させて暖房能力を上げても無駄で
あるという回転数に設定されている。また、圧縮機34
の回転数をf1(TAM)とf2(TAM)との丁度中間の
回転数にすれば、快適な温度の風が吹き出されるように
設定されている。
【0054】例えば外気温度TAM=0℃のときは、図
5のに示すように、f1(TAM)は1500rpmと
なり、f2(TAM)は6900rpmとなる。ここで、
1500rpm以上の回転数で圧縮機34を回転させて
車室内暖房を行えば、TAM=0℃の状況で人間が十分
耐えうる暖房が行われる。また、6900rpm以上の
回転数で圧縮機34を回転させて車室内暖房を行うと、
圧縮機34を不必要に駆動することになる。また150
0rpmと6900rpmとの丁度中間の回転数(=4
200rpm)にすれば、暑くもなく寒くもない快適な
温度の風が車室内に吹き出される。
【0055】そして次のステップ510では、ROMに
記憶された下記数式1と、上記ステップ504で算出し
たxと、上記ステップ507で算出したf1(TAM)お
よびf2(TAM)とに基づいて、圧縮機34の目標回転
数f (TAM,x)を算出する。
【0056】
【数1】 f(TAM,x)={f2(TAM)−f1(TAM)}×x+f1(TAM) 従って外気温度TAM=0℃のとき、例えば温度設定レ
バー56が図2の左端位置(x=0)にあれば、上記数
式1よりf(TAM,x)=1500rpmとなり、温
度設定レバー56が図2の右端位置(x=1)にあれば
f(TAM,x)=6900rpmとなる。また温度設
定レバー56が中間位置(x=0.5)にあればf(T
AM,x)=4200rpmとなる。
【0057】そして次のステップ515にて、上述した
暖房運転が行われるように四方弁37を制御する。次の
ステップ517では、圧力センサ62が検出する圧縮機
34の吐出圧力が異常に高い場合に、四方弁37、電磁
弁45,46等の部品等の破損を防止する目的で、圧縮
機34の回転数を下げる。
【0058】そして次のステップ518では、圧縮機3
4の回転数が上記目標回転数f (TAM,x)となるよ
うに圧縮機34を制御する。次にステップ519にてフ
ァン9を回転駆動する駆動用モータ10を制御し、ステ
ップ520にて室外ファン41を制御する。そしてステ
ップ502に戻り、このルーチンを繰り返し実行する。
【0059】以上、TAM≦15℃の場合について説明
したが、次にTAM≧30℃の場合について説明する。
この場合はステップ509にて、ROMに記憶されてい
る図5の特性と上記ステップ503で入力した外気温度
TAMとに基づいて、直線補間により、温度設定レバー
56を図2の左端位置に設定したとき(x=0)の圧縮
機34の回転数f1(TAM)と、温度設定レバー56を
図2の右端位置に設定したとき(x=1)の圧縮機34
の回転数f2(TAM)とを算出する。
【0060】ここで図5のTAM≧30℃の範囲に示さ
れるf1(TAM)は、これ以上圧縮機34を回転させて
冷房能力を上げても無駄であるという回転数に設定され
ている。また図5のTAM≧30℃の範囲に示されるf
2(TAM)は、圧縮機34の回転数をf2(TAM)まで
落としたとしても、その冷房能力なら人間が十分耐えう
るだけの回転数に設定されている。また、圧縮機34の
回転数をf1(TAM)とf2(TAM)との丁度中間の回
転数にすれば、快適な温度の風が吹き出されるように設
定されている。
【0061】例えば外気温度TAM=30℃のときは、
図5のに示すように、f1(TAM)は5200rpm
となり、f2(TAM)は500rpmとなる。ここで、
500rpm以上の回転数で圧縮機34を回転させて車
室内冷房を行えば、TAM=30℃の状況で人間が十分
耐えうる冷房が行われる。また、5200rpm以上の
回転数で圧縮機34を回転させて車室内冷房を行うと、
圧縮機34を不必要に駆動することになる。また500
rpmと5200rpmとの丁度中間の回転数(=28
50rpm)にすれば、暑くもなく寒くもない快適な温
度の風が車室内に吹き出される。
【0062】そして次のステップ512では、ROMに
記憶された下記数式2と、上記ステップ504で算出し
たxと、上記ステップ509で算出したf1(TAM)お
よびf2(TAM)とに基づいて、圧縮機34の目標回転
数f (TAM,x)を算出する。
【0063】
【数2】 f(TAM,x)={f1(TAM)−f2(TAM)}×x+f2(TAM) 従って外気温度TAM=30℃のとき、例えば温度設定
レバー56が図2の左端位置(x=0)にあれば、上記
数式1よりf(TAM,x)=5200rpmとなり、
温度設定レバー56が図2の右端位置(x=1)にあれ
ばf(TAM,x)=500rpmとなる。また温度設
定レバー56が中間位置(x=0.5)にあればf(T
AM,x)=2850rpmとなる。
【0064】そして次のステップ516にて、上述した
冷房運転が行われるように四方弁37を制御する。そし
てステップ517以降の制御を行う。一方、15℃<T
AM<30℃の場合は、上述したTAM≦15℃の場合
およびTAM≧30℃の場合と違って、温度設定レバー
56の設定位置によって冷凍サイクル31の運転状態が
冷房運転となったり暖房運転となったりする。以下この
場合について具体的に説明する。
【0065】この場合はステップ508にて、ROMに
記憶されている図5の特性と上記ステップ503で入力
した外気温度TAMとに基づいて、直線補間により、温
度設定レバー56を図2の左端位置に設定したとき(x
=0)の圧縮機34の回転数f1(TAM)と、温度設定
レバー56を図2の右端位置に設定したとき(x=1)
の圧縮機34の回転数f2(TAM)とを算出する。な
お、この場合、x=0のときは冷房運転となり、x=1
のときは暖房運転となる。
【0066】ここで図5の15℃<TAM<30℃の範
囲に示されるf1(TAM)は、これ以上圧縮機34を回
転させて冷房能力を上げても無駄であるという回転数に
設定されている。また図5の15℃<TAM<30℃の
範囲に示されるf2(TAM)は、これ以上圧縮機34を
回転させて暖房能力を上げても無駄であるという回転数
に設定されている。また、圧縮機34の回転数をf1(T
AM)とf2(TAM)との丁度中間の回転数にすれば、
快適な温度の風が吹き出されるように設定されている。
【0067】そして次のステップ511では、ROMに
記憶された下記数式3と、上記ステップ504で算出し
たxと、上記ステップ508で算出したf1(TAM)お
よびf2(TAM)とに基づいて、圧縮機34の目標回転
数f (TAM,x)を算出する。なお、ここで算出され
るf (TAM,x)がf (TAM,x)≧0のときに暖
房運転、f (TAM,x)<0のときに冷房運転とな
り、実際の回転数はその絶対値となる。
【0068】
【数3】 f(TAM,x)={f1(TAM)+f2(TAM)}×x−f1(TAM) ここで、外気温度TAM=20℃のときにおけるxとf
(20,x)との関係を図6に示す。図6から分かるよ
うに、温度設定レバー56をx=0の位置からx=0.
362の位置までの範囲で右方に動かすと、これに応じ
て圧縮機34の回転数が下がる。このときの冷凍サイク
ル31の運転状態は冷房運転状態であるので、温度設定
レバー56を右に動かすことによって冷房能力が下が
り、吹出風の温度が上昇する。
【0069】そして温度設定レバー56を右方に動かし
ていき、x=0.362の位置に設定されたとき、圧縮
機34の目標回転数f(20,x)が0となり、同時に
冷房運転状態から暖房運転状態に切り換わる。そして温
度設定レバー56をさらに右方に動かすと、これに応じ
て圧縮機34の回転数が上がる。このときの冷凍サイク
ル31の運転状態は暖房運転状態であるので、温度設定
レバー56を右に動かすことによって暖房能力が上が
り、吹出風の温度が上昇する。
【0070】言うまでもないが、温度設定レバー56を
右端位置(x=1)から左方に動かし、x=0.362
の位置になったら暖房運転から冷房運転に切り換わる。
図6からも分かるように、f(20,x)が所定の低回
転数(この実施例では500rpmに相当)よりも低く
なることがある(図6の破線で示した)。このようなと
きには、遅い周期(例えば4分)で圧縮機34をオンオ
フし、その平均回転数がf(20,x)となるように制
御する。
【0071】以上説明したステップ511の制御を行っ
たら、次にステップ514にて、ステップ511で算出
したf(TAM,x)がf(TAM,x)≧0か以下を
判定する。ここでf(TAM,x)≧0と判定されれ
ば、ステップ515にて暖房運転状態とするように四方
弁37を制御し、f(TAM,x)<0と判定されれ
ば、ステップ516にて冷房運転状態とするように四方
弁37を制御する。
【0072】そして次のステップ517では、圧力セン
サ62が検出する圧縮機34の吐出圧力が異常に高い場
合に圧縮機34の回転数を下げる制御を行う。更に、冷
凍サイクル31の運転状態が切り換わった直後ならば、
圧縮機34を停止させ、かつ圧縮機34の再起動を所定
時間(例えば1〜3分)禁止する均圧制御を行う。上記
の均圧制御を行う第1の理由は、圧縮機34を停止させ
た後に冷媒吸入側と吐出側との圧力差が大きいと、この
ときに圧縮機34を起動させると圧縮機34の駆動トル
クが非常に大きくなり、ひいては起動不良を起こしてし
まうので、圧縮機34を所定時間停止させたままとする
ことによって上記圧力差を少なくするためである。
【0073】また第2の理由は、温度設定レバー56を
何度も動かすことによって冷凍サイクル31の運転状態
が頻繁に切り換わり、これに応じて圧縮機34の駆動,
停止が頻繁に行われると、圧縮機34内部の潤滑油が流
出して潤滑不足になり、圧縮機34が破損する恐れもあ
るからである。上記ステップ517の制御を行ったら次
にステップ518以降の制御を行ってこのルーチンを繰
り返し実行する。
【0074】以上説明したように上記実施例では、外気
温度TAMに応じて圧縮機34の回転数領域を設定した
ので、そのときの外気温度に適した圧縮機回転数制御を
行うことができる。また上記実施例では、TAM≦1
5℃のときに暖房モード、15℃<TAM<30℃の
ときに暖房/冷房切換モード、TAM≧30℃のとき
に冷房モード、というように場合分けをし、そのときの
外気温度によって冷凍サイクル31のモードが自動的に
決定されるようにしたので、例えば冷房運転指示スイッ
チとか暖房運転指示スイッチといったものを設ける必要
なく冷凍サイクル31のモードが決まる。従って、冷凍
サイクル31のモードを指示するための手段をインスト
ルメントパネルに設ける必要がないのでその分コストダ
ウンとなる。
【0075】また上記実施例では、図4のステップ50
4にて、温度設定レバー56が所定時間続けて停止して
いたときに限って、その停止位置を用いて圧縮機の回転
数制御を行うようにしたので、例えば乗員が温度設定レ
バー56を所望の位置から外れた位置に設定してしま
い、その後すぐに温度設定レバーの位置を戻して所望の
位置に設定し直すようなときでも、上記所望の位置の設
定値が圧縮機の回転数制御に用いられる。従って、乗員
の意図にかなった圧縮機回転数制御を行うことができ
る。
【0076】また図4のステップ518にて、冷房モー
ドから暖房モードに切り換わるとき、あるいは暖房モー
ドから冷房モードに切り換わるときには、圧縮機34が
停止した後、しばらくはこの停止状態が維持されるの
で、上記切り換わり時に圧縮機34をすぐに再起動させ
る場合に比べて、圧縮機34の再起動時における駆動ト
ルクを軽減させることができるとともに、潤滑油不足に
よる圧縮機34の破損を防止することができる。
【0077】なお、上記実施例では、請求項1記載の発
明における送風手段を送風機4で構成し、空気通路をダ
クト2で構成し、熱交換器を蒸発器80および室内凝縮
器81で構成し、温度設定手段を温度設定レバー56で
構成し、回転数制御手段を制御装置50およびインバー
タ42で構成し、外気温度検出手段を外気温度センサ6
6およびステップ503で構成し、回転数調節手段をス
テップ507〜509で構成した。
【0078】また、請求項2記載の発明における第1温
度判定手段をステップ505で構成し、第2温度判定手
段をステップ506で構成し、切換手段を四方弁37で
構成し、第1切換制御手段をステップ515で構成し、
第2切換制御手段をステップ516で構成した。また、
請求項3記載の発明における設定値検出手段をステップ
504で構成し、回転数増加制御手段をステップ510
で構成し、回転数減少制御手段をステップ512で構成
した。
【0079】また、請求項4記載の発明における温度判
定手段をステップ505およびステップ506で構成
し、第1切換制御手段をステップ516およびステップ
514で構成し、第2切換制御手段をステップ515お
よびステップ514で構成した。また、請求項5記載の
発明における第2回転数制御手段をステップ511で構
成した。
【0080】また、請求項7記載の発明における停止制
御手段をステップ518で構成した。また請求項1記載
の発明における温度設定手段の最低温度位置は、温度調
節レバー56の図2における左端位置であり、最高温度
位置は、温度調節レバー56の図2における右端位置で
ある。
【0081】また請求項4記載の発明における中間値
は、上記数式3におけるf(TAM,x)が0となるよ
うなxである。 (他の実施例)上記実施例では、運転モードの切換を外
気温度に基づいて自動で制御するものにおいて、外気温
度に応じて圧縮機34の回転数領域を調節するようにし
たが、本実施例のように、運転モードの切換を手動で設
定するものにおいて、外気温度に応じて圧縮機34の回
転数領域を調節するようにしても良い。以下、本実施例
の詳細について説明する。
【0082】本実施例の全体構成は図1に示す通りであ
るので、その説明は省略する。本実施例のコントロール
パネル100の構成は図7に示す通りである。図7に示
すように、コントロールパネル100には、各吹出モー
ドの設定を行うためのプッシュ式の吹出モード切換スイ
ッチ101、車室内への吹出風量を調節するための風量
設定スイッチ102、運転モード(冷房モード,暖房モ
ード)の切換を行うための運転モード切換スイッチ10
3、内外気切換モードの設定を行う内外気切換スイッチ
104、および請求項1記載の発明いう温度設定手段を
構成し、かつ圧縮機34の回転数を調節するための回転
数制御レバー105が設けられている。
【0083】なお、冷房モード,暖房モードに関係な
く、上記回転数制御レバー105を図7の左方向に動か
せば圧縮機34の回転数は下がり、右方向に動かせば圧
縮機34の回転数は上がる。そして、上記運転モード切
換スイッチ103にて冷房モードを設定した場合、その
ときの外気温度が車両の実用域で最も過酷な状態(例え
ば40℃)であれば、図8(a)に示すように、回転数
制御レバー105を右端位置に設定したときに圧縮機3
4の最高回転数(MAX)となるようにし、左端位置に
設定したときに、上記外気温度(40℃)のときにおけ
る必要最低限の冷房能力が維持できるだけの回転数
(A)とする。
【0084】また、冷房モードではあるが外気温度が低
く(例えば20℃)、大きな冷房負荷を必要としなけれ
ば、回転数制御レバー105を左端位置に設定したとき
に圧縮機34の最低回転数(MIN)となるようにし、
右端位置に設定したときに、上記外気温度(20℃)の
ときにおける必要最低限の冷房能力が維持できるだけの
回転数(B)とする。
【0085】また、冷房モードで外気温度が40℃以上
のときには、冷房モードで外気温度が40℃のときに設
定した回転数領域となるようにし、冷房モードで外気温
度が20℃以下のときには、冷房モードで外気温度が2
0℃のときに設定した回転数領域となるようにする。ま
た、外気温度が20℃以上40℃未満のときは、外気温
度の上昇に伴って、上記レバー105の右端位置の回転
数および左端位置の回転数はともに増加する。
【0086】このように冷房モード時には、回転数制御
レバー105を右端位置に設定したときの圧縮機回転
数、つまり請求項1記載の発明でいう第1の回転数を、
外気温度の上昇に応じてBからMAXまでの間で調節
し、左端位置に設定したときの圧縮機回転数、つまり請
求項1記載の発明でいう第2の回転数を、外気温度の上
昇に応じてMINからAまでの間で調節する。
【0087】一方、運転モード切換スイッチ103にて
暖房モードを設定したときについては、そのときの外気
温度が車両の実用域で最も過酷な状態(例えば−10
℃)であれば、図8(b)に示すように、回転数制御レ
バー105を右端位置に設定したときに圧縮機34の最
高回転数(MAX)となるようにし、左端位置に設定し
たときに、上記外気温度(−10℃)のときにおける必
要最低限の暖房能力が維持できるだけの回転数(C)と
する。
【0088】また、暖房モードであるが外気温度が高く
(例えば10℃)、大きな暖房負荷を必要としなけれ
ば、回転数制御レバー105を左端位置に設定したとき
に圧縮機34の最低回転数(MIN)となるようにし、
右端位置に設定したときに、上記外気温度(10℃)の
ときにおける必要最低限の暖房能力が維持できるだけの
回転数(D)とする。
【0089】また、暖房モードで外気温度が−10℃以
下のときには、暖房モードで外気温度が−10℃のとき
に設定した回転数領域となるようにし、暖房モードで外
気温度が10℃以上のときには、暖房モードで外気温度
が10℃のときに設定した回転数領域となるようにす
る。また、外気温度が−10℃以上10℃未満のとき
は、外気温度の上昇に伴って、上記レバー105の右端
位置の回転数および左端位置の回転数はともに減少す
る。
【0090】このように暖房モード時には、回転数制御
レバー105を右端位置に設定したときの圧縮機回転
数、つまり請求項1記載の発明でいう第2の回転数を、
外気温度の上昇に応じてMAXからDまでの間で調節
し、左端位置に設定したときの圧縮機回転数、つまり請
求項1記載の発明でいう第1の回転数を、外気温度の上
昇に応じてCからMINまでの間で調節する。
【0091】なお、図8(a)および図8(b)の特性
はROMに記憶されている。以上のようにして、制御装
置50が各運転モードにおける第1の回転数および第2
の回転数を決定したら、上記数式1または数式2のよう
な式に基づいて、回転数制御レバー105の設定位置に
応じた圧縮機回転数を算出し、実際の圧縮機回転数がこ
の算出された回転数となるようにインバータ42に出力
する。
【0092】以上説明したように本実施例においても、
圧縮機34の回転数領域を外気温度によって調節するよ
うにしたので、きめ細かな吹出温度制御ができるととも
に、車室内の過剰冷房,過剰暖房を防止し、電気自動車
として最も重要課題である省エネに対して効果を上げる
ことができる。また上記実施例では、上記圧縮機回転数
(A〜D)を日射を考慮せずに決定したが、実際には日
射の有無によってその外気温度のときの空調必要能力も
変わってくるので、日射量に応じて上記A〜Dを可変す
るようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の全体構成図である。
【図2】上記一実施例のコントロールパネルの正面図で
ある。
【図3】上記一実施例の制御系を示すブロック図であ
る。
【図4】上記一実施例のマイクロコンピュータの制御フ
ローチャートである。
【図5】上記一実施例における外気温度(TAM)とf
1(TAM)、f2(TAM)との相関関係を示す特性図で
ある。
【図6】上記一実施例のTAM=20℃のときにおける
温度調節レバー位置(x)と圧縮機目標回転数(f(2
0,x))との相関関係を示す特性図である。
【図7】本発明他の実施例のコントロールパネルの正面
図である。
【図8】上記実施例の回転数制御レバーの設定位置で決
定される圧縮機回転数の領域を示す図である。
【符号の説明】
2 ダクト(空気通路) 4 送風機(送風手段) 34 圧縮機 37 四方弁(切換手段) 42 インバータ(回転数制御手段) 50 制御装置 56 温度設定レバー(温度設定手段) 66 外気温度センサ(外気温度検出手段) 67 バッテリー 80 蒸発器(熱交換器) 81 室内凝縮器(熱交換器) 105 回転数制御レバー(温度設定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊佐治 晃 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 田中 勝也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気流を発生する送風手段と、 この送風手段からの空気を室内に導く空気通路と、 この空気通路内に設けられ、空気を冷却または加熱する
    熱交換器と、 この熱交換器とともに冷凍サイクルを構成し、外部の駆
    動源からの駆動力によって駆動する圧縮機と、 前記空気通路から室内へ吹き出される空気の温度を最低
    温度から最高温度までの間で設定する温度設定手段と、 この温度設定手段によって設定された設定値に基づい
    て、前記圧縮機の回転数を制御する回転数制御手段と、 室外の空気温度を検出する外気温度検出手段と、 前記温度設定手段が前記最低温度に設定されているとき
    の前記圧縮機の第1の回転数と、前記温度設定手段が前
    記最高温度に設定されているときの前記圧縮機の第2の
    回転数とを、前記外気温度検出手段によって検出される
    外気温度に基づいて調節する回転数調節手段とを備える
    ことを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】 前記検出外気温度が第1の温度以下か否
    かを判定する第1温度判定手段と、 前記検出外気温度が、前記第1の温度よりも高い温度で
    ある第2の温度以上であるか否かを判定する第2温度判
    定手段と、 前記熱交換器を冷却用熱交換器として機能させるか加熱
    用熱交換器として機能させるかを切り換える切換手段
    と、 前記第1温度判定手段によって前記検出外気温度が前記
    第1の温度以下であると判定されたら、前記熱交換器を
    前記加熱用熱交換器として機能させるように前記切換手
    段を制御する第1切換制御手段と、 前記第2温度判定手段によって前記検出外気温度が前記
    第2の温度以上であると判定されたら、前記熱交換器を
    前記冷却用熱交換器として機能させるように前記切換手
    段を制御する第2切換制御手段とを備え、 前記回転数調節手段が、 前記第1温度判定手段によって前記検出外気温度が前記
    第1の温度以下であると判定されたら、前記検出外気温
    度が高くなるに応じて、前記第1の回転数および前記第
    2の回転数を低くするように設定し、かつ前記第2温度
    判定手段によって前記検出外気温度が前記第2の温度以
    上であると判定されたら、前記検出外気温度が高くなる
    に応じて、前記第1の回転数および前記第2の回転数を
    高くするように設定するように構成されたことを特徴と
    する請求項1記載の空調装置。
  3. 【請求項3】 前記温度設定手段の設定値を検出する設
    定値検出手段と、前記第1温度判定手段によって前記検
    出外気温度が前記第1の温度以下であると判定された
    ら、前記設定値検出手段によって検出される前記設定値
    が前記最高温度側になる程、前記圧縮機の回転数を高く
    するように前記回転数制御手段を制御する回転数増加制
    御手段と、 前記第2温度判定手段によって前記検出外気温度が前記
    第2の温度以上であると判定されたら、前記設定値検出
    手段によって検出される前記設定値が前記最高温度側に
    なる程、前記圧縮機の回転数を低くするように前記回転
    数制御手段を制御する回転数減少制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする請求項2記載の空調装置。
  4. 【請求項4】 前記熱交換器を冷却用熱交換器として機
    能させるか加熱用熱交換器として機能させるかを切り換
    える切換手段と、 前記温度設定手段の設定値を検出する設定値検出手段
    と、 前記検出外気温度が、第1の温度よりも高く、かつこの
    第1の温度よりも高い温度である第2の温度よりも低い
    か否かを判定する温度判定手段と、 この温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第1
    の温度よりも高く前記第2の温度よりも低いと判定さ
    れ、かつ前記設定値検出手段によって検出される前記設
    定値が、前記最低温度と前記最高温度との間の値である
    所定の中間値よりも前記最低温度側にあるときに、前記
    熱交換器を前記冷却用熱交換器として機能させるように
    前記切換手段を制御する第1切換制御手段と、 前記温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第1
    の温度よりも高く前記第2の温度よりも低いと判定さ
    れ、かつ前記検出設定値が前記所定の中間値よりも前記
    最高温度側にあるときに、前記熱交換器を前記加熱用熱
    交換器として機能させるように前記切換手段を制御する
    第2切換制御手段とを備え、 前記回転数調節手段が、 前記温度判定手段によって前記検出外気温度が前記第1
    の温度よりも高く前記第2の温度よりも低いと判定され
    たら、前記検出外気温度が高くなるに応じて、前記第1
    の回転数を高くするように設定するとともに前記第2の
    回転数を低くするように設定するように構成されたこと
    を特徴とする請求項1記載の空調装置。
  5. 【請求項5】 前記温度判定手段によって前記検出外気
    温度が前記第1の温度よりも高く前記第2の温度よりも
    低いと判定されたら、前記検出設定値が前記最低温度位
    置から前記所定の中間値側になる程、前記圧縮機の回転
    数を低くするように前記回転数制御手段を制御するとと
    もに、前記所定の中間値から前記最高温度側になる程、
    前記圧縮機の回転数を高くするように前記回転数制御手
    段を制御する第2回転数制御手段を備えることを特徴と
    する請求項4記載の空調装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機の回転数が所定の低回転数よ
    りも低いときは、前記圧縮機の駆動、停止を所定の周期
    で繰り返すことによって、前記低回転数よりも低い回転
    数に相当する回転数を得るようにしたことを特徴とする
    請求項1ないし5記載の空調装置。
  7. 【請求項7】 前記第1切換制御手段あるいは前記第2
    切換制御手段による制御によって、前記熱交換器が、前
    記加熱用熱交換器として機能する状態から前記冷却用熱
    交換器として機能する状態に切り換わるか、あるいは前
    記冷却用熱交換器として機能する状態から前記加熱用熱
    交換器として機能する状態に切り換わるときに、前記圧
    縮機を所定時間停止させる停止制御手段を備えることを
    特徴とする請求項4記載の空調装置。
  8. 【請求項8】 前記外部の駆動源が、バッテリーからの
    電力によって駆動する電動モータであることを特徴とす
    る請求項1ないし7いずれか記載の空調装置。
  9. 【請求項9】 前記回転数制御手段がインバータを備え
    ることを特徴とする請求項1ないし8いずれか記載の空
    調装置。
  10. 【請求項10】 前記冷凍サイクルの運転モードを、空
    調運転者が切り換えるための運転モード切換手段を備
    え、 前記回転数調節手段が、前記運転モード切換手段で設定
    される運転モードについてそれぞれ、前記第1の回転数
    と前記第2の回転数とを前記検出外気温度に基づいて調
    節することを特徴とする請求項1記載の空調装置。
JP18342294A 1994-04-25 1994-08-04 空調装置 Expired - Fee Related JP3555187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18342294A JP3555187B2 (ja) 1994-04-25 1994-08-04 空調装置
US08/429,219 US5632156A (en) 1994-04-25 1995-04-25 Automotive air conditioning system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8677294 1994-04-25
JP6-86772 1994-04-25
JP18342294A JP3555187B2 (ja) 1994-04-25 1994-08-04 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814632A true JPH0814632A (ja) 1996-01-19
JP3555187B2 JP3555187B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=26427855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18342294A Expired - Fee Related JP3555187B2 (ja) 1994-04-25 1994-08-04 空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5632156A (ja)
JP (1) JP3555187B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100264A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014035115A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831405A (en) * 1996-05-17 1998-11-03 Intel Corporation High precision fan control/alarm circuit
DE19826458A1 (de) 1998-06-13 1999-12-16 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Anordnung mit einem Elektromotor
DE19836882A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-17 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Anordnung mit einem Elektromotor
US6370903B1 (en) 2001-03-14 2002-04-16 Visteon Global Technologies, Inc. Heat-pump type air conditioning and heating system for fuel cell vehicles
JP4420637B2 (ja) * 2003-09-03 2010-02-24 株式会社日立製作所 気密構体を有する高速鉄道車両用換気装置及び空調装置の運転方法
US7793509B2 (en) 2004-04-12 2010-09-14 Johnson Controls Technology Company System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system
US7540163B2 (en) * 2005-02-16 2009-06-02 Carrier Corporation Prevention of flooded starts in heat pumps
JP2009515130A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 多重圧縮機冷却器システムでの能力制御のためのシステムおよび方法
DE102007007440A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Verdampfertemperatur einer Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug
US20080306633A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Dell Products L.P. Optimized power and airflow multistage cooling system
US9568894B2 (en) * 2007-06-12 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Method and control system for a compressor that is operable with a climate system
US8096482B2 (en) * 2008-09-22 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a climate control system with remote start operation
JP5944135B2 (ja) * 2011-10-17 2016-07-05 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
US20140230463A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling a compressor of a thermal storage heat pump system
US9975405B2 (en) 2013-03-14 2018-05-22 Dometic Corporation Modular air grill assembly
JP6207958B2 (ja) * 2013-10-07 2017-10-04 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
CN104515335B (zh) * 2013-10-08 2017-09-26 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵***
KR101628568B1 (ko) * 2014-12-10 2016-06-09 현대자동차주식회사 차량용 공조 장치 제어 방법
USD785772S1 (en) 2015-05-13 2017-05-02 Dometic Sweden Ab Air shroud assembly
USD785771S1 (en) 2015-05-13 2017-05-02 Dometic Sweden Ab Air shroud
US10507707B2 (en) * 2015-06-12 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Controlling HVAC compressor speed in a vehicle
US10234156B2 (en) * 2015-08-12 2019-03-19 Carrier Corporation System and method of determining proper operation of an HVAC system
DE102015218825A1 (de) 2015-09-30 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerungssystem zur Klimatisierung eines Fahrzeugs
USD850609S1 (en) 2015-10-15 2019-06-04 Dometic Sweden Ab Modular air grill
AU2017200186A1 (en) 2016-01-16 2017-08-03 Dometic Sweden Ab Parking cooler
USD817466S1 (en) 2016-01-19 2018-05-08 Dometic Sweden Ab Air shroud assembly
AU367405S (en) 2016-02-12 2016-03-01 Dometic Sweden Ab Recreational vehicle air-conditioning unit
AU2017222698B2 (en) 2016-02-22 2022-06-16 Dometic Sweden Ab Air-conditioner control
CN109070688B (zh) 2016-02-22 2022-04-19 多美达瑞典有限公司 车辆空调器
AU201612249S (en) 2016-04-28 2016-05-31 Dometic Sweden Ab Air-conditioning unit
CN106016610B (zh) * 2016-05-31 2019-06-11 深圳创维空调科技有限公司 一种空调***智能调节设定温度的方法和***
US10473377B2 (en) * 2016-09-26 2019-11-12 Carrier Corporation High outdoor ambient and high suction pressure oil pump out mitigation for air conditioners
AU201712794S (en) 2016-11-23 2017-05-23 Dometic Sweden Ab Ventilation and air conditioning apparatus
USD915569S1 (en) 2017-02-17 2021-04-06 Dometic Sweden Ab Shroud assembly
DE102017208296B4 (de) 2017-05-17 2021-12-02 Audi Ag Verfahren zur Begrenzung eines aus einem Kältemittelkreislauf einer Fahrzeugklimaanlage austretenden Kältemittels sowie Fahrzeugklimaanlage
DE112018005883T5 (de) 2017-11-16 2020-07-30 Dometic Sweden Ab Klimatisierungsvorrichtung für wohnmobile
USD905217S1 (en) 2018-09-05 2020-12-15 Dometic Sweden Ab Air conditioning apparatus
US10752086B2 (en) * 2019-01-15 2020-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. HVAC intake control based on condenser front temperature
CN112757873B (zh) * 2021-01-28 2022-12-30 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动空调的节能逻辑设计方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316074A (en) * 1990-10-12 1994-05-31 Nippondenso Co., Ltd. Automotive hair conditioner
JPH0510570A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JPH0599484A (ja) * 1991-07-12 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の運転制御装置
JPH05213049A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Zexel Corp ヒートポンプ式空調装置の操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100264A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014035115A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US5632156A (en) 1997-05-27
JP3555187B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814632A (ja) 空調装置
US7121103B2 (en) Vehicle air conditioning system
EP0788910B1 (en) Air conditioner for vehicle, improved for frost deposition
US6523361B2 (en) Air conditioning systems
US10018401B2 (en) Vehicle heat pump with defrosting mode
US11458810B2 (en) Air-conditioning device for vehicle
US8256238B2 (en) Control system for a variable-capacity compressor in air conditioner
US20100326127A1 (en) Air conditioner for vehicle with heat pump cycle
JPH071954A (ja) 電気自動車用空気調和装置
US7409984B2 (en) Air-conditioner for vehicle use
US6003325A (en) Air conditioner particularly suitable for vehicle and method of controlling the same
JP4626470B2 (ja) 車両用空調装置
JP3671548B2 (ja) 空調装置
JP3351098B2 (ja) 電気自動車用空調装置
US20080034764A1 (en) Air conditioner for a vehicle and controlling method thereof
JP2011012939A (ja) 車両用空調装置の制御方法
JPH06191253A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07186710A (ja) 電気自動車用空気調和装置
JP3198623B2 (ja) 空気調和装置
JP2014054932A (ja) 車両用空調装置
JP5310323B2 (ja) 車両用空調装置の制御方法
JP3719297B2 (ja) 冷媒不足検出装置
JP3446231B2 (ja) 電気自動車用空気調和装置
JPH07117459A (ja) 電気自動車用空気調和装置
JPH05178069A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees