JPH08142105A - リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置 - Google Patents

リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置

Info

Publication number
JPH08142105A
JPH08142105A JP28693494A JP28693494A JPH08142105A JP H08142105 A JPH08142105 A JP H08142105A JP 28693494 A JP28693494 A JP 28693494A JP 28693494 A JP28693494 A JP 28693494A JP H08142105 A JPH08142105 A JP H08142105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
release film
resin molding
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28693494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241553B2 (ja
Inventor
Fumio Miyajima
文夫 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP28693494A priority Critical patent/JP3241553B2/ja
Priority to EP95308258A priority patent/EP0730937B1/en
Priority to DE69501632T priority patent/DE69501632T2/de
Priority to CN95121509A priority patent/CN1061929C/zh
Priority to KR1019950043691A priority patent/KR100193592B1/ko
Priority to TW084112384A priority patent/TW291569B/zh
Priority to US08/561,021 priority patent/US5891384A/en
Priority to MYPI95003545A priority patent/MY114403A/en
Priority to SG1995001887A priority patent/SG33599A1/en
Publication of JPH08142105A publication Critical patent/JPH08142105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241553B2 publication Critical patent/JP3241553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールド金型と樹脂との熱交換を促進させ樹
脂モールドのインデックスタイムを向上させるととも
に、樹脂成形品の成形性を良好にする。 【構成】 モールド金型10a、10bの樹脂成形部を
モールド金型およびモールド樹脂と容易に剥離できるリ
リースフィルム40で被覆し、リリースフィルム40で
樹脂成形部を被覆した状態でキャビティ14内に樹脂5
2を充填して樹脂モールドするリリースフィルムを用い
る樹脂モールド装置において、前記モールド金型10
a、10bが前記樹脂成形部を構成する部位にモールド
金型のベース部の素材とは熱伝導率が異なるキャビティ
底部ピース22a、22bを組み込んで成ることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の樹脂モール
ドに使用するリリースフィルムを用いる樹脂モールド装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6はリードフレームのトランスファモ
ールド装置の従来例を示す。図で10aおよび10bは
被成形品をクランプして樹脂成形する上型および下型で
あるが、従来の樹脂モールド装置ではポット12から圧
送された樹脂がじかに上型10aおよび下型10bの樹
脂成形面に接触するから、モールド金型は所定の耐摩耗
性を有する必要がありモールド金型の素材としては鋼材
(たとえば、合金工具鋼SKD11)を使用している。
また、モールド樹脂がじかにキャビティ14の内面に接
して樹脂成形されるため、型開きした後にエジェクタピ
ン16で離型させるようにしている。また、モールド樹
脂には熱硬化性樹脂、たとえばエポキシ系、フェノール
系樹脂を使用するからモールド金型を所定温度に加熱す
る必要があり、モールド金型を固定支持する金型ベース
内にヒータを設置している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
樹脂モールド装置ではモールド金型を鋼材で製作してい
るから、銅あるいはアルミニウム等の金属にくらべると
モールド金型部分での熱伝導性が低く、モールド樹脂の
硬化のための時間をとるために樹脂モールドのインデッ
クスタイムを上げることができないという問題があっ
た。また、モールド金型には樹脂成形品を離型させるた
めのエジャクタピン16を多数本設置するから金型構造
が複雑になり、キャビティブロック内にヒータ6を設置
することができず、また熱電対7がチェイスブロック8
内にあるためキャビティブロックの温度制御を的確に行
うことができないという問題もあった。
【0004】本発明はこれらの問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、モールド金型の
素材として銅あるいはアルミニウムといった高熱伝導率
を有する材料の使用を可能とし、これによって能率的な
樹脂モールドを可能にし、また、モールド金型の温度制
御を図ることを可能にすることにより製品に合わせて好
適な樹脂成形を可能にして製品の成形性を向上させ、ま
た、モールド金型の構造を単純化することによって金型
製作を容易にするリリースフィルムを用いる樹脂モール
ド装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、モールド金型の
樹脂成形部をモールド金型およびモールド樹脂と容易に
剥離できるリリースフィルムで被覆し、リリースフィル
ムで樹脂成形部を被覆した状態でキャビティ内に樹脂を
充填して樹脂モールドするリリースフィルムを用いる樹
脂モールド装置において、前記モールド金型が前記樹脂
成形部を構成する部位にモールド金型のベース部の素材
とは熱伝導率が異なる別部材を組み込んで成ることを特
徴とする。また、前記別部材として樹脂成形部の底部を
構成するキャビティ底部ピースを設け、該キャビティ底
部ピースとしてモールド金型のベース部の素材よりも高
熱伝導率の素材を用いたことを特徴とする。また、前記
キャビティ底部ピースとして、モールド金型の上型と下
型とで熱伝導率が異なる素材を使用したことを特徴とす
る。また、前記別部材として前記モールド金型の樹脂成
形部の底部の略中央部に異種材を組み込んで成ることを
特徴とする。また、前記異種材としてモールド金型のベ
ース部の素材よりも高熱伝導率を有する素材を用いたこ
とを特徴とする。また、前記異種材としてモールド金型
のベース部の素材よりも低熱伝導率を有する素材を用い
たことを特徴とする。また、前記モールド金型でキャビ
ティに連絡するゲート部にベース部の素材よりも低熱伝
導率を有するゲート部材を設置したことを特徴とする。
また、モールド金型の樹脂成形部をモールド金型および
モールド樹脂との剥離性が良好なリリースフィルムで被
覆し、リリースフィルムで樹脂成形部を被覆した状態で
キャビティ内に樹脂を充填して樹脂モールドするリリー
スフィルムを用いる樹脂モールド装置において、前記樹
脂成形部を形成したモールド金型の内部に温度制御用の
熱電対内蔵のヒータを設置したことを特徴とする。ま
た、前記モールド金型の樹脂成形部の表面を梨地あるい
は鏡面とし、または刻印を形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係る樹脂モールド装置はリリースフィ
ルムを用いて樹脂モールドすることからモールド金型の
素材として銅あるいはアルミニウムといった従来使用不
可能であった素材を使用することができ、これによって
樹脂モールドのインデックスタイムを向上させ、樹脂成
形品の成形性を向上させることが可能になる。また、こ
れによってモールド金型の温度制御を的確に行うことが
可能になり、上型および下型の加熱温度を適宜制御する
ことで、キャビティ内での樹脂の充填性を良好にし、ま
たモールド金型に異種材を組み込むことでキャビティ内
への樹脂の注入性を向上させること等が可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて説明する。図1はリリースフィルムを用いる樹脂
モールド装置の実施例として半導体樹脂封止用のトラン
スファモールド装置の構成と樹脂モールド装置を用いて
リードフレーム20を樹脂モールドする方法を示す。図
は中心線から左半部に被成形品であるリードフレーム2
0をクランプした状態、右半部にキャビティ14内に樹
脂を充填した状態を示す。
【0008】上型10aおよび下型10bには樹脂モー
ルド用のキャビティ凹部を設けるが、本実施例では上型
10aおよび下型10bのベース材料として鋼材を使用
し、樹脂成形部となるキャビティ凹部の底部を構成する
キャビティ底部ピース22a、22bを鋼材とは別の銅
あるいはアルミニウムまたはこれらの合金といった熱伝
導の良い素材を用いて製作する。なお、被成形品に当接
する上型10aと下型10bのクランプ面とキャビティ
凹部の内側面は鋼材で形成する。
【0009】キャビティ底部ピース22a、22bとし
て銅あるいはアルミニウムといった熱伝導の良好な素材
を使用するのは、キャビティ14に充填された樹脂とモ
ールド金型との間で効果的な熱交換ができるようにし、
これによって樹脂硬化を速めるようにするためである。
上型10a、下型10bを加熱するため上型10a、下
型10bはヒータ28を内設したヒートブロック26
a、26bに各々固定するが、実施例ではさらにキャビ
ティ底部ピース22a、22bの内部にも熱電対内蔵の
ヒータ24を設置する。こうすることによってキャビテ
ィ底部ピース22a、22bを有効に加熱することが可
能になる。
【0010】また、上型10aでポット12に対向する
部位に設置するカルピース30も銅あるいはアルミニウ
ムといった熱伝導性の良い素材によって形成する。カル
ピース30の内部にも熱電対内蔵のヒータ32を設置し
てカルピース30の温度制御が直接的にできるようにす
る。カルピース30もキャビティ底部ピース22a、2
2bと同様に上型10a内に組み込んで設置する。ま
た、ポット12およびプランジャは銅製でヒータを内蔵
している。
【0011】ところで、銅あるいはアルミニウムは耐摩
耗性の点で鋼材に劣るから通常の樹脂モールド方法の場
合にモールド金型の素材として銅あるいはアルミニウム
材等の耐摩耗性等の点で不十分な素材を使用することは
適当でない。本実施例でキャビティ底部ピース22a、
22bおよびカルピース30に銅あるいはアルミニウム
材といった耐摩耗性等の点で従来装置では使用不可能な
素材を使用できるのは、本装置の場合はリリースフィル
ム40を用いて樹脂モールドするように構成したことに
よっている。
【0012】リリースフィルム40を用いる樹脂モール
ド方法とは、樹脂モールドする際に金型面で樹脂が接触
する部位をリリースフィルム40で被覆して樹脂モール
ドする方法である。リリースフィルム40は樹脂モール
ド時の金型温度に耐える耐熱性とモールド樹脂およびモ
ールド金型から容易に剥離できる素材を使用する。
【0013】リリースフィルム40を用いて樹脂モール
ドする場合は、まず、上型10aと下型10bの各々の
クランプ面でリリースフィルム40を吸着して支持し、
リリースフィルム40を上型10aと下型10bのキャ
ビティ凹部にならって吸着した後、被成形品であるリー
ドフレーム20をクランプし、キャビティ内に樹脂充填
する。実施例では上型10aおよび下型10bのクラン
プ面にリリースフィルム40を吸着する吸着孔42を開
口させ、吸着孔42をモールド金型を取り付ける支持ブ
ロック50a、50bに設けた吸引流路44に連通させ
ている。
【0014】図2に上型10aのクランプ面に設けた吸
着孔42の平面配置を示す。吸着孔42はリリースフィ
ルム40a、40bを配置する幅内に所定間隔で複数個
配置する。また、リリースフィルム40をキャビティ凹
部の内面形状に沿って吸着するため、キャビティ凹部の
底面の周縁に沿ってキャビティ吸着孔46を開口させ
る。図2でキャビティ吸着孔46がスリット状に開口す
る様子を示す。
【0015】キャビティ吸着孔46はキャビティ底部ピ
ース22a、22bの外側面とモールド金型のベース基
材との境界部分に隙間を設けて流路としたものである。
キャビティ吸着孔46も上型10a、下型10bの背面
側で支持ブロック50a、50bに設けた吸引流路48
に連通する。吸引流路44および吸引流路48は外部の
真空吸引装置A、Bに連絡する。キャビティ底部ピース
22a、22bは上型10aおよび下型10bのキャビ
ティの配置位置に合わせて支持ブロック50a、50b
に各々ボルト締めして固定する。
【0016】これらリリースフィルム40を上型10
a、下型10bに吸着する機構によってリリースフィル
ム40をモールド金型にセットして樹脂モールドする動
作は以下のようになる。まず、型開きの状態でリリース
フィルム40は図2に示すようにリードフレーム20の
長手方向と同方向に引き出され、吸着孔42によって上
型10aと下型10bの各々の金型面に吸着支持され
る。この吸着支持では吸着孔42のみでリリースフィル
ム40を吸着する。
【0017】次いで、キャビティ吸着孔46からリリー
スフィルム40を吸引すると、リリースフィルム40は
クランプ面に吸着された部分はそのままで、キャビティ
凹部を覆っていた部分がキャビティ吸着孔46による吸
引作用でキャビティ凹部の内面に貼り付くように吸着さ
れる。このようにリリースフィルム40はキャビティ吸
着孔46による吸引によって若干伸びてキャビティ凹部
の形状にならって吸着支持される素材を用いる。図1に
示した状態はリリースフィルム40がキャビティ凹部の
形状にならって吸着された状態である。
【0018】本実施例の樹脂モールド装置は上記のよう
にリリースフィルム40によってモールド金型の樹脂成
形面を被覆し、モールド金型にじかに樹脂が接触しない
ようにするが、ポット12から供給される樹脂がカルピ
ース30やポット12とキャビティ14とを連絡する樹
脂路の部分でもじかに金型に接触しないようにしてい
る。すなわち、実施例の樹脂モールド装置では従来のよ
うにポット12に単に樹脂タブレットを投入する方法と
は異なり、上記リリースフィルム40と同様な耐熱性を
有するフィルムで樹脂52を密封したラッピング樹脂5
4をポット12にセットして樹脂モールドする。なお、
樹脂52としては粉砕前の押し出し成形した樹脂を使用
する。
【0019】図1はラッピング樹脂を使用して樹脂モー
ルドする状態を示すが、図3にラッピング樹脂54をセ
ットした部分を拡大して示す。ラッピング樹脂54は樹
脂52を収納するポケット部56aを有する下側のラッ
ピングフィルム56と、下側のラッピングフィルム56
と貼り合わせて樹脂52をポケット部56a内に密封す
る上側のラッピングフィルム57によって形成する。ポ
ケット部56aはポット12内に挿入できる形状および
寸法に形成し、下側のラッピングフィルム56と上側の
ラッピングフィルム57はポット12にラッピング樹脂
54をセットした際に上型10aと下型10bに吸着支
持したリリースフィルム40の側縁部と重なるようにそ
の幅寸法を設定する。
【0020】下側のラッピングフィルム56と上側のラ
ッピングフィルム57は重ね合わせ部分を接着して密封
シールするが、ポット12から樹脂52を圧送する際の
樹脂圧によってフィルムが剥離できるように形成されて
おり、樹脂路部分では下側のラッピングフィルム56と
上側のラッピングフィルム57を押し広げるようにして
キャビティ14に樹脂を充填する。溶融樹脂は下側のラ
ッピングフィルム56と上側のラッピングフィルム57
の間からキャビティ14内に注入するから、被成形品の
リードフレーム20と上型10a、下型10bに吸着し
たリリースフィルム40との位置関係は、リードフレー
ム20とリリースフィルム40とで挟まれた中間に下側
のラッピングフィルム56と上側のラッピングフィルム
57が位置するようにしなければならない。実施例では
下型10bにゲート10cを配置しているから、リード
フレーム20の下に上側のラッピングフィルム57と下
側のラッピングフィルム56がくるようにしている。
【0021】図3の右半部にゲート10cからキャビテ
ィ14内に樹脂を充填した様子を示す。ポット12から
樹脂52を押し出す際も樹脂52はラッピングフィルム
で密封されたままプランジャ13で押すことによってポ
ット12の内壁面やプランジャ13に樹脂52を付着さ
せずに圧送することができる。ポット12から圧送され
た樹脂はゲート10cに沿って下側のラッピングフィル
ム56と上側のラッピングフィルム57を押し広げ、キ
ャビティ14まで導かれて充填される。ポット12から
圧送される樹脂はカルピース30部分やゲート10c等
の樹脂路部分でもモールド金型とじかに接触せずに送ら
れる。
【0022】図2にポット12の平面配置とポット12
と各キャビティとを連絡するゲート10cの平面配置を
示す。実施例の樹脂モールド装置ではポット12を平面
形状で細長形状に形成し、リードフレーム20を対向し
てセットするセット位置の中間にリードフレーム20の
長手方向と平行に配置している。樹脂52はポット12
の形状に合わせて細長いスティック状に形成したものを
使用している。ポット12と各キャビティ14とを連絡
するランナー路およびゲート10cはポット12から両
側に分岐路を延出させるように配置する。プランジャ1
3はポット12の形状に合わせて端面形状を細長形状と
し、プランジャ13によって樹脂52を圧送することに
よって各ゲート10cからキャビティに樹脂が充填され
る。
【0023】なお、図2ではモールド金型のクランプ面
に設けるエアベント溝60も示す。エアベント溝60は
キャビティ凹部のコーナー部に接続させてクランプ面上
に設けるエアベント部60aの端部に接続させるととも
に金型の側縁部まで延出させて形成する。リードフレー
ム20はリリースフィルム40を介してクランプするか
ら金型のクランプ面とはじかに接触しないが、金型面に
エアベント部60aを設けることによってリリースフィ
ルム40を介してエアベントの作用を奏することができ
る。
【0024】本実施例のリリースフィルムを用いる樹脂
モールド装置は、上型10aと下型10bの樹脂成形面
をリリースフィルム40によって被覆して樹脂モールド
することによって、モールド金型にじかに樹脂を接触さ
せることなく樹脂モールドできるという従来装置とは異
なる大きな特徴がある。このようにモールド金型に樹脂
がじかに接触せずに樹脂モールドできることから、モー
ルド金型の素材として使用できる材質の範囲が広がり、
従来は使用できなかった銅あるいはアルミニウムといっ
た材料を使用することが可能になる。また、リリースフ
ィルム40を用いることでモールド金型からの製品の離
型がきわめて容易にできるからモールド金型にエジェク
タピンを設置する必要がなくなり、これによってモール
ド金型の構造を単純化することができる。
【0025】上記のようにモールド金型の素材として銅
あるいはアルミニウムといった高熱伝導率を有する素材
を使用することにより樹脂との熱交換を促進させること
ができ、樹脂硬化を速めて樹脂モールドのインデックス
タイムを向上させることが可能になる。モールド金型に
使用される素材と銅の熱伝導率を例示する。Ni−Cr
鋼k=37W・m-1・K-1(180 ℃) 、18−8ステン
レスk=18W・m-1・K-1(180 ℃)、一般構造用炭
素鋼k=47W・m-1・K-1(180 ℃) 、鉄k=65W
・m-1・K-1(180 ℃) 、銅k=385W・m-1・K-1
(180 ℃) 。また、モールド金型内にエジェクタピンを
設置しないで済むことから図1に示すようにキャビティ
底部ピース22a、22bの内部に熱電対内蔵のヒータ
24を内蔵することが可能になり、キャビティ底部ピー
ス22a、22bを直接的に加熱することによって樹脂
硬化を速めるといった制御が可能になる。
【0026】このように、本実施例の樹脂モールド装置
によればモールド金型内に熱電対内蔵のヒータ24を内
蔵するといった構成を採用できることと併せてモールド
金型の材質の選択範囲が広がったことから、モールド金
型の温度制御を従来装置にくらべてより的確に行うこと
が可能になる。このモールド金型の温度制御はキャビテ
ィ内に充填した樹脂の硬化速度を制御すること、キャビ
ティ内へ樹脂を充填しやすくすること、キャビティ内で
樹脂が硬化する際の硬化の進め方を制御するといった技
術に係わってくる。
【0027】すなわち、上記実施例の場合はキャビティ
底部ピース22a、22bを熱伝導率の高い素材によっ
て形成することで熱硬化を速めインデックスタイムを向
上させるという制御であるが、製品によっては上型10
aと下型10bとで熱硬化の進み方を変えることでキャ
ビティ14内への樹脂の充填性を良くするといったこと
が考えられる。たとえば、図4に示すようにリードフレ
ーム20の下側に半導体チップを搭載したような製品で
ゲートが下型10bにある場合はキャビティ14に注入
された樹脂が下型10bで硬化しにくくして上型10a
に充填されやすくなるように下型10bの温度を上型1
0aよりも若干低めに設定するといった制御をすること
ができる。
【0028】このような温度制御はきわめて薄型の製品
を樹脂モールドする場合でキャビティ内での樹脂の充填
性が問題になるような場合や、上下のパッケージの厚さ
が異なる場合、パッケージの片側に放熱板が入るといっ
たような場合に好適に適用することができる。上記のよ
うに上型10aと下型10bで加熱温度を変えるといっ
た制御を行う方法としては、熱電対内蔵のヒータ24に
より加熱温度を制御する方法や上型10aと下型10b
で熱伝導率の異なる材質のものを使用することによって
温度差を生じさせるといった方法が可能である。
【0029】キャビティ内への樹脂の充填性を良好にす
る他の方法として、図5に示すようにキャビティへ樹脂
を充填する際に溶融するゲート部分にキャビティを構成
する材料よりも熱伝導性の低い異種材からなるゲート部
材64を設置して、ゲートからの樹脂の注入性を改善す
ることも可能である。この方法はゲート部材64を通過
する際の樹脂の硬化を抑えることによって樹脂が良好に
注入できるようにすることを図るものである。ゲート部
材64を他部分と断熱的に設置することでモールド金型
の他部分よりも温度降下を図ることも可能である。ま
た、キャビティへ樹脂を充填する樹脂路部分を異種材に
よって形成することで樹脂路での樹脂の流れ性を向上さ
せて樹脂の充填性を改善するといったことも可能にな
る。
【0030】このように、上型10a、下型10bの各
々で異種素材を組み合わせることによって金型を温度制
御する方法の利用例として、図4に示すようにリードフ
レーム20で半導体チップを搭載した位置に対応してモ
ールド金型に他部分よりも熱伝導性の高い、もしくは他
部分よりも熱伝導性の低い異種材66を設置する方法が
ある。この場合、異種材66として他部分よりも熱伝導
性の低い素材を使用して好適な場合としては、薄型の製
品で半導体チップを搭載した部分でキャビティ内の空隙
が狭くなっていることから、この部分での樹脂の流れ性
を改善しキャビティ全体での樹脂の充填性を向上させる
という使用方法がある。
【0031】また、異種材66として熱伝導性の高い素
材を使用して好適な場合としては、キャビティの中央部
での樹脂の硬化を促進させることによって、樹脂硬化中
または樹脂硬化後に樹脂封止部が反ることを抑えること
ができるという効果がある。図5は図4での異種材66
の平面配置を併せて示しているが、異種材66は必ずし
もキャビティの中央部に設置しなくてもよいし、複数の
異種材66を配置することも可能である。また、異種材
66を使用するかわりに、モールド金型内で部分的に温
度変化が生じるようにヒータを内蔵して温度制御すると
いったことも可能である。
【0032】本発明方法ではモールド金型の樹脂成形面
をリリースフィルムで覆った状態で樹脂モールドする
が、モールド金型の金型面の表面状態がリリースフィル
ムを介して製品に転写される。したがって、製品のモー
ルド表面を梨地にする場合はモールド金型の金型面を梨
地とし、モールド表面を鏡面とする場合はモールド金型
を鏡面にすればよい。同じように、製品のモールド面に
刻印を設ける場合はモールド金型にあらかじめ刻印を設
けておけば同様に転写できる。
【0033】なお、リリースフィルム40に用いるフィ
ルム材としては所定の耐熱性等を満足するものが使用で
きるが、たとえばFEPシートフィルム、PETシート
フィルム、フッ素樹脂含浸ガラスクロス、ポリ塩化ビニ
リジン等が使用可能である。また、上記実施例ではリリ
ースフィルム40を金型面に吸着支持するため金型に吸
着孔42とキャビティ吸着孔46を設けてリリースフィ
ルム40を吸引できるようにしたが、吸着孔を設けるか
わりに多孔質の金属でモールド金型を製作することによ
って樹脂成形部にリリースフィルム40を吸着支持する
ようにすることもできる。リリースフィルム40を使用
することによってモールド金型にこのような多孔質の金
属を使用することが可能になる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係るリリースフィルムを用いる
樹脂モールド装置によれば、従来のモールド金型では使
用不可能であった銅あるいはアルミニウムといった素材
をモールド金型の基材に使用することができ、これによ
ってモールド金型と樹脂との熱交換を促進させて樹脂モ
ールドのインデックスタイムを向上させることが可能に
なる。また、モールド金型に基材とは異なる材質の部材
を組み合わせたり、モールド金型内にヒータを組み込ん
でモールド金型を直接的に加熱したりすることによっ
て、モールド金型の温度制御を的確に行うことから、キ
ャビティ内への樹脂の充填性あるいはキャビティへの樹
脂の注入、キャビティ内での樹脂の硬化を制御して樹脂
成形品の成形性を良好にすることができる等の著効を奏
する、
【図面の簡単な説明】
【図1】リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置の
一実施例の構成を示す断面図である。
【図2】モールド金型の吸着孔等の平面配置等を示す説
明図である。
【図3】樹脂モールド装置のポットにラッピング樹脂を
セットした様子を示す説明図である。
【図4】モールド金型での異種材の配置を示す説明図で
ある。
【図5】モールド金型に異種材を設置した平面配置を示
す説明図である。
【図6】樹脂モールド装置の従来例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10a 上型 10b 下型 12 ポット 14 キャビティ 20 リードフレーム 22a、22b キャビティ底部ピース 24、32 熱電対内蔵のヒータ 26a、26b ヒートブロック 30 カルピース 40、40a、40b リリースフィルム 42 吸着孔 44、48 吸引流路 46 キャビティ吸着孔 52 樹脂 54 ラッピング樹脂 56 下側のラッピングフィルム 57 上側のラッピングフィルム 60 エアベント溝 60a エアベント部 66 異種材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールド金型の樹脂成形部をモールド金
    型およびモールド樹脂と容易に剥離できるリリースフィ
    ルムで被覆し、リリースフィルムで樹脂成形部を被覆し
    た状態でキャビティ内に樹脂を充填して樹脂モールドす
    るリリースフィルムを用いる樹脂モールド装置におい
    て、 前記モールド金型が前記樹脂成形部を構成する部位にモ
    ールド金型のベース部の素材とは熱伝導率が異なる別部
    材を組み込んで成ることを特徴とするリリースフィルム
    を用いる樹脂モールド装置。
  2. 【請求項2】 前記別部材として樹脂成形部の底部を構
    成するキャビティ底部ピースを設け、該キャビティ底部
    ピースとしてモールド金型のベース部の素材よりも高熱
    伝導率の素材を用いたことを特徴とする請求項1記載の
    リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置。
  3. 【請求項3】 キャビティ底部ピースとして、モールド
    金型の上型と下型とで熱伝導率が異なる素材を使用した
    ことを特徴とする請求項2記載のリリースフィルムを用
    いる樹脂モールド装置。
  4. 【請求項4】 別部材として前記モールド金型の樹脂成
    形部の底部の略中央部に異種材を組み込んで成ることを
    特徴とする請求項1記載のリリースフィルムを用いる樹
    脂モールド装置。
  5. 【請求項5】 異種材としてモールド金型のベース部の
    素材よりも高熱伝導率を有する素材を用いたことを特徴
    とする請求項4記載のリリースフィルムを用いる樹脂モ
    ールド装置。
  6. 【請求項6】 異種材としてモールド金型のベース部の
    素材よりも低熱伝導率を有する素材を用いたことを特徴
    とする請求項4記載のリリースフィルムを用いる樹脂モ
    ールド装置。
  7. 【請求項7】 モールド金型でキャビティに連絡するゲ
    ート部にベース部の素材よりも低熱伝導率を有するゲー
    ト部材を設置したことを特徴とする請求項1記載のリリ
    ースフィルムを用いる樹脂モールド装置。
  8. 【請求項8】 モールド金型の樹脂成形部をモールド金
    型およびモールド樹脂との剥離性が良好なリリースフィ
    ルムで被覆し、リリースフィルムで樹脂成形部を被覆し
    た状態でキャビティ内に樹脂を充填して樹脂モールドす
    るリリースフィルムを用いる樹脂モールド装置におい
    て、 前記樹脂成形部を形成したモールド金型の内部に温度制
    御用の熱電対内蔵のヒータを設置したことを特徴とする
    リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置。
  9. 【請求項9】 モールド金型の樹脂成形部の表面を梨地
    あるいは鏡面とし、または刻印を形成したことを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の
    リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置。
JP28693494A 1994-11-21 1994-11-21 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置 Expired - Lifetime JP3241553B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28693494A JP3241553B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置
EP95308258A EP0730937B1 (en) 1994-11-21 1995-11-17 A resin molding machine with release film
DE69501632T DE69501632T2 (de) 1994-11-21 1995-11-17 Harzformmaschine mit Trennfolie
CN95121509A CN1061929C (zh) 1994-11-21 1995-11-20 使用分离薄膜的树脂模制装置
KR1019950043691A KR100193592B1 (ko) 1994-11-21 1995-11-21 릴리스필름을 이용한 수지몰드장치와 수지몰드방법 및 거기에 이용되는 릴리스필름
TW084112384A TW291569B (ja) 1994-11-21 1995-11-21
US08/561,021 US5891384A (en) 1994-11-21 1995-11-21 Method of operating a molding machine with release film
MYPI95003545A MY114403A (en) 1994-11-21 1995-11-21 A resin molding machine with release film
SG1995001887A SG33599A1 (en) 1994-11-21 1995-11-21 A resin molding machine with release film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28693494A JP3241553B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08142105A true JPH08142105A (ja) 1996-06-04
JP3241553B2 JP3241553B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17710857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28693494A Expired - Lifetime JP3241553B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241553B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187243B1 (en) 1997-07-11 2001-02-13 Apic Yamada Corporation Method of resin molding
US6459159B1 (en) * 1998-01-23 2002-10-01 Apic Yamada Corporation Apparatus for sealing a semiconductor device utilizing a release film
JP2010082887A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Towa Corp 樹脂封止成形用型の加熱冷却方法及び装置
KR100980299B1 (ko) * 2008-02-27 2010-09-06 세크론 주식회사 전자 부품 몰딩 장치
KR20190060953A (ko) 2016-09-27 2019-06-04 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 수지 성형 방법, 필름 반송 장치 및 수지 성형 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187243B1 (en) 1997-07-11 2001-02-13 Apic Yamada Corporation Method of resin molding
US6350113B1 (en) 1997-07-11 2002-02-26 Apic Yamada Corporation Resin molding machine
US6459159B1 (en) * 1998-01-23 2002-10-01 Apic Yamada Corporation Apparatus for sealing a semiconductor device utilizing a release film
KR100980299B1 (ko) * 2008-02-27 2010-09-06 세크론 주식회사 전자 부품 몰딩 장치
JP2010082887A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Towa Corp 樹脂封止成形用型の加熱冷却方法及び装置
KR20190060953A (ko) 2016-09-27 2019-06-04 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 수지 성형 방법, 필름 반송 장치 및 수지 성형 장치
KR20200138432A (ko) 2016-09-27 2020-12-09 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 수지 성형 방법 및 수지 성형 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241553B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282988B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
EP0933808B1 (en) Resin sealing method and apparatus for a semiconductor device
KR100193591B1 (ko) 수지몰드장치 및 수지몰드방법
US5204122A (en) Mold for use in resin encapsulation molding
JP5906527B2 (ja) モールド金型及びこれを備えた樹脂モールド装置
JP4417096B2 (ja) 樹脂封止方法および樹脂封止装置
US20130140737A1 (en) Stacked substrate molding
JP3162522B2 (ja) 半導体装置の樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JPH08142105A (ja) リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置
JP2004200269A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
TWI657910B (zh) 樹脂成形模具、樹脂成形方法、及成形品的製造方法
KR20210045922A (ko) 수지 성형품의 제조 방법 및 수지 성형 장치
JP3516764B2 (ja) リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP3321023B2 (ja) 液体樹脂を用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP6397808B2 (ja) 樹脂成形金型および樹脂成形方法
JP3139981B2 (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2003291147A (ja) 成型金型および樹脂封止装置
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP3214789B2 (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP2004311855A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型
JP3590118B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP2004253412A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP3795684B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH08156014A (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP2004153046A (ja) 電子部品の樹脂成形方法及び金型と基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term