JPH08125601A - デュアルモード無線通信装置 - Google Patents

デュアルモード無線通信装置

Info

Publication number
JPH08125601A
JPH08125601A JP6260216A JP26021694A JPH08125601A JP H08125601 A JPH08125601 A JP H08125601A JP 6260216 A JP6260216 A JP 6260216A JP 26021694 A JP26021694 A JP 26021694A JP H08125601 A JPH08125601 A JP H08125601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
channel group
control
channel
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6260216A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Obayashi
新 大林
Masataka Yamashita
雅隆 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6260216A priority Critical patent/JPH08125601A/ja
Publication of JPH08125601A publication Critical patent/JPH08125601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプリアス波を正規のチャネルとして誤って
捕捉しないようにし、これにより制御チャネル捕捉動作
の信頼性向上を図る。 【構成】 第2の制御チャネル群C2のDチャネルを捕
捉すると、このDチャネルを介して到来するPCI情報
がPCI=1であるか否かをステップ2dで判定し、P
CI=0だった場合にはこのPCI情報は第2の制御チ
ャネル群C2のDチャネルC20では受信されるはずがな
いものであることから、スプリアス波であると見做して
ステップ2gに移行し、ここで第1の制御チャネル群C
1の中から受信電界強度が最大のページングチャネルを
捕捉して待受状態に移行するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車・携帯電
話システムやコードレス電話システムなどの移動無線通
信システムにおいて移動局として使用される無線通信装
置に係わり、特に無線通信方式としてデュアルモード方
式を採用した無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動無線通信システムの一つとし
て、デュアルモード方式を採用したシステムが提唱され
ている。デュアルモードとは、アナログモードとディジ
タルモードとを併用した方式のことである。
【0003】アナログモードは、送信側の通信装置で音
声信号およびデータにより搬送波を例えばFM変調して
送信し、受信側の通信装置で送信側から送られた被変調
波を受信してFM復調することにより音声およびデータ
を再生する方式である。一方ディジタルモードは、送信
側の通信装置で音声信号およびデータを符号化して、こ
の符号化された信号により搬送波を例えばπ/4シフト
DQPSK(π/4 Shifted, differentially encoded q
uadrature phase shift keying)方式によりディジタル
変調して送信し、受信側の通信装置で上記送信側から送
られた被変調波を受信してディジタル復調したのち、こ
の復調信号を復号することにより音声信号およびデータ
を再生する方式である。このディジタルモードによる無
線通信では、1つの無線周波数で複数のタイムスロット
を時分割多重して伝送する方式が用いられる。
【0004】ところで、この種のシステムの中には、旧
来のアナログモード専用の基地局をそのまま利用し、こ
れにデュアルモード用の基地局を増設することによりデ
ュアルモードのシステムを構成したものがある。この種
のシステムで使用される制御チャネルは、旧来よりアナ
ログモード基地局に割り当てられている第1の制御チャ
ネル群(Primary Control Channel )と、この第1の制
御チャネル群とは異なる周波数帯域に新たに設けられた
第2の制御チャネル群(Secondary Control Channel )
とから構成され、増設したデュアルモード基地局には主
として第2の制御チャネル群が割り当てられる。なお、
第1の制御チャネル群に余裕がある場合にはこの第1の
制御チャネル群がデュアルモード基地局に割り当てられ
ることもある。
【0005】例えば米国のデュアルモードセルラシステ
ムでは、図3に示すごとく第1の制御チャネル群C1と
して313ch〜354chが割り当てられ、一方第2
の制御チャネル群C2には688ch〜708chおよ
び737ch〜757chが割り当てられる。
【0006】また、アナログモード基地局とデュアルモ
ード基地局とは能力が異なるため、この能力の相違を移
動局に通知するために、各基地局は自局に割り当てられ
ている上記第1または第2の制御チャネル群C1,C2
のうち特定の制御チャネル(Dedicated Control Channe
l ;以後Dチャネルと称する)を使用して、プロトコル
能力表示情報(以後PCI:Protocol Capability Indi
cator 情報と呼称する)を放送している。例えばアナロ
グモード基地局はPCI=0を、またデュアルモード基
地局はPCI=1をそれぞれ放送している。
【0007】移動局は、例えば電源投入後の初期設定時
に、先ず第1の制御チャネル群C1のDチャネルC10を
捕捉し、この第1DチャネルC10により基地局から放送
されているPCI情報を受信する。そして、PCI=0
であれば、つまりアナログモード基地局を捕捉したこと
が確認されると、次に第2の制御チャネル群C2のDチ
ャネルC20の捕捉を試みる。そして、この第2の制御チ
ャネル群C2のDチャネルC20が捕捉されると、デュア
ルモード基地局が捕捉できたと判断してこの第2の制御
チャネル群C2の中から任意のページングチャネルを捕
捉し、以後この選択したページングチャネルにおいて待
受状態に移行する。なお、上記第1の制御チャネル群C
1のDチャネルC10により受信したPCIがPCI=1
だった場合には、第1の制御チャネル群C1が割り当て
られたデュアルモード基地局を捕捉できたと判断して、
この第1の制御チャネル群C1の中から任意にページン
グチャネルを捕捉し、以後待受状態に移行する。また、
上記第2の制御チャネル群C2のDチャネルC20を捕捉
できなかった場合には、先に捕捉した第1の制御チャネ
ル群C1の中から任意にページングチャネルを捕捉し、
以後待受状態に移行する。
【0008】すなわち、制御チャネルを捕捉する際に移
動局は、旧来のアナログモード基地局および新設のデュ
アルモード基地局のうち、機能の高いデュアルモード基
地局を優先的に選択してその制御チャネルを捕捉し、デ
ュアルモード基地局の制御チャネルが捕捉できない場合
にアナログモード基地局の制御チャネルを捕捉して待受
状態に移行するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
デュアルモード基地局の制御チャネルを優先捕捉するた
めの従来の方式では、次のような不具合が発生すること
があった。すなわち、デュアルモードセルラシステムで
は、例えば図4に示すごとく第1の制御チャネル群C1
よりも低い周波数帯に通話チャネル群Vが配置されてお
り、これらのチャネル群C1,Vの周波数の配置関係に
よっては、上記第1の制御チャネル群C1と通話チャネ
ル群Vとの相互変調によるスプリアス波が第2の制御チ
ャネル群C2の周波数帯域内に発生することがある。例
えば、第1の制御チャネル群C1のDチャネルC10(3
54ch)の周波数が880.62MHzで、通話チャ
ネルV1 (993ch)の周波数が869.1MHzだ
ったとすると、 880.62+(880.62−869.1)=89
2.14MHz のスプリアス波が第2の制御チャネル群C2の周波数帯
域内の738chに相当する位置に現れる。
【0010】このように第1の制御チャネル群C1のD
チャネルC10のスプリアス波C10′が第2の制御チャネ
ル群C2の周波数帯域内に現れると、先に述べた従来の
制御チャネル捕捉方式では、第2の制御チャネル群C2
のDチャネルC20を捕捉する際に誤って上記Dチャネル
C10のスプリアス波C10′を捕捉してしまうことがあ
り、さらにはこのスプリアス波C10′をページングチャ
ネルとしても捕捉して待受状態に入ることがある。この
状態になると、スプリアス波C10′のチャネルは第2の
制御チャネル群C2には実際には存在しないため、移動
局が基地局からの着信信号を受信してそれに対する応答
信号を送信しても、この応答信号は基地局で受信されな
い。また、移動局が発信信号を送信しても、この発信信
号は同様に基地局では受信されない。このため、移動局
は発着信動作を全く行なえなくなる。
【0011】本発明はこのような事情に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、スプリアス波を正
規のチャネルとして誤って捕捉しないようにし、これに
より制御チャネル捕捉動作の信頼性向上を図ることがで
きるデュアルモード無線通信装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、第1の制御チャネル群を使用するアナログ
モード基地局と、上記第1の制御チャネル群とは周波数
帯が異なる第2の制御チャネル群を使用するデュアルモ
ード基地局とが混在して配設されたサービスエリア内で
使用され、初期設定時に上記第1の制御チャネル群およ
び上記第2の制御チャネル群のいずれか一方を選択して
待受状態となるデュアルモード無線通信装置において、
上記第1の制御チャネル群および第2の制御チャネル群
の各々において能力情報送信用の特定制御チャネルを捕
捉して、これらの特定制御チャネルを介して基地局から
送られた基地局の能力を表わす情報をそれぞれ受信し、
この受信された能力情報が、この能力情報を受信するた
めに捕捉した制御チャネル群を介して到来したことが妥
当であるか否かを判定する。そして、妥当であると判定
された場合には当該制御チャネル群の中から任意の制御
チャネルを選択して待受状態に移行し、一方妥当ではな
いと判定された場合には他方の制御チャネル群の中から
任意の制御チャネルを選択して待受状態に移行するよう
にしたものである。
【0013】
【作用】この結果本発明によれば、例えば第2の制御チ
ャネル群の特定制御チャネルが捕捉できた場合に、この
特定制御チャネルにより受信される能力情報がPCI=
1であるか否か、つまり捕捉したチャネルが確かに第2
の制御チャネル群のものであるか否かが判定される。そ
して、PCI=0だった場合にはスプリアス波によるも
のと見做されて、第2の制御チャネル群の捕捉は無効と
なり、第1の制御チャネル群の制御チャネルが捕捉され
て待受状態に移行する。このため、スプリアス波を正規
の制御チャネルとして誤って捕捉して待受状態に移行す
ることはなくなり、これにより常に正常な制御チャネル
を捕捉することが可能となる。したがって、発着信不能
となる不具合は防止される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例をデュアルモードセル
ラ無線通信システムを例にとって説明する。図1は、同
システムにおいて移動局として使用されるデュアルモー
ド無線通信装置の構成を示す回路ブロック図である。
【0015】先ずディジタルモードが設定された状態に
おいては、切替回路10,17が制御回路40から出力
される切替制御信号SWCに従って音声符号復号回路9
側に切り替わっている。
【0016】この状態で、図示しない基地局からディジ
タル通話チャネルを介して送られた無線周波信号は、ア
ンテナ1で受信されたのちアンテナ共用器(DUP)2
を介して受信回路(RX)3に入力される。この受信回
路3では、上記受信無線周波信号が周波数シンセサイザ
(SYN)4から出力された受信局部発振信号とミキシ
ングされて中間周波信号に周波数変換される。なお、上
記周波数シンセサイザ4から発生される受信局部発振信
号の周波数は、制御回路40から出力される制御信号S
YCによって指示される。上記受信中間周波信号は、A
/D変換器6でディジタル信号に変換されたのち、ディ
ジタル復調回路(DEM)7に入力される。
【0017】ディジタル復調回路7では、上記受信中間
周波信号がディジタル復調されてベースバンドの符号化
ディジタル受信信号に変換される。このディジタル復調
回路7から出力された符号化ディジタル受信信号には、
ディジタル受話信号とディジタル制御信号とがある。こ
のうちディジタル制御信号DCSの内容は、制御回路4
0に取り込まれて識別される。
【0018】これに対しディジタル受話信号は、誤り訂
正符号復号回路(CH−COD)8に入力される。この
誤り訂正符号復号回路8では、上記ディジタル復調回路
6から供給された符号化ディジタル受話信号の誤り訂正
復号化処理が行なわれる。この誤り訂正復号化された符
号化ディジタル受話信号は、続いて音声符号復号回路
(SP−COD)9に入力される。音声符号復号回路9
では、上記符号化ディジタル受話信号の音声復号化処理
が行なわれる。この音声符号復号回路9から出力された
ディジタル受話信号RSは、切替回路10およびエコー
キャンセラ30を通過したのち、D/A変換器11でア
ナログ受話信号に変換され、しかるのち受話増幅器12
で増幅されてスピーカ13から拡声出力される。
【0019】一方、マイクロホン14に入力された話者
の送話信号は、送話増幅器15で増幅されたのちA/D
変換器16でディジタル送話信号に変換され、しかるの
ちエコーキャンセラ30に入力される。このエコーキャ
ンセラ30では、上記ディジタル送話信号に含まれる音
響エコーを打ち消すための処理が行なわれる。このエコ
ーキャンセラ30から出力されたディジタル送話信号T
Sは、切替回路17を介して音声符号復号回路9に入力
される。この音声符号復号回路9では、上記ディジタル
送話信号の音声符号化処理が行なわれる。
【0020】この音声符号復号回路9から出力された符
号化ディジタル送話信号は、制御回路40から出力され
るディジタル制御信号とともに誤り訂正符号復号回路8
に入力される。この誤り訂正符号復号回路8では、上記
符号化ディジタル送話信号およびディジタル制御信号の
誤り訂正符号化処理が行なわれる。そして、この誤り訂
正符号化後の符号化ディジタル送信信号は、ディジタル
変調回路(MOD)18に入力される。ディジタル変調
回路18では、上記符号化ディジタル送信信号に応じて
π/4シフトDQPSK変調された変調信号が生成さ
れ、この変調信号はD/A変換器19でアナログ信号に
変換されたのち送信回路(TX)5に入力される。
【0021】送信回路5では、上記変調信号がディジタ
ル通話チャネル周波数に対応した送信局部発振信号と合
成されて無線周波信号に変換され、さらに高周波増幅さ
れる。なお、上記送信局部発振信号は、制御回路40の
指示に応じて周波数シンセサイザ4から出力される。上
記送信回路5から出力された送信無線周波信号は、アン
テナ共用器2を介してアンテナ1に供給され、このアン
テナ1から図示しない基地局へ向けて送信される。
【0022】次に、アナログモードが設定された状態に
おいては、切替回路10,17が制御回路40から出力
される切替制御信号SWCによってアナログ音声回路2
0側に切り替わっている。
【0023】この状態で、図示しない基地局からアナロ
グ通話チャネルを介して送られた無線周波信号は、アン
テナ1で受信されたのちアンテナ共用器2を介して受信
回路3に入力され、この受信回路3で中間周波信号に周
波数変換される。この受信回路3から出力された受信中
間周波信号は、アナログ音声回路(ANALOG AU
DIO)20に入力される。このアナログ音声回路20
では、上記受信中間周波信号がFM復調されたのち音声
増幅され、この復調されたベースバンドのアナログ受話
信号はA/D変換器21で一旦ディジタル信号に変換さ
れたのち、切替回路10を介してエコーキャンセラ30
に入力される。そして、このエコーキャンセラ30を通
過したディジタル受話信号は、D/A変換器11でアナ
ログ受話信号に戻されたのち、受話増幅器12で増幅さ
れてスピーカ13に供給され、このスピーカ13から拡
声出力される。
【0024】これに対し、マイクロホン14から出力さ
れた話者の送話信号は、送話増幅器15で増幅されたの
ちA/D変換器16で一旦ディジタル送話信号に変換さ
れ、しかるのちエコーキャンセラ30に入力される。こ
のエコーキャンセラ30では、上記ディジタル送話信号
に含まれる音響エコーを打ち消すための処理が行なわれ
る。なお、アナログモードでは音響エコーによる通話品
質の劣化は少ないので、エコーキャンセラ30を動作停
止状態に設定しておいてもよい。エコーキャンセラ30
から出力されたディジタル送話信号TSは、切替回路1
7を介してD/A変換器22に入力され、ここでアナロ
グ信号に戻されたのちアナログ音声回路20に入力され
る。
【0025】アナログ音声回路20では、上記送話信号
に応じてFM変調された変調信号が生成され、この変調
信号は送信回路5に入力される。送信回路5では、上記
変調信号が周波数シンセサイザ4から発生されたアナロ
グ通話チャネルの無線周波数に応じた送信局部発振信号
とミキシングされて無線周波信号にアップコンバートさ
れ、さらに所定の出力レベルに高周波増幅される。そし
て、この送信回路5から出力された無線周波信号はアン
テナ共用器2を介してアンテナ1に供給され、このアン
テナ1から図示しない基地局へ向け送信される。
【0026】ところで、制御回路40は、例えばマイク
ロコンピュータを主制御部とした有したもので、無線接
続制御や通話制御などの通常の制御機能に加えて、PC
I判定手段40aと、制御チャネル捕捉制御手段40b
とを備えている。
【0027】PCI判定手段40aは、第1の制御チャ
ネル群C1のDチャネルC10および第2の制御チャネル
群C2のDチャネルC20を介して基地局から到来したP
CI情報がPCI=1であるかPCI=0であるかを判
定する。そして、このうちDチャネルC20を介して到来
したPCIがPCI=0だった場合には、当該Dチャネ
ルC20はDチャネルC10のスプリアス波C10′であると
認識する。
【0028】制御チャネル捕捉制御手段40bは、電源
投入に伴う初期設定時に、上記PCI判定手段40aの
判定結果に基づいて第1および第2の各制御チャネル群
C1,C2の中から待機すべきページングチャネルを捕
捉するための一連の制御を行なう。
【0029】なお、43はコンソールユニット(CU)
であり、このコンソールユニット43にはダイヤルキ
ー、発信キー、終了キー、音量調節キーおよびモード指
定キーなどのキー群と、通話相手端末の電話番号や装置
の動作状態などを表示するためのLCD表示器が設けら
れている。また42は電源回路であり、この電源回路4
2ではバッテリ41の出力を基に所定の動作電源電圧V
ccが生成されて各回路に供給される。
【0030】次に、以上のように構成された移動局装置
の動作を制御回路40の制御手順にしたがって説明す
る。図2はその制御手順および制御内容を示すフローチ
ャートである。
【0031】電源が投入されると、制御回路40は装置
各部の動作状態を初期化したのち、待受状態に移行する
ための制御チャネル捕捉制御を実行する。すなわち、先
ずステップ2aにおいて第1の制御チャネル群C1のD
チャネルC10の捕捉を試み、このDチャネルC10を用い
て基地局が送信しているPCI情報を受信検出する。そ
して、ステップ2bでPCI=0であるか否かを判定す
る。そして、PCI=0であれば、いま捕捉中のDチャ
ネルC10の送信元はアナログモード基地局であると認識
する。
【0032】この判定を終了すると制御回路40は、次
にステップ2cに移行してここで第2の制御チャネル群
C2のDチャネルC20の捕捉を試み、捕捉されればこの
DチャネルC20を用いて基地局が送信しているPCI情
報を受信検出する。そして、ステップ2dでPCI=1
であるか否かを判定し、PCI=1であればいま捕捉中
のDチャネルC20の送信元はデュアルモード基地局であ
ると認識する。そして、ステップ2eに移行してここで
第2の制御チャネル群C2のページングチャネルの受信
サーチを行ない、このサーチにより受信電界強度の最も
大きいページングチャネルが検出されると、以後このペ
ージングチャネルを設定して待受状態に移行する。
【0033】一方、いま仮に第1の制御チャネル群C1
のDチャネルC10と通話チャネルVとの相互変調により
上記DチャネルC10のスプリアス波C10′が発生し、こ
のスプリアス波C10′が図4に示したように第2の制御
チャネル群C2の周波数帯域中に現れたとする。そし
て、移動局が上記ステップ2cにおいてこのスプリアス
波C10′を第2の制御チャネル群C2のDチャネルとし
て捕捉したとする。
【0034】そうすると、従来の方式であれば、このス
プリアス波C10′を無条件に第2の制御チャネル群C2
のDチャネルC20として認識する。そして、第2の制御
チャネル群C2の中からページングチャネルのサーチを
行ない、受信電界強度の最も大きい受信波をページング
チャネルとして捕捉する。しかし、このとき移動局の周
辺部にデュアルモード基地局が存在せず、これにより第
2の制御チャネル群のページングチャネルを移動局が全
く受信できなかったとすると、移動局では上記スプリア
ス波C10′をページングチャネルとして捕捉し待機状態
に移行してしまうことになる。
【0035】これに対し本実施例の制御チャネル捕捉方
式では、第2の制御チャネル群C2のDチャネルが捕捉
されると、先に述べたようにステップ2dにおいてこの
Dチャネルを介して到来するPCI情報がPCI=1で
あるか否かが判定される。すなわち、このPCI情報の
送信元が確かにデュアルモード基地局であるか否かが判
定される。そして、PCI=1だった場合に、第2の制
御チャネル群C2からページングチャネルをサーチする
ための動作が行なわれて、ページングチャネルが見付か
れば待機状態に移行する。これに対しPCI=0だった
場合には、この情報は第2の制御チャネル群C2のDチ
ャネルC20では受信されるはずがないものであるため、
これをスプリアス波であると見做してステップ2gに移
行する。このステップ2gにおいて制御回路40は、第
1の制御チャネル群C1の中からページングチャネルを
サーチし、このサーチによって受信された受信波の中か
ら受信電界強度の最も大きい受信波をページングチャネ
ルとして捕捉する。
【0036】したがって、スプリアス波C10′をデュア
ルモード基地局のDチャネルおよびページングチャネル
として誤って捕捉する心配はなくなる。なお、ステップ
2bにおいて第1の制御チャネル群C1のDチャネルC
10により受信されたPCI情報がPCI=1だった場合
には、制御回路40はこのPCI情報の送信元は第1の
制御チャネル群C1が割り当てられたデュアルモード基
地局であると認識し、ステップ2fに移行する。そし
て、このステップ2fにおいて、コンソールユニット4
3のモード指定キーによりアナログモードが指定されて
いるか否かを判定し、アナログモードが指定されていな
ければ、ステップ2gに移行して、ここで第1の制御チ
ャネル群C1の中から受信電界強度が最大のページング
チャネルを捕捉し待受状態に移行する。
【0037】これに対し、モード指定キーによりアナロ
グモードが指定されていた場合には、アナログモード基
地局のDチャネルを受信するべくステップ2aに戻っ
て、再度第1の制御チャネル群C1のDチャネルの捕捉
を試みる。
【0038】以上のように本実施例では、第2の制御チ
ャネル群C2のDチャネルを捕捉すると、このDチャネ
ルを介して到来するPCI情報がPCI=1であるか否
かをステップ2dで判定し、PCI=0だった場合には
このPCI情報は第2の制御チャネル群C2のDチャネ
ルC20では受信されるはずがないものであることから、
スプリアス波であると見做してステップ2gに移行し、
ここで第1の制御チャネル群C1の中から受信電界強度
が最大のページングチャネルを捕捉して待受状態に移行
するようにしている。
【0039】したがって本実施例であれば、第1の制御
チャネル群C1のDチャネルC10と通話チャネルVとの
相互変調により上記DチャネルC10のスプリアス波C1
0′が発生し、このスプリアス波C10′が第2の制御チ
ャネル群C2の周波数帯域中に現れたとしても、このス
プリアス波C10′をデュアルモード基地局のDチャネル
およびページングチャネルとして誤って捕捉することは
なくなり、これにより発着信を確実に行なうことが可能
となる。
【0040】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例ではアナログモード基
地局には第2の制御チャネル群C2が割り当てられるこ
とがないシステムにおいて、第2の制御チャネル群C2
のDチャネルでPCI=0が受信された場合にこれをス
プリアス波と認識するようにしたが、デュアルモード基
地局には第1の制御チャネル群C1が割り当てられるこ
とがないシステムでは、第1の制御チャネル群C1のD
チャネルでPCI=1が受信された場合にこれをスプリ
アス波として認識するようにしてもよい。
【0041】また、アナログモード基地局には第1の制
御チャネル群C1しか割り当てられず、かつデュアルモ
ード基地局には第2の制御チャネル群C2しか割り当て
られないシステムにおいては、第2の制御チャネル群C
2のDチャネルでPCI=0が受信された場合にこれを
スプリアス波と認識し、かつ第1の制御チャネル群C1
のDチャネルでPCI=1が受信された場合にこれをス
プリアス波として認識するようにしてもよい。
【0042】さらに、待受状態に移行した後に、捕捉し
た基地局の種類に応じて通信可能なモードを表示器に表
示するようにしてもよい。このようにすると、使用者は
アナログモードのみによる通信が可能なのか、ディジタ
ルモードおよびアナログモードの両方により通信が可能
なのかを明確に知ることができる。
【0043】その他、制御チャネル捕捉制御の制御手順
およびその制御内容、無線通信装置の種類やその構成等
についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のデュアルモ
ード無線通信装置においては、第1の制御チャネル群お
よび第2の制御チャネル群の各々において能力情報送信
用の特定制御チャネルを捕捉して、これらの特定制御チ
ャネルを介して基地局から送られた基地局の能力を表わ
す情報をそれぞれ受信し、この受信された能力情報が、
この能力情報を受信するために捕捉した制御チャネル群
を介して到来したことが妥当であるか否かを判定する。
そして、妥当であると判定された場合には当該制御チャ
ネル群の中から任意の制御チャネルを選択して待受状態
に移行し、一方妥当ではないと判定された場合には他方
の制御チャネル群の中から任意の制御チャネルを選択し
て待受状態に移行するようにしている。
【0045】したがって本発明によれば、スプリアス波
を正規のチャネルとして誤って捕捉しないようにするこ
とができ、これにより制御チャネル捕捉動作の信頼性向
上を図ることができるデュアルモード無線通信装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるデュアルモード無線
通信装置の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した装置の制御回路による制御チャネ
ル捕捉制御の制御手順およびその制御内容を示すフロー
チャート。
【図3】第1および第2の制御チャネル群の周波数割当
ての一例を示す図。
【図4】スプリアス波の発生例を説明するための図。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…アンテナ共用器(DUP) 3…受信回路(RX) 4…周波数シンセサイザ(SYN) 5…送信回路(TX) 6,16,21…A/D変換器 7…ディジタル復調回路(DEM) 8…誤り訂正符号復号回路(CH−COD) 9…音声符号復号回路(SP−COD) 10,17…切替回路 11,19,22…D/A変換器 12…受話増幅器 13…スピーカ 14…マイクロホン 15…送話増幅器 18…ディジタル変調器(MOD) 20…アナログ音声回路 30…エコーキャンセラ(EC−CAN) 40…制御回路 40a…PCI判定手段 40b…制御チャネル捕捉制御手段 41…バッテリ 42…電源回路 43…コンソールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 雅隆 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の21 東 芝コミュニケーションテクノロジ株式会社 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の制御チャネル群を使用するアナロ
    グモード基地局と、前記第1の制御チャネル群とは周波
    数帯が異なる第2の制御チャネル群を少なくとも使用す
    るデュアルモード基地局とが混在して配設されたサービ
    スエリア内で使用され、初期設定時に前記第1の制御チ
    ャネル群および前記第2の制御チャネル群のいずれか一
    方を選択して待受状態となるデュアルモード無線通信装
    置において、 前記第1の制御チャネル群および第2の制御チャネル群
    の各々において能力情報送信用の特定制御チャネルを捕
    捉し、これらの特定制御チャネルを介して基地局から送
    られた基地局の能力を表わす情報をそれぞれ受信するた
    めの能力情報受信手段と、 この能力情報受信手段により受信された能力情報が、こ
    の能力情報を受信するために捕捉した制御チャネル群を
    介して到来したことが妥当であるか否かを判定するため
    の判定手段と、 この判定手段により妥当であると判定された場合には当
    該制御チャネル群の中から任意の制御チャネルを選択し
    て待受状態に移行し、一方妥当ではないと判定された場
    合には他方の制御チャネル群の中から任意の制御チャネ
    ルを選択して待受状態に移行するための制御チャネル設
    定制御手段とを具備したことを特徴とするデュアルモー
    ド無線通信装置。
JP6260216A 1994-10-25 1994-10-25 デュアルモード無線通信装置 Pending JPH08125601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260216A JPH08125601A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 デュアルモード無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260216A JPH08125601A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 デュアルモード無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125601A true JPH08125601A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17344965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260216A Pending JPH08125601A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 デュアルモード無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154355A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2012532508A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 京セラ株式会社 無線通信装置のデュアルアイドル・トラフィック状態

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154355A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2012532508A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 京セラ株式会社 無線通信装置のデュアルアイドル・トラフィック状態

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550895A (en) Bimodal portable telephone
EP0344989B1 (en) Radio telecommunication apparatus
US6141560A (en) Communication device providing dual mode operation
JPH11205443A (ja) 分離型移動電話機及びその通話方法
US6108543A (en) Radio communication apparatus connected with a base station used in a service area prior to the others
JP2000036875A (ja) テレビ電話機能付携帯電話機
JPH07245775A (ja) セルラ無線通信システムの移動局装置
JPH08125601A (ja) デュアルモード無線通信装置
US5978683A (en) Communication apparatus and communication method
JP2665132B2 (ja) マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
GB2321161A (en) Cordless telephone system
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JPH07170568A (ja) 無線通信装置
JPH06224834A (ja) ディジタル自動車電話端末装置
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
KR950004416B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 기지국 자동선택 방법
EP0193972B1 (en) Mf signal transmitting control apparatus/method for use in cordless telephone system
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
KR950012580B1 (ko) 무선전화시스템 및 그의 채널변경방법
JP2699684B2 (ja) 移動受信機
KR0148811B1 (ko) 주파수 공용 통신시스템의 단말기 및 그 제어방법
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JP2603941B2 (ja) 無線電話装置
JP3197741B2 (ja) 移動無線通信装置