JPH08120324A - 溶鋼の真空精錬装置および方法 - Google Patents

溶鋼の真空精錬装置および方法

Info

Publication number
JPH08120324A
JPH08120324A JP26066294A JP26066294A JPH08120324A JP H08120324 A JPH08120324 A JP H08120324A JP 26066294 A JP26066294 A JP 26066294A JP 26066294 A JP26066294 A JP 26066294A JP H08120324 A JPH08120324 A JP H08120324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
gas
tuyere
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26066294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26066294A priority Critical patent/JPH08120324A/ja
Publication of JPH08120324A publication Critical patent/JPH08120324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】効率的な溶鋼の真空精錬装置と方法を提供す
る。 【構成】(1) 取鍋と精錬処理を行う1本足筒状浸漬管と
を備えた溶鋼の真空精錬装置であって、浸漬管内の溶鋼
に不活性ガスを吹き込む位置が、取鍋下部の浸漬管の取
鍋底部に対する投影面積内の半円側部分と、これと同じ
半円側部分の浸漬管下部の内壁側とにある溶鋼の真空精
錬装置。 (2)上記の装置により、浸漬管内の溶鋼に不活性ガス
を、浸漬管の取鍋底部に対する投影面積内の半円側部分
の取鍋内下部と、この下部吹き込み側と同じ半円側部分
の浸漬管下部の内壁側に配置した羽口とから吹き込む溶
鋼の真空精錬方法。 【効果】溶鋼の脱硫及び脱ガス速度を飛躍的に高め、硫
黄又はガス成分の濃度を著しく低減し、高清浄鋼を安価
に溶製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の成分調整、脱
硫、脱炭、脱水素、脱窒および清浄化などの精錬装置お
よびこれを用いる精錬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、取鍋内溶鋼に対して大気圧下
でガス撹拌を行う精錬方法が行われている。この場合、
撹拌ガスが取鍋内溶鋼の表面に裸湯面を形成するため、
空気酸化による有価元素の酸化損失およびそれにともな
う鋼清浄性の悪化や空気中窒素の溶鋼への吸収による吸
窒などの問題が生じる。空気酸化や吸窒を防止するため
1本足の浸漬管を溶鋼に浸漬し、浸漬管の投影面下の取
鍋内下部から不活性ガスを吹き込む精錬方法が提案され
ており、これを減圧下で適用するものもある。また、真
空下で取鍋底吹きガス撹拌を行う精錬方法は、VOD法
などとして知られている。
【0003】特開昭52 52110 号公報には、「添加物装
入口ならびに減圧装置系排気口を設けてあり、且つ下向
き開口せしめた筒体内方に臨ませた羽口を設け、筒体内
を減圧することにより取鍋に収容された溶融金属の一部
を筒体内に吸引し、母浴と吸引浴とを、羽口吹込ガスな
いし必要ならば取鍋底に設けたポーラスプラグからの吹
込ガスを付加して連続的に交換混合しつつ、羽口吹込ガ
スにより、あるいは筒体内に生成せしめたスラグにより
精錬する溶融金属の炉外精錬装置」が提案されている。
【0004】特開昭52 52109 号公報には、「減圧槽主
体部を形成する下向き開口筒体内の減圧時吸上溶融金属
量を可及的に大ならしめておき、筒体内の吸上溶融金属
に対して、羽口側溶融金属には上昇流を対面側には下降
流を与え、処理溶融金属全体を撹拌混合せしめるように
遍在設置せしめた1以上の羽口から撹拌兼精錬用ガスを
吹き込む溶融金属の減圧精錬法」および「減圧装置の浸
漬管下縁部近傍の側壁に浸漬管中心角 120゜範囲内に複
数個ないし1個の撹拌兼精錬用ガス吹込用重管羽口を設
けてなる溶融金属の減圧精錬装置」が提案されている。
さらに、「良好な浴混合を行うためには溶鋼吸入率を可
及的に大きく、少なくとも15%以上確保できるように設
計することが望ましい」と記載されている。
【0005】特開平6 49528 号公報には、「精錬炉よ
り出鋼された取鍋内容鋼に大径の直胴形状の容器を浸漬
するとともに、直胴浸漬槽内を減圧し、鋼浴の底部から
ガス体を供給しガス体による気泡活性面の形成とガスリ
フトによる溶鋼循環機能を併用する溶鋼の減圧脱炭精錬
方法において、底部からのガス吹込を偏心させ、反対側
の下降流サイドの浸漬管半周に設けた複数個のガス吹込
ノズルより、鋼浴表面下 500〜1500mmの位置から不活性
ガスを、浸漬管ガス流量(Gs )と底部ガス流量
(GB )の比率の関係においてGs /GB = 1.0〜3.0
の範囲で吹込み、且つ、真空槽内に溶鋼全表面積の10%
以上の気泡活性面を形成する効率的な極低炭素鋼の減圧
脱炭精錬方法」が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の各従来方法には
次の問題点がある。
【0007】特開昭52 52110 号公報の方法において撹
拌用ガスを取鍋底吹き用ポーラスプラグから吹き込む場
合には、取鍋底部の溶鋼の撹拌もほぼ確実に行えるもの
の、底吹きガス気泡が溶鋼上昇中に合体してしまい、気
泡径が大きくなってしまう。
【0008】そのため、気泡径増大にともない、脱ガス
反応に必要な気泡−溶鋼間の界面積が確保しにくくな
る。
【0009】また、径が大きい気泡は溶鋼中での上昇速
度が大きいため、真空槽内溶鋼から雰囲気に離脱する際
の離脱速度が大きいために、反応速度を高めることがで
きない。しかも、多くのスプラッシュが生成するため、
真空槽内のスラグとメタル間の真空槽内の地金付きが増
大し、安定操業が阻害される。
【0010】特開昭52 52109 号公報の方法では、撹拌
兼精錬用ガスを浸漬管内壁羽口のみから吹き込んでいる
ため、取鍋底部近傍の溶鋼の撹拌に若干問題を残してい
る。
【0011】また、浸漬管の内側と外側との間の溶鋼の
流れが十分でなく、浸漬管外側部分に溶鋼の若干の淀み
部を生じてしまい、十分な精錬能力を発揮させることが
できない。したがって、この方法によって浸漬管内側部
分の溶鋼を精錬し、例えば脱炭、脱水素、脱硫、脱介在
物によりこれらの元素や介在物を低減したとしても、処
理を終了して浸漬管を溶鋼から引き抜いた際には、これ
らの元素や介在物が十分には低減されていない淀み部の
溶鋼と混合することにより、結果的に十分な精錬能力を
発揮させることができない。
【0012】特開平6 49528 号公報の方法は、取鍋底
部からのガス吹込と浸漬管内壁からのガス吹込を併用す
ることにより上記の従来法を改善しようとするものであ
る。
【0013】その浸漬管内壁からのガス吹き込みには、
底吹ガスの吹き込み位置と反対側の浸漬管半周に設けた
複数個のガス吹き込みノズルを用いている。底吹ガスは
溶鋼循環流を誘起し、その循環流は反対側浸漬管近傍で
下降流となり溶鋼内の混合を促進している。しかし、底
吹ガス吹き込み位置と反対側の浸漬管から吹き込まれる
ガスの浮力は、この下降流と反対側に働くため、せっか
く誘起された溶鋼循環流がここで弱められ、取鍋内溶鋼
の淀み部が増大してしまう。
【0014】したがって、この方法では浸漬管内の溶鋼
表面での所望元素の低減は可能であっても、溶鋼全体か
らみると淀み部が比較的高い割合で生じてしまうため
に、やはり十分な精錬効果を達成することができない。
【0015】本発明の目的は、上記の課題を解決するこ
とができる効率的な溶鋼の真空精錬装置とこれを用いる
方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) の真空精錬装置と(2) のこれを用いる方法にある。
【0017】(1)底部から不活性ガスを吹き込むことが
可能な取鍋と、管内を減圧して内部に取鍋内溶鋼を吸い
上げ精錬処理を行う1本足筒状浸漬管とを備えた溶鋼の
真空精錬装置であって、浸漬管内の溶鋼に不活性ガスを
吹き込む位置が、取鍋下部の浸漬管の取鍋底部に対する
投影面積内の半円側部分と、これと同じ半円側部分の浸
漬管下部の内壁側とにあることを特徴とする溶鋼の真空
精錬装置。
【0018】(2)取鍋内溶鋼に1本足を備えた筒状浸漬
管を浸漬し、浸漬管内を減圧することにより浸漬管内に
溶鋼を吸い上げた状態で、浸漬管内の溶鋼に不活性ガス
を、浸漬管の取鍋底部に対する投影面積内の半円側部分
の取鍋内下部と、この下部吹き込み側と同じ半円側部分
の浸漬管下部の内壁側に配置した羽口とから吹き込むこ
とを特徴とする溶鋼の真空精錬方法。
【0019】
【作用】本発明装置の構成例を図1に基づいて説明す
る。
【0020】図1は、溶鋼4を収容する取鍋1、1本足
の筒状浸漬管2、取鍋下部の不活性ガス吹き込みポーラ
スプラグ3および浸漬管内壁羽口6を備えた装置を示す
図である。図1(a) は真空排気してガスを吹き込む精錬
処理中の状況を示す縦断面図、図1(b) は図1(a) の羽
口6の線における概略の水平断面図である。ポーラスプ
ラグ3の位置は、浸漬管2の取鍋1の底部に対する投影
面積内の半円側部分の取鍋下部すなわち溶鋼下部にあ
る。浸漬管内壁羽口6は、これと同じ半円側部分の浸漬
管下部の内壁側に設ける。Dは浸漬管内径、D0 は取鍋
内径、5はスラグである。
【0021】本発明方法では上記図1のような装置を用
いて、次のような方法で真空精錬を行う。
【0022】転炉などで処理した溶鋼を未脱酸あるいは
弱脱酸で取鍋1へ出鋼し、1本足を備えた筒状浸漬管2
を取鍋1内の溶鋼4に浸漬し、浸漬管2内を真空排気し
て、溶鋼4を浸漬管2内に吸い上げた状態で、取鍋下部
の浸漬管の投影面積内に設けた不活性ガス吹き込みポー
ラスプラグ3および浸漬管下部の内壁に設けた浸漬管内
壁羽口6の両方から不活性ガスを吹き込みながら、脱
炭、脱ガスなどの真空精錬を行う。本発明方法の前提と
なる望ましい条件や方法は次のとおりである。
【0023】浸漬管内壁羽口6は、浸漬管2の下端から
100mm 以上500mm 以下の位置に設けることが望ましい。
100mm 未満では浸漬管下端部の溶損量が小さくても羽口
の損傷につながる。一方、500mm を超える場合には、浸
漬管内湯面に近くなりすぎるためにスプラッシュが増大
し、浸漬管内地金付きによる操業阻害が生じる。
【0024】さらに、浸漬管内壁羽口6は複数個とし、
その羽口角度θ、すなわち半円側の範囲は浸漬管の中心
角で120 度以上240 度以下であることが望ましい。θが
120度未満の範囲にのみ浸漬管内壁羽口6を配置する
と、溶鋼下降流面積が相対的に大きくなり、溶鋼の下降
流速が低下して取鍋底部の溶鋼流動が停滞するからであ
る。一方、θが240 度を超えると溶鋼下降流面積が小さ
すぎるために、やはり十分な溶鋼下降流を形成させるこ
とができなくなる。
【0025】羽口間角度Δθは、5度以上30度以下とす
るのが望ましい。これは、浸漬管内の溶鋼上昇流域内で
気泡を平均的に分散させるためである。5度未満では、
隣接した羽口から吹き込まれたガスが合体し、上昇流を
発生させる効率が低下する。
【0026】一方、30度を超えると羽口間で局所的にガ
スの存在分布が粗になる領域が生じ、局所的に上昇流を
発生させる効率が低下する。
【0027】図1に示すように、溶鋼4を浸漬管2内に
吸い上げた後、浸漬管2の取鍋1の底部に対する投影面
の同一半円内に取鍋下部からのガス吹き込みポーラスプ
ラグ3と浸漬管内壁羽口6とが納まるように配置し、取
鍋1の下部からのガス吹き込みと浸漬管内壁からのガス
吹き込みを併用して、取鍋下部からのガス吹き込みによ
る溶鋼循環を浸漬管内壁羽口からのガス吹き込みにより
促進させる。
【0028】取鍋下部からのガス吹き込みに用いる装置
は、ポースプラグに限定されず、貫通孔型プラグ、MH
P(マルチホールプラグ)などでもよい。浸漬管内壁か
らのガス吹き込みに用いる装置は、安定的に通ガスする
ために羽口を用いるのが望ましく、この場合は単管羽口
でよい。
【0029】その他の望ましい条件とそれらの理由は、
次のとおりである。
【0030】浸漬管内壁羽口のガス元圧は6kgf/cm2
上、このときの羽口ガス線流速Vg(m/sec) は50m/sec
以上である。
【0031】ただし、Vg=Qgas/S Qgas :静圧補正した羽口1本当たりのガス流量(m3/se
c) S:羽口1本の断面積( m2 ) これらを満足しないと、吹き込み羽口近傍でガスが上昇
して取鍋底部からの上昇気泡の***効果が小さくなって
しまうこと、および浸漬管内の溶鋼表面での気泡広がり
域が増加しないことにより、均一混合や精錬能力が十分
に改善されなくなってしまう。
【0032】浸漬管内壁羽口の内径(直径)は1mm以上
15mm以下であることが望ましい。1mm未満では、非常に
高圧の元圧ラインが必要となり、さらに、羽口詰まりを
起こし易くなるためである。一方、15mmを超えると羽口
内径が大きすぎるため、羽口内に溶鋼が侵入し、「地金
差し」の現象によりやはり羽口詰まりを起こし易くな
る。また、羽口ガス元圧を非常に高圧にしなければ、上
記の望ましい線流速を確保することができなくなる。
【0033】浸漬管内径Dと取鍋内径D0 との比D/D
0 の範囲は0.5 以上0.8 以下とするのが望ましい。0.5
未満では溶鋼の循環が十分でなく、淀み部の形成が抑制
しきれないためである。一方、0.8 を超えると、取鍋あ
るいは浸漬管に付着したスラグや地金により浸漬管が取
鍋内に浸漬できないという現象が頻発する。このような
付着物を頻繁に取り除くとその作業費が無視できなくな
り、また除去作業により取鍋あるいは浸漬管耐火物の損
傷も無視できなくなる。
【0034】両方の不活性ガス流量の関係については、
取鍋下部から吹き込む不活性ガス流量をGB 、同じ半円
側部分の浸漬管内壁羽口から吹き込む不活性ガス流量を
Sとすると、これらの比GS /GB の範囲は、2.0 以
上5.0 以下とするのがが望ましい。
【0035】この比が2.0 未満では、底吹ガス流量GB
が大きすぎるために浸漬管内壁からのガスによる気泡分
裂効果が小さくなってしまう。一方、5.0 を超えると、
底吹ガス流量GB が小さすぎるために、取鍋底部の溶鋼
の撹拌の改善が小さくなってしまう。
【0036】上記の装置と方法により、次の (1)〜(3)
の効果を得ることができる。
【0037】(1)取鍋内溶鋼下部から吹き込まれる不活
性ガスと浸漬管内壁から吹き込まれる不活性ガスとを浸
漬管の同一半円内部とすることにより、取鍋内溶鋼下部
から吹き込んだガスによる循環流は、浸漬管内壁から吹
き込まれるガスの浮力により阻害されず、したがって取
鍋内における溶鋼の淀み部の形成を抑制することができ
る。
【0038】(2)取鍋内溶鋼下部から吹き込まれる不活
性ガスと浸漬管内壁から吹き込まれる不活性ガスとを同
一半円内部とすることにより、どちらか一方のみまたは
異なる半円側からガスを吹き込む場合よりも溶鋼循環速
度が向上し、均一混合時間が短縮され、脱ガス速度およ
び脱介在物速度も向上させることができる。
【0039】(3)取鍋下部から吹き込んだ不活性ガスは
溶鋼中を浮上する過程で合体***を繰り返す結果、その
ガス気泡径は粗大化し、そのため溶鋼−気泡界面が減少
してしまい、また、ガス気泡径が大きくなるとそのガス
気泡の上昇速度は大きくなり、溶鋼内に滞留する時間が
低下してしまうため、いずれも脱ガス速度の低下をもた
らしてしまうのであるが、浸漬管内壁羽口からも不活性
ガスをある程度以上の圧力で吹き込むと、取鍋下部から
吹き込まれて粗大化した不活性ガス気泡と衝突し、気泡
の***を促進させ、気泡ーメタル間界面積が増大する。
さらに、衝突による気泡径の***により気泡径は小さく
なり、ガス気泡の上昇速度が低下することにより、溶鋼
内の滞留時間が増加する。したがって、反応界面積の増
加と反応時間の増加により脱ガス速度が向上する。
【0040】本発明方法によりもたらされる気泡径の分
裂は、気泡が浸漬管内の溶鋼表面から離脱する際にスラ
グの撹拌を促進するため、脱硫・スラグ改質速度を向上
させる。さらに、この気泡径の***は気泡による溶鋼中
介在物の捕捉効果を促進するため、脱介在物速度を向上
させる。
【0041】以上のような、ガス−メタル間反応、スラ
グ−メタル間反応および介在物のガス気泡への捕捉を促
進するためには、前記のような方法で両方から同時に不
活性ガスを吹き込むことが必須の条件であることを以下
に示す。
【0042】250 トン取鍋に収容した溶鋼(温度1612〜
1634℃)に1本足浸漬管を浸漬し、下記 (A)〜(D) の4
条件で均一混合時間を測定した。
【0043】(A) 浸漬管内壁羽口からのみ不活性ガス吹
き込み (B) 取鍋下部からのみ不活性ガス吹き込み (C) 取鍋下部と浸漬管内壁羽口との両方から不活性ガス
吹き込み(ただし、両者の位置はそれぞれ異なる半円
側) (D) 取鍋下部と浸漬管内壁羽口の両方から不活性ガス吹
き込み(ただし、両者の位置は同じ半円側) 各ガス吹き込み条件は、後述する実施例1と同じ条件と
した。
【0044】各条件で不活性ガスを吹き込み、開始3分
後に浸漬管内上部からCu粒(粒径約10mm)を2kg/ト
ン添加し、添加後の溶鋼をボンブサンプラーで定期的に
採取し、溶鋼中Cu濃度を分析した。その結果、上記条件
(A) 、(B) ではCu濃度の増加速度はほぼ同じであるこ
と、(C) の場合では (A)、(B) よりも均一混合時間が延
長してしまうことが判明した。
【0045】一方、本発明方法(D) では、(A) 、(B) よ
りも混合時間が大幅に短縮された。
【0046】これは、浸漬管内外の溶鋼の移動が十分で
あり、かつ浸漬管内の混合も従来法よりも促進されたた
めである。
【0047】また、上記 (A)〜(D) の条件で真空度1To
rr以下で脱水素処理を行い、脱水素速度を比較した結果
を図2に示す。図2から、上記条件(A) 、 (B) では、脱
水素速度はほぼ同じであること、(C) の場合では (A)、
(B) よりも脱水素速度は若干改善されるものの十分では
ないことがわかる。(C) の場合、浸漬管内の脱水素反応
は促進されたものの、全体の溶鋼循環が逆に低下したた
めに、脱水素速度が大きく改善されなかったものと考え
られる。
【0048】一方、本発明方法(D) では、脱水素速度の
改善が可能であることがわかる。これは、浸漬管内外の
溶鋼の移動が十分であり、かつ浸漬管内の混合も従来方
法よりも促進され、さらに浸漬管内での溶鋼表面での気
泡広がり域が従来方法よりも広いため、ガス メタル間
反応が促進されているためである。
【0049】また、取鍋底部から吹き込んだ不活性ガス
が浸漬管内側羽口から吹き込まれた不活性ガス気泡と衝
突して気泡の***を促進させ、気泡 メタル間界面積が
増大したこと、気泡径の減少により溶鋼内気泡滞留時間
が増加し脱ガス反応時間が増大したこととにより、脱水
素速度が向上したのである。
【0050】次に、CaO-Al2O3 系スラグを20kg/トン添
加して脱硫処理を行った。前記 (A)〜(D) の条件で真空
度100Torr 以下で脱硫処理を行い、脱硫速度を比較した
結果を図3に示す。図3からわかるように、前記条件
(A) 、(B)および(C) では、いずれも脱硫速度は同じ程度
であった。一方、本発明方法(D) では、脱硫速度の改善
が可能である。これは、本発明方法では、浸漬管内外の
溶鋼の移動が十分であり、かつ浸漬管内の混合も従来方
法よりも促進できること、本発明方法における気泡の分
裂現象により、気泡が浸漬管内の溶鋼表面から離脱する
際のスラグ撹拌を促進させること、および浸漬管内壁か
らのガス吹き込みにより、浸漬管内での溶鋼表面での気
泡広がり域が広がったことなどから、脱硫速度が向上し
たためである。
【0051】
【実施例】
(実施例1)250 トン取鍋(取鍋内径D0 :4m)に収
容した溶鋼(温度1612〜1634℃)に1本足浸漬管(内径
D:2.5 m)を浸漬し、下記 (A)〜(D) の各条件での均
一混合時間を測定した。
【0052】(A)浸漬管内壁羽口(浸漬管下端から20cm
上方、 浸漬管内側の半円周上に単管羽口数12本、 羽口内
径6mm、羽口間角度16度)からArガス吹き込み (B)取鍋下部のポーラスプラグからArガス吹き込み (C)取鍋下部のポーラスプラグおよびそれと反対側の浸
漬管内壁羽口(浸漬管下端から20cm上方、浸漬管内側の
半円周上に単管羽口数12本、 羽口内径6mm、羽口間角度
16度)からArガス吹き込み (D)取鍋下部のポーラスプラグおよびそれと同じ側の浸
漬管内壁羽口(浸漬管下端から20cm上方、浸漬管内側の
円周上に単管羽口数12本、羽口内径6mm、羽口間角度16
度)の両方からArガス吹き込み 各条件で不活性ガスを吹き込み、開始3分後に浸漬管内
上部からCu粒(粒径10mm以下)を2kg/トン添加し、添
加後の溶鋼をボンブサンプラーで2分間隔で採取した。
最終的に安定した溶鋼中Cu濃度指数を1とし、濃度指数
が0.95から1.05の範囲に入るまでの時間を均一混合時間
とした。得られた均一混合時間の測定結果を表1に示
す。
【0053】
【表1】
【0054】表1から、従来方法に較べて、本発明方法
では混合時間の短縮が可能であることがわかる。
【0055】(実施例2)表2に示す組成の溶鋼(温度
1625〜1642℃)に対して、前記 (A)〜(D) の各条件での
脱水素処理(真空度5Torr以下)を行い、下記式を用い
て脱水素速度を比較した。その結果を表3に示す。
【0056】脱水素速度= ln(〔H〕i /〔H〕f)/T 〔H〕i :処理初期溶鋼中水素濃度( ppm ) 〔H〕f :処理後の溶鋼中水素濃度( ppm ) T:処理時間
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】表3に示すように、本発明方法(D) での脱
水素速度の改善効果が著しいことがわかる。
【0060】(実施例3)表4に示す組成の溶鋼(温度
1635〜1652℃)に対して、前記 (A)〜(D) の各条件での
脱硫処理(真空度100Torr 以下)を行い、脱硫速度およ
び到達硫黄濃度を比較した。その結果を表5に示す。
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】表5に示すように、本発明方法(D) での脱
硫速度および到達硫黄濃度の改善効果が著しいことがわ
かる。
【0064】(実施例4)表6に示す組成の溶鋼(温度
1625〜1638℃)に対して、前記 (A)〜(D) の各条件での
脱介在物処理(真空度100Torr 以下)を行い、その後連
続鋳造でスラブとした。鋳造したスラブを圧延して得ら
れた冷延鋼板(厚さ0.8 mm)の表面欠陥発生指数を表7
に示す。
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】表7に示すように、本発明方法(D) での表
面欠陥の改善効果が著しいことがわかる。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、溶鋼の脱硫および脱ガ
ス速度を飛躍的に高め、溶鋼中の硫黄濃度またはガス成
分の濃度を著しく低減し、高清浄鋼を安価に溶製するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の構成例を示す縦断面図である。
【図2】溶鋼中水素濃度の低下に及ぼす攪拌ガス吹き込
み条件の影響を示す図である。
【図3】溶鋼中硫黄濃度の低下に及ぼす攪拌ガス吹き込
み条件の影響を示す図である。
【符号の説明】
1:取鍋、2:浸漬管、3:ポーラスプラグ、4:溶
鋼、5:スラグ、6:浸漬管内壁羽口、 θ:羽口角
度、 Δθ:羽口間角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部から不活性ガスを吹き込むことが可能
    な取鍋と、管内を減圧して内部に取鍋内溶鋼を吸い上げ
    精錬処理を行う1本足筒状浸漬管とを備えた溶鋼の真空
    精錬装置であって、浸漬管内の溶鋼に不活性ガスを吹き
    込む位置が、取鍋下部の浸漬管の取鍋底部に対する投影
    面積内の半円側部分と、これと同じ半円側部分の浸漬管
    下部の内壁側とにあることを特徴とする溶鋼の真空精錬
    装置。
  2. 【請求項2】取鍋内溶鋼に1本足を備えた筒状浸漬管を
    浸漬し、浸漬管内を減圧することにより浸漬管内に溶鋼
    を吸い上げた状態で、浸漬管内の溶鋼に不活性ガスを、
    浸漬管の取鍋底部に対する投影面積内の半円側部分の取
    鍋内下部と、この下部吹き込み側と同じ半円側部分の浸
    漬管下部の内壁側に配置した羽口とから吹き込むことを
    特徴とする溶鋼の真空精錬方法。
JP26066294A 1994-10-25 1994-10-25 溶鋼の真空精錬装置および方法 Pending JPH08120324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26066294A JPH08120324A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 溶鋼の真空精錬装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26066294A JPH08120324A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 溶鋼の真空精錬装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120324A true JPH08120324A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17351030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26066294A Pending JPH08120324A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 溶鋼の真空精錬装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526598A (ja) * 2012-08-24 2015-09-10 ▲馬▼▲鋼▼(集▲団▼)控股有限公司 直胴型真空精錬装置及びその使用方法
WO2020111530A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 포스코 용강 재산화 방지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526598A (ja) * 2012-08-24 2015-09-10 ▲馬▼▲鋼▼(集▲団▼)控股有限公司 直胴型真空精錬装置及びその使用方法
WO2020111530A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 포스코 용강 재산화 방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463573B2 (ja) 高清浄極低硫鋼の製造方法
JPH08120324A (ja) 溶鋼の真空精錬装置および方法
JPH05239534A (ja) 無方向性電磁鋼板材の溶製方法
JP3308084B2 (ja) 極低酸素鋼溶製方法
JP3654181B2 (ja) 溶融金属の精錬方法
JP5292853B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理装置及び真空脱ガス精錬方法
JP2005344129A (ja) 溶鋼の精錬方法
JP2000212641A (ja) 溶鋼の高速真空精錬方法
KR100422886B1 (ko) 용강의 정련 방법 및 정련 장치
JP2007092159A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法
JPH05171253A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3290794B2 (ja) 軽減圧下での溶鋼精錬方法
JPH07157816A (ja) 溶融金属の精錬方法
JPH0754034A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH11293329A (ja) 清浄性に優れた極低炭素Siキルド鋼の製造方法
JP4062213B2 (ja) Rh脱ガス装置における溶鋼の成分調整方法
JP3550039B2 (ja) 溶鋼の減圧下粉体脱硫方法および減圧下粉体脱硫用反応容器
JP2000178636A (ja) Rh真空脱ガス装置における清浄鋼の製造方法
JP3252726B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JP3282530B2 (ja) 高清浄度の低Si鋼の製造方法
JPS61223120A (ja) 溶鋼の介在物低減方法
JP3742534B2 (ja) 減圧精錬装置およびそれを用いた低炭素鋼の溶製方法
JPH0610027A (ja) 溶融金属用真空脱ガス精錬方法
JPH02197515A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法