JPH08117602A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH08117602A
JPH08117602A JP6256976A JP25697694A JPH08117602A JP H08117602 A JPH08117602 A JP H08117602A JP 6256976 A JP6256976 A JP 6256976A JP 25697694 A JP25697694 A JP 25697694A JP H08117602 A JPH08117602 A JP H08117602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
supported
metal
alumina
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6256976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378096B2 (ja
Inventor
Osamu Ogawa
修 小川
Naoto Miyoshi
直人 三好
Mareo Kimura
希夫 木村
Yuzo Kawai
祐三 川合
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Toshiyuki Tanaka
寿幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25697694A priority Critical patent/JP3378096B2/ja
Priority to EP95116599A priority patent/EP0707882A1/en
Priority to US08/551,918 priority patent/US5804152A/en
Publication of JPH08117602A publication Critical patent/JPH08117602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378096B2 publication Critical patent/JP3378096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】初期のNOx浄化率を確保しつつ、NOx吸収
材の硫黄被毒を防止して耐久後におけるNOx浄化性能
の低下を防止する。 【構成】アルミナ担体上に、Ti−Zr複合酸化物と、
アルカリ金属,アルカリ土類金属及び希土類元素から選
ばれるNOx吸収材と、触媒貴金属と、を担持してなる
ことを特徴とする。Ti−Zr複合酸化物を担持するこ
とによりアルミナ自身の酸性度を上げることができ、S
Oxは酸性であるので、アルミナ担体の酸性度が高まる
ことによりSOxのアルミナへの吸着作用が低下すると
考えられ、SOxの吸着によるNOx吸収材の硫黄被毒
が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排ガス浄化用触媒に関
し、詳しくはリーン側の排ガスであっても窒素酸化物
(NOX )を効率よく浄化できる触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の排ガス浄化用触媒と
して、CO及びHCの酸化とNOX の還元とを同時に行
って排ガスを浄化する三元触媒が用いられている。この
ような触媒としては、例えばコージェライトなどの耐熱
性担体にγ−アルミナからなる担持層を形成し、その担
持層にPt,Pd,Rhなどの触媒貴金属を担持させた
ものが広く知られている。
【0003】ところで、このような排ガス浄化用触媒の
浄化性能は、エンジンの空燃比(A/F)によって大き
く異なる。すなわち、空燃比の大きい、つまり燃料濃度
が希薄なリーン側では排ガス中の酸素量が多くなり、C
OやHCを浄化する酸化反応が活発である反面NOX
浄化する還元反応が不活発になる。逆に空燃比の小さ
い、つまり燃料濃度が濃いリッチ側では排ガス中の酸素
量が少なくなり、酸化反応は不活発となるが還元反応は
活発になる。
【0004】一方、自動車の走行において、市街地走行
の場合には加速・減速が頻繁に行われ、空燃比はストイ
キ(理論空燃比)近傍からリッチ状態までの範囲内で頻
繁に変化する。このような走行における低燃費化の要請
に応えるには、なるべく酸素過剰の混合気を供給するリ
ーン側での運転が必要となる。したがってリーン側にお
いてもNOX を十分に浄化できる触媒の開発が望まれて
いる。
【0005】そこで本願出願人は、先にアルカリ土類金
属とPtをアルミナなどの多孔質担体に担持した排ガス
浄化用触媒を提案している(特開平5−317652号
公報)。この触媒によれば、リーン時にNOX はアルカ
リ土類金属に吸着され、それがストイキ〜リッチ時にH
CやCOなどの還元性ガスと反応して浄化されるため、
リーン側においてもNOX の浄化性能に優れている。
【0006】特開平5−317652号公報に開示され
た触媒では、例えばバリウムが単独酸化物として担体に
担持され、それがNOX と反応して硝酸バリウム(Ba
(NO3 2 )を生成することでNOX を吸着するもの
と考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが排ガス中に
は、燃料中に含まれる硫黄(S)が燃焼して生成したS
X が含まれ、それが酸素過剰雰囲気中で触媒金属によ
り酸化され、また水蒸気の作用も加わって、亜硫酸イオ
ンや硫酸イオンが生成する。そして、これらがバリウム
と反応して亜硫酸バリウムや硫酸バリウムが生成し、こ
れによりバリウムのNOX 吸収作用が阻害されて浄化性
能が低下する硫黄被毒が生じることが明らかとなった。
また、アルミナなどの多孔質担体はSOX を吸着しやす
いという性質があることから、上記硫黄被毒が促進され
るという問題がある。
【0008】そして、このようにバリウムが亜硫酸塩や
硫酸塩となると、もはやNOX を吸着することができな
くなり、その結果上記触媒では、耐久後のNOX の浄化
性能が低下するという不具合があった。また、チタニア
はSOX を吸着しにくいので、アルミナ担体に代えてチ
タニア担体を用いることが想起され実験が行われた。そ
の結果、SOX はチタニアには吸着されにくくそのまま
下流に流れ、触媒貴金属と直接接触したSOX のみが酸
化されるだけであるので被毒の程度は少ないことが明ら
かとなった。ところがチタニア担体では初期活性が低
く、耐久後のNOX の浄化性能も低いままであるという
致命的な不具合があることも明らかとなった。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、初期のNOX 浄化率を確保しつつ、NOX
吸収材の硫黄被毒を防止して耐久後におけるNOX 浄化
性能の低下を防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒は、アルミナ担体上に、Ti−Z
r複合酸化物と、アルカリ金属,アルカリ土類金属及び
希土類元素から選ばれるNOX 吸収材と、触媒貴金属
と、を担持してなることを特徴とする。ここにおいて、
担持されるTi−Zr複合酸化物はすべてが複合酸化物
である必要はなく、少なくとも一部が複合酸化物であれ
ばよい。
【0011】
【作用】本発明の排ガス浄化用触媒では、アルミナ担体
上にTi−Zr複合酸化物が担持されている。この複合
酸化物を担持することにより、アルミナ自身の酸性度を
上げることができる。SOX は酸性であるので、アルミ
ナ担体の酸性度が高まることによりSOX のアルミナへ
の吸着作用が低下すると考えられ、SOX の吸着による
NOX 吸収材の硫黄被毒が防止される。
【0012】
【実施例】
〔発明の具体例〕Ti−Zr複合酸化物の担持量は、ア
ルミナ担体100gに対して1〜80gの範囲が望まし
い。複合酸化物が1gより少ないと硫黄被毒が生じて耐
久後のNOX 浄化性能が低下し、80gより多くなると
初期のNOX 浄化性能が低下し酸化活性も低下するよう
になる。
【0013】このTi−Zr複合酸化物のTiとZrの
比率は、モル比でTi:Zr=1:9〜9:1の範囲が
望ましい。この範囲を外れると複合化の効果が小さくな
る傾向がある。アルカリ金属としてはリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウム
が挙げられる。また、アルカリ土類金属とは周期表2A
族元素をいい、バリウム、ベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウムが挙げられる。また希土類
元素としては、スカンジウム、イットリウム、ランタ
ン、セリウム、プラセオジム、ネオジムなどが例示され
る。
【0014】このNOX 吸収材の担持量は、アルミナ担
体100gに対して0.05〜0.5molの範囲が望
ましい。NOX 吸収材が0.05molより少ないとN
X浄化性能が低下し、0.5molより多くなると酸
化活性が低下するようになる。触媒貴金属としては、白
金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)の
少なくとも一種が用いられる。白金又はパラジウムの担
持量は、アルミナ担体100gに対して0.1〜20.
0gの範囲が望ましく、0.3〜10.0gの範囲が特
に好ましい。担持量が0.1gより少ないと初期及び耐
久後のNOX 浄化性能が低下し、20.0gを超えて担
持しても効果が飽和し、過剰に担持された触媒貴金属の
有効利用が図れない。
【0015】ロジウムの担持量は、アルミナ担体100
gに対して0.001〜1.0gの範囲が望ましく、
0.05〜0.5gの範囲が特に好ましい。担持量が
0.001gより少ないと初期及び耐久後のNOX 浄化
性能が低下し、1.0gを超えると白金あるいはパラジ
ウムの効果が逆に低下する。ロジウムの担持量は白金あ
るいはパラジウムの担持量と相対的に決定されるのが望
ましく、白金あるいはパラジウムの担持量の合計量の1
/3以下、さらに好ましくは1/5以下とするのがよ
い。
【0016】本発明の排ガス浄化用触媒を製造する場合
において、Ti−Zr複合酸化物、NOX 吸収材、触媒
貴金属の担持順序は特に制限されないが、触媒貴金属を
アルミナ担体上により高分散担持するためには、触媒貴
金属は複合酸化物より後に担持するのが望ましい。 (実施例1)所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液
1L中に活性アルミナ粉末600gを浸漬して攪拌し、
蒸発乾固後250℃で1時間焼成して、アルミナ粉末1
20gに対してPtを2g担持したPt担持粉末を調製
した。
【0017】このPt担持粉末を2−プロパノール中に
混合し、80℃で1時間攪拌した。それを80℃に維持
して攪拌しながら、三段階に比率を変えて、チタン酸テ
トライソプロピルとジルコニウムテトラn−ブトキシド
を同時に加え、80℃で2時間攪拌を続けた。そして室
温まで冷却後濾過し、得られた粉末を乾燥後500℃で
1時間焼成した。TiとZrはTi−Zr複合酸化物と
してアルミナ粉末に担持され、アルミナ120gに対し
て金属換算でTiが0.48mol担持され、金属換算
でZrが0.12mol担持されている。
【0018】得られた粉末を所定濃度の酢酸バリウム水
溶液中に投入して攪拌し、蒸発乾固後500℃で1時間
焼成した。これにより、アルミナ粉末120gに対して
金属換算でBaを0.3mol担持した粉末を調製し
た。この粉末970gと、アルミナゾル(アルミナ含有
率10重量%)680gと、水290gを混合してスラ
リーを調製し、コーディエライト製ハニカム担体基材を
このスラリーに浸漬後引き上げて余分なスラリーを吹き
払い、乾燥後500℃で1時間焼成してコート層を形成
した。コート層は担体基材1Lに対して120g形成さ
れ、表1に示すように担体基材1Lに対してPtが2
g、Ti(金属換算)が0.48mol、Zr(金属換
算)が0.12mol、Ba(金属換算)が0.3mo
l担持された触媒が得られた。 (実施例2)実施例1と同様にして調製され、担体基材
1Lに対してTi(金属換算)が0.30mol、Zr
(金属換算)が0.30mol担持されたこと以外は実
施例1と同様である。 (実施例3)実施例1と同様にして調製され、担体基材
1Lに対してTi(金属換算)が0.12mol、Zr
(金属換算)が0.48mol担持されたこと以外は実
施例1と同様である。 (実施例4〜6)酢酸バリウム水溶液の代わりに、硝酸
ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸セシウムの各水溶液を
それぞれ用いたこと以外は実施例1と同様にして、実施
例4〜6の各触媒を調製した。担体基材1Lに対してN
a、K及びCsは金属換算でそれぞれ0.3mol担持
されている。 (実施例7)所定濃度のジニトロジアンミン白金水溶液
1L中に活性アルミナ粉末600gを浸漬して攪拌し、
蒸発乾固後250℃で1時間焼成して、アルミナ粉末1
20gに対してPtを2g担持したPt担持粉末を調製
した。
【0019】このPt担持粉末に、チタニアゾルとジル
コニアゾルを加え、攪拌して蒸発乾固後500℃で1時
間焼成した。その後実施例1と同様にしてBaを担持
し、同様にコート層を形成して実施例7の触媒とした。
TiとZrはTi−Zr複合酸化物としてアルミナ粉末
に担持され、アルミナ120gに対して金属換算でTi
が0.30mol担持され、金属換算でZrが0.30
mol担持されている。 (比較例1)チタン酸テトライソプロピル及びジルコニ
ウムテトラn−ブトキシドを用いなかったこと以外は実
施例1と同様にして、比較例1の触媒を調製した。得ら
れた触媒には、当然ながらTiとZrは担持されていな
い。 (比較例2,3)チタン酸テトライソプロピルとジルコ
ニウムテトラn−ブトキシドの一方のみを用いたこと以
外は実施例1と同様にして、比較例2及び比較例3の触
媒を調製した。比較例2の触媒には担体基材1Lに対し
てTi(金属換算)が0.60mol担持され、比較例
3の触媒には担体基材1Lに対してZr(金属換算)が
0.60mol担持されている。 (比較例4)活性アルミナ600gとジルコニア粉末1
85g、チタニア粉末120gを混合し、実施例1と同
様にしてPt担持粉末を調整した。
【0020】この粉末を用い、実施例1と同様にBaを
担持した後、スラリー化し、ハニカム担体基材を用いて
コート層を形成して担体基材1L当りPt2g、Ti
0.3mol、Zr0.3mol、Ba0.3molを
担持した触媒を得た。 (評価)上記のそれぞれの触媒を評価装置に配置し、入
りガス温度を250℃、300℃及び350℃の4水準
とし、リッチ側の排ガスとリーン側の排ガスを2分毎に
繰り返して流す過渡域におけるNOX の浄化率を測定し
た。その結果を初期浄化率として表1に示す。
【0021】また、それぞれの触媒に、入りガス温度5
50℃の条件で、SO2 を100ppm含むリッチ側の
排ガスを4分流し次いでSO2 を100ppm含むリー
ン側の排ガスを1分流すのを1サイクルとして、それを
60サイクル行う耐久試験を施し、その後上記と同様の
条件にて過渡域におけるNOX の浄化率を測定した。そ
の結果を耐久後浄化率として表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1より、実施例の触媒は初期浄化率に比
べて耐久後浄化率の低下度合いが比較例よりも小さく、
実施例の触媒では耐久試験時における硫黄被毒の程度が
小さいことがわかる。そして、実施例と比較例との比較
より、TiとZrを単独で担持しても硫黄被毒防止効果
が小さく、またTiとZrを単独酸化物として共存担持
しても硫黄被毒防止効果が小さいので、TiとZrとが
複合酸化物として担持されて初めて硫黄被毒防止効果が
発現することが明らかである。
【0024】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化用触媒によ
れば、NOX 吸収材の硫黄被毒が防止されるので、耐久
後にも高いNOX 浄化性能を維持することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/81 53/86 ZAB 53/94 B01J 20/04 ZAB C B01D 53/36 ZAB 104 A (72)発明者 三好 直人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 木村 希夫 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 川合 祐三 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 高橋 直樹 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 田中 寿幸 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ担体上に、Ti−Zr複合酸化
    物と、アルカリ金属,アルカリ土類金属及び希土類元素
    から選ばれるNOX 吸収材と、触媒貴金属と、を担持し
    てなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP25697694A 1994-10-21 1994-10-21 排ガス浄化用触媒 Expired - Lifetime JP3378096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25697694A JP3378096B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排ガス浄化用触媒
EP95116599A EP0707882A1 (en) 1994-10-21 1995-10-20 Catalyst for purifying exhaust gases
US08/551,918 US5804152A (en) 1994-10-21 1995-10-23 Method for purifying exhaust gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25697694A JP3378096B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117602A true JPH08117602A (ja) 1996-05-14
JP3378096B2 JP3378096B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17299996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25697694A Expired - Lifetime JP3378096B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378096B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224469A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Toyota Motor Corp 高耐熱性触媒担体とその製造方法及び高耐熱性触媒とその製造方法
JPH11169708A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2000342966A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2002361088A (ja) * 2001-05-01 2002-12-17 Johnson Matthey Japan Inc NOx吸蔵還元型触媒
JP2004535277A (ja) * 2001-04-13 2004-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン SOx耐性NOx捕捉用触媒およびこれの製造および使用方法
US7220702B2 (en) 2001-02-19 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst
WO2014135937A2 (en) 2013-03-05 2014-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diesel exhaust gas oxidation catalyst, and method for purifying diesel exhaust gas by using same
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224469A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Toyota Motor Corp 高耐熱性触媒担体とその製造方法及び高耐熱性触媒とその製造方法
JPH11169708A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2000342966A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
US7220702B2 (en) 2001-02-19 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst
US7229947B2 (en) 2001-02-19 2007-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for hydrogen generation and catalyst for purifying of exhaust gas
JP2004535277A (ja) * 2001-04-13 2004-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン SOx耐性NOx捕捉用触媒およびこれの製造および使用方法
JP2002361088A (ja) * 2001-05-01 2002-12-17 Johnson Matthey Japan Inc NOx吸蔵還元型触媒
WO2014135937A2 (en) 2013-03-05 2014-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diesel exhaust gas oxidation catalyst, and method for purifying diesel exhaust gas by using same
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378096B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098835B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3363564B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3328318B2 (ja) 排気ガスの浄化方法
JP3291086B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3544400B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09215922A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2002326033A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07171399A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH0957098A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08117602A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3446915B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3488487B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3430823B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09192487A (ja) 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JP3496348B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3835436B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH0857314A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07132226A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10174868A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3338889B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3320855B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP2006043637A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term