JPH08116599A - 車載用オーディオ機器の出力装置 - Google Patents

車載用オーディオ機器の出力装置

Info

Publication number
JPH08116599A
JPH08116599A JP6250640A JP25064094A JPH08116599A JP H08116599 A JPH08116599 A JP H08116599A JP 6250640 A JP6250640 A JP 6250640A JP 25064094 A JP25064094 A JP 25064094A JP H08116599 A JPH08116599 A JP H08116599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fader
output
section
signal
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6250640A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Miura
儀彦 三浦
Masayoshi Shiga
政義 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP6250640A priority Critical patent/JPH08116599A/ja
Publication of JPH08116599A publication Critical patent/JPH08116599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用する電子ボリウムの種類に係わりなく、
常時ノンフェダー特性を有するスピーカーの接続が可能
な車載用オーディオ機器の出力装置を提供する。 【構成】 車載用オーディオ機器2に、メインボリウム
部3、トーントレブル/トーンバス部4、5及びフェダ
ー部6を有する電子ボリウム1を結合し、フェダー部6
のレフト/ライト側フロント出力端9、12及びレフト
/ライト側リア出力端10、11に各々レフト/ライト
側フロント及びレフト/ライト側リアオーディオ出力部
が結合される車載用オーディオ機器の出力装置におい
て、レフト側フロント出力端9及びレフト側リア出力端
10をスイッチ13の接点13(1)、13(2)を介
してレフト側ノンフェダー出力部に、ライト側フロント
出力端11及びライト側リア出力端12をスイッチ13
の接点13(3)、13(4)を介してライト側ノンフ
ェダー出力部にそれぞれ接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用オーディオ機器
の出力装置に係わり、特に、車載用オーディオ機器の出
力側に電子ボリウムを結合した際に、電子ボリウムの種
類に係わりなく、レフト/ライト側ノンフェダー出力部
を設けることが可能な車載用オーディオ機器の出力装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車載用オーディオ機器の出力装置
においては、車載用オーディオ機器の出力側に電子ボリ
ウムを結合し、この電子ボリウムによって、出力オーデ
ィオ信号の音量の調整をしたり、出力オーディオ信号の
高音部(トレブル)や低音部(バス)の調整をしたり、
出力オーディオ信号のフロント/リア側フェダーの調整
をしたりすることが慣用されている。
【0003】ところで、図3は、かかる既知の車載用オ
ーディオ機器の出力装置の一例を示す回路構成図であ
る。
【0004】図3において、50は車載用オーディオ機
器、51は電子ボリウム、52はメインボリウム部、5
3はトーントレブル部、54はトーンバス部、55はフ
ェダー部、56は第1のアンプ、57は第2のアンプ、
58は結合キャパシタ、59は第3のアンプ、60はレ
フト側フロントスピーカー、60(P)はバッファアン
プを含むレフト側フロントプリ出力端子、61はレフト
側リアスピーカー、61(P)はバッファアンプを含む
レフト側リアプリ出力端子、62はライト側リアスピー
カー、62(P)はバッファアンプを含むライト側リア
プリ出力端子、63はライト側フロントスピーカー、6
3(P)はバッファアンプを含むライト側フロントプリ
出力端子、64はレフト側サブウーファー(ノンフェダ
ー)スピーカー、64(P)はバッファアンプを含むレ
フト側ノンフェダープリ出力端子、65はライト側サブ
ウーファー(ノンフェダー)スピーカー、65(P)は
バッファアンプを含むライト側ノンフェダープリ出力端
子、66はレフト側信号入力端、67はライト側信号入
力端、68はメインボリウム部出力端、69はトーント
レブル部入力端、70はトーントレブル部出力端、71
はトーンバス部入力端、72はトーンバス部出力端、7
3はフェダー部入力端、74はレフト側フロント信号出
力端、75はレフト側リア信号出力端、76はライト側
リア信号出力端、77はライト側フロント信号出力端で
ある。
【0005】そして、電子ボリウム51は、メインボリ
ウム部52と、トーントレブル部53と、トーンバス部
54と、フェダー部55とからなる。車載用オーディオ
機器50は、出力がレフト側信号入力端66及びライト
側信号入力端67を介して電子ボリウム51に結合され
る。第1のアンプ56はメインボリウム部出力端68と
トーントレブル部入力端69間に結合され、第2のアン
プ57はトーントレブル部出力端70とトーンバス部入
力端71間に結合され、結合キャパシタ58はトーンバ
ス部出力端72とフェダー部入力端73間に結合され
る。第3のアンプ59は、2チャネル出力のもので、入
力がフェダー部入力端73に結合され、一方の出力がレ
フト側サブウーファー(ノンフェダー)スピーカー64
及びレフト側ノンフェダープリ出力端子64(P)にそ
れぞれ結合され、他方の出力がライト側サブウーファー
(ノンフェダー)スピーカー65及びライト側ノンフェ
ダープリ出力端子65(P)にそれぞれ結合される。ま
た、レフト側フロント信号出力端74はレフト側フロン
トスピーカー60及びレフト側フロントプリ出力端子6
0(P)に結合され、レフト側リア信号出力端75はレ
フト側リアスピーカー61及びレフト側リアプリ出力端
子61(P)に結合される。ライト側リア信号出力端7
6はライト側リアスピーカー62及びライト側リアプリ
出力端子62(P)に結合され、ライト側フロント信号
出力端77はライト側フロントスピーカー63及びライ
ト側フロントプリ出力端子63(P)に結合される。
【0006】ここで、図4は、フェダー部55の各種フ
ェダーモードと各モードに対応したフロント信号及びリ
ア信号の減衰量との関係の一例を示す特性図である。
【0007】図4に示すように、フェダー部55におけ
るフェダーモードは、例えば、11段階のモードであっ
て、センターモードを中心にしてフロント側5段階、リ
ア側5段階に設定されるものである。
【0008】そして、フェダー部55をセンターモード
に設定したときは、フロント信号及びリア信号の減衰量
が0であり、フロント1モードに設定したときは、フロ
ント信号の減衰量が0であるのに対し、リア信号の減衰
量が−1dbになり、フロント2モードに設定したとき
は、フロント信号の減衰量が0で、リア信号の減衰量が
−2dbになり、以下同様にして、フロント5モードに
設定したときは、フロント信号の減衰量が0で、リア信
号の減衰量が−5dbになる。一方、リア1モードに設
定したときは、リア信号の減衰量が0であるのに対し、
フロント信号の減衰量が−1dbになり、リア2モード
に設定したときは、リア信号の減衰量が0で、フロント
信号の減衰量が−2dbになり、以下同様にして、リア
5モードに設定したときは、リア信号の減衰量が0で、
フロント信号の減衰量が−5dbになる。
【0009】前記構成において、車載用オーディオ機器
50から出力されたレフト/ライト側オーディオ信号
は、レフト側信号入力端66及びライト側信号入力端6
7を介して電子ボリウム51内のメインボリウム部52
に供給され、メインボリウム部52において所定の音量
(ボリウム)調整が行われる。次に、音量調整されたオ
ーディオ信号は、メインボリウム部出力端68から電子
ボリウム51外の第1のアンプ56に供給され、第1の
アンプ56において所要の増幅が行われる。次いで、増
幅されたオーディオ信号は、トーントレブル部入力端6
9を介して電子ボリウム51内のトーントレブル部53
に供給され、トーントレブル部53においてトレブル
(高音部)調整が行われる。続いて、トレブル調整され
たオーディオ信号は、トーントレブル部出力端70から
電子ボリウム51外の第2のアンプ57に供給され、第
2のアンプ57において所要の増幅が行われる。次に、
増幅されたオーディオ信号は、トーンバス部入力端71
を介して電子ボリウム51内のトーンバス部54に供給
され、トーンバス部54においてバス(低音部)調整が
行われる。次いで、バス調整されたオーディオ信号は、
トーンバス部出力端72を介して電子ボリウム51外の
結合キャパシタ58に供給される。続いて、結合キャパ
シタ58から出力されたオーディオ信号は、フェダー部
入力端73を介して電子ボリウム51内のフェダー部5
5に供給されるとともに、第3のアンプ59に供給され
る。このとき、フェダー部55に供給されたオーディオ
信号は、フェダー部55で設定されるフェダーモードに
応じた所要のフェダー特性が付与され、4チャネルのオ
ーディオ信号として、レフト側フロント信号出力端7
4、レフト側リア信号出力端75、ライト側リア信号出
力端76、ライト側フロント信号出力端77にそれぞれ
導出された後、それぞれ、対応するレフト側フロントス
ピーカー60、レフト側リアスピーカー61、ライト側
リアスピーカー62、ライト側フロントスピーカー63
に供給され、これらのスピーカー60乃至63からはフ
ェダー部55で設定されたフェダーモードに依存したオ
ーディオ出力が放声される。また、第3のアンプ59に
供給されたオーディオ信号は、第3のアンプ59で所要
の増幅が行われた後、レフト側サブウーファー(ノンフ
ェダー)スピーカー64及びライト側サブウーファー
(ノンフェダー)スピーカー65に供給され、これらの
サブウーファースピーカー64乃至65からはフェダー
部55で設定されたフェダーモードにより出力レベルが
変動しないオーディオ出力が放声される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記既知の車載用オー
ディオ機器の出力装置においては、使用される電子ボリ
ウム51がフェダー部55の入力側にフェダー部入力端
73を導出しているものであるため、そのフェダー部入
力端73を利用して、前述の構成のように、レフト側サ
ブウーファー(ノンフェダー)スピーカー64及びライ
ト側サブウーファー(ノンフェダー)スピーカー65の
接続を行うことができる。
【0011】しかしながら、既知の市販の電子ボリウム
の中には、フェダー部入力端が導出されているものだけ
であるとは限らず、フェダー部入力端が導出されていな
い電子ボリウムも多々見受けられる。この場合、フェダ
ー部入力端が導出されていない電子ボリウムは、前述の
構成のように、フェダー部入力端を利用してレフト/ラ
イト側サブウーファー(ノンフェダー)スピーカーの接
続を行うことができない。
【0012】このように、前記既知の車載用オーディオ
機器の出力装置においては、常時、レフト/ライト側サ
ブウーファー(ノンフェダー)スピーカーの接続が行え
るような構成を得ようとすれば、使用可能な電子ボリウ
ムの種類に自ずと制約を生じてしまうという問題があ
る。
【0013】本発明は、前記問題点を解決するもので、
その目的は、使用する電子ボリウムの種類に係わりな
く、常時、ノンフェダー特性を有するスピーカーの接続
が可能な車載用オーディオ機器の出力装置を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、車載用オーディオ機器の出力側に、少な
くともメインボリウム部、トーントレブル/トーンバス
部及びフェダー部を有する電子ボリウムを結合し、前記
電子ボリウムのフェダー部のレフト/ライト側フロント
出力端及びレフト/ライト側リア出力端にそれぞれレフ
ト/ライト側フロント及びレフト/ライト側リアオーデ
ィオ出力部が結合される車載用オーディオ機器の出力装
置において、前記フェダー部の前記レフト側フロント出
力端及び前記レフト側リア出力端をそれぞれ1回路4接
点のスイッチの2つの接点を介してレフト側ノンフェダ
ー出力部に、また、前記フェダー部の前記ライト側フロ
ント出力端及び前記ライト側リア出力端をそれぞれ前記
1回路4接点のスイッチの残りの2つの接点を介してラ
イト側ノンフェダー出力部にそれぞれ接続した手段を備
える。
【0015】
【作用】前記手段によれば、フェダー部のレフト側フロ
ント出力端及びレフト側リア出力端をそれぞれ1回路4
接点のスイッチの2つの接点を介してレフト側ノンフェ
ダー出力部に接続するとともに、同じく、フェダー部の
ライト側フロント出力端及びライト側リア出力端をそれ
ぞれ1回路4接点のスイッチの他の2つの接点を介して
ライト側ノンフェダー出力部にそれぞれ接続するように
しているので、例えば、フェダー部がフロントモードに
設定されているときには、1回路4接点のスイッチの各
接点の一方側への切換により、フロントモードの設定時
に信号レベルが変化しないレフト/ライト側フロント信
号をレフト/ライト側ノンフェダー出力部に供給し、ま
た、フェダー部がリアモードに設定されているときに
は、1回路4接点のスイッチの各接点の他方側への切換
により、リアモードの設定時に信号レベルが変化しない
レフト/ライト側リア信号をレフト/ライト側ノンフェ
ダー出力部に供給し、さらに、フェダー部がセンターモ
ードに設定されているときには、1回路4接点のスイッ
チの各接点の一方側への切換により、同様にセンターモ
ードの設定時に信号レベルが変化しないレフト/ライト
側フロント信号をレフト/ライト側ノンフェダー出力部
に供給するようにしている。
【0016】このように、前記手段によれば、電子ボリ
ウムにフェダー部入力端が導出されているか否かに係わ
らず、換言すれば、使用する電子ボリウムの種類に関係
なく、常時、ノンフェダー特性を有するスピーカー、例
えば、サブウーファー型スピーカーの接続が可能な車載
用オーディオ機器の出力装置を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0018】図1は、本発明に係わる車載用オーディオ
機器の出力装置の第1の実施例を示す回路構成図であ
る。
【0019】図1において、1は電子ボリウム、2は車
載用オーディオ機器、3はメインボリウム部、4はトー
ントレブル部、5はトーンバス部、6はフェダー部、7
はレフト側信号入力端、8はライト側信号入力端、9は
レフト側フロント信号出力端、10はレフト側リア信号
出力端、11はライト側リア信号出力端、12はライト
側フロント信号出力端、13は1回路4接点のスイッ
チ、13(1)乃至13(4)は第1乃至第4の接点、
14はスイッチ制御部、15はレフト側フロントスピー
カー、15(P)はバッファアンプを含むレフト側フロ
ントプリ出力端子、16はレフト側リアスピーカー、1
6(P)はバッファアンプを含むレフト側リアプリ出力
端子、17はライト側リアスピーカー、17(P)はバ
ッファアンプを含むライト側リアプリ出力端子、18は
ライト側フロントスピーカー、18(P)はバッファア
ンプを含むライト側フロントプリ出力端子、19はレフ
ト側サブウーファー型(ノンフェダー)スピーカー、1
9(P)はバッファアンプを含むレフト側ノンフェダー
プリ出力端子、20はライト側サブウーファー型(ノン
フェダー)スピーカー、20(P)はバッファアンプを
含むライト側ノンフェダープリ出力端子である。
【0020】そして、電子ボリウム2は、メインボリウ
ム部3と、トーントレブル部4と、トーンバス部5と、
フェダー部6とからなる。メインボリウム部3は、2チ
ャネル入力がレフト側信号入力端7及びライト側信号入
力端8に各別に接続され、2チャネル出力が次続のトー
ントレブル部4の2チャネル入力に直接接続される。ト
ーンバス部5は、2チャネル入力がトーントレブル部4
の2チャネル出力に直接接続され、2チャネル出力が次
続のフェダー部6の2チャネル入力に直接接続される。
フェダー部6の4チャネル出力は、レフト側フロント信
号出力端9、レフト側リア信号出力端10、ライト側リ
ア信号出力端11、ライト側フロント信号出力端12に
各別に接続される。車載用オーディオ機器1は、出力が
レフト側信号入力端7及びライト側信号入力端8を介し
て電子ボリウム1に結合される。1回路4接点のスイッ
チ13は、第1乃至第4の4つの接点13(1)乃至1
3(4)を有し、これら4つの接点13(1)乃至13
(4)は、フェダー部6のフェダーモードに依存して動
作するスイッチ制御部14により切換えられる。レフト
側フロント信号出力端9は、レフト側フロントスピーカ
ー15及びレフト側フロントプリ出力端子15(P)に
接続され、レフト側リア信号出力端10は、レフト側リ
アスピーカー16及びレフト側リアプリ出力端子16
(P)に接続される。ライト側リア信号出力端11は、
ライト側リアスピーカー17及びライト側リアプリ出力
端子17(P)に接続される。ライト側フロント信号出
力端12は、ライト側フロントスピーカー18及びライ
ト側フロントプリ出力端子18(P)に接続される。第
1の接点13(1)は、一端がレフト側フロント信号出
力端9に、他端がレフト側サブウーファー型(ノンフェ
ダー)スピーカー19及びレフト側ノンフェダープリ出
力端子19(P)にそれぞれ接続され、第2の接点13
(2)は、レフト側リア信号出力端10に、他端がレフ
ト側サブウーファー型(ノンフェダー)スピーカー19
及びレフト側ノンフェダープリ出力端子19(P)にそ
れぞれ接続される。第3の接点13(3)は、一端がラ
イト側リア信号出力端11に、他端がライト側サブウー
ファー型(ノンフェダー)スピーカー20及びライト側
ノンフェダープリ出力端子20(P)にそれぞれ接続さ
れ、第4の接点13(4)は、一端がライト側フロント
信号出力端12に、他端がライト側サブウーファー型
(ノンフェダー)スピーカー20及びライト側ノンフェ
ダープリ出力端子20(P)にそれぞれ接続される。
【0021】また、フェダー部6は、既に述べたフェダ
ー部55(図3参照)と同じものでフェダー部6におけ
るフェダーモードは、例えば、センターモードを中心に
してフロント側5段階、リア側5段階からなる11段階
のモードに設定されるものである。
【0022】そして、フェダー部6はセンターモードに
設定されたとき、フロント信号及びリア信号の減衰量が
0であり、フロント1モードに設定されたとき、フロン
ト信号の減衰量が0であるのに対し、リア信号の減衰量
が−1dbになり、フロント2モードに設定されたと
き、フロント信号の減衰量が0で、リア信号の減衰量が
−2dbになり、以下同様にして、フロント5モードに
設定されたとき、フロント信号の減衰量が0で、リア信
号の減衰量が−5dbになる。一方、リア1モードに設
定されたとき、リア信号の減衰量が0であるのに対し、
フロント信号の減衰量が−1dbになり、リア2モード
に設定されたとき、リア信号の減衰量が0で、フロント
信号の減衰量が−2dbになり、以下同様にして、リア
5モードに設定されたとき、リア信号の減衰量が0で、
フロント信号の減衰量が−5dbになる。
【0023】前記構成による本実施例の車載用オーディ
オ機器の出力装置は、次のように動作する。
【0024】車載用オーディオ機器2から出力されたレ
フト/ライト側オーディオ信号は、レフト側信号入力端
7及びライト側信号入力端8を介して電子ボリウム1内
のメインボリウム部3の入力に供給され、メインボリウ
ム部3において所定の音量(ボリウム)調整が行われ
る。次に、音量調整されたオーディオ信号は、メインボ
リウム部3から次続のトーントレブル部4の入力に供給
され、トーントレブル部4においてトレブル(高音部)
調整が行われる。続いて、トレブル調整されたオーディ
オ信号は、トーントレブル部4から次続のトーンバス部
5の入力に供給され、トーンバス部5においてバス(低
音部)調整が行われる。次いで、バス調整されたオーデ
ィオ信号は、トーンバス部5から次続のフェダー部6の
入力に供給される。このとき、フェダー部6に供給され
たオーディオ信号は、フェダー部6で設定されているフ
ェダーモードに応じた所要のフェダー特性が付与され、
4チャネルのオーディオ信号として、レフト側フロント
信号出力端9、レフト側リア信号出力端10、ライト側
リア信号出力端11、ライト側フロント信号出力端12
にそれぞれ導出される。そして、レフト側フロント信号
出力端9、レフト側リア信号出力端10、ライト側リア
信号出力端11、ライト側フロント信号出力端12にそ
れぞれ導出されたレフト側フロント信号、レフト側リア
信号、ライト側リア信号、ライト側フロント信号は、対
応するレフト側フロントスピーカー15、レフト側リア
スピーカー16、ライト側リアスピーカー17、ライト
側フロントスピーカー18に供給され、これらのスピー
カー15乃至18からはフェダー部6で設定されたフェ
ダーモードに依存した各レベルのオーディオ出力が放声
される。また、レフト側フロント信号出力端9、レフト
側リア信号出力端10、ライト側リア信号出力端11、
ライト側フロント信号出力端12にそれぞれ導出された
レフト側フロント信号、レフト側リア信号、ライト側リ
ア信号、ライト側フロント信号は、対応する第1乃至第
4の接点13(1)乃至13(4)の各一端にも供給さ
れる。
【0025】ここで、フェダー部6のフェダーモードが
フロント1乃至フロント5のいずれかのモードに設定さ
れていたとすれば、スイッチ制御部14はその状態を検
知し、第1の接点13(1)及び第4の接点13(4)
を閉じ、かつ、第2の接点13(2)及び第3の接点1
3(3)を開く第1の切換えモードになり、レフト側フ
ロント信号出力端9に導出されたレフト側フロント信号
がレフト側サブウーファー型スピーカー19に供給さ
れ、同時に、ライト側フロント信号出力端12に導出さ
れたライト側フロント信号がライト側サブウーファー型
スピーカー20に供給される。この第1の切換えモード
の期間、即ち、フェダー部6のフェダーモードがフロン
ト側のいずれかのモードに設定されている期間、フェダ
ー部6から出力されるレフト側フロント信号及びライト
側フロント信号はともにフェダー部6のフェダーモード
に係わりなく何等減衰を受けないので、レフト側サブウ
ーファー型スピーカー19及びライト側サブウーファー
型スピーカー20に供給されるオーディオ信号レベルは
その期間中不変になり、レフト側サブウーファー型スピ
ーカー19及びライト側サブウーファー型スピーカー2
0からはフェダー部6で設定されたフェダーモードによ
り出力レベルが変動しないオーディオ出力が放声され
る。
【0026】次に、フェダー部6のフェダーモードがリ
ア1乃至リア5のいずれかのモードに設定されるように
なったとすれば、スイッチ制御部14は同様にその状態
を検知し、第1の接点13(1)及び第4の接点13
(4)を開き、かつ、第2の接点13(2)及び第3の
接点13(3)を閉じる第2の切換えモードになり、レ
フト側リア信号出力端10に導出されたレフト側リア信
号がレフト側サブウーファー型スピーカー19に供給さ
れ、同時に、ライト側リア信号出力端11に導出された
ライト側リア信号がライト側サブウーファー型スピーカ
ー20に供給される。この第2の切換えモードの期間、
即ち、フェダー部6のフェダーモードがリア側のいずれ
かのモードに設定されている間、フェダー部6から出力
されるレフト側リア信号及びライト側リア信号はともに
フェダー部6のフェダーモードに係わりなく何等減衰を
受けないので、レフト側サブウーファー型スピーカー1
9及びライト側サブウーファー型スピーカー20に供給
されるオーディオ信号レベルはやはりその間不変にな
り、レフト側サブウーファー型スピーカー19及びライ
ト側サブウーファー型スピーカー20からはフェダー部
6で設定されたフェダーモードにより出力レベルが変動
しないオーディオ出力が放声される。
【0027】さらに、フェダー部6のフェダーモードが
センターモードに設定されるようになったとすれば、ス
イッチ制御部14は同様にその状態を検知し、第1の切
換えモードになる。このとき、フェダー部6から出力さ
れるレフト側フロント信号及びライト側フロント信号は
何等減衰を受けないので、レフト側サブウーファー型ス
ピーカー19及びライト側サブウーファー型スピーカー
20に供給されるオーディオ信号レベルはセンターモー
ドに設定されている期間中不変になり、レフト側サブウ
ーファー型スピーカー19及びライト側サブウーファー
型スピーカー20からはフェダー部6で設定されたフェ
ダーモードにより出力レベルが変動しないオーディオ出
力が放声される。
【0028】なお、第1の実施例においては、レフト側
フロント信号出力端9、レフト側リア信号出力端10、
ライト側リア信号出力端11、ライト側フロント信号出
力端12にそれぞれ導出されたレフト側フロント信号、
レフト側リア信号、ライト側リア信号、ライト側フロン
ト信号を、対応するレフト側フロントスピーカー15、
レフト側リアスピーカー16、ライト側リアスピーカー
17、ライト側フロントスピーカー18に供給し、か
つ、選択的にレフト側サブウーファー型スピーカー1
9、ライト側サブウーファー型スピーカー20にそれぞ
れ供給する例について説明したが、これらレフト側フロ
ント信号、レフト側リア信号、ライト側リア信号、ライ
ト側フロント信号を、対応するレフト側フロントスピー
カー15、レフト側リアスピーカー16、ライト側リア
スピーカー17、ライト側フロントスピーカー18、レ
フト側サブウーファー型スピーカー19、ライト側サブ
ウーファー型スピーカー20にそれぞれ供給する代わり
に、レフト側フロントプリ出力端子15(P)、レフト
側リアプリ出力端子16(P)、ライト側リアプリ出力
端子17(P)、ライト側フロントプリ出力端子18
(P)、レフト側ノンフェダープリ出力端子19
(P)、ライト側ノンフェダープリ出力端子20(P)
に供給するように変更してもよく、双方または適宜一方
だけに供給するように変更してもよい。
【0029】また、第1の実施例においては、電子ボリ
ウム1として、メインボリウム部3の出力端、トーント
レブル部4の入力端及び出力端、トーンバス部5の入力
端及び出力端、フェダー部6の入力端がそれぞれ導出さ
れていないものを用いた場合について説明したが、これ
ら入力端及び出力端がそれぞれ導出されている図3に示
されるような既知の電子ボリウム51を用いた場合にお
いても、第1の実施例の電子ボリウム1と同様の結線を
行うことにより同様に使用することが可能であり、その
他、既知の電子ボリウムを用いた場合においても、やは
り同様である。
【0030】このように、本実施例によれば、使用され
る電子ボリウム1にフェダー部入力端73(図3参照)
が導出されていないとしても、レフト側サブウーファー
型スピーカー19及びライト側サブウーファー型スピー
カー20にノンフェダーオーディオ信号を供給し、ノン
フェダーオーディオ信号の放声を行うことが可能にな
り、使用される電子ボリウムの種類に関係なく、常時、
ノンフェダー特性を有するスピーカー、例えば、サブウ
ーファー型スピーカー19、20の接続が可能な車載用
オーディオ機器の出力装置を得ることができる。
【0031】次に、図2は、本発明に係わる車載用オー
ディオ機器の出力装置の第2の実施例を示す回路構成図
である。
【0032】図2において、21はレフト側フロント兼
ノンフェダースピーカー、21(P)はバッファアンプ
を含んだレフト側フロント出力端子兼ノンフェダープリ
出力端子、22はライト側フロント兼ノンフェダースピ
ーカー、22(P)はバッファアンプを含んだライト側
フロント出力端子兼ノンフェダープリ出力端子であり、
その他、図1に示された構成要素と同じ構成要素につい
ては同じ符号を付けている。
【0033】そして、この第2の実施例と前述の第1の
実施例との違いは、第1の実施例がレフト側フロントス
ピーカー15とレフト側ノンフェダースピーカー19を
個別に設けているのに対し、第2の実施例がレフト側フ
ロント兼ノンフェダースピーカー21を設けている点、
第1の実施例がレフト側フロントプリ出力端子15
(P)とレフト側ノンフェダープリ出力端子19(P)
を個別に設けているのに対し、第2の実施例がレフト側
フロント出力端子兼ノンフェダープリ出力端子21
(P)を設けている点、第1の実施例がライト側フロン
トスピーカー18とライト側ノンフェダースピーカー2
0を個別に設けているのに対し、第2の実施例がライト
側フロント兼ノンフェダースピーカー22を設けている
点、第1の実施例がライト側フロントプリ出力端子18
(P)とライト側ノンフェダープリ出力端子19(P)
を個別に設けているのに対し、第2の実施例がレフト側
フロント出力端子兼ノンフェダープリ出力端子22
(P)を設けている点だけであって、その他に、第2の
実施例と第1の実施例との間に構成上の違いはない。
【0034】この第2の実施例は、レフト及びライト側
の双方において、フロントスピーカー15とノンフェダ
ースピーカー21及びフロントスピーカー18とノンフ
ェダースピーカー20がそれぞれ兼用され、しかも、フ
ロントプリ出力端子15(P)とノンフェダープリ出力
端子19(P)及びフロントプリ出力端子18(P)と
ノンフェダープリ出力端子22(P)がそれぞれ兼用さ
れているものの、全体的な動作は、既に述べた第1の実
施例の動作と変わりがないから、この第2の実施例につ
いての動作の説明は、省略する。
【0035】なお、この第2の実施例においても、第1
の実施例と同様に、オーディオ信号をスピーカー15乃
至18、21乃至22に供給する代わりに、プリ出力端
子15(P)乃至18(P)、21(P)乃至22
(P)に供給するようにしてもよく、双方に供給するよ
うにしてもよい。
【0036】また、第2の実施例においても、電子ボリ
ウム1として、メインボリウム部3の出力端、トーント
レブル部4の入力端及び出力端、トーンバス部5の入力
端及び出力端、フェダー部6の入力端がそれぞれ導出さ
れていないものを用いた場合を挙げているが、これら入
力端及び出力端がそれぞれ導出されている図3に示され
るような既知の電子ボリウム51を用いた場合において
も、第2の実施例の電子ボリウム1と同様の結線を行う
ことにより同様に使用することが可能であり、その他、
既知の電子ボリウムを用いた場合においても、やはり同
様である。
【0037】このように、第2の実施例によれば、使用
される電子ボリウム1にフェダー部入力端73(図3参
照)が導出されていないとしても、レフト側フロント兼
ノンフェダースピーカー21及びライト側フロント兼ノ
ンフェダースピーカー22にノンフェダーオーディオ信
号を供給し、ノンフェダーオーディオ信号の放声を行う
ことが可能になり、使用される電子ボリウムの種類に関
係なく、常時、ノンフェダー特性を有する出力機器の接
続が可能な車載用オーディオ機器の出力装置を得ること
ができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フェダー部6のレフト側フロント出力端9及びレフト側
リア出力端10をそれぞれ1回路4接点のスイッチ13
の2つの接点13(1)、13(2)を介してレフト側
ノンフェダー出力部19、19(P)に接続するととも
に、同じく、フェダー部6のライト側フロント出力端1
2及びライト側リア出力端11をそれぞれスイッチ13
の他の2つの接点13(3)、13(4)を介してライ
ト側ノンフェダー出力部20、20(P)にそれぞれ接
続するようにしているので、例えば、フェダー部6がフ
ロントモードに設定されているときには、スイッチ13
の接点13(1)乃至13(4)の一方側への切換、即
ち、接点13(1)、13(4)を閉じ、接点13
(2)、13(3)を開くことにより、フロントモード
の設定時に信号レベルが変化しないレフト/ライト側フ
ロント信号をレフト/ライト側をノンフェダー出力部1
9、19(P)、20、20(P)に供給し、また、フ
ェダー部6がリアモードに設定されているときには、ス
イッチ13の接点13(1)乃至13(4)の他方側へ
の切換、即ち、接点13(1)、13(4)を開き、接
点13(2)、13(3)を閉じることにより、リアモ
ードの設定時に信号レベルが変化しないレフト/ライト
側リア信号をレフト/ライト側ノンフェダー出力部1
9、19(P)、20、20(P)に供給し、さらに、
フェダー部6がセンターモードに設定されているときに
は、スイッチ13の接点13(1)乃至13(4)の一
方側への切換により、同様にセンターモードの設定時に
信号レベルが変化しないレフト/ライト側フロント信号
をレフト/ライト側ノンフェダー出力部19、19
(P)、20、20(P)に供給するようにしている。
【0039】このように、本発明によれば、電子ボリウ
ム1にフェダー部入力端が導出されているか否かに係わ
らず、換言すれば、使用する電子ボリウム1の種類に関
係なく、常時、ノンフェダー特性を有するスピーカー、
例えば、サブウーファー型スピーカー19、20の接続
が可能な車載用オーディオ機器の出力装置が得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車載用オーディオ機器の出力装
置の第1の実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明に係わる車載用オーディオ機器の出力装
置の第2の実施例を示す回路構成図である。
【図3】既知の車載用オーディオ機器の出力装置の一例
を示す回路構成図である。
【図4】フェダー部の各種フェダーモードと各モードに
対応したフロント信号及びリア信号の減衰量との関係の
一例を示す特性図である。
【符号の説明】
1 電子ボリウム 2 車載用オーディオ機器 3 メインボリウム部 4 トーントレブル部 5 トーンバス部 6 フェダー部 7 レフト側信号入力端 8 ライト側信号入力端 9 レフト側フロント信号出力端 10 レフト側リア信号出力端 11 ライト側リア信号出力端 12 ライト側フロント信号出力端 13 1回路4接点のスイッチ 13(1) 第1の接点 13(2) 第2の接点 13(3) 第3の接点 13(4) 第4の接点 14 スイッチ制御部 15 レフト側フロントスピーカー 15(P) バッファアンプを含むレフト側フロントプ
リ出力端子 16 レフト側リアスピーカー 16(P) バッファアンプを含むレフト側リアプリ出
力端子 17 ライト側リアスピーカー 17(P) バッファアンプを含むライト側リアプリ出
力端子 18 ライト側フロントスピーカー 18(P) バッファアンプを含むライト側フロントプ
リ出力端子 19 レフト側サブウーファー型(ノンフェダー)スピ
ーカー 19(P) バッファアンプを含むレフト側ノンフェダ
ープリ出力端子 20 ライト側サブウーファー型(ノンフェダー)スピ
ーカー 20(P) バッファアンプを含むライト側ノンフェダ
ープリ出力端子 21 レフト側フロント兼ノンフェダースピーカー 21(P) バッファアンプを含んだレフト側フロント
出力端子兼ノンフェダープリ出力端子 22 ライト側フロント兼ノンフェダースピーカー 22(P) バッファアンプを含んだライト側フロント
出力端子兼ノンフェダープリ出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載用オーディオ機器の出力側に、少な
    くともメインボリウム部、トーントレブル/トーンバス
    部及びフェダー部を有する電子ボリウムを結合し、前記
    電子ボリウムのフェダー部のレフト/ライト側フロント
    出力端及びレフト/ライト側リア出力端にそれぞれレフ
    ト/ライト側フロント及びレフト/ライト側リアオーデ
    ィオ出力部が結合される車載用オーディオ機器の出力装
    置において、前記フェダー部の前記レフト側フロント出
    力端及び前記レフト側リア出力端をそれぞれ1回路4接
    点のスイッチの2つの接点を介してレフト側ノンフェダ
    ー出力部に、また、前記フェダー部の前記ライト側フロ
    ント出力端及び前記ライト側リア出力端をそれぞれ前記
    1回路4接点のスイッチの残りの2つの接点を介してラ
    イト側ノンフェダー出力部にそれぞれ接続したことを特
    徴とする車載用オーディオ機器の出力装置。
  2. 【請求項2】 前記レフト/ライト側フロント出力部、
    前記レフト/ライト側リア出力部及び前記レフト/ライ
    ト側ノンフェダー出力部は、それぞれ、独立したプリ出
    力端子とスピーカーとからなっていることを特徴とする
    請求項1に記載の車載用オーディオ機器の出力装置。
  3. 【請求項3】 前記レフト/ライト側ノンフェダー出力
    部に設けられるスピーカーは、サブウーファー型のもの
    であることを特徴とする請求項2に記載の車載用オーデ
    ィオ機器の出力装置。
JP6250640A 1994-10-17 1994-10-17 車載用オーディオ機器の出力装置 Withdrawn JPH08116599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250640A JPH08116599A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 車載用オーディオ機器の出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250640A JPH08116599A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 車載用オーディオ機器の出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116599A true JPH08116599A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17210871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250640A Withdrawn JPH08116599A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 車載用オーディオ機器の出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408095A (en) Acoustic apparatus
US4759066A (en) Sound system with isolation of dimensional sub-speakers
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
US5023914A (en) Acoustical frequency response improving with non-minimum phase circuitry
JPH09107252A (ja) オーディオ信号伝送用回路配置
US4845775A (en) Loudspeaker reproduction apparatus in vehicle
JP3573981B2 (ja) オーディオ信号処理用集積回路
JP4326135B2 (ja) 重低音ブースト装置
JPH08116599A (ja) 車載用オーディオ機器の出力装置
JP2534906Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH05151703A (ja) 音声出力装置
JPH10210599A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2958938B2 (ja) スピーカ制御システム
JP3673994B2 (ja) オーディオシステム
EP0603970A1 (en) Sound reproduction system as well as adjusting circuit to be used in such a system
JPH0418760B2 (ja)
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
JP2760651B2 (ja) バランス調整装置
JPH033040Y2 (ja)
JPH04299398A (ja) 車載用オーディオ装置
JP4028056B2 (ja) ミキサー
JP2001339800A (ja) 音量調整装置
JPH0314815Y2 (ja)
JP2002345099A (ja) スピーカ装置
KR910008761B1 (ko) 센터사운드 보상용 음성신호 출력회로

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115