JPH0796501A - 羽柄材などの切断加工装置 - Google Patents

羽柄材などの切断加工装置

Info

Publication number
JPH0796501A
JPH0796501A JP26581793A JP26581793A JPH0796501A JP H0796501 A JPH0796501 A JP H0796501A JP 26581793 A JP26581793 A JP 26581793A JP 26581793 A JP26581793 A JP 26581793A JP H0796501 A JPH0796501 A JP H0796501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
processed
cut
processed material
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26581793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
武 田中
Toshio Takahashi
俊夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKU KK
Original Assignee
SHINKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKU KK filed Critical SHINKU KK
Priority to JP26581793A priority Critical patent/JPH0796501A/ja
Publication of JPH0796501A publication Critical patent/JPH0796501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切り放された加工材の移送制御を、簡単な構
成で高精度に行なうこと。 【構成】 分出し制御装置Nに備えたチャッキング手段
Bによって加工材Wを把持し、この加工材Wを丸鋸21
によって交差する方向に切断加工する。切断によって切
り放された先行加工材W1と、チャッキング手段Bに把
持された後行加工材W2の間に、連結手段Cを作用し、
両者を一体的に接続する。上記の連結手段Cは、シリン
ダ16によって昇降作動する作動片17に下向きに突刺
爪18を取りつけて構成するもので、突刺爪18を両加
工材W1、W2の表面にまたがって係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、在来建築工法におい
て用いられる羽柄材などの切断加工装置に関し、特に同
じ端面部に複数回の切断加工を行う場合においての有効
な加工手段を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】垂木、筋違い、隅木などの羽柄材は、
柱、桁などの構造部材と違って長手方向の端面を傾斜状
に構成したものが多く使用される。上記のうち、例えば
垂木の端面は、垂直及び水平の二つの平面方向で傾斜し
ているが、一つの平面で形成されるので、丸鋸の一回の
切断加工で所要の形状に加工することができる。
【0003】従って、長尺材を長手方向に移送しながら
寸法取りを行うときであっても、切断を行う都度、切り
放されたものを製品とすることができるので、単純な送
り制御だけで正確な加工を行うことができる。このこと
は、図5の説明図から容易に理解される。すなわち、図
においてa〜dは丸鋸による切断線 P、Qは製品であ
り、チャッキング手段Rに把持した加工材Wを単一方向
へ送り制御するだけで正確な加工ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一回の切断だけで端面
を仕上げることができるものは、上記のように別段の問
題はない。しかし、図4の筋違いのように、同じ端面部
に対し二回の切断加工を要するものでは、加工が不可能
となる。すなわち、最初の切断で切り放された先行加工
材W1は、チャッキング手段に把持される後行加工材W
2のように送り制御による位置決めができないからであ
る。
【0005】上記の問題点を解決するために、切り放さ
れた先行加工材を別のチャッキング手段で把持し、同じ
く別の分出し制御装置によって位置決めする手法が考え
られる。しかしながら、これでは制御装置が複数基とな
ってコストが高騰し、しかも構成が複雑になってしまう
という問題が提起される。
【0006】本発明は、上述した従来技術の問題点に着
目してなされたもので、切り放された加工材の同じ端面
部に対する複数回の切断加工を、簡単な構成でしかも正
確に行うことができる羽柄材などの切断加工装置を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る切断加工装置は次のように構成した
ものである。すなわち、その要旨とするところは、丸鋸
によって切断された先行加工材と、分出し制御装置に把
持された後行加工材とを、両者にまたがって配設した連
結手段によって接続し、両加工材を一緒に移送制御する
ようにしたことにある。
【0008】
【作用】切断加工が行われる都度、連結手段を作動し
て、切り放された先行加工材とチャッキングされている
後行加工材とを接続する。この接続によって、前者を後
者と共に移送し、位置決め制御することができる。よっ
て、分出し制御装置が一基で足り、全体構成を簡単化す
ることができる。上記の位置決めが完了したならば、連
結手段による接続を解除して切断加工を行うようにす
る。
【0009】先行加工材と後行加工材とにまたがって配
設した突刺爪で連結手段を構成した場合、これを加工材
の表面に同時に係止するだけで両者の接続を行うことが
できるので、動作が簡単であり、構成を容易化すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係る切断加工装置を一実施
例について説明する。図1はこの装置の正面図 図2は
同じく側面図を示すもので、1は切断機のベースフレー
ム2はベースフレーム1に回動自在に設けたターンテー
ブル 2aはターンテーブル2の上面に形成した水平テ
ーブル面である。上記のターンテーブル2は、図示省略
の回動調整手段によって垂直軸心回りに回動制御され
る。
【0011】3は水平テーブル面2aの一側(右側)に
配設した加工材Wの搬入コンベヤ4は同じく他側(左
側)に配設した製品の搬出コンベヤ 上記のうち、搬入
コンベヤ3は消極駆動式であり、搬出コンベヤ4は積極
駆動式である。また、両コンベヤ3、4の奥部一側には
図3のように加工材Wの長手方向側面をガイドする送材
ガイド板3a、4aを配設する。以上の構成により、加
工材Wは水平テーブル面2a上の移送路Aを直線的に移
送される。
【00】5は移送路12Aと平行して搬入コンベヤ3及
び搬出コンベヤ4の上部一側に配設した取付ビーム 6
は取付ビーム5の下面に配設した水平のガイドレール7
はガイドレール6に移動自在に設けた移動ベースで、こ
の移動ベース7は、サーボモータ8、サーボモータ8に
駆動される送りねじ軸9、送りねじ軸9に螺合した移動
ベース7の受動ナット10の各部材によって構成した分
出し制御装置Nにより前記長手方向に移動制御される。
【0013】上記の移動ベース7には、第1のシリンダ
11によって昇降作動する端部規制板12と、第2のシ
リンダ13によって昇降作動するチャッキング手段Bを
設ける。端部規制板12は、シリンダ11が伸長作動す
るとき、搬入コンベヤ3の移送面近くに設置され、加工
材Wの後端(右端)位置を規制する。またチャッキング
手段Bは、下向きに突刺爪14を備えており、シリンダ
13の伸長作動によって搬入コンベヤ3上の加工材Wの
表面に係止する。
【0014】次に、15は移動ベース7の側方(切断加
工機の左方)に位置して、ガイドレール6に移動自在に
設けたスライドベース このスライドベース15には、
第3のシリンダ16によって昇降作動する連結手段Cを
設ける。連結手段Cは、作動片17と、この作動片17
に下向きに取りつけた突刺爪18によって構成するもの
で、シリンダ16の伸長作動によって水平テーブル面2
a上の加工材Wの表面に係止する。
【0015】19はスライドベース15を移動操作する
横向きの空圧シリンダで、ピストンロッド19aを収縮
作動するとき、前記連結手段Cをターンテーブル2の鋸
走行用スリット(後で説明する)上に対応する。またピ
ストンロッド19aを伸長作動するとき、連結手段Cを
後方の退避位置に設定する。上記の空圧シリンダ19
は、エキゾーストセンタ型の三位置電磁切換弁(図示省
略)によって動作を制御するもので、両給排ポートを開
放するとき、スライドベース15は外力の方向に自由に
移動する。
【0016】20はターンテーブル2の回動中心を通る
ようにしてテーブル面に設けた鋸走行用スリット 21
は鋸走行用スリット20から水平テーブル面2a上に突
出する丸鋸 上記の丸鋸21は、図示しない走行ユニッ
トに保持されており、鋸走行用スリット20と同方向に
走行する。また、この走行ユニットは、同じく図示しな
い傾斜調整手段を搭載しており、丸鋸21を水平軸心回
りにおいて傾斜制御する。
【0017】22は送材ガイド板3a、4aと同じよう
に、水平テーブル面2aの奥部一側に配設した基準定規
板 この基準定規板22は、両側一対のシリンダ23、
23よって移動自在となっており、ピストンロッドが伸
長作動するとき、その定規面を前記の送材ガイド板3
a、4aのガイド面と一致する位置、すなわち移送案内
位置に設定する。また、ピストンロッドが収縮作動する
とき、その定規面を後方の退避位置に設定する。この基
準定規板22は、水平テーブル面2aに接しない上方位
置に配設する。
【0018】24は基準定規板22に対応して他側に配
設した側圧部材 この側圧部材24は、両側一対のシリ
ンダ25、25によって移動自在になっており、ピスト
ンロッドが伸長作動するとき、その押圧面を定規面に向
けて押圧する。また、ピストンロッドが収縮作動すると
き、押圧面を退避位置に設定する。この側圧部材24
は、平板状の部材からなり、水平テーブル面2aから僅
かに浮いた位置に設定する。
【0019】なお、上記基準定規板22と側圧部材24
の退避位置とは、定規面と押圧面がターンテーブル2の
鋸走行用スリット20を塞がない位置、すなわち丸鋸2
1の突出に支障を生じない位置である。次に、26はベ
ースフレーム1の一側部に立設した片持ち状の取付フレ
ーム 27は取付フレーム26の先端部に下向きに取り
つけたシリンダで、ピストンロッドの端部に踏圧部材2
8を保持する。この踏圧部材28は、下部の踏圧面を水
平テーブル面2aに向けて配設する。
【0020】上記の踏圧部材28は、ピストンロッドが
伸長作動するとき、移送路A上の加工材Wをテーブル面
2aに向けて押圧クランプする。また、ピストンロッド
が収縮作動するとき、クランプ位置から上昇して退避位
置に設定される。上記の踏圧面Dは、丸鋸21によって
切断することができる材料、例えば木材、合成樹脂によ
って構成する。また、踏圧部材が退避位置に設定される
とき、移送路Aの上方には、前記したスライドベース1
5の移動空間Dが形成される。
【0021】一実施例に係る切断加工装置の構成は上記
の通りであって、以下のようにして加工材Wの切断作業
を行う。図4の筋違いを加工例にとって説明すると、ま
ず最初に、搬入コンベヤ3上に加工材Wが供給されたな
らば、移動ベース7を右方から左方(加工材Wの先端方
向)に向けて移動し、端部規制板12により加工材Wの
前端を当接する。また、それと共に突刺爪14を作動し
てチャッキングする。このときの端部規制板12の移動
位置を確認することにより、加工材Wの有効長さが計測
できる。
【0022】一方においては、ターンテーブル2の回動
調整手段と、走行ユニットの傾斜調整手段(何れも図示
省略)を制御し、切断する加工材Wに合わせて丸鋸21
の回動方向の角度と傾斜方向の角度を設定する。また踏
圧部材28と連結手段Cは何れも退避位置に設定する。
基準定規板22は、移送案内位置に設定し、その定規面
を移送路Aに臨むようにする。
【0023】以上のようにして加工材Wの受け入れが可
能になったならば、分出し制御装置Nにより移動ベース
7を制御駆動して、チャッキングされる加工材Wを長手
方向に移送し、所定位置、すなわち切断位置に合わせ
る。上記の加工材Wの送り制御は、加工材Wの有効長
さ、丸鋸21の回動角度、傾斜角度などの各データを演
算して行われる。
【0024】加工材Wのセットが済んだならば、側圧部
材24を作動して押圧面により加工材Wを押圧する。こ
の動作によって、加工材Wを真直ぐに矯正することがで
きる。続いて、踏圧部材28を作動し、踏圧面によっ
て、加工材Wをテーブル面2aに押圧クランプする。こ
のクランプ動作によって、加工材Wの上下方向の反りな
どを強制することができる。上記の踏圧部材28の作動
時に、踏圧面が基準定規板22と側圧部材24に接触し
ないようにすることが必要である。
【0025】踏圧部材28によるクランプ動作が完了し
たならば、基準定規板7と側圧部材9を共に退避位置に
移動する。そして、丸鋸21を鋸走行用スリット20か
ら突出して走行し、第1回目の切断加工を行う。このよ
うにして第1回目の加工がなされたならば、続いて第2
回目の加工を行う。この第2回目の加工は、踏圧部材2
8のクランプを解除し、分出し制御装置Nによって加工
材Wを位置決めした後に行う。この位置決め動作と共
に、丸鋸21の回動角度と傾斜角度を調整することは勿
論である。
【0026】上記の加工材Wの位置決めと、丸鋸21の
角度設定以後の動作は、第1回目の切断時の動作と同じ
であるので、説明は省略する。このようにして加工材W
の先端部への二回の切断加工が終了したならば、次に加
工材Wの後端部を切断加工し、製品取りを行う。ここ
で、製品寸法より加工材Wの全長が長い場合は、加工材
Wの中間位置で切断が行われることになる。
【0027】中間部における第1回目の切断加工は、前
記した先端部の第1回目の加工と同じ要領で行う事がで
きる。しかし、この中間部の切断加工によって製品部の
加工材(先行加工材)W1がチャッキングされた加工材
(後行加工材)W2から切り放されてしまうので、この
ままでは第2回目の切断加工に当たって必要な位置決め
制御ができない。この場合は、第1回目の切断加工後に
おいて、次の操作を行うようにする。
【0028】すなわち、中間部での第1回目の切断加工
がなされたならば、踏圧部材28を利かせた状態で、基
準定規板22と側圧部材24を作動し、加工材W1、W
2を側方なら押圧する。そして、この側圧状態におい
て、上記踏圧部材28を上方へ退避作動する。退避動作
によって、移送路Aの上方に移動空間Dが形成されるの
で、このとき空圧シリンダ19を収縮作動してスライド
ベース15を退避位置から切断部の上方位置へ移動す
る。
【0029】スライドベース15の移動によって連結手
段Cが第1回目の切断部に対応したならば、第3のシリ
ンダ16により突刺爪18を下降作動し、両加工材W
1、W2の表面に係止する。突刺爪18は両加工材にま
たがって配設されているので、先行加工材W1と後行加
工材W2は一体的に接続する。この接続後は、空圧シリ
ンダ19の給排ポートを開放し、そして次に側圧動作を
解除する。
【0030】上記の状態において、分出し制御装置Nに
より移動ベース7を移動制御し、チャッキングされた後
行加工材W2を介して先行加工材W1を位置決めする。
そして位置決め後は、基準定規板22と側圧部材24に
よって加工材W1、W2を押圧し、この側圧状態で突刺
爪18を加工材W1、W2から抜去する。抜去後は、突
刺爪18を空圧シリンダ19によって退避位置に設定す
る。
【0031】この後の丸鋸21の角度設定動作、踏圧部
材28、基準定規板22、側圧部材24の各動作は、前
述した中間部における第1回目の切断と同じであり、順
調に第2回目の切断加工を行うことができる。なお、残
余の後行加工材W2から2本目の製品を切断する場合に
ついては、前記の中間部の加工と同じ要領であり、従っ
て、重複した説明は省略する。
【0032】上記の一実施例では、突刺爪18によって
加工材W1、W2のチャッキング手段Bを構成したが、
水平方向で開閉する一対の挟持爪であっても良い。また
一実施例では、加工材Wの同一端部を2回切断する場合
について説明したが、それ以上の回数の切断を行うとき
でも適用することができることは、言うまでもない。ま
た、最終回の切断加工を終えた加工材は、製品となるも
ので、搬出コンベヤ4によって後方へ搬出される。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明に係る切断加工装置
は、切り放された先行加工材を連結手段によって後行加
工材と接続し、両者を一緒に分出し制御移送したもので
ある。このため、移送制御装置が一基で足り、構成を簡
単にすることができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る切断加工装置の全体構成を示す
平面図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】この発明に適用した切断加工機の平面図であ
る。
【図4】同一端面部に2回の切断を行う場合の加工要領
を示す説明図である。
【図5】1回の切断加工で製品取りができる場合の加工
要領を示す説明図である。
【符号の説明】
3 搬入コンベヤ 4 搬出コンベヤ W 加工材 A 移送路 7 移動ベース N 分出し制御装置 12 端部規制板 B チャッキング手段 15 スライドベース C 連結手段 17 作動片 18 突刺爪 19 空圧シリンダ 21 丸鋸 22 基準定規板 24 側圧部材 28 踏圧部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分出し制御装置によって加工材を長手方
    向に移送制御すると共に、加工材の移送路に対して交差
    する方向に丸鋸を移動し、加工材を傾斜状に切断する加
    工機械において、 丸鋸によって切断された先行加工材と、分出し制御装置
    に把持された後行加工材とを、両者にまたがって配設し
    た連結手段によって接続し、両加工材を一緒に移送制御
    するようにしたことを特徴とする羽柄材などの切断加工
    装置。
  2. 【請求項2】 昇降作動する作動片と、作動片に下向き
    に取りつけた突刺爪によって連結手段を構成し、先行加
    工材と後行加工材の表面に同時に突刺爪を係止するよう
    にしたことを特徴とする請求項1の羽柄材などの切断加
    工装置。
JP26581793A 1993-09-29 1993-09-29 羽柄材などの切断加工装置 Pending JPH0796501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26581793A JPH0796501A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 羽柄材などの切断加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26581793A JPH0796501A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 羽柄材などの切断加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796501A true JPH0796501A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17422474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26581793A Pending JPH0796501A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 羽柄材などの切断加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066555A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Miyagawa Koki Co Ltd 木材加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066555A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Miyagawa Koki Co Ltd 木材加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8151677B1 (en) Method and machine for sawing panels with laterally movable pusher
US4018134A (en) Apparatus for trimming and edge-cutting a plate-like metallic workpiece
US4392401A (en) Apparatus for staggered cutting of planar workpieces
US3130758A (en) Double saw cutting assembly
AU2003272321B2 (en) Linear feed cutting apparatus and method
CN209830836U (zh) 一种可对嵌入式电源自动锁螺丝的设备
US6571674B2 (en) Device for making a series of cuts at different angles in one or more panels
EP3713727B1 (de) Verfahren zum verarbeiten plattenförmiger werkstücke
JPH0796501A (ja) 羽柄材などの切断加工装置
EP3922422B1 (de) Verfahren zum verarbeiten plattenförmiger werkstücke
US4146072A (en) Log handling method and apparatus
CN210173803U (zh) 装饰线条锯切机
JPH0820006A (ja) プレカット加工装置
JPH09254101A (ja) 木工用孔明け加工装置
JP2911432B2 (ja) プレカット加工設備及びプレカット加工機
JP4350194B2 (ja) 継手金具用木口加工機
JPH07276301A (ja) 両サイド同時加工用木工機及び木材の四周縁加工方法
JPH0820005A (ja) プレカット加工装置
JPH05154807A (ja) プレカット加工機
JP4313179B2 (ja) 木材プレカット加工機
JP3167953B2 (ja) プレカット木材の製造装置
JPH0872007A (ja) 木造建築材加工機などのクランプ装置
JPH0796502A (ja) 羽柄材などの切断装置
JP2510806B2 (ja) サイザ―装置におけるワ―クストッパの位置決め構造
JPH07148705A (ja) 加工材のバイス装置