JPH0791959A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH0791959A
JPH0791959A JP5261703A JP26170393A JPH0791959A JP H0791959 A JPH0791959 A JP H0791959A JP 5261703 A JP5261703 A JP 5261703A JP 26170393 A JP26170393 A JP 26170393A JP H0791959 A JPH0791959 A JP H0791959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vibrating body
circuit
piezo
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261703A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yoshitani
谷 和 博 吉
Katsumi Fujimoto
本 克 己 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5261703A priority Critical patent/JPH0791959A/ja
Priority to DE69411108T priority patent/DE69411108T2/de
Priority to EP94114974A priority patent/EP0645602B1/en
Publication of JPH0791959A publication Critical patent/JPH0791959A/ja
Priority to US08/798,989 priority patent/US5824899A/en
Priority to US08/874,672 priority patent/US5962785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に、検出感度の温度特性を補償すること
ができる振動ジャイロを得る。 【構成】 振動ジャイロ10は、3角柱状の振動体14
と圧電素子16a,16b,16cとからなる振動子1
2を含む。圧電素子16a,16bと圧電素子16cと
の間に、発振回路26を接続する。さらに、圧電素子1
6a,16bの出力信号を差動回路28に入力する。差
動回路28を同期検波回路30に接続し、同期検波回路
30を平滑回路32に接続する。圧電素子16a,16
b間に、温度補償用コンデンサ34を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は振動ジャイロに関し、
特にたとえば、柱状の振動体の屈曲振動を利用した振動
ジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の振動ジャイロの一例を示す
図解図である。振動ジャイロ1は、たとえば正3角柱状
の振動体2を含む。振動体2の側面には、それぞれ圧電
素子3a,3b,3cが形成される。圧電素子3a,3
bは、振動体2を屈曲振動させるための駆動用として用
いられ、また回転角速度に応じた信号を検出するための
検出用としても用いられる。そして、圧電素子3cは、
振動体2を駆動するための帰還用として用いられる。圧
電素子3a,3bと圧電素子3cとの間には、発振回路
4が接続される。また、圧電素子3a,3bは、差動回
路5の入力端に接続される。差動回路5の出力端は同期
検波回路6に接続され、さらに同期検波回路6は平滑回
路7に接続される。
【0003】この振動ジャイロ1では、発振回路4から
の駆動信号によって、振動体2が圧電素子3c形成面に
直交する方向に屈曲振動する。この状態で、振動体2の
軸を中心として回転すると、コリオリ力により振動体2
の振動方向が変わる。それにより、検出用の圧電素子3
a,3b間に出力信号の差が生じ、この出力信号の差が
差動回路5から出力される。そして、差動回路5の出力
信号を検波し、平滑することによって、振動ジャイロ1
に加わった回転角速度に対応した信号を検出することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな振動ジャイロでは、雰囲気温度の変化によって検出
感度が変化してしまう。このような検出感度の温度特性
は、振動体部分,発振回路部分および検出回路部分の温
度特性の組み合わせによって決定される。従来、このよ
うな振動ジャイロの検出感度の温度特性を補正すること
が困難であった。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、安
価に、検出感度の温度特性を補償することができる振動
ジャイロを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、柱状の振動
体と、振動体の側面に形成され、回転角速度に対応した
信号を検出するための複数の検出片と、複数の検出片間
に接続される温度補償用コンデンサとを含む、振動ジャ
イロである。
【0007】
【作用】雰囲気温度の変化により、温度補償用コンデン
サの静電容量が変化する。静電容量の変化により、振動
ジャイロの検出感度の温度特性が変化する。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、振動ジャイロの温度
特性と逆の特性をもつように温度補償用コンデンサを選
ぶことによって、雰囲気温度の変化による振動ジャイロ
の検出感度の温度変化を相殺することができる。したが
って、雰囲気温度の変化にかかわらず、振動ジャイロの
検出感度をほぼ一定に保つことができる。しかも、温度
補償用コンデンサは安価であり、温度補償のためのコス
トを抑えることができる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す図解図であ
る。振動ジャイロ10は、振動子12を含む。振動子1
2は、図2および図3に示すように、たとえば正3角柱
状の振動体14を含む。振動体14は、たとえばエリン
バ,鉄−ニッケル合金,石英,ガラス,水晶,セラミッ
クなど、一般的に機械的な振動を生じる材料で形成され
る。
【0011】振動体14の3つの側面には、それぞれ圧
電素子16a,16bおよび16cが形成される。圧電
素子16aは、たとえば磁器からなる圧電層18aを含
み、圧電層18aの両主面にはそれぞれ電極20aおよ
び22aが形成される。そして、一方の電極20aが振
動体14の側面に接着される。同様に、圧電素子16
b,16cは圧電層18b,18cを含み、圧電層18
b,18cの両主面に電極20b,22bおよび電極2
0c,22cが形成される。そして、これらの圧電素子
16b,16cの一方の電極20b,20cが、振動体
14の側面に接着される。さらに、振動体14のノード
点近傍の稜線部分は、たとえば金属線からなる支持部材
24a,24bで支持される。これらの支持部材24
a,24bは、たとえば溶接することによって、振動体
14に固着される。
【0012】圧電素子16a,16bは、振動体14を
屈曲振動させるための駆動用として用いられ、また回転
角速度に応じた信号を検出するための検出用としても用
いられる。そして、圧電素子16cは、振動体14を駆
動するための帰還用として用いられる。駆動用の圧電素
子16a,16bと帰還用の圧電素子16cとの間に
は、発振回路26が接続される。この発振回路26から
の駆動信号によって、振動体14は屈曲振動させられ
る。さらに、圧電素子16a,16bは、差動回路28
の入力端に接続される。差動回路28の出力端は同期検
波回路30に接続され、さらに同期検波回路30は平滑
回路32に接続される。同期検波回路30では、差動回
路28の出力信号が、発振回路26からの信号に同期し
て検波される。また、振動子12の2つの圧電素子16
a,16b間には、温度補償用コンデンサ34が接続さ
れる。
【0013】この振動ジャイロ10では、発振回路26
によって、振動体14が圧電素子16c形成面に直交す
る方向に屈曲振動させられる。このとき、圧電素子16
a,16bに入力される励振信号は同じ信号であるた
め、差動回路28からは信号が出力されない。この状態
で、振動体14の軸を中心として回転すると、コリオリ
力によって振動体14の振動方向が変わる。それによ
り、圧電素子16a,16b間に出力信号の差が生じ、
差動回路28から信号が出力される。差動回路28の出
力信号は同期検波回路30で検波され、さらに平滑回路
32で平滑される。差動回路28の出力信号は振動体1
4の振動方向の変化に対応しているため、平滑回路32
の出力信号を測定すれば、振動ジャイロ10に加わった
回転角速度を検出することができる。
【0014】この振動ジャイロ10の検出感度の温度特
性を補正するために、圧電素子16a,16b間に温度
補償用コンデンサ34が接続されている。温度補償用コ
ンデンサ34としては、図4に示すように、種々の特性
のものがあり、必要に応じて適当な特性を有する温度補
償用コンデンサが選ばれる。図4において、CHは0±
60ppm/℃,PHは−150±60ppm/℃,R
Hは−220±60ppm/℃,SHは−330±60
ppm/℃,THは−470±60ppm/℃,UJは
−750±120ppm/℃の特性を有している。
【0015】この振動ジャイロ10では、図5に示すよ
うに、温度補償用コンデンサ34の静電容量が大きくな
るにしたがって、検出感度が低くなる。逆に、温度補償
用コンデンサ34の静電容量が小さくなると、検出感度
が高くなる。したがって、温度が高くなると温度補償用
コンデンサ34の静電容量が小さくなり、検出感度は高
くなる。また、温度が低くなると、温度補償用コンデン
サ34の静電容量が大きくなり、検出感度は低くなる。
そのため、図6のAに示すように、温度が高くなるにし
たがって検出感度が低くなる特性を有する振動ジャイロ
においても、この図4に示す特性の温度補償用コンデン
サを用いることによって、図6のBに示すように、温度
の変化による検出感度の変化の小さい特性を得ることが
できる。
【0016】また、温度が高くなるにしたがって静電容
量が大きくなる温度補償用コンデンサを用いれば、図6
のCに示すように、温度が高くなるにしたがって検出感
度が低くなる特性を得ることができる。したがって、こ
のような温度補償用コンデンサを用いれば、温度が高く
なるにしたがって検出感度が高くなるような振動ジャイ
ロの特性を改善することができる。このように、適当な
特性の温度補償用コンデンサを選ぶことにより、温度変
化による振動ジャイロの検出感度の変動を少なくするこ
とができる。
【0017】このように、圧電素子16a,16b間に
温度補償用コンデンサ34を接続することによって、振
動ジャイロ10の感度の温度特性を補正することができ
る。このような温度補償用コンデンサは安価であり、サ
ーミスタなどのような高価な部品を用いて温度補償する
場合に比べて部品コストを抑えることができる。
【0018】なお、上述の実施例では、振動体14を正
3角柱状に形成したが、たとえば4角柱状など他の角柱
状に形成してもよい。また、振動体14の材料として圧
電体を用いてもよい。この場合、振動体14の側面に
は、圧電素子の代わりに電極が形成される。このような
振動子では、振動体の形状として円柱状のものを用いる
ことができる。このような振動子を使用した場合でも、
検出用の電極間に温度補償用コンデンサを接続すること
により、雰囲気温度の変化に対してほぼ一定の感度を有
する振動ジャイロを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1に示す振動ジャイロに用いられる振動子を
示す斜視図である。
【図3】図2に示す振動子の断面図である。
【図4】図1の振動ジャイロに用いられる温度補償用コ
ンデンサの温度特性を示すグラフである。
【図5】温度補償用コンデンサの静電容量と振動ジャイ
ロの感度変化率との関係を示すグラフである。
【図6】振動ジャイロの感度変化率と温度補償用コンデ
ンサを使用した場合の振動ジャイロの感度変化率とを示
すグラフである。
【図7】従来の振動ジャイロの一例を示す図解図であ
る。
【符号の説明】
10 振動ジャイロ 12 振動子 14 振動体 16a,16b,16c 圧電素子 34 温度補償用コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の振動体、 前記振動体の側面に形成され、回転角速度に対応した信
    号を検出するための複数の検出片、および前記複数の検
    出片間に接続される温度補償用コンデンサを含む、振動
    ジャイロ。
JP5261703A 1993-09-24 1993-09-24 振動ジャイロ Pending JPH0791959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261703A JPH0791959A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 振動ジャイロ
DE69411108T DE69411108T2 (de) 1993-09-24 1994-09-22 Vibratordrehungsmessaufnehmer
EP94114974A EP0645602B1 (en) 1993-09-24 1994-09-22 Vibrating gyroscope
US08/798,989 US5824899A (en) 1993-09-24 1997-02-11 Vibratory gyroscope
US08/874,672 US5962785A (en) 1993-09-24 1997-06-13 Vibrating gyroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261703A JPH0791959A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791959A true JPH0791959A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17365544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261703A Pending JPH0791959A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973742B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
US5117148A (en) Vibrator
JP3285140B2 (ja) 振動ジャイロの調整方法
JPH07306048A (ja) 圧電振動子
JP2002228453A (ja) 振動ジャイロおよびその温度ドリフト調整方法
JPH11325917A (ja) 振動子、振動型ジャイロスコ―プ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JPH08152328A (ja) 角速度センサ及びその使用方法
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
US5520050A (en) Driving and detecting circuit of a vibrator
JPH07139952A (ja) 振動ジャイロ
JP3720563B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法
JPH10103961A (ja) 振動ジャイロの温度特性調整方法
JPH08278141A (ja) セラミック圧電複合形角速度センサ
JP3767212B2 (ja) 振動ジャイロの支持構造および支持方法
JPH0791959A (ja) 振動ジャイロ
US5824899A (en) Vibratory gyroscope
JPH10153432A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPH08247770A (ja) 振動ジャイロ
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JPH0791963A (ja) 振動ジャイロ
US5883461A (en) Supporting structure of vibrator
JP3206299B2 (ja) 圧電振動子
JP2001116552A (ja) 振動ジャイロ
JPH0650762A (ja) 振動ジャイロ
JPH07174570A (ja) 振動ジャイロ