JPH0789900A - プラスチックから高品質モノマーを回収する方法 - Google Patents

プラスチックから高品質モノマーを回収する方法

Info

Publication number
JPH0789900A
JPH0789900A JP20560593A JP20560593A JPH0789900A JP H0789900 A JPH0789900 A JP H0789900A JP 20560593 A JP20560593 A JP 20560593A JP 20560593 A JP20560593 A JP 20560593A JP H0789900 A JPH0789900 A JP H0789900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
plastic
reactor
quality
plastics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20560593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakamura
茂男 中村
Shingo Inoue
進吾 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20560593A priority Critical patent/JPH0789900A/ja
Publication of JPH0789900A publication Critical patent/JPH0789900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/12Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by dry-heat treatment only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 原料プラスチックを予め加熱した熱媒体が充
填した反応器に連続的に供給し、乾留熱分解させ粗モノ
マーに分解し、次いで当該モノマーに比べ低沸点不純化
合物と高沸点不純化合物を分離除去することを特徴とす
るプラスチックから高品質モノマーを高収率で回収する
方法。 【効果】 PMMA、PS等のプラスチックから高品質
モノマーを操作性良く、高収率で工業的に得られるよう
にった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリル系合成樹脂や
スチレン系合成樹脂等の熱可塑性プラスチック材料(以
下プラスチックと略記する)を乾留し回収精製する方法
に関するものであり、具体的にはポリメチルメタクリレ
ート(以下PMMAと略記する)やポリスチレン(以下
PSと略記する)等を乾留熱分解により粗モノマ−に分
解させ、次いでそれを蒸留することにより高品質モノマ
−を回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル系合成樹脂やスチレン系合成樹
脂等のプラスチックは、他の熱可塑性プラスチックに比
べて乾留熱分解することにより比較的容易にモノマーに
まで分解することが知られている。そこでそれらの重合
物、成型品および成型時に生じる廃材、あるいは製品と
して使用した後に回収される廃材等に対し、乾留熱分解
法によりモノマーを工業的に回収する方法が種々検討さ
れている。
【0003】例えば、特開昭54ー154710号公報
には、PMMAの廃材を粒径が小さく且つかさ比重の小
さい無機質材料又は金属粉末から選ばれる1種又は2種
以上の添加剤の共存下にロータリーキルンを用いて連続
的に乾留熱分解してメチルメタクリレートモノマー(以
下MMAと略記する)を回収する方法が開示されてい
る。しかし、この方法には当該PMMA廃材が添加物と
共に塊状物になりやすい為、熱分解温度制御が困難であ
り、結果的にMMAモノマーの回収率が低いという問題
があり、且つロータリーキルンの回転部からの外気混入
による爆発の危険性が高く、設備全体の安全確保が難し
いという問題点、及びPMMA廃材供給ラインがPMM
A廃材で閉塞しやすいという問題点があり、工業的に完
成された方法とはいえない。
【0004】また、特公昭47ー41886号公報に
は、PMMAの解重合温度またはそれ上の温度に保った
溶解金属とPMMA廃材を不活性雰囲気に連続的に接触
させる方法が開示されている。しかし、この方法も乾留
によって生成する炭化物及び灰分(以下灰分と略記す
る)が系内に蓄積することによるMMA回収率の経時的
低下がある他、溶融金属成分が乾留液に混入するという
欠点があり、これも完成された工業的方法とは言えない
方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PMMAや
PS等のプラスチックの重合物、成型品、成型する時に
生じる廃材および商品として使用した後に回収された廃
材等を原料として、それらを乾留熱分解し、次いで、蒸
留法によって高品質モノマーを操作性良く、高収率で工
業的に得る方法を提供することを課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するための研究を重ねた結果、特定の熱媒体を充
填した内部撹拌できる反応器を用いて、不活性雰囲気中
で乾留熱分解し、次いで、その際生成した蒸気を凝縮す
ることにより、該プラスチックに対応した粗モノマーを
回収し、同時に反応器下部より乾留熱分解で生成する灰
分を連続的に排出した後、粗モノマーを蒸留法により、
当該モノマーに比べ低沸点の不純化合物と高沸点の不純
化合物を分離除去することにより高品質モノマーを回収
できることを見いだし本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は原料のプラスチックを
予め300℃以上に加熱された熱媒体が充填してある反
応器に連続的に供給し、乾留熱分解させて粗モノマーに
分解する第1の工程と、該第1の工程を経た乾留熱分解
粗モノマーを蒸留して、当該モノマーに比べて低沸点の
不純化合物と高沸点の不純化合物とを分離除去する第2
の工程とからなるプラスチックから高品質モノマーを回
収する方法を提供するものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
原料となるアクリル系合成樹脂としては、ポリアクリル
酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸プロ
ピル、ポリアクリル酸ブチル、PMMA、ポリメタクリ
ル酸プロピル、ポリメタクリル酸ブチル等が挙げられ
る。
【0009】スチレン系合成樹脂としては、PS、ポリ
メチルスチレン、ポリエチルスチレン、ポリブチルスチ
レン、ポリジメチルスチレン等が挙げられる。また、こ
れらの共重合体としては、MMA−スチレン共重合体、
MMA−ジメチルスチレン共重合体等が挙げられる。上
記プラスチックは単独または組み合わせのいずれでも良
いが、単独のプラスチックを乾留熱分解した方が後工程
の精製処理を容易にするので好ましい。
【0010】この乾留熱分解させるために反応器に送入
させるプラスチックは、どんな形状でも良く、削り屑
状、片状、粒状、粉末状、チップ状、シート状のいずれ
でもよく、それらは単独でも組み合わせでも、また、汚
染され、または、汚染されていない液状モノマーと共に
使用しても良い。しかし、シートや原形のままの成型品
のような大きいプラスチックは反応器への仕込みを容易
にするため20mm以下の使い易い片状に破砕するのが
好ましい。
【0011】次に本発明の方法を図1に示すフローシー
トにより説明する。上記のプラスチックを原料として図
1に示すような外熱式竪型の反応器(1)を用いて連続
的に熱分解を行う。即ち、該プラスチックを供給装置の
ホッパー(2)に入れ、外気の侵入と反応器内部からの
ガス逆流と漏洩を防止するように密閉構造とし、パージ
用の不活性ガスを導管(13)から適宜導入しながらホ
ッパー(2)内のプラスチックを定量供給装置(3)に
より反応器(1)に供給する。
【0012】反応器(1)に接続されている供給配管
(14)及び該プラスチックを、温度250℃以下、好
ましくは50℃〜100℃に温度調節できる構造とする
ことにより、半融解状態のプラスチックによる閉塞を防
ぎ、操作性良く安定供給する。プラスチックの供給速度
は、プラスチックの寸法の大きさ、反応器(1)の寸
法、及び加熱された熱媒体の量及び保持温度等で決定す
る。また、不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、二酸
化炭素、及び乾留熱分解時生成する非凝縮性ガスなどが
使われる。
【0013】この反応器(1)には、熱媒体を反応器容
積の5〜95%、好ましくは40〜80%充填し、温度
300℃〜700℃、好ましくは350℃〜450℃に
加熱した条件で、一定速度で撹拌しながら熱媒体とプラ
スチックとを効率良く接触させる。また、同時に撹拌し
た熱媒体により、乾留熱分解で生成し反応器内部や壁に
付着した、灰分を粉砕し、次いで、反応器下部に設けら
れた金網状の分別板(4)で熱媒体と灰分とを分離した
後、熱伝達の妨げとなる灰分を反応器下部バルブ(5)
を経て連続的に排出することにより、反応器内部の温度
を安定させる。
【0014】熱媒体としては、砂、アルミナ、ガラス、
メノー、ジルコニア、窒化硅素、セラミックなどの無機
質材料、アルミニウム、鉄、ステンレス、チタンなどの
金属材料から選ばれた一種または2種以上を併用しても
良く、熱媒体の形状は直径0.1〜100mmの球状ま
たは一辺が0.1〜100mmの塊状のものを単独又は
併用して用いる。熱媒体の選定は、熱伝導性、密度、耐
熱強度、耐摩耗性、耐食性、経済性を勘案し決定する。
【0015】乾留熱分解で生成したモノマーを含むガス
は、反応器の頂部から導管(15)を通して、冷却塔
(6)に導かれ、そこでモノマーを凝縮させ、粗モノマ
ー貯蔵槽(7)に貯蔵する。非凝縮性ガスはブロアー
(8)によつて導管(16)に導かれ、中段ノズル(1
7)及びホッパー(2)から反応器に循環される。また
余剰なガスは導管(18)を通してガス処理装置(9)
に導かれて処理される。反応器中で生成したガスは、二
次分解を防ぐためにできるだけ速やかに反応器から追い
出すのが好ましく、そのために、前記循環ガスのほかに
パージ用の不活性ガスを導管(13)から適宜導入す
る。
【0016】反応器の加熱法は電熱またはガス燃料など
による直接加熱、または反応器をジャケット式にしてジ
ャケット内に溶融塩等の加熱熱媒を通す間接加熱法が用
いられる。好ましくは熱の分布が均一で安全確保が容易
な間接加熱法が用いられる。加熱炉(10)で加熱され
た溶融塩槽(11)の溶融塩を循環ポンプ(12)で反
応器ジャケットに循環せる。この反応器の温度は熱電対
(19)によって制御される。更に、熱電対(20)に
よってガス温度を測り、乾留熱分解の運転管理の指標と
する。余剰なガス処理装置(9)としては、水またはア
ルカリ水等によるガス洗浄塔装置またはガス焼却炉装置
によって処理される。
【0017】次いで、粗モノマー液を上記の乾留熱分解
の過程で生成した低沸点不純化合物と高沸点不純化合物
を蒸留分離すると、その中間留分として高品質モノマー
が得られる。この蒸留は、低沸点不純化合物分離蒸留塔
と高沸点不純化合物分離蒸留塔の2塔で行っても良い
し、或いは、一つの蒸留塔で低沸点不純化合物と高沸点
不純化合物を同時に分離し、目的とする高品質モノマー
をこの蒸留塔の側流として抜きだしても良い。これら
は、回分的方法あるいは連続的方法で操作される。
【0018】これらの操作は、減圧、常圧、加圧のいず
れの操作でも可能であるが、モノマーの重合、不純物の
分解抑制等を考慮し、高品質モノマーを確保するために
は、系内に重合防止剤を入れながら減圧蒸留するのが好
ましい。以上により、プラスチックから高回収率で高品
質モノマーを回収することができる。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により説明
する。
【0020】実施例1 内容量3Lのステンレス製反応器に熱媒体の鉄球(寸法
直径3mm)を1L充填して、パージ用窒素ガスを5L
/Hrで供給し、反応器内部を60RPMで撹拌しなが
ら400℃となるように温度調節した。次いで、反応器
内温度を400℃に維持する供給速度で7mm角に破砕
したPMMAを70℃に保たれた供給口より供給し、生
成したガス状のMMAモノマーを速やかに凝縮器に導い
た。
【0021】PMMAは1時間当たり400gの割合で
供給し、同時に反応器下部より灰分を1時間当たり4g
排出した。尚、この操作は1000Hrにわたって連続
して行ったが、反応器内のガス温度の変動も極めて少な
く、灰分抜き出しも容易に出来、PMMAの連続的な乾
留熱分解を安定して行うことが出来た。また、この時の
粗MMAの回収率は供給PMMAの99%の高収率であ
った。
【0022】次いで、上記粗MMAを原料として、5m
mラッシヒリングを1000mmの高さに充填した直径
15mmの蒸留装置で塔頂圧力を80mmHgに減圧
し、全還流し、次いで、還流比5で供給量の5%を初留
として除いたあと、残りの90%を蒸留留出させたとこ
ろ、MMA濃度99.8wt%の無色透明な高品質のM
MAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸留までの一
通操作でのMMAモノマー回収率は供給PMMAの89
%であった。
【0023】実施例2 実施例1に於いて、鉄球の代わりに同じ寸法、量のジル
コニアセラミックスボール1Lを入れ、2日間にわたっ
て連続的に乾留熱分解を行った。実施例1と同様安定に
運転することが出来た。この時のPMMA供給量は1時
間当たり380gの割合で、灰分は1時間当たり約4g
排出し、粗MMAの回収率は供給PMMAの98%の高
収率であった。
【0024】次いで、実施例1と同じ装置、操作で粗M
MAを蒸留し、MMA濃度99.6wt%の無色透明な
高品質のMMAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸
留までの一通操作でのMMAモノマー回収率は供給PM
MAの88%であった。
【0025】実施例3 実施例1に於いて、鉄球の代りに同じ寸法、量のアルミ
ナボール1Lを入れ、20Hrにわたって連続的に乾留
熱分解を行い、安定に運転することが出来た。この時の
PMMA供給量は1時間当たり390gの割合で、灰分
は1時間当たり約4g排出し、粗MMAの回収率は供給
PMMAの97%の高収率であった。次いで、実施例1
と同じ装置、操作で粗MMAを蒸留し、MMA濃度9
9.5wt%の無色透明な高品質のMMAモノマーを得
た。尚、乾留熱分解から蒸留までの一通操作でのMMA
モノマー回収率は供給PMMAの87%であった。
【0026】比較例1 実施例1に於いて、熱媒体を入れずに、反応器内温度を
400℃に維持する供給速度で16Hrにわたって連続
的に乾留熱分解を行った。この時のPMMA供給量は1
時間当たり100gの割合であり、粗MMAの回収率は
供給PMMAの92%であった。また、運転時間の経過
と共に、反応器内の滞留灰分が増加したため、ガス温度
が不安定となり、安定した運転が不能となった。更に、
着色度合いも強く不純物の多い粗MMAとなった。
【0027】次いで、実施例1と同じ装置、操作で粗M
MAを蒸留し、MMA濃度96.5wt%の無色透明な
MMAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸留までの
一通操作でのMMAモノマー回収率は供給PMMAの8
3%であった。実施例1に比べ、PMMAの供給速度が
1/4に減少する事、粗MMAの回収率が3%低下する
事、一通操作でのMMAモノマー回収率が83%に減少
し、更に、運転が困難である事から工業的に実施するこ
とは難しいことが分かる。
【0028】比較例2 実施例1に於いて、熱媒体をゼオライト(寸法直径3m
m)に変え、反応器に1L充填した。次いで、反応器内
温度を400℃に維持する供給速度で10Hrにわたっ
て連続的に安定して乾留熱分解を行うことができた。こ
の時のPMMA供給量は1時間当たり400gの割合で
あり、同時に反応器下部より灰分を1時間当たり4g排
出した。粗MMAの回収率は供給PMMAの56%と低
く、且つ、実施例1〜3に比べ粗MMA中の不純物を多
く含んでおり、また、非凝縮性ガスも多量に発生した。
【0029】次いで、実施例1と同じ装置、操作で粗M
MAを蒸留し、MMA濃度85.2wt%の無色透明な
MMAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸留までの
一通操作でのMMAモノマー回収率は供給PMMAの5
0%であった。実施例1に比べ、粗MMAの回収率が4
3%低下する事及び一通操作でのMMAモノマー回収率
が50%に激減する事などから、工業的に実施すること
は難しいことが分かる。
【0030】比較例3 実施例1に於いて、反応器内温度を290℃に維持する
供給速度で10Hrにわたって連続的に乾留熱分解を行
った。この時のPMMA供給量は1時間当たり50gの
割合であり、粗MMAの回収率は供給PMMAの10%
と低く、殆ど乾留熱分解されず系内に堆積した。
【0031】次いで、実施例1と同じ装置、操作で粗M
MAを蒸留し、MMA濃度96.4wt%の無色透明な
MMAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸留までの
一通操作でのMMAモノマー回収率は供給PMMAの9
%であった。実施例1に比べ、粗MMAの回収率が89
%低下する事及び一通操作でのMMAモノマー回収率が
9%に激減する事などから、工業的に実施し得ない方法
であることが分かる。
【0032】比較例4 実施例1に於いて、反応器内温度を750℃に維持する
供給速度で10Hrにわたって連続的に乾留熱分解を行
った。この時のPMMA供給量は1時間当たり600g
の割合であり、同時に反応器下部より灰分を1時間当た
り6g排出した。粗MMAの回収率は供給PMMAの6
1%と低く、且つ、不純物を多く含んでいた。また、非
凝縮性ガスが多量に発生した。
【0033】次いで、実施例1と同じ装置、操作で粗M
MAを蒸留し、MMA濃度92.0wt%の無色透明な
MMAモノマーを得た。尚、乾留熱分解から蒸留までの
一通操作でのMMAモノマー回収率は供給PMMAの5
5%であった。実施例1に比べ、粗MMAの回収率が3
8%低下する事及び一通操作でのMMAモノマー回収率
が55%に激減する事などから、工業的に実施すること
は難しいことが分かる。
【0034】実施例4 実施例1に於て、プラスチックをPMMAの代わりにP
Sを反応器内温度を400℃に維持する供給速度で20
Hrにわたって連続的に乾留熱分解を行った。この時の
PS供給量は1時間当たり270gの割合であり、同時
に反応器下部より灰分を1時間当たり5.4g排出し
た。粗PSの回収率は供給PSの96%と高いが、不純
物を多く含んでいた。次いで、実施例1と同じ装置、操
作で粗PSを蒸留し、スチレン濃度88.5wt%の無
色透明なスチレンモノマーを得た。尚、乾留熱分解から
蒸留までの一通操作でのスチレンモノマー回収率は供給
PSの86%であった。
【0035】
【発明の効果】本発明によって、PMMA、PS等のプ
ラスチックから高品質モノマーを操作性良く、高収率で
工業的に得られるようになった効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に用いられる、乾留熱分解装置の
一例を示すフローシート。
【符号の説明】
1 反応器 2 ホッパー 3 定量供給装置 4 分別板 5 反応器下部バルブ 6 冷却塔 7 粗モノマー貯蔵槽 8 ブロアー 9 ガス処理装置 10 加熱炉 11 溶融塩槽 12 循環ポンプ 13 導管 14 供給配管 15 導管 16 導管 17 中段ノズル 18 導管 19 熱電対 20 熱電対

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料のプラスチックを予め300℃以上
    に加熱された熱媒体が充填してある反応器に連続的に供
    給し、乾留熱分解させて粗モノマーに分解する第1の工
    程と、該第1の工程を経た乾留熱分解粗モノマーを蒸留
    して、当該モノマーに比べて低沸点の不純化合物と高沸
    点の不純化合物とを分離除去する第2の工程とからなる
    プラスチックから高品質モノマーを回収する方法。
  2. 【請求項2】 原料がアクリル系合成樹脂、又は/及び
    スチレン系合成樹脂を含むプラスチックであることを特
    徴とする請求項1記載のプラスチックから高品質モノマ
    ーを回収する方法。
  3. 【請求項3】 熱媒体が砂、アルミナ、ガラス、メノ
    ー、ジルコニア、窒化硅素、セラミックから選ばれた無
    機質材料及び/又はアルミニウム、鉄、ステンレス、チ
    タンから選ばれた金属材料からなる直径0.1〜100
    mmの球状及び/又は一辺が0.1〜100mmの塊状
    形状を有する熱媒体であることを特徴とする請求項1記
    載のプラスチックから高品質モノマーを回収する方法。
  4. 【請求項4】 プラスチックを反応器に供給する際、当
    該プラスチックおよび供給配管温度を250℃以下にし
    ておくことを特徴とする請求項1記載のプラスチックか
    ら高品質モノマーを回収する方法。
  5. 【請求項5】 第1の工程の反応器において熱媒体を撹
    拌することを特徴とする請求項1記載のプラスチックか
    ら高品質モノマーを回収する方法。
  6. 【請求項6】 第1の工程において不活性ガスを乾留熱
    分解装置内で循環させることを特徴とする請求項1記載
    のプラスチックから高品質モノマーを回収する方法。
  7. 【請求項7】 第1の工程において乾留熱分解によって
    生成する炭化物及び灰分を連続的に排出することを特徴
    とする請求項1記載のプラスチックから高品質モノマー
    を回収する方法。
JP20560593A 1993-07-29 1993-07-29 プラスチックから高品質モノマーを回収する方法 Withdrawn JPH0789900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560593A JPH0789900A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスチックから高品質モノマーを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560593A JPH0789900A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスチックから高品質モノマーを回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789900A true JPH0789900A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16509637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20560593A Withdrawn JPH0789900A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 プラスチックから高品質モノマーを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789900A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315162A (ja) * 1998-03-02 1999-11-16 Toshiba Corp 熱処理方法、および熱処理装置
WO2008108461A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 樹脂の分解生成物の回収方法
JP2008214320A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸メチルの回収方法
JP2011236338A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂の熱分解方法
JP2012001567A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Omega:Kk 廃材の炭化機構
WO2012046967A2 (ko) * 2010-10-06 2012-04-12 주식회사 에이치알테크놀로지 폐아크릴계 수지의 재활용 방법
JP2014500343A (ja) * 2010-11-02 2014-01-09 シュルター、ハルトビク プラスチック材料を少なくとも部分的に分解、特に解重合および/または洗浄するための反応器および方法
CN106573217A (zh) * 2014-06-23 2017-04-19 巴斯夫欧洲公司 用于将单体溶液的微滴引入到反应器内的设备
WO2018224482A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-13 Ineos Styrolution Group Gmbh Recyclingverfahren für styrol-haltige kunststoffabfälle
CN112097451A (zh) * 2020-09-21 2020-12-18 安徽省含山县锦华氧化锌厂 一种氧化锌高效冷却器
WO2021074112A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Verfahren zur herstellung von styrol-monomeren durch depolymerisation einer styrol-copolymer-haltigen polymermasse
EP4339185A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-20 Arkema France Method and installation for the production of a monomer by depolymerization of the corresponding polymer
FR3140090A1 (fr) * 2022-09-28 2024-03-29 Valoregen Sas Procédé et installation de conversion de matières plastiques en huiles pyrolytiques
CN114585709B (zh) * 2019-09-09 2024-06-04 丁伟文 转化未分类固体废物的***和方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315162A (ja) * 1998-03-02 1999-11-16 Toshiba Corp 熱処理方法、および熱処理装置
WO2008108461A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 樹脂の分解生成物の回収方法
JP2008214320A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸メチルの回収方法
US8304573B2 (en) 2007-03-07 2012-11-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Recovery method of pyrolysis product of resin
JP2011236338A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂の熱分解方法
JP2012001567A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Omega:Kk 廃材の炭化機構
WO2012046967A2 (ko) * 2010-10-06 2012-04-12 주식회사 에이치알테크놀로지 폐아크릴계 수지의 재활용 방법
WO2012046967A3 (ko) * 2010-10-06 2012-08-30 주식회사 에이치알테크놀로지 폐아크릴계 수지의 재활용 방법
JP2014500343A (ja) * 2010-11-02 2014-01-09 シュルター、ハルトビク プラスチック材料を少なくとも部分的に分解、特に解重合および/または洗浄するための反応器および方法
CN106573217A (zh) * 2014-06-23 2017-04-19 巴斯夫欧洲公司 用于将单体溶液的微滴引入到反应器内的设备
WO2018224482A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-13 Ineos Styrolution Group Gmbh Recyclingverfahren für styrol-haltige kunststoffabfälle
CN114585709B (zh) * 2019-09-09 2024-06-04 丁伟文 转化未分类固体废物的***和方法
WO2021074112A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Verfahren zur herstellung von styrol-monomeren durch depolymerisation einer styrol-copolymer-haltigen polymermasse
CN114901737A (zh) * 2019-10-15 2022-08-12 英力士苯领集团股份公司 通过含苯乙烯共聚物的聚合物物料的解聚生产苯乙烯单体的方法
EP4353773A1 (de) * 2019-10-15 2024-04-17 INEOS Styrolution Group GmbH Verfahren zur herstellung von styrol-monomeren durch depolymerisation einer styrol-copolymer-haltigen polymermasse
CN112097451A (zh) * 2020-09-21 2020-12-18 安徽省含山县锦华氧化锌厂 一种氧化锌高效冷却器
EP4339185A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-20 Arkema France Method and installation for the production of a monomer by depolymerization of the corresponding polymer
WO2024056890A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Arkema France Method and installation for the production of a monomer by depolymerization of the corresponding polymer
FR3140090A1 (fr) * 2022-09-28 2024-03-29 Valoregen Sas Procédé et installation de conversion de matières plastiques en huiles pyrolytiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789900A (ja) プラスチックから高品質モノマーを回収する方法
US9376632B2 (en) Apparatus for conducting thermolysis of plastic waste and method of thermolysis in continuous manner
US5738025A (en) Method and apparatus for thermal cracking of waste plastics
KR20200014737A (ko) 다이아몬드 와이어로 실리콘을 커팅하여 생성되는 부산물인 실리콘 슬러지를 이용하여 실리콘 함유 제품을 생산하는 방법, 장치 및 시스템
JPH06500592A (ja) ポリマーからのモノマー回収
US3956414A (en) Method for melting and cracking amorphous polyolefin
AU725055B2 (en) Process for decomposing a polymer to its monomer or monomers
US6469203B1 (en) Method for depolymerizing polymethylmethacrylate
AU2007327788A1 (en) Integrated process and apparatus for preparing esters of methacrylic acid from acetone and hydrocyanic acid
JP2002060212A (ja) クロロシラン合成の気体状反応混合物から金属塩化物を分離する方法およびその装置
CN114829475B (zh) 一种在外来聚合物存在下解聚聚苯乙烯的方法
WO1999049000A1 (en) Conversion of heavy petroleum oils to coke with a molten alkali metal hydroxide
US7387770B2 (en) Method for ferric sulfate manufacturing
JP4161293B2 (ja) モノマー回収方法および回収装置
CA2662118C (en) Process and apparatus for utilizing oxygen-containing polymers
US4183904A (en) Recovery of boron from waste streams
CN200963586Y (zh) 一种化工废料再生装置
JP4485621B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解法
JP2001031978A (ja) 廃プラスチックの油回収方法とその装置
JP3551958B2 (ja) 廃プラスチックの分解処理方法および装置と燃料
JP2003321571A (ja) アクリル系樹脂からのモノマー回収方法
JP2003305358A (ja) 濾過ケークの融解方法およびその装置
KR101114363B1 (ko) 1,2-디클로로에탄으로부터 염화비닐을 제조하는 방법
US3998595A (en) Apparatus for melting and cracking amorphous polyolefin
KR100524698B1 (ko) 열분해 신공정으로 폐폴리스틸렌으로부터 스틸렌 단량체를회수하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040428