JPH0788924B2 - 凝縮蒸発器 - Google Patents

凝縮蒸発器

Info

Publication number
JPH0788924B2
JPH0788924B2 JP61291190A JP29119086A JPH0788924B2 JP H0788924 B2 JPH0788924 B2 JP H0788924B2 JP 61291190 A JP61291190 A JP 61291190A JP 29119086 A JP29119086 A JP 29119086A JP H0788924 B2 JPH0788924 B2 JP H0788924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat transfer
evaporator according
oxygen
liquid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61291190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143486A (ja
Inventor
幾雄 藤田
Original Assignee
日本酸素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本酸素株式会社 filed Critical 日本酸素株式会社
Priority to JP61291190A priority Critical patent/JPH0788924B2/ja
Publication of JPS63143486A publication Critical patent/JPS63143486A/ja
Publication of JPH0788924B2 publication Critical patent/JPH0788924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/108Particular pattern of flow of the heat exchange media with combined cross flow and parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は凝縮蒸発器に関する。
〔従来の技術〕
第11図は、空気分離用の複式精溜塔に用いられた従来の
凝縮蒸発器を示すもので、凝縮蒸発器1は、隔壁2によ
って仕切られた上部塔3の底部空間4の液体酸素LO中に
浸漬されている。
この凝縮蒸発器1は多数の垂直方向平行な仕切板により
仕切られ、酸素室と窒素室の二室を交互に隣接して積層
されているもので、酸素室は凝縮蒸発器1の上下端部で
解放され、上部塔3の上方より流下する液体酸素LOで満
たされている。
窒素室と液体酸素LOとは気密に隔てられており、下部塔
5の頂部から連接管6を通って窒素室へ導入された窒素
ガスGNは、隣室の液体酸素LOと熱交換して液体酸素LOを
蒸発させると同時に窒素ガスGNは凝縮液化して液体窒素
LNとなり、凝縮蒸発器1の底部へと流下し、連接管7を
通って下部塔5の液溜8に至り、管9から導出され、一
部は下部塔5の還流液Lとなる。
蒸発した酸素ガスGOは、一部製品として配管10より塔外
へ導出され、その他のガスは上部塔3の上昇ガスとな
る。
この空気分離装置の動力は、原料空気を圧縮して前記下
部塔5の圧力を昇圧することにほとんど消費されてお
り、下部塔5をより低圧で運転するほど動力費が削減さ
れる。下部塔5の圧力は飽和窒素ガスGNが凝縮蒸発器1
で凝縮する温度を決定しおり、下部塔5の運転圧力を下
げるためには窒素ガスGNの凝縮温度を下げねばならず、
この凝縮温度を下げるためには液体酸素LOの温度を下げ
る必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の凝縮蒸発器は、液体酸素に浸漬さ
れているため、液体酸素の液深による温度差(約1℃/
m)を生じ、凝縮蒸発器の下部は上部よりも温度が高
く、その分窒素凝縮温度との温度差を縮めている。
凝縮蒸発器の窒素側と酸素側との温度差は通常1〜2℃
で計画されているので、上記液体酸素の温度上昇は、凝
縮蒸発器の性能上大きな問題となっている。即ち、下部
塔を5kgf/cm2Gで運転するためには、凝縮蒸発器高さを
約2m迄にしないと適正な凝縮蒸発器能力を発揮できず、
伝熱面積を増して能力を上げるために凝縮蒸発器高さを
高くとると、液体酸素の液深を増加させて下部塔運転圧
力を更に高めないとならない。
さらに、凝縮蒸発器を設置している上部塔底部には凝縮
蒸発器との間に大きな空間が有り、この空間にも液体酸
素を溜めなければ凝縮蒸発器の能力を十分に発揮できな
い。
そのために、凝縮蒸発器が液体酸素中に浸漬するまでは
下部塔還流液となる凝縮液も、また液体酸素の蒸発によ
る上部塔上昇ガスも発生しないから精留作用が開始され
ない。即ち、液体酸素が凝縮蒸発器を浸漬するに要する
時間は精留作用開始までの無駄な待ち時間(起動時間)
となり、この間は原料空気圧縮機の動力費の損失とな
る。
本発明は、蒸発側の液媒の液深による液圧を減少して液
温上昇をなくし、効率良く熱交換のできる凝縮蒸発器を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記した目的を達成するために本発明は多数の垂直な仕
切板により第一流体通路と第二流体通路とを交互に形成
し、該題意二流体通路の液媒と、前記第二流体通路の流
体とで熱交換を行なう凝縮蒸発器において、前記第一流
体通路に上下多段に伝熱板を配置して、該伝熱板の一端
に上下段交互に液受口を設けて反転流路を形成し、該反
転流路に液媒を流下させたことを特徴としている。
〔作 用〕
前記反転流路に液媒を流下させるので液深による液温上
昇がなく、また反転流路により十分な伝熱面積が得られ
て凝縮蒸発器の効率の向上を図れる。
〔実施例〕
以下、本発明を、蒸発する液媒を酸素、凝縮する流体を
窒素とした例につき、第1図乃至第10図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の凝縮蒸発器の全体斜視図であり、第一
流体通路である酸素室と第二流体通路である窒素室の内
部構造を一部切欠いて図示してある。第2図は酸素室
の、第3図は窒素室の各断面図、第4図は酸素室の伝熱
板の要部を示す斜視図であり、液の流れ方向を実線矢
印、ガスの流れ方向を破線矢印で示す。
凝縮蒸発器20は、両側部をサイドバー21により接合され
た垂直方向平行な仕切板22を多数設けて酸素室(第一流
体通路)23と窒素室(第二流体通路)24とを交互に多数
積層して形成されており、酸素室23に上方から液体酸素
LOを流下して、窒素室24を流れる窒素ガスGNと熱交換を
行なうものであり、上部には液溜箱25が配設されてい
る。
酸素室23は、仕切板22とその両側のサイドバー21及び上
下端部に配置したサイドバー26,27とにより形成され、
その内部に伝熱板28を上下多段に水平に配置しているも
ので、上部のサイドバー26には前記液溜箱25と連通する
流入口29が設けられており、下部のサイドバー27には流
出口30が設けられている。
伝熱板28は、波形伝熱フィンの折り曲げ線31を水平方向
にして垂直に配置しているもので、この水平面32間を液
媒の流路33とし、水平面32の一端を上下交互に延出し
て、この延出部全体又は一部を斜め上方へ折り曲げて反
転板34を形成して液受口35とし、前記流路33を各上下段
で流れ方向を反転させている。さらに上下の反転板34間
の空間を酸素ガスGOのガス放出路36として構成し、垂直
面37をろう付等により仕切板22に接合される。
液溜箱25へ導入管38を通して導かれ、流入口29から酸素
室23に流入した液体酸素LOは、伝熱板28によって形成さ
れた水平な流路33を流れながら、伝熱板28及び仕切板22
を介して隣室の窒素室24を流れる窒素ガスGNと熱交換し
てその一部が蒸発し、酸素ガスGOの気泡となる。
酸素ガスGOの気泡は液体酸素LOの流れによって同方向へ
流れた後、伝熱板28の端部で液体酸素LOと分離し、前記
ガス放出路36を斜上方に上昇してガス集合路39に至り、
各段で蒸発した酸素ガスと集合され上昇し、ガス出口40
を通って凝縮蒸発器20を出る。
液体酸素LOは液受口35の反転板34によって流れ方向を反
転し、順次下段の流路33へと熱交換しながら流れ、蒸発
しない過剰な液体酸素LOは流出口30より流出する。
このように、各上下段で液の流れ方向を反転させ、液の
流れを水平方向多段としたので、垂直方向に流した場合
のように重力で急速に流下することはなく、伝熱面積を
最大限に活用でき、凝縮蒸発器20の効率を向上させる。
また、流下する液体酸素LOは、各伝熱板28の流路33端で
酸素室23の気体側に圧力を開放されるので、従来の液深
の液圧による液温の上昇が無い。
さらに、反転板34により各流路33の端部に酸素ガスGOの
ガス放出路36を形成したので、蒸発した酸素ガスGOの気
泡を液体酸素LOから速やかに分離し、浮上させることが
できるため液体酸素LOの流れを妨げることが無い。
第2図左側に示されるガス集合路39には、前記反転板34
からオーバーフローした過剰な液体酸素LOがほとんど熱
交換することなく流下するのを防止するため、ガス集合
路39を通って液体酸素LOが流下した場合にも熱交換でき
るように有孔板41を配設している。この有孔板41は左右
のガス集合路39の両方に配設してもよい。
凝縮蒸発器20への液体酸素LOの流入量は、液溜箱25に設
けた堰42の取付け高さで液溜箱25内の液深を調節するこ
と、あるいは流入口29の開口断面積を調節することによ
り行い、液溜箱25の流入口29から凝縮蒸発器20に流入す
る以上の余分な液体酸素LOは液溜箱25の堰42からオーバ
ーフローする。
一方、酸素室23と気密に仕切られている窒素室24は、従
来の装置と略同様に構成されるもので、仕切板22と仕切
板22両側のサイドバー21及び仕切板22の上下端部のサイ
ドバー43,44とによって構成され、上部側面には窒素ガ
スGNを導入するための入口ヘッダー45と入口配管46を設
けている。また下部側面には凝縮した液体窒素LNを集合
するための出口ヘッダー47と出口配管48を設けている。
入口ヘッダー45からサイドバー21の切欠部49を通って各
窒素室24に分配された窒素ガスGNは、分配板50によって
窒素室内に垂直に配置した伝熱板51へ均一に分配され、
隣接する酸素室23の液体酸素LOと熱交換して凝縮液化し
ながら流下し、下部の分配板52からサイドバー21の切欠
部53を通って出口ヘッダー47に集合される。
各ヘッダー45,47部分の分配板50,52は窒素室24内へ窒素
ガスGNを均一に分配し、かつ凝縮した液体窒素LNが均一
に集合する構造としている。
また、窒素ガスGN中に含まれるヘリウムガス等の不凝縮
ガスは、出口ヘッダー47に付設されている配管54から導
出される。この配管54は出口ヘッダー47にのみ取付けら
れるとは限らず、入口ヘッダー45に取付けることもで
き、入口と出口の各ヘッダー45,47両方に取付けること
もできる。
分配板50,52及び伝熱板51としては、一般に有孔板が使
用されているがこれに限るものではなく、また下部分配
板52の構造の中央部に集合するように形成して、凝縮蒸
発器20の下部中央部に出口ヘッダー47を設けてもよい。
ここで、酸素室23と窒素室24との熱交換は、液体酸素LO
が接触している伝熱板28の水平面32と垂直面37及び仕切
板22とを介して行われるが、前述のごとく上部より液体
酸素LOを順次下段へ向けて蒸発させながら流下させた場
合には、下方の段ほど流路33を流れる流量が減少してく
る。従って、酸素室23を上下のピッチの同じ伝熱板28で
構成すると、下方の段の流路33上の液高さが減少し、上
部はガス相、下部は液相に分離した状態となり、伝熱板
28の垂直面37と仕切板22との接触面積がガス相の部分だ
け減少して、液相の有効伝熱接触面積が減少する。
そのため、伝熱板28のピッチを同一としないで、下方の
伝熱板28のピッチを上方のピッチより細かくして、流路
33が液で満たされるように伝熱板28を構成することもで
きる。またピッチを細かくして、有効伝熱接触面積の減
少を防止する方法の他に、第5図に示すように、伝熱板
28の水平面32の幅方向の両縁に流下口となるスリット55
を設けて、このスリット55から伝熱板28の垂直面37及び
仕切板22に流路33を流れる液体酸素LOの一部を膜状に流
下させ、熱交換伝熱面積を増加させることもできる。
スリット以外に、狭幅な長方形開口や円形開口等各種形
状の開口が同目的のために使用可能であるが、これらの
開口部からは液のみが流下し、蒸発したガスが上昇しな
いように開口面積を設定する。また上記開口を設け過ぎ
ると仕切板22からの伝熱面積が減少し、伝熱板の水平面
での伝熱量が減少して逆効果となるので、ある間隔おき
に適当数設ける必要がある。
第6図は、凝縮蒸発器20の上下方向の中間部側面に液体
酸素LOの中間流入口56を設けたものであって、導入管57
を通って側面の液溜箱58に導かれた液体酸素LOはサイド
バー21に設けられた流入口59から内部の伝熱板28上に流
入する。また、この部分のサイドバー21には蒸発したガ
スを導出する排気口60が設けられており、熱交換後の蒸
発した酸素ガスGOが排出される。尚、液溜箱58での過剰
な液体酸素は堰61から流下する。
このような中間流入口56を上下に適当数設けて、伝熱板
28を流下する液体酸素LOの量を補充して熱交換を効果的
に行うことができる。
第7図は前記の凝縮蒸発器20を複式精留塔に設置した例
を示すものであって、凝縮蒸発器20は上部塔70の底部空
間71に収納設置され、酸素室23は上部塔70の空間に開放
されている。
上部塔70と下部塔72とは隔板73で仕切られており、下部
塔72頂部と凝縮蒸発器20の窒素室24とは入口配管46で連
接され、窒素ガスGNが凝縮蒸発器20の窒素室24に入口ヘ
ッダー45から導入される。窒素ガスGNは酸素室23の液体
酸素LOと熱交換して凝縮液化し、窒素室24を流下して凝
縮蒸発器20の下部から配管48を通って、下部塔72の液溜
74に至り、下部塔72の還流液LNとなるとともに一部は製
品液体窒素LNとして配管75から導出される。また、窒素
室24の不凝縮ガスは配管54から導出される。
一方、上部塔70の最下段から導入管38を通って、凝縮蒸
発器20上部の液溜箱25に流入した液体酸素LOは、凝縮蒸
発器20の酸素室23を前述のごとく、横方向に左右交互に
反転して流れながら、窒素室24の窒素ガスGNと熱交換し
て蒸発し酸素ガスGOとなり、ガス出口40から流出し、上
部塔70の上昇ガスとなると共に一部は製品酸素ガスGOと
して配管76から採取される。蒸発しない過剰の液体酸素
LOは流出口30から流出し、隔板73上に溜まり配管77から
導出される。
導出された液体酸素LOの一部は製品となり、他は液体酸
素ポンプ、またはサーモサイフォンリボイラーによって
揚上され、上部の配管78から再び液溜箱25に循環され
る。
また、液体酸素LOが酸素室23内で完全に蒸発して、流路
33にアチセレンが析出しないように、過剰な液体酸素LO
を流して常時流路33を液体酸素LOで洗うことが好まし
く、過剰の液体酸素LOが流下していることを知るため
に、隔板73上に溜まっている液体酸素LOの液面を計測し
たり、あるいは配管77に流量計を設ける。
第8図は、酸素室を密閉構造とした例を示す断面図であ
って、この酸素室80は酸素ガスGOの出口81及び液体酸素
LOの流入口82と流出口83が密閉された耐圧構造となって
いるもので、内部構造は前記第2図の酸素室23と同様と
している。
酸素室80の液体酸素LOの流入口82は、液体酸素LOを溜め
る空間84を有する上部液溜ヘッダー85に連通しており、
該ヘッダー85には、液体酸素LOを導入するための導入管
86とヘッダー85内で蒸発した酸素ガスGOを導出するため
の配管87とが設けられている。
酸素ガス出口81には、ガス出口ヘッダー88が設けられ、
酸素室80から蒸発し流出してくる酸素ガスGOを集合し、
配管89から導出する。
酸素室80の液体酸素LOの流出口83は、液体酸素LOを溜め
る空間90を有する下部液溜ヘッダー91に連通しており、
該ヘッダー91には液体酸素LOを導出するための配管92が
設けられている。この下部液溜ヘッダー91は、酸素室80
下部の液流出口83に夫々設けることもできる。
また第2図と同様にガス集合路39に有孔板41を付設して
もよく、伝熱板28のピッチ等に関しても前述の酸素室23
と同様である。
酸素室を密閉構造とした場合でも隣り合う窒素室の構造
は前記第4図に示したものと同様でよい。
第9図は、上記の密閉構造とした酸素室80を有する凝縮
蒸発器の設置例である。
凝縮蒸発器100は下部塔101の上部に設置されており、下
部塔101の頂部と凝縮蒸発器100の窒素室とは配管102で
連接され、窒素ガスGNを凝縮蒸発器100のヘッダー103か
ら窒素室に導入する。
窒素ガスGNは窒素室内で凝縮液化して凝縮蒸発器100下
部のヘッダー104から配管105を通って下部塔101の液溜1
06に至り配管107から導出される。また不凝縮ガスは室
内に蓄積して凝縮能力を低下させるのを防止するため配
管108から導出される。
上部塔で発生した液体酸素LOは配管86から上部液溜ヘッ
ダー85内に流入し、ヘッダー85内に溜まる。該ヘッダー
85内の液深は一定となるように液面計(図示せず)で流
入量を調節する。
該ヘッダー85内の液体酸素LOは、凝縮蒸発器100内へ導
入されて酸素室80内を横方向に左右交互に反転して流れ
ながら、窒素室の窒素ガスGNと熱交換することによりそ
の一部が蒸発して酸素ガスGOとなる。残部の未蒸発の液
体酸素LOは下部液溜ヘッダー91に溜まり配管92から導出
され、一部は上部液溜ヘッダー85に循環される。この際
配管86の代りに循環液の導入用配管を別途上部液溜ヘッ
ダー85に設けてもよい。
前記第7図の説明で述べたと同様に、過剰液体酸素を計
測するために、液面計や流量計(図示せず)が設けられ
ている。
酸素室80内で蒸発した酸素ガスGOは、凝縮蒸発器100上
部に設けたガス出口ヘッダー88で集合され配管89から、
また液溜ヘッダー85で自然蒸発した酸素ガスは配管87か
ら、共に配管109によって導出され、一部を製品として
採取され、他は上部塔底部へと戻されて上部塔の上昇ガ
スとなる。この配管86と配管87とは図のように連接され
てもよいし、別々な配管のままとしてもよい。
第10図は、酸素室の他の実施例を示す断面図である。
酸素室110は、伝熱板111の一方の端部をサイドバー112
の内面に上下段交互に密着、または接合させることによ
り、反転流路113を形成しているもので、蒸発した酸素
ガスGOは、各流路113毎に設けられたガス出口114より導
出される。
ガス出口114は酸素室110の左右両側に配置されているサ
イドバー112を切欠くか、または穿孔する等によって形
成されている。
また、本実施例においては、伝熱板111の流路113に液の
流れ方向に向って下り勾配を形成しているので、流路11
3で蒸発した酸素ガスGOは、流路内で浮上して上段の伝
熱板111の下面に到達する。この上段の流路の下面は、
液流れ方向に向って上り勾配となるため、気泡を逆流さ
せることなく液と同一方向に流動させ、液の流動を妨げ
ることなく、速かにガス出口114より導出できる。
上記の酸素室110の伝熱板として、前述の流路が水平で
ある伝熱板を使用することもできる。
また、上記の勾配付の伝熱板は、前記各実施例に示す酸
素室の伝熱板としても使用可能である。
前記各実施例では、酸素室内の伝熱板を一列に配置して
いるが、流路の流動抵抗が大きく、液の流下が妨げられ
る場合には、流路長を短縮して流動抵抗を減少させるた
めに、伝熱板を長さ方向に分割して複数列並列に配置す
ることもできる。
本発明の凝縮蒸発器は、液体酸素を溜めることなく流下
させるため、液圧による液温上昇がなく、窒素ガスの凝
縮温度を低下させて下部塔の運転圧力を低減でき、原料
空気圧縮機の動力費を削減する。
さらに、凝縮蒸発器上部より液体酸素を流入させると同
時に凝縮と蒸発を生じるので、従来のように凝縮蒸発器
を液体酸素中に浸漬させるために要する時間,即ち起動
時間が大幅に短縮され、この間の動力費も削減できる。
尚、第7図,第9図の設置例は凝縮蒸発器を単独に設置
しているが、公知のように下部塔頂部の中心に窒素ガス
上昇管を設け、この上昇管を中心として同心円状に複数
基の凝縮蒸発器を配列して、処理量の大きな凝縮蒸発器
を構成する等の場合においても本発明の凝縮蒸発器を使
用することが可能である。
以上、空気液化分離における液体酸素と窒素ガスとの熱
交換による蒸発と凝縮について説明したが、他の液媒と
流体についても同様の作用効果を得られるものである。
〔発明の効果〕
第一流体通路の液媒と第二流体通路の流体とで熱交換を
行なう凝縮蒸発器において、前記第一流体通路に上下多
段に伝熱板を配置し、該伝熱板の一端に上下段交互に液
受口を設けて反転流路を形成し、該反転流路に液媒を流
下させたので、液圧による液媒の温度上昇がなく、また
反転流路により十分な伝熱面積を得られるため、凝縮蒸
発器の効率が向上し、第二流体通路側の流体の凝縮温度
を低下させて、運転圧力を低減することにより、動力費
を削減できる。さらに、液媒中に浸漬する必要がないた
め、起動時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は凝縮蒸発器の一部を切欠いて示す斜視図、第2図は
第一流体通路である酸素室の断面図、第3図は第二流体
通路である窒素室の断面図、第4図は伝熱板の要部を示
す斜視図、第5図は伝熱板の他の実施例を示す斜視図、
第6図は酸素室の第2実施例を示す断面図、第7図は凝
縮蒸発器の設置例を示す断面図、第8図は凝縮蒸発器の
他の実施例を示す断面図、第9図は第8図に示す凝縮蒸
発器の設置例を示す断面図、第10図は第一流体通路の第
3実施例を示す断面図、第11図は従来の凝縮蒸発器の設
置例を示す断面図である。 20……凝縮蒸発器、21……サイドバー、22……仕切板、
23……酸素室(第一流体通路)、24……窒素室(第二流
体通路)、25……液溜箱、26,27……上下サイドバー、2
8……伝熱板、33……流路、35……液受口、LO……液体
酸素、GO……酸素ガス、LN……液体窒素、GN……窒素ガ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の垂直な仕切板により第一流体通路と
    第二流体通路とを交互に形成し、該第一流体通路の液媒
    と、前記第二流体通路の流体とで熱交換を行なう凝縮蒸
    発器において、前記第一流体通路に上下多段に伝熱板を
    配置して、該伝熱板の一端に上下段交互に液受口を設け
    て反転流路を形成し、該反転流路に液媒を流下させたこ
    とを特徴とする凝縮蒸発器。
  2. 【請求項2】第一流体通路は、酸素室であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  3. 【請求項3】第二流体通路は、窒素室であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  4. 【請求項4】第一流体通路は、仕切板と、仕切板の両側
    端部を接合するサイドバーとにより形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  5. 【請求項5】第一流体通路は、仕切板と、仕切板の両側
    端部を接合するサイドバーと、仕切板の上下端部を接合
    するサイドバーとにより形成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  6. 【請求項6】第一流体通路は、液媒流入用のヘッダーと
    液媒流出用のヘッダー及び蒸発ガス排出用のヘッダーが
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の凝縮蒸発器。
  7. 【請求項7】仕切板両側のサイドバーは、夫々上下端部
    に開口が形成され、上部の開口を蒸発ガスの流出口と
    し、下部の開口を未蒸発液媒の流出口としていることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記載の凝縮
    蒸発器。
  8. 【請求項8】上下のサイドバーは、夫々両側部に開口が
    形成され、上部の開口を蒸発ガスの流出口とし、下部の
    開口を液媒の流出口としていることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の凝縮蒸発器。
  9. 【請求項9】上部のサイドバーは、長さ方向中間部に開
    口が形成され、該開口を液媒の流入口としていることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記載の凝縮
    蒸発器。
  10. 【請求項10】下部のサイドバーは、端部に開口が形成
    され、該開口を液媒の流出口としていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項又は第5項記載の凝縮蒸発器。
  11. 【請求項11】伝熱板は、波形伝熱フィンの折り曲げ線
    を水平方向に配置して形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  12. 【請求項12】伝熱板は、液の流れ方向に下り勾配が形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の凝縮蒸発器。
  13. 【請求項13】伝熱板は、幅方向の縁部に流下口が形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の凝縮蒸発器。
  14. 【請求項14】伝熱板は、一端部を交互に前記サイドバ
    ーに接合されるとともに、サイドバーには蒸発ガスの流
    出口が形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項又は第5項記載の凝縮蒸発器。
  15. 【請求項15】液受口は、伝熱板を延出して形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の凝縮
    蒸発器。
  16. 【請求項16】液受口は、前記伝熱板の延出部を上方に
    屈曲して形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第15項記載の凝縮蒸発器。
  17. 【請求項17】伝熱板は、仕切板の幅より短く形成さ
    れ、その先端部側と前記サイドバーとの空間にガス流路
    が形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項又は第5項記載の凝縮蒸発器。
  18. 【請求項18】ガス流路には、有孔フィンが配設されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の凝縮
    蒸発器。
  19. 【請求項19】液媒は、前記第一流体通路の上部に設け
    られた液媒溜から流下していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
  20. 【請求項20】液媒は、前記第一流体通路の上部及び側
    面に設けられた液媒溜から流下していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の凝縮蒸発器。
JP61291190A 1986-12-05 1986-12-05 凝縮蒸発器 Expired - Lifetime JPH0788924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291190A JPH0788924B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 凝縮蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291190A JPH0788924B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 凝縮蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143486A JPS63143486A (ja) 1988-06-15
JPH0788924B2 true JPH0788924B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17765624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291190A Expired - Lifetime JPH0788924B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 凝縮蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788924B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685071B1 (fr) * 1991-12-11 1996-12-13 Air Liquide Echangeur de chaleur indirect du type a plaques.
JP4592125B2 (ja) 1998-10-05 2010-12-01 大陽日酸株式会社 流下液膜式凝縮蒸発器
CN104165535B (zh) * 2014-08-29 2016-02-10 深圳绿色云图科技有限公司 板式热交换器
CN105546935A (zh) * 2016-02-05 2016-05-04 江苏建筑职业技术学院 空分膜式主冷液体分布器
JP6485918B2 (ja) * 2016-06-08 2019-03-20 株式会社アーカイブワークス プレート型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143486A (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222549A (en) Condenser/evaporator
US4606745A (en) Condenser-evaporator for large air separation plant
US7028762B2 (en) Condenser for refrigerating machine
JP6087326B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器
JP4592125B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
US4574007A (en) Fractionating apparatus
JPH0788924B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPS63267877A (ja) 蒸発器
JP2787593B2 (ja) 蒸発器
JP7382352B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器、および多段液溜式凝縮蒸発器を用いた窒素製造装置
JPH0534082A (ja) 凝縮蒸発器
JP2787594B2 (ja) 蒸発器
JP4174109B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法
JPS6142072Y2 (ja)
JP2787591B2 (ja) 蒸発器
SU1035398A1 (ru) Пластинчатый теплообменник
JP7356334B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器、該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置
JPH0730995B2 (ja) プレ−トフイン式凝縮器
JPH0730997B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPH0268475A (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
JPH0789008B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPH0789010B2 (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
JPS5927237B2 (ja) 脱気器付多段蒸発装置
JPH02233985A (ja) 凝縮蒸発器
JPH0268474A (ja) 凝縮蒸発器