JP6087326B2 - 多段液溜式凝縮蒸発器 - Google Patents

多段液溜式凝縮蒸発器 Download PDF

Info

Publication number
JP6087326B2
JP6087326B2 JP2014169825A JP2014169825A JP6087326B2 JP 6087326 B2 JP6087326 B2 JP 6087326B2 JP 2014169825 A JP2014169825 A JP 2014169825A JP 2014169825 A JP2014169825 A JP 2014169825A JP 6087326 B2 JP6087326 B2 JP 6087326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
passage
evaporation
communication
liquid reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016044894A (ja
Inventor
信明 江越
信明 江越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2014169825A priority Critical patent/JP6087326B2/ja
Priority to PCT/JP2015/073553 priority patent/WO2016027889A1/ja
Priority to EP15834547.0A priority patent/EP3184944B1/en
Priority to CN201580044530.9A priority patent/CN106662395B/zh
Priority to US15/502,250 priority patent/US10408535B2/en
Publication of JP2016044894A publication Critical patent/JP2016044894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087326B2 publication Critical patent/JP6087326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • F25J3/04212Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product and simultaneously condensing vapor from a column serving as reflux within the or another column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04872Vertical layout of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, heat exchangers etc.
    • F25J3/04884Arrangement of reboiler-condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの蒸発区域に設けられた液溜内の液体を蒸発通路に導入して凝縮流路を流れる気体との熱交換によりサーモサイフォン作用を利用して蒸発させると共に、前記気体を凝縮させる多段液溜式凝縮蒸発器に関するものである。
液溜式凝縮蒸発器は、複式精留塔からなる空気液化分離装置の低圧蒸留塔(以下、「低圧塔」という)塔底からの液化酸素と、高圧蒸留塔(以下、「高圧塔」という)の塔頂からの窒素ガスとを、間接熱交換させることにより、液化酸素の一部を蒸発気化して低圧塔の上昇ガスを生成するとともに、窒素ガスを凝縮液化して両塔の還流液を生成するのに用いられている。
このような液溜式凝縮蒸発器としては、プレートフィン型の熱交換器コアを使用したものが通常用いられている。このプレートフィン型の熱交換器コアは、仕切板を介して隣接した凝縮通路と蒸発通路とからなる熱交換通路を多数有するものであって、液溜内に浸漬されており、気体で導入される凝縮流体(窒素ガス)が、液溜内の蒸発流体(液化酸素)との間接熱交換により、凝縮通路で凝縮液化して熱交換器コアの下方へ流れるとともに、熱交換器コアの下から蒸発通路に導入された液化酸素を一部蒸発気化させて熱交換器コアの上方へ流れるように形成されている。
蒸発通路内における下からの流入と上方への流れは、流体密度が蒸発により液溜内の密度よりも小さくなることで生じるサーモサイフォン効果によるものであるが、熱交換器コアは全体を液化酸素に浸漬して用いられるため、液化酸素の液ヘッドによってその沸点よりも低い温度で熱交換器コアに流入することになる。したがって、沸騰を開始するまでにある程度のコア高さを必要とするだけでなく、沸点までの温度上昇により凝縮流体の窒素ガスとの温度差が確保できなくなるので、窒素ガスの圧力が高くなり、運転費が増大してしまう。
液化酸素の液ヘッドに起因する上記問題を解消するため、蒸発区域を上下に複数に仕切り、各蒸発区域に液化酸素を溜める液溜を多段に設けることで、沸点上昇を抑制して効率を高めるようにした「多段浴凝縮器」が特許文献2に開示されている。液溜を多段にした場合、各蒸発区域に設けた液溜間を連通させて液化酸素を各液溜に供給するための手段が必要となる。この点、特許文献2においては、特許文献2における図1、図4に示されるように、熱交換器コアの幅方向の両面又は片面に液体を溜める液溜部と各液溜部を連通させて液体を各液溜に供給するための手段を設けている。
特表2003−535301号公報
しかしながら、特許文献2の多段浴凝縮器では、熱交換器コアの外側面に設ける液溜部や液体の連通手段が複雑になっており、その製作コストが高くなるという問題がある。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたものであり、熱交換器コアに設ける液溜と各液溜を連通させる手段を簡素な構成によってコンパクトに実現できる多段液溜式凝縮蒸発器を得ることを目的としている。
発明者は、上記課題を解決するため、各液溜部を連通させて各液溜部に液体を供給する手段を熱交換器コアに組み込むことを考え、本発明はかかる考えに基づいてなされたものであり、具体的には以下の構成を備えてなるものである。
(1)本発明に係る多段液溜式凝縮蒸発器は、ガスが通流して凝縮する上下に連通した凝縮通路と、前記ガスと熱交換して蒸発する液体が通流する複数段に仕切られた蒸発通路と、該蒸発通路に供給及び流出する液体を溜める一段以上からなる液溜部と、該液溜部の液体を上側の液溜部から下側の液溜部に流すための液体連通通路とを備えた多段液溜式凝縮蒸発器であって、プレートとフィンからなる前記凝縮通路と前記蒸発通路を隣接して積層して形成される熱交換部と該熱交換部の積み高さ方向の少なくとも片側に前記液体連通通路から形成される液体連通部からなる熱交換器コアと、前記熱交換器コアの幅方向の少なくとも片側の側面に前記蒸発通路の段数に対応して形成された一段以上の液溜部とを有することを特徴とするものである。
(2)前記蒸発通路には、各液溜部の液体を仕切られ各蒸発通路に導入するための蒸発導入流路と、上昇した気液2相流体を各液溜部に流出させるための蒸発流出流路とが形成され、前記液体連通通路には、各液溜部の液体を液体連通通路に導入するための連通導入流路と、下側の液溜部に液体を流出させるための連通流出流路とが形成されていることを特徴とするものである。
(3)また、上記(2)に記載のものにおいて、前記連通導入流路の入口が蒸発流出流路の出口の位置よりも下方に設けられていることを特徴とするものである。
(4)また、上記(2)に記載のものにおいて、前記蒸発導入流路の入口の高さ位置と、前記連通流出流路の出口の高さ位置がずれて設けられていることを特徴とするものである。
(5)また、上記(1)乃至(4)のいずれかに記載のものにおいて、前記各液溜部が閉空間となっており、該液溜部に流出された蒸発ガスを取り出すための蒸発ガス取出口が各液溜部に設けられていることを特徴とするものである。
(6)また、上記(5)に記載のものにおいて、前記液溜部の中で、最上段の液溜部には、外部から液体を導入する液体導入口が設けられ、最下段の液溜部には液体を外部に排出するための液体排出口が設けられていることを特徴とするものである。
(7)また、上記(1)乃至(4)のいずれかに記載のものにおいて、前記液溜部が開放されており、前記各液溜部に流出された蒸発ガスを集めるガス集約容器をさらに備えていることを特徴とするものである。
(8)また、上記(1)乃至(7)のいずれかに記載のものにおいて、前記液溜部が前熱交換器コアの幅方向の前後両側に設けられていることを特徴とするものである。
(9)また、上記(1)乃至(8)のいずれかに記載のものにおいて、前記液体連通通路が、前記熱交換器コアの積み高さ方向の両側面に設けられていることを特徴とするものである。
本発明に係る多段液溜式凝縮蒸発器においては、プレートとフィンからなる前記凝縮通路と前記蒸発通路を隣接して積層し形成された熱交換部と、該熱交換部の積み高さ方向の少なくとも片側に前記液体連通通路で形成された液体連通部からなる熱交換器コアと、前記熱交換器コアの幅方向の少なくとも片側の側面に前記蒸発通路の段数に対応して形成された一段以上の液溜部とを有する構成としたので、配管で連通通路を構成した従来の凝縮器と比較して、構造が簡素でありコンパクト化が可能である。
また、上記のような構成にすることで、熱交換器コアとして一体的に製造することが可能となるので、製造コストを低減できる。
本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の一部を透視して示した斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器のコアの機能説明図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の構成の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器コアを構成する各通路の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器コアの基本構造の説明図である(その1)。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器コアの基本構造の説明図である(その2)。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器を適用した空気液化分離装置の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の液溜部の他の態様の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の液溜部のさらに他の態様の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の液溜部の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器の液溜部の他の態様の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器のガス集約容器の説明図である(その1)。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器のガス集約容器の説明図である(その2)。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器コアの他の態様の説明図である(その1)。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器コアの他の態様の説明図である(その2)。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器を適用した空気液化分離装置の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器を適用した空気液化分離装置の他の態様の説明図である。
[実施形態1]
本発明の一実施の形態に係る多段液溜式凝縮蒸発器1は、例えば、図1、2に示すように、上下方向に連なる4つ蒸発区域(上から順に第1蒸発区域9〜第4蒸発区域15)から構成されている。ここで蒸発区域とは、ガスと液体とを熱交換させて液体を蒸発させる区域のことである。多段液溜式凝縮蒸発器1は、図3に示すように、熱交換部3と、熱交換部3の積み高さ方向の両側面に設けられた第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39から形成される液体連通部4からなる熱交換器コア5と、熱交換器コア5の幅方向の両側に形成された複数段の液溜部7とを有している。
以下、各構成を詳細に説明する。なお、以下の説明では、多段液溜式凝縮蒸発器1が、窒素ガスと液体酸素とを熱交換させて、窒素ガスを凝縮するとともに液体酸素を蒸発させる空気液化分離装置の主凝縮蒸発器として用いられる場合を例に挙げて説明する。
<熱交換部>
熱交換部3は、内部に液体酸素と窒素ガスを流通させて互いに熱交換させて、窒素ガスを凝縮させるとともに液体酸素を蒸発させるためのものであり、凝縮通路17と蒸発通路19とが隣接して積層されている。
本実施の形態では、図3に示すように、熱交換部3は、4層の凝縮通路(A)と5層の蒸発通路(B)を積層して形成されている。
凝縮通路17と蒸発通路19は、図6に示すような、プレート25(チューブプレート)と、フィン27(コルゲートフィン)と、サイドバー29等を積層して形成される、いわゆるプレートフィン型のものである。プレート25とフィン27が流路を形成し、サイドバー29は形成された流路を仕切ると共に補強の機能を有している。図3及び図5においてサイドバー29を黒く塗り潰して表示している。プレート25とフィン27が積層されることで形成される流路は、フィン27の向きが流路の方向となる。複数のフィン27を、向きを変えて組み合わせることで種々の方向の流路を形成することができ、例えば図7に示すように、縦向きのフィン27と横向きのフィン27を組み合わせることで、横方向から縦方向へさらには縦方向から横方向に流れる流路を形成することができる。
凝縮通路17は、縦向きのフィンを用いて形成されており、図3もしくは図5に示すように、流路が熱交換器コア5の上端面から下端面亘って連通するように形成されている。窒素ガスは、凝縮通路19の上端からが流入して、凝縮通路内部を通過する間に冷却されて、下端から液体窒素として流出する。
蒸発通路19は、図3及び図5に示すように、各蒸発区域ごとに独立して設けられており、図5に示すように、熱交換器コア5の幅方向に対して横向きのフィンと横向きのフィンに連通するように縦向きのフィンを配置することで形成されている。各蒸発通路19の液溜部7に貯留された液体酸素は、下部の横向きフィンからなる蒸発導入流路19aから流入し、縦向のフィンに沿って蒸発しながら上昇し、気液2相流体の状態で上部の横向きフィンからなる蒸発流出流路19bを通って液溜部7に戻される。
なお、熱交換器コア5の上端には、図2に示すように、複数の凝縮通路17に窒素ガスを分配して供給するための窒素ガスヘッダ21が設けられており、窒素ガスヘッダ21には窒素ガス導入管21aが設けられている。
また、熱交換器コア5の下端には、図2に示すように、凝縮通路17で凝縮された液体窒素を集液する液体窒素ヘッダ23が設けられており、液体窒素ヘッダ23に集液された液体窒素は図示しない液体窒素取出管から取り出せるようになっている。
<液体連通部>
第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39は液体連通部4を形成するためのものであり、熱交換部3の積み高さ方向両側面に設けられている。第2液体連通通路37は、図3に示すように、熱交換部3の側面にプレート31とフィンでD層内に形成され、第1液体連通通路と第3液体連通通路はさらにその外側のC層内にフィン及びプレート31を設けることで形成されている。
図5は第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39のフィン構成の一例を示したものであり、蒸発通路と同様に、縦向きのフィンと横向きのフィンとを組み合わせている。
なお、図5においては簡略化のため縦向きのフィンを表す線の一部を省略している。第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39のフィンは、液体酸素をスムーズに流下させるために圧力損失が少ないフィン(例えばピッチが粗いフィン)を用いることが望ましい。
第1液体連通通路35は、第1蒸発区域9から第2蒸発区域11への連通通路であり、第3液体連通通路39は第3蒸発区域13から第4蒸発区域15への連通通路で、同じC層内で形成している。また、第2液体連通通路37は、第2蒸発区域11から第3蒸発区域13への連通通路であり、D層内に形成している。
なお、液体連通部4を構成するC層、D層には通路として機能しない部位(ダミー通路)が形成されており、このダミー通路の部分は図3、図5において網掛けで示している。
第1及び第3液体連通通路35、39の上部には第1及び第3蒸発区域9、13の各液溜部7の液体酸素が導入される横向きフィンからなる連通導入流路35a、39aが形成され、第1及び第3液体連通通路35、39の下部には第2及び第4蒸発区域11、15の各液溜部7に液体酸素を導出させる横向きフィンからなる連通流出流路35b、39bが形成されている。
同様に、第2液体連通通路37の上部には第2連通導入流路37aが形成され、第2液体連通通路37の下部には第2連通流出流路37bが形成されている。
以上のように、熱交換部3の側面にプレート31とフィンを配置することで第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39からなる液体連通部を形成することができるので、従来のように配管で連通通路を構成した従来の凝縮器と比較して、構造が簡素でありコンパクト化が可能である。
また、上記のような構成にすることで、液体連通部4と熱交換部3をプレートフィン型熱交換器コア5として一体的に製造することが可能である。具体的には、熱交換器コア5を構成する熱交換部3と液体連通部4のプレート25、フィン27やサイドバー29の組み立てを行い(図6参照)、組み立てたものを加熱炉に入れて真空ロウ付けして製造することができる。
また、第1液体連通通路35から第3液体連通通路39の連通通路部4を、熱交換部3の内側ではなく外側面に設けているので、凝縮通路17の流体との熱交換を避けることができる。
なお、図3及び図4に示す例では、液体連通部4を熱交換部3の両側に設けているが片側だけでもよい。もっとも、両側に設けた方が、液体酸素の流下がスムーズである。
液体酸素の処理量の全ては第1蒸発区域9の液溜部7に供給され、各蒸発区域での蒸発量はほぼ等しいので、連通通路を流れる流量は、第1液体連通通路35、第2液体連通通路37、第3液体連通通路39の順で小さくなる。よって各連通通路の入口(連通導入流路)開口部の大きさを変えて、流体抵抗を同じにすることで、各液溜の液ヘッドが均一になるようにする。
<液溜部>
液溜部7は、熱交換器コア5の幅方向の少なくとも片側の面に蒸発区域毎に設けられている。本例では、図1及び図2に示すように、蒸発区域毎に熱交換器コア5の幅方向の両側の面に設けられている。なお、図5では片側の液溜部7の図示を省略している。
第1蒸発区域9の液溜部7には外部から液体酸素を導入するための液体導入口41が設けられており、第4蒸発区域15の液溜部7には液体酸素を取り出すための液体排出口43が設けられている。(図2参照)
また、液溜部7は酸素ガスを集約するための役割を兼ねており、各液溜部7には酸素ガスを取り出すための蒸発ガス取出口7aが設けられている。(図2参照)
〔多段液溜式凝縮蒸発器の動作説明〕
上記のように構成された多段液溜式凝縮蒸発器1を用いて窒素ガスと液体酸素とを熱交換する方法を、多段液溜式凝縮蒸発器1の動作と共に説明する。
第1蒸発区域9の液溜部7には外部から液体酸素が液体導入口41を介して導入され、貯留される。他方、凝縮通路17には窒素ガスが窒素ガスヘッダ21を介して導入される。
液溜部7に貯留された液体酸素は、ヘッド圧によって蒸発導入流路19aから蒸発通路19内に流入して、液溜部7内と蒸発通路19内とで液面が同一高さになる。
この状態で凝縮通路17内を窒素ガスが通過すると、該窒素ガスと蒸発通路19内の液体酸素とで熱交換が行われ、液体酸素の一部が蒸発気化して酸素ガスとなり蒸発通路19内の液体酸素は気液混合状態(気液2相流体)となる。そして、液溜部7内の液体酸素との密度に差が生じ、蒸発通路19内で上昇流が発生し、蒸発導出流路19bから気液2相流体として導出される。導出された蒸発酸素ガスは、液溜部7の蒸発ガス取出口7aから取り出される一方で、蒸発しなかった液体酸素は液溜部7に戻り、液溜部7と蒸発通路19との間で循環流が形成される(サーモサイフォン作用)。
液溜部7の液面が第1連通導入流路35aの高さ以上になると、液体酸素は第1連通導入流路35aから第1連通流路35に流入して、第1連通流路出口35bから導出されて第2蒸発区域の液溜部7に貯留される。
第2蒸発区域11において液溜部7に液体酸素が貯留されると、第1蒸発区域9と同様に、液体酸素は蒸発導入流路19aから蒸発通路19に流入して蒸発導出流路19bから気液2相流体で導出されるとともに、液溜部7の液面が第2連通導入流路37aの高さ以上になると、液体酸素は第2連通流路37に流入し、第2連通流路出口37bを介して下段の第3蒸発区域13の液溜部7に導入される。
第3蒸発区域13から第4蒸発区域15への液体酸素の流れも同様である。第4蒸発区域15の液溜部7に貯留された液体酸素は、液面が一定になるように液体排出口43を介して取り出される。
一方、窒素ガスは、凝縮通路17を通過する間、隣接する蒸発通路19内の液体酸素と熱交換をし、凝縮(液化)されて凝縮通路17の下端から流下し、液体窒素ヘッダ23、液体窒素取出管を介して取り出される。
上記の動作説明から分かるように、液溜部7には蒸発導出流路19bから気液2相流体が導出されるので、この導出を阻害しないように液溜部7の液面は蒸発導出流路19bよりも下方にあることが好ましい。このため、各蒸発区域における連通導入流路(第1連通導入流路35a、第2連通導入流路37a及び第3連通導入流路39a)の高さは蒸発導出流路19bよりも下方になるように設定するのが好ましい。
液溜部7において、液体酸素は、蒸発導入流路19a付近では液溜部7から熱交換器コア5の内部方向に流れ、連通流出流路(第1連通流路出口35b、第2連通流路出口37b及び第3連通流路出口39b)付近では熱交換器コア5から液溜部7方向へ流れている。そのため、蒸発導入流路19aと連通流出流路が近い場合、逆方向の流れが干渉しあい淀みが発生することが懸念されるので、蒸発導入流路19aと連通流出流路は、できるだけ離して配置することが望ましく、例えば蒸発導入流路19aの高さ位置と連通流出流路の高さ位置をずらして設けるようにすればよい。
もっとも、蒸発導入流路19aの高さ位置が連通流出流路の高さ位置よりも低いことがより好ましい。こうすることで、起動時などで液溜部7に貯留された液体酸素の量が少なくても、液体酸素が蒸発導入流路19aに流入することができる。
〔多段液溜式凝縮蒸発器の使用例〕
次に、以上のように構成された多段液溜式凝縮蒸発器1を空気液化分離装置51の主凝縮蒸発器として用いた例を図8に示す。
図8は、高圧塔53と低圧塔55が別体になっているものであり、主凝縮蒸発器として図1に示すものを用いている。図8において図1と同一のものには同一の符号を付している。高圧塔53内は例えば6.0bar、低圧塔55内は1.4barで運転される。高圧塔53では原料空気が供給され、蒸留により、塔底に酸素富化液化空気、塔頂に窒素ガスが製造される。この窒素ガスの全量あるいは一部が多段液溜式凝縮蒸発器1に供給され、凝縮液化し、還流液として高圧塔と低圧塔の塔頂に供給される。
低圧塔55では、主に高圧塔塔底の酸素富化液化空気を原料として蒸留により、塔頂で低圧窒素ガス、塔底に液体酸素が製造され、この液体酸素が多段液溜式凝縮蒸発器1に供給され、蒸発気化し、低圧塔上昇ガスとして塔底に戻される。
上記の説明では、液溜部7の一例として、図1、図2及び図5に示すように、各蒸発区域ごとにドーム状に形成したものであったが、例えば、図9に示すように、液溜部7の内部を仕切り板45で区画するようにしてもよい。あるいは、図10に示すように、各蒸発区域の各液溜部7において蒸発導入流路19aと連通流出流路及び蒸発導出流路19bと連通導入流路(図5参照)を個別に覆うドーム形状のヘッダを用いて、該各ヘッダ同士を接続管59で連結するように構成してもよい。こうすることで、液溜部7をコンパクト化することができる。
[実施形態2]
上記の説明では、液溜部7は液体酸素を貯留する役割と酸素ガスを集約するための役割を有しているものを例に挙げたが、液溜部7は必ずしも酸素ガスを集約する役割を有さなくともよい。このようなものの一例を図11及び図12に示す。図11は図1に示すものの変形例を図示したものであり、図12は図10に示すものの変形例を図示したものであり、いずれも液溜部7の上部が開放した開放型の多段液溜式凝縮蒸発器60である。
なお、図11及び図12において、図1及び図10と同様のものには同一の符号を付している。
開放型の多段液溜式凝縮蒸発器60の場合、図13に示すように、多段液溜式凝縮蒸発器60全体を覆うガス集約容器61に入れて、ガス集約容器61で酸素ガスを集約するようにすればよい。
また、図11及び図12に示すものの場合、最下段の蒸発区域では液溜部7を設けずに、図14に示すように、ガス集約容器61で液体酸素を貯留するようにしてもよい。この場合、最下段の蒸発区域では、図15に示すように、蒸発導入流路19aを熱交換器コア3の下端面に設けて、液体窒素ヘッダ23を例えば図16に示すように熱交換コア器3の下端部側面に設けるとなおよい。
以上のような、開放型の多段液溜式凝縮蒸発器60を主凝縮蒸発器として用いた空気液化分離装置63を図17に示す。
空気液化分離装置63は、図8に示す空気液化分離装置51の変形例であり、主凝縮蒸発器として図15に示すものを用いている。図17において図8と同一のものには同一の符号を付している。この場合、多段液溜式凝縮蒸発器60はガス集約容器61に格納し、ガス集約容器61の上部から酸素ガスを取出管61aを介して取出して低圧塔55に供給し、一方、下部から液体酸素が製品として取り出される。
さらに開放型の多段液溜式凝縮蒸発器60を用いた空気液化分離装置の他の態様として、図18に空気液化分離装置65を示す。空気液化分離装置65は、高圧塔53と低圧塔55が一体に構成されたものを示したものであり、低圧塔55の下部に多段液溜式凝縮蒸発器60が格納されている。図18において図8及び図17と同一のものには同一の符号を付している。この場合、低圧塔55の下部がガス集約容器の役割(液体酸素の貯留及び酸素ガスの集約)を有している。
なお、上記の実施形態1及び実施形態2では、蒸発区域が4段であるので、第1液体連通通路35〜第3液体連通通路39を形成した例を示したが、蒸発区域の数に応じて液体連通流路の数や形状等は適宜変更してもよい。
A〜D 層
1 多段液溜式凝縮蒸発器(実施形態1)
3 熱交換部
4 液体連通部
5 熱交換器コア
7 液溜部
7a 蒸発ガス取出口
9 第1蒸発区域
11 第2蒸発区域
13 第3蒸発区域
15 第4蒸発区域
17 凝縮通路
19 蒸発通路
19a 蒸発導入流路
19b 蒸発導出流路
21 窒素ガスヘッダ
21a 窒素ガス導入管
23 液体窒素ヘッダ
25 プレート
27 フィン
29 サイドバー
31 通路形成プレート
35 第1液体連通通路
35a 第1連通導入流路
35b 第1連通流出流路
37 第2液体連通通路
37a 第2連通導入流路
37b 第2連通流出流路
39 第3液体連通通路
39a 第3連通導入流路
39b 第3連通流出流路
41 液体導入口
43 液体排出口
45 仕切り板
51 空気液化分離装置
53 高圧塔
55 低圧塔
59 接続管
60 多段液溜式凝縮蒸発器(実施形態2)
61 ガス集約容器
61a 取出管
63 空気液化分離装置(他の態様)
65 空気液化分離装置(さらに他の態様)

Claims (9)

  1. ガスが通流して凝縮する上下に連通した凝縮通路と、前記ガスと熱交換して蒸発する液体が通流する複数段に仕切られた蒸発通路と、該蒸発通路に供給及び流出する液体を溜める一段以上からなる液溜部と、該液溜部の液体を上側の液溜部から下側の液溜部に流すための液体連通通路とを備えた多段液溜式凝縮蒸発器であって、プレートとフィンからなる前記凝縮通路と前記蒸発通路を隣接して積層して形成される熱交換部と該熱交換部の積み高さ方向の少なくとも片側に前記液体連通通路から形成される液体連通部からなる熱交換器コアと、前記熱交換器コアの幅方向の少なくとも片側の側面に前記蒸発通路の段数に対応して形成された一段以上の液溜部を有することを特徴とする多段液溜式凝縮蒸発器。
  2. 前記蒸発通路には、各液溜部の液体を仕切られ各蒸発通路に導入するための蒸発導入流路と、上昇した気液2相流体を各液溜部に流出させるための蒸発流出流路とが形成され、前記液体連通通路には、各液溜部の液体を液体連通通路に導入するための連通導入流路と、下側の液溜部に液体を流出させるための連通流出流路とが形成されていることを特徴とする請求項1記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  3. 前記連通導入流路の入口が蒸発流出流路の出口の位置よりも下方に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  4. 前記蒸発導入流路の入口の高さ位置と、前記連通流出流路の出口の高さ位置がずれて設けられていることを特徴とする請求項2に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  5. 前記各液溜部が閉空間となっており、該液溜部に流出された蒸発ガスを取り出すための蒸発ガス取出口が各液溜部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  6. 前記液溜部の中で、最上段の液溜部には、外部から液体を導入する液体導入口が設けられ、最下段の液溜部には液体を外部に排出するための液体排出口が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  7. 前記液溜部が開放されており、前記各液溜部に流出された蒸発ガスを集めるガス集約容器をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  8. 前記液溜部が前熱交換器コア熱交換器コアの幅方向の前後両側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
  9. 前記液体連通通路が、前記熱交換器コアの積み高さ方向の両側面に設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の多段液溜式凝縮蒸発器。
JP2014169825A 2014-08-22 2014-08-22 多段液溜式凝縮蒸発器 Active JP6087326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169825A JP6087326B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 多段液溜式凝縮蒸発器
PCT/JP2015/073553 WO2016027889A1 (ja) 2014-08-22 2015-08-21 多段液溜式凝縮蒸発器
EP15834547.0A EP3184944B1 (en) 2014-08-22 2015-08-21 Multistage liquid-reservoir-type condensation evaporator
CN201580044530.9A CN106662395B (zh) 2014-08-22 2015-08-21 多段贮液式冷凝蒸发器
US15/502,250 US10408535B2 (en) 2014-08-22 2015-08-21 Multistage bath condenser-reboiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169825A JP6087326B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 多段液溜式凝縮蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044894A JP2016044894A (ja) 2016-04-04
JP6087326B2 true JP6087326B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=55350828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169825A Active JP6087326B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 多段液溜式凝縮蒸発器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10408535B2 (ja)
EP (1) EP3184944B1 (ja)
JP (1) JP6087326B2 (ja)
CN (1) CN106662395B (ja)
WO (1) WO2016027889A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158734A1 (ja) 2019-01-28 2020-08-06 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および多段液溜式凝縮蒸発器を用いた窒素製造装置
WO2021125224A1 (ja) 2019-12-17 2021-06-24 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103816B2 (ja) * 2018-03-29 2022-07-20 大陽日酸株式会社 空気液化分離によるアルゴンの製造装置及び方法
CN108592678B (zh) * 2018-05-21 2023-09-01 杭州中泰深冷技术股份有限公司 一种多级式外虹吸板翅式换热器及其方法
CN110307742A (zh) * 2019-07-26 2019-10-08 杭州中泰深冷技术股份有限公司 多级分离的板翅式换热器及换热方法
US11674750B2 (en) * 2020-06-04 2023-06-13 Praxair Technology, Inc. Dual column nitrogen producing air separation unit with split kettle reboil and integrated condenser-reboiler
JP7308237B2 (ja) * 2021-03-12 2023-07-13 大陽日酸株式会社 分縮器、塔頂分縮器、空気分離装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253782A (ja) 1984-05-30 1985-12-14 日本酸素株式会社 大型空気分離装置用凝縮器
JP2787593B2 (ja) 1989-06-02 1998-08-20 日本酸素株式会社 蒸発器
JPH06257981A (ja) 1993-03-09 1994-09-16 Nippon Sanso Kk 凝縮蒸発器
US5709264A (en) * 1996-03-18 1998-01-20 The Boc Group, Inc. Heat exchanger
DE10027139A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Linde Ag Mehrstöckiger Badkondensator
JP6051952B2 (ja) 2013-03-04 2016-12-27 新日鐵住金株式会社 高炉ガス焚きボイラにおける燃料制御方法および燃料制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158734A1 (ja) 2019-01-28 2020-08-06 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および多段液溜式凝縮蒸発器を用いた窒素製造装置
JP7382352B2 (ja) 2019-01-28 2023-11-16 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および多段液溜式凝縮蒸発器を用いた窒素製造装置
WO2021125224A1 (ja) 2019-12-17 2021-06-24 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106662395B (zh) 2019-09-13
US20170227284A1 (en) 2017-08-10
EP3184944B1 (en) 2021-12-08
CN106662395A (zh) 2017-05-10
US10408535B2 (en) 2019-09-10
EP3184944A4 (en) 2018-03-21
WO2016027889A1 (ja) 2016-02-25
EP3184944A1 (en) 2017-06-28
JP2016044894A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087326B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器
KR102112478B1 (ko) 열 교환형 증류 장치
JPH0414269B2 (ja)
WO1990000243A1 (en) Condenser/evaporator
JP4592125B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器
JP6037575B2 (ja) 蒸留ステーション
JP2017090035A (ja) プレート熱交換器・凝縮気化器及び空気の低温分離方法
JP7103816B2 (ja) 空気液化分離によるアルゴンの製造装置及び方法
JP7382352B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器、および多段液溜式凝縮蒸発器を用いた窒素製造装置
JPS63267877A (ja) 蒸発器
JP7356334B2 (ja) 多段液溜式凝縮蒸発器、該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置
JPH0534082A (ja) 凝縮蒸発器
JP2787593B2 (ja) 蒸発器
JPH0788924B2 (ja) 凝縮蒸発器
JP4174109B2 (ja) 流下液膜式凝縮蒸発器及びその使用方法
JP2787594B2 (ja) 蒸発器
JPH0730997B2 (ja) 凝縮蒸発器
JP3240519B2 (ja) 空気液化分離装置の凝縮蒸発器
US20180112913A1 (en) Plate heat exchanger condenser-evaporator and process for low-temperature air separation
JPH0789009B2 (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
JPH02309175A (ja) 蒸発器
JPH02233985A (ja) 凝縮蒸発器
JP2012032126A (ja) 熱交換型蒸留装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250