JPH0787573B2 - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPH0787573B2
JPH0787573B2 JP63160598A JP16059888A JPH0787573B2 JP H0787573 B2 JPH0787573 B2 JP H0787573B2 JP 63160598 A JP63160598 A JP 63160598A JP 16059888 A JP16059888 A JP 16059888A JP H0787573 B2 JPH0787573 B2 JP H0787573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
circuit
transmission
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63160598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0213082A (en
Inventor
茂之 松木
俊夫 赤川
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP63160598A priority Critical patent/JPH0787573B2/en
Publication of JPH0213082A publication Critical patent/JPH0213082A/en
Publication of JPH0787573B2 publication Critical patent/JPH0787573B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電話線を介して静止画情報を伝送し、表示す
る画像表示装置における画像メモリアドレス制御回路に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image memory address control circuit in an image display device for transmitting and displaying still image information via a telephone line.

[従来の技術] 近年、大容量メモリが容易に入手できるようになったこ
とから、静止画情報を伝送する装置が容易に実現できる
ようになった。これは撮像した画像信号を一度メモリに
記憶させ、それを読み出して伝送するものである。伝送
されたデータは受信側においてもメモリに記憶され、そ
れが読み出されて表示されるようになっている。
[Prior Art] In recent years, since a large-capacity memory has become easily available, a device for transmitting still image information can be easily realized. In this method, a picked-up image signal is once stored in a memory, which is read out and transmitted. The transmitted data is also stored in the memory on the receiving side so that it can be read and displayed.

このような装置を用いることによって、送信側および受
信側とも伝送する画像を見ながら情報交換ができる。一
般電話回線を用いながら静止画ではあるものの、画像伝
送が数秒で行えるので、言葉だけの通信よりも、より正
確に情報をやりとりすることができる。
By using such a device, information can be exchanged with the transmitting side and the receiving side while viewing the image to be transmitted. Although it is a still image while using a general telephone line, image transmission can be performed in a few seconds, so information can be exchanged more accurately than communication using only words.

この場合、標準密度画面で送受信するのが一般的である
が、それより細かい情報まで伝送する必要があるときは
分解能を高くし、アドレス信号をより細かく指定しなけ
ればならない。この要求にこたえるため、装置としては
最も高密度の画面を送れるようにしておき、それより密
度が低くても不都合のない画面を送るときにはソフトウ
ェアによってアドレスを粗く指定し、通信時間を短かく
している。
In this case, it is common to transmit and receive on a standard density screen, but when it is necessary to transmit even more detailed information, the resolution must be increased and the address signal must be specified more finely. In order to meet this demand, the device is designed to be able to send the screen with the highest density, and when sending a screen that does not cause inconvenience even if the density is lower than that, the address is roughly specified by software to shorten the communication time.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら画質の変更はソフトウェアで行っている。
したがって送信時の解像度も、モニタの解像度もソフト
ウェアによって制御されているので、例えば送信中の解
像度が高いときは送信時間が長くかかる。しかし、打ち
合わせをしているときに早く画像の送信を終わらせたい
ことがある。この場合解像度の低い状態で送信しなおせ
ば送信時間は短くできる。それには解像度を下げた状態
をモニタで確認し、その解像度で良ければ、解像度を変
えて送信をし直せばよい。ところが、送信中は解像度が
ソフトウェアで制御されているので、送信が終了するま
ではそのソフトウェアの処理を変えることができず、結
局は送信終了前に解像度を変えた画面をモニタすること
ができないという問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the image quality is changed by software.
Therefore, since the resolution during transmission and the resolution of the monitor are both controlled by software, for example, when the resolution during transmission is high, it takes a long time to transmit. However, there are times when you want to end the transmission of images early during a meeting. In this case, the transmission time can be shortened by retransmitting at a low resolution. To do this, check the reduced resolution on the monitor, and if the resolution is acceptable, change the resolution and retransmit. However, since the resolution is controlled by software during transmission, it is impossible to change the processing of that software until the transmission ends, and eventually it is not possible to monitor the screen with the resolution changed before the transmission ends. There was a problem.

[課題を解決するための手段] このような問題を解決するためにこの発明は、特定操作
に基づき水平アドレス信号と垂直アドレス信号のそれぞ
れのアドレス信号の最下位ビットデータを全て強制的に
固定データとする信号変換回路を備えたものである。
[Means for Solving the Problem] In order to solve such a problem, the present invention forcibly fixes all the least significant bit data of each address signal of a horizontal address signal and a vertical address signal based on a specific operation. Is provided with a signal conversion circuit.

[作用] 最下位ビットを固定にすることによって密度が半分にな
る。これを垂直および水平アドレスの双方について行え
ば、垂直および水平とも半分の密度になる。
[Operation] The density is halved by fixing the least significant bit. Doing this for both vertical and horizontal addresses results in half the density for both vertical and horizontal addresses.

[実施例] 第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
カメラ1によって撮像された信号は入力処理回路2で信
号処理が行われ、同期分離回路3で同期信号と画像信号
に分離され、同期信号はスイッチ4を介して内部同期制
御回路5に供給され映像信号はA/D変換回路6に供給さ
れる。A/D変換回路6に供給された画像信号は操作部7
のスイッチが「見る」に設定されているとマルチプレク
サ8およびD/A変換回路9を介して同期合成回路10に供
給される。ここで内部同期制御回路5から供給された同
期信号と合成され、出力処理回路11によって信号処理さ
れ、表示器12によって表示される。このことによって操
作者は自分のカメラが撮像している画像をモニタするこ
とができる。なおこの画像は被写体の動きに表示が追従
する動画である。
[Embodiment] FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
The signal picked up by the camera 1 is subjected to signal processing by the input processing circuit 2 and separated into a sync signal and an image signal by the sync separation circuit 3, and the sync signal is supplied to the internal sync control circuit 5 via the switch 4 and the video The signal is supplied to the A / D conversion circuit 6. The image signal supplied to the A / D conversion circuit 6 is the operation unit 7
When the switch is set to "see", it is supplied to the synchronous synthesis circuit 10 via the multiplexer 8 and the D / A conversion circuit 9. Here, it is combined with the synchronization signal supplied from the internal synchronization control circuit 5, processed by the output processing circuit 11, and displayed by the display 12. This allows the operator to monitor the image captured by his camera. Note that this image is a moving image whose display follows the movement of the subject.

操作部7のスイッチが「撮る」に設定されているとA/D
変換回路6から出力された画像信号はマルチプレクサ13
を介して画像メモリ14のデータ端子に供給される。一
方、内部同期制御回路5から出力された同期信号は画像
メモリアドレス制御回路15によってアドレス信号に変換
され、画像メモリ14のアドレス端子に供給される。ただ
しこの画像メモリ14は記憶容量が256Kバイトであり、画
像メモリアドレス制御回路15から出力されるアドレス信
号は32Kバイトまでしか指定できないので、バンク制御
回路17によってバンク切り換えされるようになってい
る。
If the switch of the operation unit 7 is set to "shoot", A / D
The image signal output from the conversion circuit 6 is a multiplexer 13
Is supplied to the data terminal of the image memory 14 via. On the other hand, the synchronization signal output from the internal synchronization control circuit 5 is converted into an address signal by the image memory address control circuit 15 and supplied to the address terminal of the image memory 14. However, this image memory 14 has a storage capacity of 256 Kbytes, and since the address signal output from the image memory address control circuit 15 can only specify up to 32 Kbytes, the bank control circuit 17 switches banks.

このようにして撮像した画像信号が画像メモリ14に記憶
されると、今度は記憶された画像信号が読み出され、そ
れがマルチプレクサ13およびマルチプレクサ8を介して
D/A変換回路9に供給される。そしてD/A変換回路9でア
ナログ信号に変換され同期合成回路10、出力処理回路11
を介して表示器12に供給され、表示される。このとき、
マルチプレクサ8,13,16の切り換えは操作部7およびCPU
18から供給される信に基づき画像メモリバス制御回路19
から発生する切り換え信号によって制御される。
When the image signal thus picked up is stored in the image memory 14, the stored image signal is read out this time and is read out via the multiplexer 13 and the multiplexer 8.
It is supplied to the D / A conversion circuit 9. Then, it is converted into an analog signal by the D / A conversion circuit 9, and the synchronous synthesis circuit 10 and the output processing circuit 11
It is supplied to the display 12 via the display and is displayed. At this time,
Switching of multiplexers 8, 13, 16 is done by operating unit 7 and CPU
Image memory bus control circuit 19 based on the signal supplied from 18
Is controlled by a switching signal generated from

操作者は表示器12に表示された画像を見ることによって
相手方に伝送される画像を確認することができるので、
所望の画像を表示器12に表示させた後、操作部7の送信
スイッチを操作し、表示されている画像を相手方に伝送
する。この送信スイッチは「標準送信」、「ファイン1
送信」、「ファイン2送信」の3種類があり、その用途
は画質選択用である。
Since the operator can confirm the image transmitted to the other party by looking at the image displayed on the display 12,
After displaying the desired image on the display 12, the transmission switch of the operation unit 7 is operated to transmit the displayed image to the other party. This transmission switch is "standard transmission", "fine 1
There are three types of "transmission" and "fine 2 transmission", and their use is for image quality selection.

画質は画面の密度によって決まるが、他のどの機種とで
も画像の送受信ができるようにするためには、共通の規
格としておく必要がある。しかしその規格では画質が不
十分なときはさらに密度の高い画面の伝送を行う必要が
ある。このため、この装置では標準送信によって全ての
機種と送受信できる機能を備えておき、それより高密度
の送受信が可能な機種との間での通信を行うためにファ
イン1送信、ファイン2送信の機能を設けた。
The image quality depends on the screen density, but it is necessary to have a common standard in order to be able to send and receive images with any other model. However, when the image quality is insufficient according to the standard, it is necessary to transmit a screen with higher density. For this reason, this device has a function capable of transmitting / receiving to / from all models by standard transmission, and a fine 1 transmission function and a fine 2 transmission function in order to perform communication with a model capable of higher-density transmission / reception. Was set up.

先ず、画面は320ドット×200ドットのものを使用し、こ
の密度の伝送を行える機能をファイン2送信とし、160
ドット×200ドットの密度の伝送を行える機能をファイ
ン1送信とし、160ドット×100ドットの密度の伝送を行
う機能を標準送信とする。このため、ファイン1送信の
ためには水平方向のドット数320ドットが実質的に半分
になれば良く、標準送信のためにはファイン1送信に対
して垂直方向のドット数200ドットが実質的に半分にな
れば良い。
First, use a screen of 320 dots x 200 dots, and use the function that can transmit at this density as Fine 2 transmission.
Fine 1 transmission is a function that can transmit a density of dots × 200 dots, and standard transmission is a function that can transmit a density of 160 dots × 100 dots. Therefore, for fine 1 transmission, the number of dots in the horizontal direction 320 should be substantially halved, and for standard transmission, the number of dots in the vertical direction should be substantially 200 for fine 1 transmission. It should be half.

この画質を送信前に確認したいことがある。前述の標準
送信、ファイン1送信、ファイン2送信はこの操作をソ
フトウェアで行っているが、これでは時間がかかるの
で、本出願はこれをハードウェアによって迅速に行うよ
うにしている。
You may want to check this image quality before sending. The above-described standard transmission, fine 1 transmission, and fine 2 transmission are performed by software, but this operation takes time, and therefore the present application attempts to perform this operation quickly by hardware.

第1図は一実施例を示す回路である。すなわち画像メモ
リアドレス制御回路15の内部の水平アドレス信号線およ
び垂直アドレス信号線のそれぞれの最下位ビットにアン
ド回路150、151、スイッチ153、154、抵抗155、156を設
けている。
FIG. 1 is a circuit showing an embodiment. That is, AND circuits 150 and 151, switches 153 and 154, and resistors 155 and 156 are provided at the least significant bits of the horizontal address signal line and the vertical address signal line inside the image memory address control circuit 15.

スイッチ153、154が抵抗側に接続されているとアンド回
路150、151はいずれも能動になっているので入力信号が
そのまま出力されるが、アース側に接続されているとア
ンド回路は非能動になり常時「0」レベルの信号を送出
する。このためアドレス信号として、最下位ビットのレ
ベルが変化する度に隣接する画素が選択されるようにな
っていれば、最下位ビットを常時「0」ビットとするこ
とによって画素の選択はその上位ビットによって行われ
ることになる。このため画素はひとつおきに選択される
ようになる。しかもこのために必要なものはアンド回路
および若干の周辺部品だけで良く、処理時間はソフトウ
ェアよりもはるかに速い。
When the switches 153 and 154 are connected to the resistance side, the AND circuits 150 and 151 are both active, so the input signal is output as is, but when they are connected to the ground side, the AND circuit is inactive. A signal of "0" level is constantly transmitted. Therefore, if an adjacent pixel is selected as the address signal each time the level of the least significant bit changes, the least significant bit is always set to "0" bit to select the pixel. Will be done by. Therefore, every other pixel is selected. And all that is required is an AND circuit and some peripherals, and the processing time is much faster than software.

この回路でスイッチ150、151とも抵抗側に接続されてい
るときがファイン2送信、スイッチ150だけが抵抗側に
接続されているときがファイン1送信、双方ともアース
側に接続されているときが標準送信の状態に相当する。
This circuit is fine 2 transmission when both switches 150 and 151 are connected to the resistance side, fine 1 transmission when only switch 150 is connected to the resistance side, and standard when both are connected to the ground side. Corresponds to the state of transmission.

これらスイッチの何れかが操作されると画像メモリ14か
らデータが読み出され、マルチプレクサ13、モデム・NC
U20を介して画像信号が電話線に送出される。電話線は
一般加入電話用の回線を使用しているので、伝送帯域幅
は約3KHzに制約されている。このため、2KHzの信号をキ
ャリアとし、それを画像信号によって振幅変調して情報
伝送をするようにしている。
When any of these switches is operated, the data is read from the image memory 14, and the multiplexer 13, the modem / NC
Image signals are sent to the telephone line via U20. Since the telephone line uses a line for general subscriber telephones, the transmission bandwidth is limited to about 3 KHz. Therefore, a 2 KHz signal is used as a carrier, and the signal is amplitude-modulated by an image signal to transmit information.

後述するように、1画面(1フィールド)を表示するに
は4.57msの時間を要するが、この程度の時間では肉眼で
は殆ど瞬時に表示されるように見える。従って解像度を
変えたときは画面全体が瞬時に表示されるといえる。一
方、表示器の横方向ドット数は160であるから1回の横
方向のスイーブで現れる最高周波数は80Hzである。これ
を2KHzのキャリアで送るためには約40ms要する。そして
縦方向には100ドットあるので、1画面を送るには4秒
程度の時間を要する。解像度を変えることによって直ち
に送信が開始されるが、表示画面の送信終了時間の1/10
00程度の時間で変更した解像度の画面が全て表示される
ので、その解像度で問題があると判断したときは直ちに
送信を中止する処置をとることもできるし、送信終了前
にその他の必要な処置をとることが可能になる。このこ
とは送信が終了してから画質に問題があると判断するも
のよりもはるかに有効である。
As will be described later, it takes 4.57 ms to display one screen (one field), but with this time, it appears to be displayed almost instantly with the naked eye. Therefore, it can be said that the entire screen is displayed instantly when the resolution is changed. On the other hand, since the number of dots in the horizontal direction of the display is 160, the maximum frequency that appears in one horizontal sweep is 80 Hz. It takes about 40 ms to send this with a 2 KHz carrier. Since there are 100 dots in the vertical direction, it takes about 4 seconds to send one screen. Transmission starts immediately by changing the resolution, but 1/10 of the transmission end time on the display screen
All the screens of the changed resolution are displayed in about 00 time, so if you decide that there is a problem with that resolution, you can take steps to immediately stop the transmission, or take other necessary measures before the transmission ends. It becomes possible to take This is much more effective than determining that there is a problem with image quality after the transmission is complete.

なお、スイッチがどの状態にあるかは画像信号伝送に先
立ち送信側から受信側にデュアルトーンによって通知さ
れ、受信側ではこれを検出して発光ダイオードによって
表示するようになっているので、受信側ではその状態を
確認することができる。
The state of the switch is notified from the transmitting side to the receiving side by dual tone prior to image signal transmission, and the receiving side detects this and displays it by a light emitting diode, so that the receiving side You can check the status.

以上が本出願の要部であるが、つぎに画面のモニタにつ
いて説明する。送信時または受信時において、画像信号
はマルチプレクサ13によって線路側(モデム・NCU側)
に切り換えられているために、このままでは表示器12側
には供給されず、送信中は表示器12で表示が行えない。
ところが、電話線への送出は前述のように電話線の特性
の制限から2KHzのキャリアを使用しているので、このキ
ャリアが画像メモリをアクセスするのは0.5msに1回で
あり、そのアクセス時間は1.5μsあれば十分実用にな
る。
The main part of the present application has been described above. Next, a screen monitor will be described. The image signal is sent to the line side (modem / NCU side) by the multiplexer 13 during transmission or reception.
Since it has been switched to, it is not supplied to the display 12 side as it is, and the display on the display 12 cannot be performed during transmission.
However, because transmission to the telephone line uses a carrier of 2 KHz due to the limitation of the characteristics of the telephone line as described above, this carrier accesses the image memory once every 0.5 ms, and the access time 1.5 μs is sufficient for practical use.

一方、表示器12で表示を行うためには3.5MHz程度の周波
数で読み出しを行うことが必要になる。このため表示画
面が160ドット×100ドットであるとき、1フィールド中
のデータ表示時間は次のようになる。
On the other hand, in order to display on the display unit 12, it is necessary to read at a frequency of about 3.5 MHz. Therefore, when the display screen is 160 dots × 100 dots, the data display time in one field is as follows.

(1/3.5MHz)×160ドット×100ドット=4.57ms また、表示画面が160ドット×100ドットであるとき、1
ドットの表示時間は約280nsである。このため1フィー
ルドで失われる表示ドット数は次のようになる。
(1 / 3.5MHz) × 160 dots × 100 dots = 4.57ms When the display screen is 160 dots × 100 dots, 1
The dot display time is about 280 ns. Therefore, the number of display dots lost in one field is as follows.

(4.57ms/0.5ms)×(1.5μs/280ns)=48 すなわち、画像メモリ14から読み出したデータを表示器
12で表示しているとき、画像の伝送を行う期間だけ、CP
U18が画像メモリ14をアクセスするようにしておく。こ
のようにするとそのアクセス期間だけは画像メモリ14か
ら読み出されたデータを表示器12で表示することができ
ないが、これは1フィールド中で48画素にしかすぎず、
全画素数の0.3%であり、全体に占める割合は非常に小
さい。しかも、表示器12での表示周期とCPU18のアクセ
ス周期は独立であるため失われる画素の位置はランダム
になる。このため、表示画面は画素が失われることによ
って所々にノイズによる妨害が写し出されたように表示
されるが、その数は画面全体の0.3%であることおよ
び、それがランダムに発生することから、実用上は全く
支障なく表示される。
(4.57ms / 0.5ms) x (1.5μs / 280ns) = 48 That is, the data read from the image memory 14 is displayed on the display unit.
When displaying at 12, CP is displayed only during the period of image transmission.
The U18 is made to access the image memory 14. In this way, the data read from the image memory 14 cannot be displayed on the display 12 only during the access period, but this is only 48 pixels in one field,
It is 0.3% of the total number of pixels, and its ratio to the total is very small. Moreover, since the display cycle of the display 12 and the access cycle of the CPU 18 are independent, the positions of lost pixels are random. Therefore, the display screen is displayed as if noise interference was projected in some places due to pixel loss, but since the number is 0.3% of the entire screen and it occurs randomly, It is displayed without any problem in practical use.

21は同期信号を発生するための信号発生回路であり、カ
メラ1が外されると、内部同期制御回路5によって同期
信号を発生できなくなる。このため、カメラ1からの信
号がなくなるとスイッチ4を信号発生回路21に切り換
え、そこで発生している同期信号を使用することによっ
て、継続して動作を行うことができるようにしている。
22はI/O制御回路、23はROM、24はRAMではある。また、
送信中は操作部7から送出される信号によって「送信
中」のLEDが点灯するようになっている。
Reference numeral 21 denotes a signal generation circuit for generating a synchronization signal, and when the camera 1 is removed, the internal synchronization control circuit 5 cannot generate the synchronization signal. Therefore, when the signal from the camera 1 disappears, the switch 4 is switched to the signal generating circuit 21 and the synchronizing signal generated there is used so that the operation can be continued.
22 is an I / O control circuit, 23 is a ROM, and 24 is a RAM. Also,
During transmission, the "transmission" LED is turned on by a signal sent from the operation unit 7.

以上の説明は送信時の動作であるが、受信側も全く同じ
構成となっており、電話線からモデム・NCU20を介して
受信されたデータはマルチプレクサ13を介して画像メモ
リ14に記憶され、それが読み出されて表示される。この
とき、画像メモリ14への記憶は0.5msに1回の周期で行
われるが、記憶されたデータの読み出しは3.5MHZで行わ
れるので、データが0.5ms毎に記憶される度に直ちに読
み出され表示される。このため、受信側でデータ受信中
でも送信側同様に、実用上支障ない画面が表示される。
Although the above description is the operation at the time of transmission, the receiving side has exactly the same configuration, and the data received from the telephone line via the modem / NCU 20 is stored in the image memory 14 via the multiplexer 13, Is read and displayed. At this time, storage in the image memory 14 is performed once every 0.5 ms, but the stored data is read out at 3.5 MHz, so data is immediately read out every 0.5 ms. Is displayed. Therefore, even when the receiving side is receiving data, a screen that does not hinder practical use is displayed as in the transmitting side.

[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、アドレス信号の下位ビ
ットデータが水平アドレスおよび垂直アドレスについて
独立な状態で所定レベルに固定したり、あるいはその固
定を解放するようにしたので、伝送時間を短縮すること
に応えることができるようになり、また、また水平ある
いは垂直方向の少なくとも一方は解像度を落としたくな
い場合でも、水平および垂直の両方とも解像度を落とし
た場合に比べると伝送時間は若干長くなるが、通常の解
像度に比べると伝送時間を短くすることができる。更
に、密度変換に要する時間がほとんど瞬時に行えるよう
になるという効果を有する。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the lower bit data of the address signal is fixed to a predetermined level independently of the horizontal address and the vertical address, or released from the fixed level. It is possible to respond to the reduction in time, and even if you do not want to reduce the resolution in at least one of the horizontal and vertical directions, the transmission time is lower than that in the case of reducing the resolution in both the horizontal and vertical directions. Although it is slightly longer, the transmission time can be shortened compared to the normal resolution. Further, there is an effect that the time required for the density conversion can be performed almost instantly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図はこ
の装置全体の構成を示すブロック図である。 1……カメラ、4……スイッチ、5……内部同期制御回
路、7……操作部、8,13,16……マルチプレクサ、12…
…表示器、14……画像メモリ、15……画像メモリアドレ
ス制御回路、18……CPU、19……画像メモリバス制御回
路、20……モデム・NCU、21……信号発生回路。150,151
……アンド回路、152,153……スイッチ。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the entire apparatus. 1 ... Camera, 4 ... Switch, 5 ... Internal synchronization control circuit, 7 ... Operating section, 8,13,16 ... Multiplexer, 12 ...
… Display unit, 14 …… Image memory, 15 …… Image memory address control circuit, 18 …… CPU, 19 …… Image memory bus control circuit, 20 …… Modem / NCU, 21 …… Signal generation circuit. 150,151
…… And circuit, 152,153 …… Switch.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/14 Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display area H04N 7/14

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】撮像した画像信号を画像メモリに記憶させ
その画像信号を読み出して表示器で表示するか,読み出
した画像信号を電話線経由で相手方に伝送して表示する
とき画像メモリアドレス制御回路によって画像メモリの
アドレス制御を行う画像表示装置において、 メモリの垂直アドレス指定を行う垂直アドレス信号の最
下位ビットデータ信号路に挿入され、一方の入力端子に
垂直アドレス信号が供給され、他方の入力端子に第1の
選択信号が供給される第1のアンド回路と、 電源レベル信号またはアースレベル信号のいずれかを選
択して前記第1の選択信号として送出することにより垂
直方向の解像度を切り換える第1のスイッチ回路と、 メモリの水平アドレス指定を行う水平アドレス信号の最
下位ビットデータ信号路に挿入され、一方の入力端子に
水平アドレス信号が供給され、他方の入力端子に第2の
選択信号が供給される第2のアンド回路と、 電源レベル信号またはアースレベル信号のいずれかを選
択して前記第2の選択信号として送出することにより水
平方向の解像度を切り換える第2のスイッチ回路とを備
えた画像メモリアドレス制御回路を有することを特徴と
する画像表示装置。
1. An image memory address control circuit for storing a picked-up image signal in an image memory and reading the image signal for display on a display, or for transmitting the read image signal to the other party via a telephone line for display. In the image display device for controlling the address of the image memory by the above, it is inserted into the least significant bit data signal path of the vertical address signal for specifying the vertical address of the memory, the vertical address signal is supplied to one input terminal and the other input terminal A first AND circuit to which a first selection signal is supplied, and a first AND circuit for switching the resolution in the vertical direction by selecting either a power supply level signal or a ground level signal and transmitting the selected signal as the first selection signal. Switch circuit and the least significant bit data signal path of the horizontal address signal that specifies the horizontal address of the memory. A second AND circuit in which the horizontal address signal is supplied to the input terminal and the second selection signal is supplied to the other input terminal, and either the power supply level signal or the ground level signal is selected to select the second AND circuit. An image display device comprising: an image memory address control circuit having a second switch circuit for switching the resolution in the horizontal direction by transmitting as a selection signal.
JP63160598A 1988-06-30 1988-06-30 Image display device Expired - Lifetime JPH0787573B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160598A JPH0787573B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160598A JPH0787573B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213082A JPH0213082A (en) 1990-01-17
JPH0787573B2 true JPH0787573B2 (en) 1995-09-20

Family

ID=15718406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160598A Expired - Lifetime JPH0787573B2 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787573B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132181A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Mitsubishi Electric Corp Still picture transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213082A (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742329A (en) Image pickup system and communication system for use in video conference system or the like
US5751445A (en) Image transmission system and terminal device
US5673079A (en) Image communication apparatus with interactive operator display
US7154550B1 (en) Electronic camera for quickly confirming a recorded image
JPH0787573B2 (en) Image display device
EP0353803A1 (en) Video signal processing circuit
JPH0787574B2 (en) Image display device
KR100579029B1 (en) Digital camera
JP3177022B2 (en) Video conference equipment
EP0407185B1 (en) Apparatus for still image reproduction
JP3342069B2 (en) Image transmission system, image transmission device, and image reception device
US6370689B2 (en) Interactive television
JP3441776B2 (en) Image transmission system
JPH0213080A (en) Image display device
JPH0213084A (en) Picture display device
JPH065945B2 (en) Image display device
JP2919189B2 (en) Remote camera control system
JPH0267888A (en) Picture transfer display for telephone
JPH0349492A (en) Still picture video telephone equipment
JPH065946B2 (en) Image display device
JPS6024772A (en) Picture information display control device
JPH089359A (en) Scramble system for still image transmitter
JPH0241088A (en) Transmitter for still picture
JPS59183572A (en) Device for controlling display of picture information
JPS6253833B2 (en)