JPH0787456B2 - 自己ル−チング交換機 - Google Patents

自己ル−チング交換機

Info

Publication number
JPH0787456B2
JPH0787456B2 JP13234987A JP13234987A JPH0787456B2 JP H0787456 B2 JPH0787456 B2 JP H0787456B2 JP 13234987 A JP13234987 A JP 13234987A JP 13234987 A JP13234987 A JP 13234987A JP H0787456 B2 JPH0787456 B2 JP H0787456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
routing
information
self
test data
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13234987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296537A (ja
Inventor
哲男 西野
修 磯野
哲夫 橘
英介 岩渕
敏正 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13234987A priority Critical patent/JPH0787456B2/ja
Publication of JPS63296537A publication Critical patent/JPS63296537A/ja
Publication of JPH0787456B2 publication Critical patent/JPH0787456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本願は、入力情報に付加された制御情報に基づき多段構
成の各自己ルーチン(Self Routing)モジュールで自律
的に入力情報をスイッチングしてそのルーチング制御情
報により指示された出側端子へ送出する自己ルーチング
交換機において、試験要求に従い試験データを発生し入
力情報に通話路の試験データを挿入して通話路を通過さ
せ、試験データを回収することによって障害識別を容易
に行うようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自己ルーチング交換機に関し、特に高速パケ
ットの交換に好適な自己ルーチング交換機の試験に関す
るものである。
電話交換(回線交換)では、一旦通話路が設定される
と、その呼の通話終了までその通話路は保持される。
多重伝送の場合は各呼(チャネル)が高速で切り替えら
れるが、各呼のフレーム上の位置は一定であるから、単
純な逐次切り替えでよい。
これに対してパケット交換では各パケットはそれぞれ行
き先を持っており、時系列で見た各パケットの行き先は
バラバラであるから、上記の両方式は採用できず、一旦
プロセッサがそのメモリに取り込み、出線へ分配すると
いう方式(メモリ蓄積交換)が採られている。
しかし、このメモリ蓄積交換方式は時間を要するので高
速交換が要求される場合は適当でない。
自己ルーチング交換機は、特に高速パケット交換のよう
に、パケット毎に異なる出線へ高速にスイッチングする
場合に、そして通話路を外部から集中的にソフトフェア
で制御することが望ましくない場合に適している。自己
ルーチング交換機では、識別番号としての各呼のバーチ
ャルコール番号(VCN)とその出線の番号の対応表を作
り、そのバーチャルコール番号の呼が到着すると、その
対応表を参照して出線番号を知り、その呼を出線へ送り
出すという方法でパケット交換を行うものである。
このような自己ルーチング交換機では、入力情報が正確
に通話路を伝わって行くかどうかを試験できる必要があ
る。
〔従来の技術〕
第7図は上述した従来の自己ルーチング交換機の一例を
示すもので、これはルーチング情報により該当する出方
路側へ接続されるn×m(1段目)、k×y(2段
目)、z×g(3段目)単位の自己ルーチングモジュー
ルSRMijを図示の如く結線して構成している。このモジ
ュールSRMはパケットスイッチとして機能するものであ
る。
データ転送に先立ち端末装置(図示せず)から呼が生起
し、呼設定を行う場合、その呼設定のための制御パケッ
トをシグナリングチャネルを介して信号制御部SGCが受
信し、その制御チャネルに割り付けられたバーチャルコ
ール番号(VCN)を基に交換機の出側の新しいバーチャ
ルコール番号を割り付けるとともに通話路内のルーチン
グ情報を割り付ける。そして、プロセッサCPUは、これ
らの情報を当該端末装置に接続されたコンバータCNV内
の変換テーブルに設定する。
コンバータCNVでは、データチャネルからの入力データ
のヘッダ情報(VCN)を基に、第8図に示すように、入
側のデータパケット情報のヘッダAから変換テーブルを
検索し、新しい出側ヘッダB及びルーチング情報「5,3,
7」をパケット情報の前に付加して送出する。
交換機全体としては第9図に示すように、その情報を受
けて、まず1段目の自己ルーチングモジュールSRMでは
情報「5」に基づき出線「5」を選択して出力する。2
段目では情報「3」に基づき出線「3」を選択し、3段
目では情報「7」に基づき出線「7」を選択して出力す
る。この間、ルーチング情報は自己ルーチングモジュー
ルSRMを通過する毎に1つづつ落とされて行く。
自己ルーチングモジュールSRMの各々の具体的な構成は
第10図に示されており、ROTはルーチングヘッド情報に
より該当するキュー(Queue)バッファとしてのFIFOメ
モリM(これはモジュールの出線に対応して設けられて
いる)のいずれかを選択してデータを格納するためのセ
レクタであり、FIFOメモリMはデータが格納されると制
御器CTLに対して転送要求信号を送る。制御器CTLはこの
転送要求を判定してセレクタSELに選択されているいず
れかのFIFOメモリMを選択する。
制御器CTLの一例が第11図に示されており、FIFOメモリ
Mからの転送要求(*1、*2、…*n−1、*n)を
一つづつずらして各セレクタ(SEL)10に入力し、カウ
ンタ11からの指令値に基づいて固定優先回路12及びエン
コーダ13を介して加算器(ADD)14に送る。加算器14で
は、カウンタ11の先の指令値とエンコーダ13の出力が示
す転送要求番号(*1、*2、…*n−1、*n)を加
算して当該FIFOメモリの番号を発生し第8図のセレクタ
SELに送る。このセレクタSELへの指令値はコントローラ
(CNT)15へ戻されて当該転送要求のあったFIFOメモリ
Mに対して転送OK信号を出力する。そして、転送が終了
した信号をそのFIFOメモリMから受けると、今度はカウ
ンタ11のカウント値をアップするための信号をカウンタ
11へ送る。
これにより、セレクタ10の選択信号は例えば“1"だけア
ップされる。
この場合、2つ以上の転送要求が重なったときには、固
定優先回路12が所定の優先順位(例えば図示の上から
順)で転送要求信号をエンコーダ13へ送る。
このようにして、複数の自己ルーチングモジュールSRM
は自律的にスイッチングしてデータパケットを流す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来の自己ルーチング交換機では、自己ルーチン
グモジュールSRM及び通話路を試験する必要が生じた
時、通常のデータ転送を邪魔せずに、試験される通話路
を設定することができないという問題点があった。
従って、本発明の目的は、通常のデータ転送を邪魔せず
に、必要に応じて通話路の試験が容易にできる自己ルー
チング交換機を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 第1図は上記の目的を達成するための本発明に係る自己
ルーチング交換機の概念図を示し、1は制御手段、CNV
は制御手段1への呼制御情報に基づき入力情報にルーチ
ング情報を付加するコンバータ、SRM1I〜SRM3jはコンバ
ータCNVからの入力情報及びルーチング情報を入力する
多段構成の自己ルーチングモジュールであり、このモジ
ュールSRM1I〜SRM3jで自律的にスイッチングしてルーチ
ング情報により指示された出側端子へ入力情報を送出し
ている。
そして、本発明の場合、制御手段1への試験要求信号に
基づきルーチング情報と初段の自己ルーチングモジュー
ル情報を含む固定通話路情報とから成り該入力情報と同
じブロック長の試験データを発生する試験モジュール2
を設け、コンバータCNVがその入力情報の空き時にその
試験データを転送させるとともに、最終段の自己ルーチ
ングモジュールからの試験データを制御手段1に戻すよ
うに構成している。
〔作用〕
第1図に示した本発明の自己ルーチング交換機では、制
御手段1に呼制御情報が端末装置から与えられ制御手段
1はこれに基づきコンバータCNVにおいて交換機への入
力情報にルーチング情報を付加して自己ルーチングモジ
ュールSRM1I〜SRM3jへ送る。各自己ルーチングモジュー
ルは入力されたルーチング情報により各出線を選択しル
ーチング情報を削除しながらデータ転送を行う。
一方、制御手段1は試験要求信号を受けると、試験モジ
ュール2へ試験データの生成を指示する。制御手段1
は、出線情報としてのルーチング情報と初段の自己ルー
チングモジュール情報を含む固定通話路情報から成る試
験データを試験モジュール2から受け取ると、初段の自
己ルーチングモジュール情報から該当するコンバータCN
Vへ試験データを転送する。コンバータCNVは入力情報の
転送の邪魔にならないように入力情報が空きの時に同じ
ブロック長の試験データを挿入する。この後はルーチン
グ情報に従って各段の自己ルーチングモジュールが選択
され、最終段の自己ルーチングモジュールが試験データ
を検出して制御手段1に試験データを戻す。制御手段1
に戻る試験データはルーチング情報が落とされて固定の
通話路情報だけが残るので、この通話路情報を幾つか組
み合わせることにより通話路の障害識別を行うことがで
きる。
〔実 施 例〕
以下、本願発明に係る自己ルーチング交換機の実施例を
説明する。
第2図は第1図に示した本発明の自己ルーチング交換機
の一実施例を示しており、この実施例では、初段と最終
段の自己ルーチングモジュールSRMが二重化されてお
り、初段の二重化に合わせてコンバータCVNも二重化さ
れている。これらの二重化された自己ルーチングモジュ
ールは制御手段としてのプロセッサCPUによっていずれ
か一方が能動的になるように選択される。
第3図には、試験要求によって制御手段1が試験モジュ
ール2から得る試験データの一例が示されており、この
試験データはルーチング情報〜と通話路情報、
、、とで構成されており、ルーチング情報は1
段目の自己ルーチングモジュールSRMの出線番号1〜
m、ルーチング情報は2段目の自己ルーチングモジュ
ールSRMの出線番号1〜yをそれぞれ示し、これらのル
ーチング情報、は通常のルーチング情報である。ま
た、ルーチング情報は試験データであることを示す識
別子(例えば全ビットが“1"の情報)で構成されてい
る。
通話路情報は情報内容が変わらない固定のものであり、
ルーチング情報と同じ情報、の他に1段目の自己ル
ーチングモジュールSRMの入線番号を示すルーチング情
報と、1段目の自己ルーチングモジュールSRM自体の
番号を示すルーチング情報と、で構成されている。
尚、ルーチング情報は二重化された全ての1段目の自
己ルーチングモジュールSRMについて番号が付与されて
おり、1つのモジュールSRMを選択できるようになって
いる。
次に、この実施例の動作を第4図に示したデータの流れ
図を参照して説明する。
まず、プロセッサCPUは通常の呼制御情報とは別に試験
要求信号を例えば保守コンソール(図示せず)から受け
ると、これを試験モジュール2に伝える。試験モジュー
ル2には試験データを生成するためのプログラムが格納
されており、この試験要求信号がどの通話路に対するも
のであるかに依って試験モジュール2は対応した試験デ
ータを生成する。
第4図の例では、試験データは「8」「1」「F」
「8」「1」「1」「1」となっており、この試験デー
タはコンバータCNVで通常の入力データと競合制御され
る。
データが固定長の場合の競合制御の様子が第5図に示さ
れており、通常データはブロック(固定長)単位で転送
されており、転送データがない場合には該ブロックのヘ
ッダに空き表示xが表示されている。コンバータCNVで
は試験データを受信すると、空きデータブロックの位置
に試験データを挿入する。従って、通常データのブロッ
ク長と試験データのブロック長とが同じである必要があ
る。
このようにして競合制御を受けて通常データに挿入され
た試験データは、1段目の自己ルーチングモジュールSR
Mのうち1番目のモジュールSRMの入線番号「1」から入
力され、出線番号「8」から出力される。従って、2段
目の自己ルーチングモジュールSRMは「8」番目のモジ
ュールSRMの入線番号「1」が選択される。この2段目
のモジュールSRMに入力される時は、通常のルーチング
情報と同様にルーチング情報の「8」が落とされる。
そして、この2段目のモジュールSRMからはルーチング
情報により出線番号「1」を経て3段目、即ち最終段
のモジュールSRMにルーチング情報及びが落とされ
た形で1番目のモジュールSRMの入線番号「8」に入力
される。
一方、通常のデータは図示のようにルーチング情報がコ
ンバータCNVで付加されて最終段の1番目のモジュールS
RMの出線番号「8」から出力される。
この最終段のモジュールSRMの構成が第6図に示されて
おり、この図と第10図に示したモジュールSRM(これは
第2図及び第4図では1段目及び2段目のモジュールSR
Mに使用される)との違いは、セレクタROTに所定の符号
が入力されたときには、そのデータをプロセッサCPUに
戻すようになっている点であり、この例では、全ビット
が“1"の試験データ識別子を入力したときセレクタROT
がこれを検出して残りの通話路情報「8」「1」「1」
「1」のみをプロセッサCPUに戻している。
プロセッサCPUは戻って来た通話路情報はその通話路が
正常であることを示しているが、通話路情報が戻って来
ない場合には、通話路の一部が障害状態にある可能性が
あり、戻って来る通話路情報との組み合わせにより障害
箇所を特定することができる。
また、送出した試験データの通話路情報の組み合わせで
は障害箇所が特定できない場合には、別の組み合わせ、
例えば二重化されている初段又は最終段のモジュールSR
Mを切り替えることにより障害箇所を特定することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の自己ルーチング交換機によれ
ば、通常のデータに同じブロック長の試験データを挿入
し、この試験データ中の固定通話路情報を発生源に戻す
ことにより通話路の障害識別を行うように構成したの
で、通常のトラヒックへの影響なしに必要に応じて容易
に通話路の状況を試験することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自己ルーチング交換機の原理ブロ
ック図、 第2図は本発明による自己ルーチング交換機の一実施例
を示す図、 第3図は本発明に用いられる試験データの一例を示す
図、 第4図は本発明の実施例動作を説明するための図、 第5図は本発明に用いられるコンバータCNVでのデータ
多重化を説明するための図、 第6図は本発明に用いられる最終段自己ルーチングモジ
ュールSRMの構成例を示す図、 第7図は従来の自己ルーチング交換機の構成を示すブロ
ック図、 第8図は第7図に示すコンバータの動作原理を示す図、 第9図は自己ルーチング交換機の一般的な動作原理を示
す図、 第10図は従来例に用いられる自己ルーチングモジュール
の構成例を示すブロック図、 第11図は第10図で用いられる制御器CTLの構成を示す
図、である。 第1図及び第2図において、1は制御手段、2は試験モ
ジュール、CNVはコンバータ、SRMは自己ルーチングモジ
ュール、CPUはプロセッサ、である。 尚、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩渕 英介 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 福井 敏正 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特表 昭59−501849(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御手段(1)への呼制御情報に基づき入
    力情報にコンバータ(CNV)でルーチング情報を付加し
    多段構成の各自己ルーチングモジュール(SRMij)で自
    律的にスイッチングして該ルーチング情報により指示さ
    れた出側端子へ送出する自己ルーチング交換機におい
    て、 前記制御手段(1)への試験要求信号に基づき該ルーチ
    ング情報と初段の自己ルーチングモジュール情報を含む
    固定通話路情報とから成り該入力情報と同じブロック長
    の試験データを発生する試験モジュール(2)を設け、
    前記コンバータ(CNV)が該入力情報の空き時に該試験
    データを転送させるとともに、最終段の自己ルーチング
    モジュールからの前記試験データを前記制御手段(1)
    に戻すことを特徴とする自己ルーチング交換機。
  2. 【請求項2】前記初段及び最終段の自己ルーチングモジ
    ュールが少なくとも2重化され、切り替え可能になって
    いる特許請求の範囲第1項に記載の自己ルーチング交換
    機。
  3. 【請求項3】前記試験データのルーチング情報が、試験
    データ識別子を含み、前記最終段の自己ルーチングモジ
    ュールが前記試験データ識別子を検出した時、該試験デ
    ータの固定通話路情報を前記制御手段(1)に淀す特許
    請求の範囲第1項に記載の自己ルーチング交換機。
JP13234987A 1987-05-28 1987-05-28 自己ル−チング交換機 Expired - Lifetime JPH0787456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234987A JPH0787456B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 自己ル−チング交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234987A JPH0787456B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 自己ル−チング交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296537A JPS63296537A (ja) 1988-12-02
JPH0787456B2 true JPH0787456B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15079275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13234987A Expired - Lifetime JPH0787456B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 自己ル−チング交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787456B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845460B2 (ja) * 1988-10-24 1999-01-13 株式会社東芝 セルスイッチ
JP2910770B2 (ja) * 1989-03-20 1999-06-23 富士通株式会社 自己ルーチング交換システム及び自己ルーチング交換システムの現用/予備切替え方法
JP2824483B2 (ja) * 1991-03-20 1998-11-11 富士通株式会社 Atm交換機におけるスイッチ診断方式
JP2671699B2 (ja) * 1991-11-15 1997-10-29 三菱電機株式会社 セル交換装置
JPH06188918A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Nec Corp パケット交換機
JP2639345B2 (ja) * 1994-06-15 1997-08-13 日本電気株式会社 Atmスイッチ試験装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512011A (en) * 1982-11-01 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Duplicated network arrays and control facilities for packet switching

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296537A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756013B2 (en) Packet switching system and method
US5394398A (en) Method and circuit arrangement for the transmission of message cells within an ATM network
US5072440A (en) Self-routing switching system having dual self-routing switch module network structure
EP0245996B1 (en) Method of and switch for switching information
JPH07202942A (ja) パケット交換機
USRE34305E (en) Switching system and method of construction thereof
JP2935528B2 (ja) 供給線路へ伝送された情報パケットをパケット交換装置を介して転送する方法および回路装置
US4491945A (en) Fast packet switch
EP0195589B1 (en) Switching system for transmission of data
JPH06197130A (ja) 高速パケット交換装置およびデータパケットの経路指定方法
US4907220A (en) Process for the establishment of virtual connections passing through switching matrices of a multi-stage switching system
US5398235A (en) Cell exchanging apparatus
JP2629568B2 (ja) Atmセル交換方式
JPH0787456B2 (ja) 自己ル−チング交換機
JP2910770B2 (ja) 自己ルーチング交換システム及び自己ルーチング交換システムの現用/予備切替え方法
US6553035B1 (en) Apparatus and method for queuing data
JP2760343B2 (ja) Atmセル化回路
JP3204996B2 (ja) 非同期時分割多重伝送装置およびスイッチ素子
GB2300086A (en) Switching arrangement
JP2610859B2 (ja) 自己ルーチング交換機
JP2754612B2 (ja) パケット交換機
JP3391297B2 (ja) パケット通信システム及びそのルーチング経路切替え方法
JP2755402B2 (ja) 自己ルーチング交換システムおよび非同期転送モード交換システム
JP2575220B2 (ja) セル交換装置
JPH0629970A (ja) データ転送方式