JPH0785909A - 圧接コネクタ - Google Patents

圧接コネクタ

Info

Publication number
JPH0785909A
JPH0785909A JP5255042A JP25504293A JPH0785909A JP H0785909 A JPH0785909 A JP H0785909A JP 5255042 A JP5255042 A JP 5255042A JP 25504293 A JP25504293 A JP 25504293A JP H0785909 A JPH0785909 A JP H0785909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pressure
press
flat cable
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255042A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Doi
悦郎 土居
Kiyoshi Ato
清 阿藤
Masakazu Koiso
正和 小磯
Shoichi Mochizuki
省一 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP5255042A priority Critical patent/JPH0785909A/ja
Priority to US08/308,800 priority patent/US5536182A/en
Publication of JPH0785909A publication Critical patent/JPH0785909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触部を狭ピッチで形成可能な小型の圧接コ
ネクタを得る。 【構成】 左右方向に同一レベルで一列に配設された各
コンタクトの接触部30dの他端である圧接部30bを
前後方向に4列で配設し、前方の2列31b、32bを
後方の2列33b、34bに対して高いレベルに位置さ
せている。したがって、下段に圧接部が位置する後方の
2列のコンタクトに下段のフラットケーブルを圧接する
と共に、上段に位置する前方の2列のコンタクトに上段
のフラットケーブルを圧接することができる。これによ
り、各電線のピッチよりも狭いピッチでコンタクトの接
触部30dを配設することができるため、圧接コネクタ
を小さく形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧接コネクタに関し、
さらには接触部を狭ピッチで配設することのできる圧接
コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】フラットケーブル等の複数の電線を圧接
し、相手コンタクトと接続することを目的とした圧接コ
ネクタとしては、一端に電線が圧接される圧接部を形成
すると共に他端に相手コンタクトと接触する接触部を形
成したコンタクトを絶縁ハウジングの左右方向に複数配
設して構成されたものがある。このような圧接コネクタ
としては、特開昭63−86373号公報に記載のよう
に、絶縁ハウジングにおける電線保持部分にコンタクト
の圧接部を同一レベルで前後2列に配設し、隣接する圧
接部と干渉しないようにしてフラットケーブルを圧接す
るようにしている。そして、小型の圧接コネクタでより
多くの電線を圧接するために、コンタクトの圧接部を配
設した電線保持部分を上下2段に形成し、フラットケー
ブルを圧接コネクタにおいて上下2段で圧接するように
構成したものがある。上記のような圧接コネクタにおい
ては、各コンタクトにおける圧接部と接触部は同一平面
上に形成されているため、圧接部を上下2段に配設した
場合には接触部も2段に配設する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】各コンタクトの左右方
向のピッチは、フラットケーブルを構成する各電線のピ
ッチに合わせて配設されており、圧接コネクタの外形寸
法は圧接される電線の径および本数による影響が大きく
なる。ここで、電線は一定厚の被覆を有しているため、
電線における芯線の径に対応した径(幅)に形成された
コンタクトの接触部は電線の外径より細く形成されるの
が一般的である。したがって、必要以上のピッチで接触
部が配設されたコンタクトをさらに2段に配設すること
となり、圧接コネクタにおける相手コンタクトとの接触
部の外形寸法が大きくなるため、圧接コネクタ全体の外
形寸法が大きくなるという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、小型の圧接コネクタを提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明における圧接コネクタは、一端に電線が圧
接される圧接部を有して他端に相手コンタクトと接触す
る接触部を有した複数のコンタクトと、このコンタクト
を左右方向に並んで保持する絶縁ハウジングとからなる
圧接コネクタにおいて、接触部を絶縁ハウジングの前部
に同一レベルで1列に左右方向に並んで伸びて配設し、
圧接部を絶縁ハウジングの後部において左右方向に伸び
ると共に前後方向にそれぞれ所定間隔を有して4つの列
に配設している。
【0006】これらのコンタクトは、4つの列における
最前列に圧接部を位置させて配設された第1コンタクト
と、2列目に圧接部を位置させて配設された第2コンタ
クトと、3列目に圧接部を位置させて配設された第3コ
ンタクトと、最後列に圧接部を位置させて配設された第
4コンタクトとからなる。そして、第1コンタクトの圧
接部と第2コンタクトの圧接部が左右方向に所定の間隔
を有して配設されると共に、第3コンタクトの圧接部と
第4コンタクトの圧接部が左右方向に所定の間隔を有し
て配設され、第1コンタクトの圧接部および第2コンタ
クトの圧接部が、第3コンタクトの圧接部および第4コ
ンタクトの圧接部に対してより高いレベルに配設されて
いる。
【0007】
【作用】このような圧接コネクタによれば、各々の圧接
部に電線を圧接する場合に、絶縁ハウジングにおいて同
一レベルに配設された圧接部は前後方向に所定の間隔を
有して配設されているため、左右方向に密着している電
線を圧接する場合であっても各圧接部が干渉することが
ない。また、第1コンタクトの圧接部と第3コンタクト
の圧接部に圧接された電線並びに、第2コンタクトの圧
接部と第4コンタクトの圧接部に圧接された電線は、上
下方向にずれて配設されているため各電線を上下2段に
配設することができる。このため、各電線を圧接した各
コンタクトの圧接部が干渉することがなく、各コンタク
トの接触部を絶縁ハウジングに狭ピッチで配設すること
ができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の好ましい実施例について図面を
参照しながら説明する。図1には、本発明に係る圧接コ
ネクタの一例の外観を表している。この圧接コネクタ
は、プラグ1とレセプタクル2とから構成され、それぞ
れ、4枚のフラットケーブル40、50が圧接自在に構
成されている。そして、プラグ1とレセプタクル2にお
ける嵌合部10a、20aとが嵌合することにより、プ
ラグ側フラットケーブル40とレセプタクル側フラット
ケーブル50の各電線が導通することとなる。
【0009】ここで、図2、図3および図4を加えてプ
ラグ1の構成について説明する。このプラグ1は、一端
に電線(フラットケーブル)を圧接するための圧接部が
形成されると共に他端に相手コンタクトと接触する接触
部が形成された復数のコンタクト30と、これらのコン
タクト30を保持すると共にレセプタクル2と嵌合する
ように絶縁材料によって形成されたプラグ本体(絶縁ハ
ウジング)10とから構成されている。
【0010】コンタクト30は、4種類の形状のコンタ
クト31、32、33、34が用いられ、配設位置によ
って異なった形状のコンタクトが配設される。ここで、
図4を参照しながら第4コンタクト34を例にとってそ
の構成を説明する。尚、以下4種類の形状のコンタクト
31、32、33、34に共通する部分を説明する場合
には、便宜上各コンタクト30(30a、30b等の構
成部分も含む)として説明する。
【0011】第4コンタクト34は、板状の導電部材に
よって形成され、フラットケーブル40を圧接するため
の圧接部34bと、相手コンタクトと接触する接触部3
4dと、圧接部34bと接触部34dとを繋ぐ導通部3
4cとから構成されている。圧接部34bは、圧接され
るフラットケーブル40の径と同程度の幅に形成される
と共に、上端部がV字状に形成され、さらに中心部には
スリット34eが形成されている。そして、上端のV字
状に形成された先鋭部34a上にフラットケーブル40
を載置し、上方から押し下げることにより、先鋭部34
aがフラットケーブル40の被覆を破り、芯線41と圧
接部34bとが接触して、フラットケーブル40とコン
タクト34が導通することとなる。圧接部34bの下方
には、芯線41の断面積以上の断面積を有した導通部3
4cが形成され、途中で90度前方に折曲げられてい
る。前方に伸びた導通部34cの先端部は、相手コンタ
クトと接触する接触部34dを構成する。
【0012】次に、第4コンタクト34と隣接して配設
される第2コンタクト32の構成について説明する。第
2コンタクト32において、圧接部32bは第4コンタ
クト34の圧接部34bと同様の形状に形成されてお
り、第4コンタクトの圧接部34bから前後方向ピッチ
P4分前方に位置して配設されるように導通部32cが
折曲げられて形成される。導通部32cは90度前方に
折曲げられた後、折曲げ部32gにおいて水平左方向に
クランク状に折曲げられている。そして、立下げ部32
fにおいて90度下方に折曲げられた後、再び90度前
方に折曲げられて前方に伸びている。ここで、折曲げ部
32gにおける左方への折曲げ量は、フラットケーブル
40における各電線のピッチP1の半分のピッチP3で
ある。
【0013】また、第3コンタクト33は、第4コンタ
クト34と同様の形状で形成されているが、導通部が第
3コンタクト33における導通部33cよりも、前後方
向ピッチP4の半分のピッチであるP5分短く形成され
ている。そして、第1コンタクト31も第コンタクト3
2と同様の形状で形成されているが、導通部31cが第
2コンタクト32における導通部32cよりもピッチP
5分短く形成されている。
【0014】上記のように構成された各コンタクト30
における圧接部31bは、プラグ本体10の後部(嵌合
部10aと反対側)に位置すると共に左右に並んで配設
される。圧接部最前列(嵌合部10a側)には第1コン
タクト31、前方から2列目には第2コンタクト32、
前方から3列目には第3コンタクト33、最後列には第
4コンタクト34がそれぞれ左右方向に伸びて複数個づ
つ配設される。ここで、各列は隣接する各コンタクトの
圧接部とピッチP5を隔てて配列されているため、圧接
部同士が干渉することがない。また、圧接部31bが最
前列に配設された第1コンタクト31の接触部31d
は、圧接部33bが3列目に配設された第3コンタクト
33の接触部33dに対して半ピッチP3分ピッチ変換
して配設される。そして、圧接部32bが2列目に配設
された第2コンタクト32の接触部32dは、圧接部3
4bが4列目に配設された第4コンタクト34の接触部
34dに対して同様に半ピッチP3分ピッチ変換して配
設される。
【0015】これにより、第1コンタクト31の圧接部
31bと第3コンタクト33の圧接部33bは上面から
見て同一線上に配設され、第2コンタクト32の圧接部
32bと第4コンタクト34の圧接部34bは、前記線
上からピッチP2を隔てて同一線上に配設されている。
これにより、各コンタクト30の圧接部30bの配列
は、図3(A)に示すように上面から見て千鳥状にな
る。尚、前述のように圧接部31bと圧接部33bおよ
び、圧接部32bと圧接部34bが上面から見て同一線
上に位置して配設されていても、第1コンタクト31の
導通部31cは立下げ部31fの高さ分第3コンタクト
33の導通部33cと離れて配設され、第2コンタクト
32の導通部32cは立下げ部32fの高さ分第4コン
タクト34の導通部34cと離れて配設されることとな
るため、各々の導通部31c、33cおよび、32c、
34cが干渉することはない。
【0016】そして、図3(B)に詳しく示すように、
第1コンタクト31の先鋭部31aの高さは、第3コン
タクト33の端面33aよりもフラットケーブル40の
径以上高い位置となるように形成されている。なお、図
3(B)は図3(A)におけるXX断面を表しており、
上半分はフラットケーブル40が圧接されていない状態
のプラグ1の断面を表し、下半分はフラットケーブル4
0c、40dが圧接されている状態のプラグ1の断面を
表している。これにより、各圧接部31b、33bおよ
び、32b、34bが同一線上にあっても、各フラット
ケーブル40同士が干渉することなく、上下2段に配設
して圧接することができる。
【0017】次に、上記のように構成された各コンタク
ト30を保持すると共に、レセプタクル2と嵌合自在な
プラグ1のプラグ本体10について説明する。プラグ本
体10は、基板11、コンタクト保持部材12、下段フ
ラットケーブル押え板13、上段フラットケーブル押え
板14および、嵌合部カバー15とから構成されてお
り、基板11を挟んで上下に対象な構成となっている。
基板11はプラグ本体10の上下方向における中央部に
設けられており、この基板11の上面および下面には、
各コンタクト30を保持するためのコンタクト保持部材
12、12が設けられている。
【0018】このコンタクト保持部材12の下面(基板
11と当接接触する面)には、第3コンタクト33およ
び第4コンタクト34の導通部33cおよび34cを配
設するための下部配設溝12aが形成され、その下部配
設溝12aの後端には、コンタクト保持部材12を貫通
して貫通孔12bが形成されている。これらの下部配設
溝12a、貫通孔12bは、前記のように各コンタクト
30が所定の間隔で配設される位置に合わせて設けられ
ている。そして、基板11における前端部11cの上面
に第3コンタクト33および第4コンタクト34の接触
部33d、34dを位置させ、コンタクト保持部材12
の下部配設溝12aおよび貫通孔12bに第3コンタク
ト33および、第4コンタクト34を配設することによ
り第3列および、最後列に圧接部33b、34bが位置
してコンタクト33、34が配設されることとなる。
【0019】コンタクト保持部材12の上面には、第1
コンタクト31および第2コンタクト32の導通部31
cおよび32cを配設するための上部配設溝12cが各
導通部31c、32cのクランク形状に合わせて形成さ
れている。また、この上部配設溝12cは、溝加工後の
コンタクト保持部材12の厚さが、コンタクト31、3
2における立下げ部31f、32fの立下げ寸法と同一
の寸法となるような深さで形成されている。そして、基
板11における前端部11cの上面に第1コンタクト3
1および第2コンタクト32の接触部31d、32dを
位置させ、コンタクト保持部材12の上部配設溝12c
に第1コンタクト31および、第2コンタクト32を配
設することにより最前列および、第2列に圧接部31
b、32bが位置してコンタクト31、32が配設され
ることとなる。
【0020】次に、上記のように配設された各コンタク
ト30に、フラットケーブル40を圧接させる場合につ
いて図5を加えて説明する。尚、図5は、図3(A)に
おけるYY断面を表している。フラットケーブル40を
圧接させる場合は、図5(A)に示すように、まず第3
列および、最後列に配設された第3、第4コンタクト3
3、34の圧接部33b、34bにおける先鋭部33
a、34aの上に下段フラットケーブル40bを載置す
る。そして、下段フラットケーブル保持部材13の下面
に圧接するフラットケーブル40bの外径およびピッチ
に合わせて形成されたフラットケーブル保持溝13dに
下段フラットケーブル40bの上面を合わせると共に、
コンタクト33、34における圧接部33b、34bの
配設位置および、外形寸法に合わせて形成された圧接部
受容孔13cに各コンタクトの先鋭部33a、34aを
合わせる。
【0021】そして、図5(B)に示すように、下段フ
ラットケーブル保持部材13を下方に押し下げると、コ
ンタクト33、34の先鋭部33a、34aは下段フラ
ットケーブル40bの絶縁被覆42を切り裂いてフラッ
トケーブル40b内に食い込む。さらに、下段フラット
ケーブル40bの下面がコンタクト保持部材12の上面
に当接接触するまで下段フラットケーブル保持部材13
を下方に押し下げると、スリット33e、34e内に芯
線41が入り込む。このとき、各先鋭部33a、34a
は、圧接部受容孔13cに圧入されるため、芯線41
は、圧接部33b、34bにしっかりと挟持されること
となる。尚、このとき先鋭部33a、34aが下段フラ
ットケーブル保持部材13の上面から突出しない寸法に
圧接部33b、34bの長さが形成されている。
【0022】上記のように下段フラットケーブル40b
の圧接が完了した後は、続いて上段フラットケーブル4
0aの圧接を行う。この圧接は、前記と同様に、上段フ
ラットケーブル40aを最前列および、2列目に配設さ
れた第1、第2コンタクト31、32における先鋭部3
1a、32a上に載置し、上段フラットケーブル保持部
材14の下面に形成されたフラットケーブル保持溝14
dに上段フラットケーブル40aを合わせると共に、圧
接部受容孔14cに各コンタクトの圧接部31b、32
bを合わせ、上段フラットケーブル40aの下面が下段
フラットケーブル保持部材13の上面に当接接触するま
で上段フラットケーブル保持部材14を下方に押し下げ
ることにより行われる。
【0023】なお、上記の実施例においては、下段フラ
ットケーブル40bの圧接後に上段フラットケーブル4
0aの圧接を行う場合について説明したが、先鋭部33
a、34a上に下段フラットケーブル40bを載置した
上に下段フラットケーブル保持部材13を載置し、さら
に先鋭部31a、32a上に上段フラットケーブル40
aを載置して、上段フラットケーブル保持部材14を下
方に押し下げることにより、2枚のフラットケーブル4
0a、40bを同時に圧接するようにしてもよい。
【0024】そして、基板11の左右側方に上下に伸び
て配設されたロックアームの突起11a、11bを、上
段フラットケーブル保持部材14の上面に形成された肩
部14a、14bに係止させることにより、各フラット
ケーブルを圧接した状態で各フラットケーブル保持部材
13、14をプラグ本体10にしっかりと係止させるこ
とができる。また、前述のように基板11の下面にも同
一の構成でコンタクト30等が設けているため、同様に
フラットケーブル40c、40dを圧接することができ
る。
【0025】上記のように、フラットケーブル40が圧
接されたプラグ本体10の前部には、上下に接触部30
dが配設された基板11の前端部11cを上下左右に囲
うように嵌合部カバー15が設けられている。この嵌合
部カバー15によりレセプタクル2との嵌合時に嵌合位
置を保持することができ、プラグ1に配設されたコンタ
クトの接触部と、レセプタクル2に配設されたコンタク
トの接触部が当接接触することにより、プラグ1に圧接
されたフラットケーブル40とレセプタクル2に圧接さ
れたフラットケーブル50とを導通させることができ
る。
【0026】なお、上記の実施例において、最前列のコ
ンタクト31と3列目のコンタクト33並びに、2列目
のコンタクト32と最後列のコンタクト34(上段のコ
ンタクトと下段のコンタクト)は各々同一線上に配設す
ることとしているが、本発明はこれに限られるものでは
ない。すなわち、上段のコンタクトの圧接部と下段のコ
ンタクトの導通部が干渉しない範囲であれば左右方向に
変心させてもよい。また、上記の実施例においては、本
発明に係る圧接コネクタをプラグに使用する場合につい
て説明したが、レセプタクルとしてももちろん使用する
ことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の圧接コネクタは、
左右方向に同一レベルで一列に配設された各コンタクト
の接触部の他端である圧接部を前後方向に4列で配設
し、前方の2列を後方の2列に対して高いレベルに位置
させている。したがって、下段に圧接部が位置する後方
の2列のコンタクトに下段のフラットケーブルを圧接す
ると共に、上段に圧接部が位置する前方の2列のコンタ
クトに上段のフラットケーブルを圧接することができ
る。このため、各電線のピッチよりも狭いピッチでコン
タクトの接触部を配設することができるため、圧接コネ
クタを小さく形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧接コネクタによるプラグおよび
レセプタクルを表す斜視図である。
【図2】上記プラグの上面図を(A)に表し、XX断面
を(B)に表す。
【図3】上記プラグの分解図である。
【図4】上記プラグに用いられるコンタクトの斜視図で
ある。
【図5】図3(A)におけるYY断面を表しており、
(A)はフラットケーブルの圧接前を表し、(B)はフ
ラットケーブルの圧接後を表している。
【符号の説明】
1 プラグ 2 レセプタクル 10 プラグ本体 30、31、32、33、34 コンタクト 30b、31b、32b、33b、34b 圧接部 30d、31d、32d、33d、34d 接触部 40、50 フラットケーブル
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧接コネクタによるプラグおよび
レセプタクルを表す斜視図である。
【図2】上記プラグの分解図である。
【図3】上記プラグの上面図を(A)に表し、XX断面
を(B)に表す。
【図4】上記プラグに用いられるコンタクトの斜視図で
ある。
【図5】図3(A)におけるYY断面を表しており、
(A)はフラットケーブルの圧接前を表し、(B)はフ
ラットケーブルの圧接後を表している。
【符号の説明】 1 プラグ 2 レセプタクル 10 プラグ本体 30、31、32、33、34 コンタクト 30b、31b、32b、33b、34b 圧接部 30d、31d、32d、33d、34d 接触部 40、50 フラットケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 省一 東京都多摩市永山6−17−7 ケル株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ一端に電線が圧接される圧接部
    を有し、他端に相手コンタクトと接触する接触部を有し
    てなる複数のコンタクトと、 前記コンタクトを左右方向に並んで保持する絶縁ハウジ
    ングとからなる圧接コネクタであって、 前記接触部が前記絶縁ハウジングの前部に同一レベルで
    1列に左右方向に並んで伸びて配設され、前記圧接部が
    前記絶縁ハウジングの後部において左右方向に伸びると
    共に前後方向にそれぞれ所定間隔を有して4つの列に配
    設され、 前記コンタクトが、前記4つの列における最前列に前記
    圧接部を位置させて配設された第1コンタクトと、前方
    から2列目に前記圧接部を位置させて配設された第2コ
    ンタクトと、前方から3列目に前記圧接部を位置させて
    配設された第3コンタクトと、最後列に前記圧接部を位
    置させて配設された第4コンタクトとからなり、 前記第1コンタクトの圧接部と前記第2コンタクトの圧
    接部が左右方向に所定の間隔を有して配設され、 前記第3コンタクトの圧接部と前記第4コンタクトの圧
    接部が左右方向に所定の間隔を有して配設され、 前記第1コンタクトの圧接部および前記第2コンタクト
    の圧接部が、前記第3コンタクトの圧接部および前記第
    4コンタクトの圧接部に対してより高いレベルに配設さ
    れていることを特徴とする圧接コネクタ。
JP5255042A 1993-09-17 1993-09-17 圧接コネクタ Pending JPH0785909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255042A JPH0785909A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 圧接コネクタ
US08/308,800 US5536182A (en) 1993-09-17 1994-09-19 Insulation displacement connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255042A JPH0785909A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 圧接コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785909A true JPH0785909A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17273360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255042A Pending JPH0785909A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 圧接コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5536182A (ja)
JP (1) JPH0785909A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723479B1 (fr) * 1994-08-08 1996-09-13 Connectors Pontarlier Prise reseau a faible diaphonie
JP2942979B2 (ja) * 1994-11-21 1999-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH0982381A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JP3106940B2 (ja) * 1995-11-07 2000-11-06 住友電装株式会社 圧接コネクタ
US5791943A (en) * 1995-11-22 1998-08-11 The Siemon Company Reduced crosstalk modular outlet
US5761805A (en) * 1996-03-28 1998-06-09 The Whitaker Corporation Method of making a high density electrical connector
US5766033A (en) * 1996-03-28 1998-06-16 The Whitaker Corporation High density electrical connector
US6270372B1 (en) * 1996-09-26 2001-08-07 Panduit Corp. Patch cord connector
DE19703381C1 (de) * 1997-01-30 1998-05-20 Metz Albert Ria Electronic Mehrpolige Anschlußklemme
US5975936A (en) * 1997-09-03 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Blade carrier for use in a communication plug
US6120329A (en) * 1998-05-08 2000-09-19 The Whitaker Corporation Modular jack with anti-cross-talk contacts and method of making same
DE19844869A1 (de) * 1998-09-30 2000-05-11 Alcatel Sa Kontaktelement zur Verbindung einer Flachbandleitung mit Rundleitern und Drehverbinder mit einem derartigen Kontaktelement
TW417853U (en) * 1999-02-11 2001-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable wire connector
US6157542A (en) * 1999-06-23 2000-12-05 Hsing Chau Industrial Co., Ltd. Electric jack
US6139363A (en) * 1999-07-09 2000-10-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly and method of making the same
US6582247B2 (en) * 1999-09-30 2003-06-24 The Siemon Company Connecting block with staggered IDCs
US6273745B1 (en) * 2000-04-05 2001-08-14 Wing-Span Enterprise Co., Ltd. Cable connector
DE10034613A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Anordnung zum lötfreien elektrischen Verbinden von zwei elektrischen Flachleitungen sowie Verbindungssystem zum Erstellen einer solchen Anordnung
JP4401098B2 (ja) * 2003-04-10 2010-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 同軸ケーブル用コネクタおよび該同軸ケーブル用コネクタを利用したハーネス体
DE20319849U1 (de) * 2003-12-22 2005-05-04 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Steckverbindervorrichtung für mehradrige Flachbandkabel
US7422467B2 (en) * 2004-11-17 2008-09-09 Belden Cdt (Canada), Inc. Balanced interconnector
CA2487760A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-17 Nordx/Cdt Inc. Connector and contact configuration therefore
US7261585B2 (en) * 2005-03-07 2007-08-28 Yazaki Corporation Press-contact connector
US8591248B2 (en) 2011-01-20 2013-11-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with terminal array
JP6946042B2 (ja) * 2017-04-20 2021-10-06 ヒロセ電機株式会社 ケーブル接続用の立上部を有したケーブルコネクタと、これを用いた電気コネクタ装置
JP7232129B2 (ja) * 2019-06-13 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006957A (en) * 1974-09-25 1977-02-08 Thomas & Betts Corporation Connector
US4009922A (en) * 1975-11-10 1977-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector
US4143935A (en) * 1978-03-13 1979-03-13 International Telephone And Telegraph Corp. Electrical connector
JPS5749347A (en) * 1980-09-05 1982-03-23 Hitachi Chem Co Ltd Manufacture of commutator
JPS60167285A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 ヒロセ電機株式会社 多心フラツトケ−ブル用電気コネクタ
JPH0738309B2 (ja) * 1986-09-30 1995-04-26 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及びその結線方法
US5209672A (en) * 1989-03-18 1993-05-11 Kel Corporation Two-piece connector and method of press-connecting flat cables together
US4902242A (en) * 1989-05-31 1990-02-20 Amp Incorporated Panel mount, cable terminable connector with die cast housing and drawn shell
JP2993644B2 (ja) * 1989-10-27 1999-12-20 ケル株式会社 フラットケーブルコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5536182A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785909A (ja) 圧接コネクタ
JPH10223269A (ja) 圧接コネクタ
EP0220210A1 (en) ELECTRICAL CONNECTOR FOR AN ELECTRICAL CABLE.
KR20060135054A (ko) 커넥터 및 그 결선 방법
JP4640986B2 (ja) ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JPH05144484A (ja) 絶縁排除式接触子及びこれを使用したコネクタ
JPS623550B2 (ja)
JPH10223270A (ja) 片面圧接コネクタとその製造方法
JP3311178B2 (ja) コネクタ
US11831108B2 (en) Cable connector with improved metallic shield
JP2002083637A (ja) 端子ブロック
JPH0145714B2 (ja)
JPH0256778B2 (ja)
US4941842A (en) Board-in type contact-connectors
JP2021051946A (ja) コネクタおよび接続方法
JPH0727568Y2 (ja) 電気接続器
JP2003051350A (ja) 車載用電子ユニット
JP2002050436A (ja) コネクタ及びそれの製造方法
JPH0739136Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの分岐接続構造
JPH0455420Y2 (ja)
JPH10255874A (ja) 電線圧接用コネクタ及び電気接続箱
JP3728424B2 (ja) 電線接続型コネクタ
KR200428337Y1 (ko) 포선타입 와이어플레이트용 압접커넥터
JPH1126103A (ja) コネクタ