JPH0784302B2 - 糸継装置 - Google Patents

糸継装置

Info

Publication number
JPH0784302B2
JPH0784302B2 JP1018534A JP1853489A JPH0784302B2 JP H0784302 B2 JPH0784302 B2 JP H0784302B2 JP 1018534 A JP1018534 A JP 1018534A JP 1853489 A JP1853489 A JP 1853489A JP H0784302 B2 JPH0784302 B2 JP H0784302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
winding
splicing
splicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1018534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198986A (ja
Inventor
道明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1018534A priority Critical patent/JPH0784302B2/ja
Priority to US07/469,278 priority patent/US5044148A/en
Priority to DE4002343A priority patent/DE4002343C2/de
Priority to CH275/90A priority patent/CH681979A5/de
Publication of JPH02198986A publication Critical patent/JPH02198986A/ja
Publication of JPH0784302B2 publication Critical patent/JPH0784302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/026Doubling winders, i.e. for winding two or more parallel yarns on a bobbin, e.g. in preparation for twisting or weaving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2本の糸を合糸し巻き取る場合において、一
方又は双方の切断した糸を糸継ぎする際の糸継装置に関
する。
〔従来の技術〕
スライバをドラフトし、空気式加撚ノズルにより加撚し
てなる糸を、紡績工程に引き続き2本引き揃えの状態で
合糸し巻き取る合糸機が用いられている。この合糸機に
あって、糸の一方又は双方が切断したときは、それを糸
継ぎしなければならない。糸継ぎ部材としてノッター或
いはスプライサー等が知られているが、ノッターを用い
た場合結節が作られるので、紡績糸の場合スプライサー
を用いるのが好ましい。
スプライサーによれば、糸継ぎする両糸端の繊維をほぐ
し、両糸端を重ね合わせて該部に圧力旋回空気を吹き抜
けて該部の繊維を互いに加撚状態に巻き付けることによ
り両糸端を一体化するため、ノッターで糸継ぎしたよう
な結節は生じないが細かに観察すれば該部には、繊維密
度の変化及び若干のふくらみが生じているのが見られ
る。
上記のスプライサーによる糸継ぎの場合でも、合糸巻取
の紡出側糸端と巻取側糸端との各2本計4本の糸を同時
にスプライスすることはできる。
合糸している2本の糸が切断した場合、スプライサーで
紡出側糸端と巻取側糸端とを同時に結ぶと、糸継ぎした
部位の前後は2本の糸が存在するが、糸継ぎ部位は1本
の糸しか存在しない状態となり、後工程で該糸を加撚し
た場合、結び目の前後と結び目の部位とでは加撚状態が
異なり、糸として用途あるいは製品によっては好ましく
ないものとなる。そこで、2本の糸を合糸する場合に、
2本の糸の糸道のそれぞれに糸継部材を置いて、2本の
糸をそれぞれ別個に糸継ぎすることも考えられるが、そ
の場合でも、糸継部材の位相が2本の糸で同じとなると
前記した如く、スプライサー糸継ぎした場合であって
も、糸継ぎしない部位と糸継ぎ部位とでは若干の構造上
の差を見出すものであるため、2本の糸の糸継ぎ部位が
同位相に位置すると後工程で加撚されたような場合、糸
物性上他部位との間に増幅された差を生じることにな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の点に鑑みて、双糸巻取を行なう際に糸切
れが生じたとき、糸継部位が他部位に比して特に大きな
変化を生じないように糸継ぎする、糸継装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
一対の単糸を供給し合糸して巻き取る合糸機の糸継装置
であって、供給側の各単糸の糸端と巻取側の各単糸の糸
端とをそれぞれ個別に接合する一対の糸継部材と、上記
供給側の各単糸の糸端を分離状体を保ったままそれぞれ
上記一対の糸継部材へ案内する供給側糸端吸引案内部材
と、上記巻取側の合糸の糸端を各単糸に分離する分離部
材と、分離された各単糸の糸端をそれぞれ上記一対の糸
継部材へ案内する巻取側糸端吸引案内部材とを備え、上
記各糸継部材を上記分離案内された各単糸の互いに異な
る位相部位に配置した。
〔実施例〕
本発明装置の実施例を次に説明する。
図示の例は、双糸巻取を行なう紡績機械に於てスプライ
サーにより糸継ぎを行なうもので、ドラフト装置1に続
き空気噴射ノズル2,3を設け、紡績装置4を構成してな
る。ドラフト装置1にあってはバックローラの図示を省
略してあるが、トップ及びボトムミドルローラ5,5にそ
れぞれエプロン6,6を架け、フロントローラ7,7との間で
スライバ(図示せず)のドラフトを行なっているが、各
ローラ5,7及びエプロン6は1本のスライバをドラフト
する通常のローラ等よりも幅広で、2本のスライバを同
様にニツプしドラフトできるようにしている。フロント
ローラ7,7から送り出されたステープルファイバ束8,9を
空気噴射ノズル2,3により加撚する。空気噴射ノズル2
は、その先端から導入されたステープルファイバ束8に
対し接線方向に旋回気流を吹き当てることによってステ
ーブルファイバ束8を加撚すると共にステープルファイ
バ束8の外周の毛羽状の繊維端(図示せず)を芯繊維
(図示せず)に巻き付けることによってステープルファ
イバ束8を糸10に紡績するものである。空気噴射ノズル
3も空気噴射ノズル2と同様にステープルファイバ束9
を糸11にする。12はデリベリローラ,13はスラックチュ
ーブ、14はスラブキャッチャーでその下位に巻取装置15
が設けられ、1つの紡績・巻取ユニットを構成し図示し
ない機台に設けられている。
そして、前記紡績・巻取ユニットの複数が列設された紡
績・巻取ユニット列に添って移動する作業台車16がガイ
ドレール上に載置され、該作業台車16には図示しない玉
揚装置の他に糸継装置17が搭載されている。図示の糸継
装置17は第1の糸10を糸継ぎする糸継部材としてスプラ
イサー18と第2の糸11を糸継ぎする糸継部材としてスプ
ライサー19とを有し、他に、巻取装置15のクレードル20
に支持されたパッケージ21側の糸端を吸引してスプライ
サーに該糸端を案内するサクションマウス22よりなる第
2の糸端案内部材、及び、紡出側の糸10を吸引しスプラ
イサー18に該糸端を案内するサクションノズル23、及
び、紡出側の糸11を吸引しスプライサー19に該糸端を案
内するサクションノズル24よりなる第1の糸端吸引案内
部材とを有している。
スプライサー18と19とは同形であるのでスプライサー18
の概略を説明し、スプライサー19についての説明にあっ
てはスプライサー18と同一の部品にスプライサー18の符
号にbを付しておく。
30は中央の糸通過路31に向け開放された糸導入溝32を前
面に有する糸継部材で、中央の糸通過路31に向けその周
囲から糸に向けその接線方向に圧空を噴出、糸を加撚す
る。糸継部材30の上下に糸案内部材33,34,35及び図示し
ない糸端解撚部材を設けている。案内部材35は板状をな
し、板状体中央先端縁に設けた糸ガイド溝36の位置を中
心線より左右方向の何れかにずらせ(第1図示の例では
第2の糸11側にずらせている)、糸ガイド溝36と糸継部
材30,30bの糸通過路31,31bとの間の糸道の長さに変化を
持たせている。37は糸寄せレバー、38は糸分離装置であ
る。糸分離装置38は、パッケージ21から合糸された状態
で引き戻された糸をスプライサー18,19に単糸の状態で
送り込むために、単糸に分離するための装置である。そ
の概略は第2図に示す如くであるが、パッケージ21から
引き出した糸10,11は図示し易いように太く表示してい
る。40,41は対向面42,43を有するベースブロックで、ベ
ースブロック40,41を当接面42,43において当接離去でき
るよう何れか一方又は双方を移動可能に支持し、ベース
ブロック40内にはベースブロック移動用の流体シリンダ
44を設ける。流体シリンダ44のピストンロッド45は、ベ
ースブロック41に先端を固定し、突出したときにベース
ブロック40とベースブロック41とはその当接面42,43を
開く。各ベースブロック40,41には糸抑えブロック46,47
をそれぞれ揺動自在に軸48,49により支持する。糸抑え
ブロック側部を断面コ字状とし、ベースブロック40,41
に緩嵌合している。糸抑えブロック46,47の先端対峙面5
0,51は、ベースブロック40,41が接近し、それぞれの当
接面42,43を当接密接したときに該当接面42,43と同一位
相上にあるようにしている。そして該糸抑えブロック4
6,47の先端対峙面50,51の下部には、それぞれ1本の糸1
0又は11のみを挟み込むことのできる単糸の直径にほぼ
等しい大きさの段部52,53が形成されている。糸抑えブ
ロック46,47のそれぞれに、ベースブロック40,41との間
に流体シリンダ54,55を設ける。
従って、ベースブロック40,41の当接面42,43と糸抑えブ
ロック46,47の対峙当接面50,51とは同一位相上に位置
し、該段部52,53は、ベースブロック40,41及び糸抑えブ
ロック46,47が当接した状態でベースブロック40,41の上
面との間に単糸10,11を挟み込み把持するよう構成され
ている。
紡績装置4で通常の如く紡績された糸10,11はデリベリ
ローラ12で送り出されスラブキャッチャー14を経て巻取
装置15のパッケージ21に引き揃えられた状態で巻き取ら
れているが、両糸10,11が切断したとする。このとき巻
取側の糸端はパッケージ21に巻き込まれており、先ず、
パッケージ21に巻き込まれているパッケージ側糸端を、
パッケージ21を逆回転しつつパッケージ21に接近旋回動
したサクションマウス22により吸引して引き出し、サク
ションマウス22は第1図に示す位置をとる。パッケージ
21から引き出された糸10,11は糸案内部材35のガイド溝3
6に入る。そして、糸案内部材35とその上位の糸案内部
材34との間に設けられた糸分離装置38によって合糸され
た糸は1本ずつの単糸10,11に分離させる。その作用を
次に説明する。
前記したサクションマウス22の旋回動によってパッケー
ジ21から糸が引き出されると、糸分離装置38全体が糸道
方向に前進する。そして、シリンダ54,55を作動して軸4
8,49を中心に糸抑えブロック46,47を旋回し、ハ字状に
開き、糸抑えブロック46,47の間に単糸10,11からなる合
糸を導入し、糸分離装置38のベースブロック40,41のニ
ップ面56,57上に並置状態に配置する。このとき、糸ガ
イド34,34bの位置の関係で、糸10は糸ガイド34の位置で
屈折する状態で案内されるため、糸抑えブロック46の段
部52を構成する位置決め面58に当接し、糸11は同様に糸
抑えブロック47の段部53を構成する位置決め面59に当接
する。
次いでシリンダ54,55の作動を解き、糸抑えブロック46,
47を旧位置(第2図に示す位置)に復すると、単糸10は
糸抑えブロック46の位置決め面58に当接した状態で糸抑
えブロックのニップ面60とベースブロック40のニップ面
56とでニップされ、糸11は糸抑えブロック47の位置決め
面59に当接した状態で糸抑えブロックのニップ面61とベ
ースブロック41のニップ面57とでニップされる。
そして次に、ベースブロック40に備えられた流体シリン
ダ44を作動して、該シリンダ44のピストンロッド45によ
りベースブロック40,41の当接面を押し開くと、単糸10,
11はそれぞれニップ面56,60とニップ面57,61間とに挟持
されたまま左右に分離される。この移動により分離され
た各単糸10,11はそれぞれガイド部材34,34bに分離した
状態で係止される。そしてこのままの状態でシリンダ5
4,55を作動することにより、糸抑えブロック46,47を旋
回し、ハ字状に開き、挟持した状態にあった単糸10,11
の把持を解き、糸の分離を完了する。
このようにして、分離された単糸10,11はそれぞれスプ
ライサー18,19に入る。このとき、糸案内部材35の糸ガ
イド溝36とスプライサー18,19の糸継部材30,30bとの距
離を異ならしめてあるために、結果的に両単糸10,11の
糸継ぎを行なう部位の位相がずれることにな引き揃えら
れている糸が同一位相部位において糸継ぎされることを
防いでいる。
上記の実施例ではパッケージ21から各単糸用のスプライ
サーまでの距離は同じにし、一方の単糸の道程を屈曲さ
せることにより両単糸の糸道の長さを変化させている
が、両単糸の糸道をほぼ同一にし、スプライサーの位置
を変化させることにより糸継ぎ部位の位相を変化させて
も良い。
スプライサー18にサクションマウス22によって導入され
たパッケージ21から引き出された糸10,11、及び、サク
ションノズル23,24で引き出された紡出側糸10,11の端部
はそれぞれ糸継部材30,30bを通過した部位において図示
しない解撚部材における圧空の流れによって糸端を構成
する繊維に解舒される。該解撚された防出側糸端とパッ
ケージ側糸端とは、共に、糸継部材30,30b内に引き戻さ
れて、互いに突き合わされた形のもとで圧空が接線方向
に加えられ、旋回流によって加撚される。この加撚によ
って両糸端は1本の糸に構成される。
なお、上記例において位相がずれているとは、糸継部が
完全に重なっていることのみを言うものではなく、第3
図に示す通り糸継部の長さの約半分程度ずれていれば、
実用上ほとんど問題がなく、この程度のずれも含むもの
である。つまり、第3図においてc=a/2あるいは、c
=b/2でもよく、好ましくはc>a/2、c>b/2である。
〔発明の効果〕
本発明装置は、一対の単糸を送出する送出側と、該単糸
を合糸して巻き取る巻取側の間で糸の結合を行う一対の
糸継部材と、上記送出側の各単糸の糸端を上記一対の糸
継部材へ案内する第一の糸端吸引案内部材と、上記巻取
側の合糸の糸端を各単糸に分離する分離部材と、分離さ
れた各単糸を上記一対の糸継部材へ案内する第二の糸端
吸引案内部材とを備え、上記各糸継部材を上記分離案内
された各単糸の互いに異なる位相部位に配置した全自動
で糸端を糸継部材に案内し、かつ、引き揃え状態の糸に
おいて糸継ぎされる部位の位相が異なることになり、双
糸巻取したパッケージ中の糸斑を少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置を示すもので、第1図は概略斜視図、
第2図は糸分離装置の平面図、第3図は糸継部の説明図
である。 10,11……糸,21……パッケージ,30,30b……糸継部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の単糸を供給し合糸して巻き取る合糸
    機の糸継装置であって、供給側の各単糸の糸端と巻取側
    の各単糸の糸端とをそれぞれ個別に接合する一対の糸継
    部材と、上記供給側の各単糸の糸端を分離状体を保った
    ままそれぞれ上記一対の糸継部材へ案内する供給側糸端
    吸引案内部材と、上記巻取側の合糸の糸端を各単糸に分
    離する分離部材と、分離された各単糸の糸端をそれぞれ
    上記一対の糸継部材へ案内する巻取側糸端吸引案内部材
    とを備え、上記各糸継部材を上記分離案内された各単糸
    の互いに異なる位相部位に配置したことを特徴とする糸
    継装置。
JP1018534A 1989-01-27 1989-01-27 糸継装置 Expired - Fee Related JPH0784302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018534A JPH0784302B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 糸継装置
US07/469,278 US5044148A (en) 1989-01-27 1990-01-24 Yarn splicing method
DE4002343A DE4002343C2 (de) 1989-01-27 1990-01-26 Vorrichtung zum Spleißen von Doppelfäden
CH275/90A CH681979A5 (ja) 1989-01-27 1990-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018534A JPH0784302B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 糸継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198986A JPH02198986A (ja) 1990-08-07
JPH0784302B2 true JPH0784302B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=11974294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018534A Expired - Fee Related JPH0784302B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 糸継装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5044148A (ja)
JP (1) JPH0784302B2 (ja)
CH (1) CH681979A5 (ja)
DE (1) DE4002343C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531063A (en) * 1989-06-15 1996-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Agriculture Device for forming core/wrap yarn
JPH0665576B2 (ja) * 1989-06-23 1994-08-24 村田機械株式会社 双糸の分離方法
JPH0382835A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Murata Mach Ltd 双糸紡績における糸継ぎ装置
US5149001A (en) * 1989-11-15 1992-09-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separation of doubled yarn
DE4012560C2 (de) * 1990-04-20 1994-10-27 Saurer Allma Gmbh Verfahren zum Verbinden von Garnen beim Wechsel von Vorlagespulen oder Vorlagespuleneinheiten in Doppeldraht-Zwirnmaschinen
DE4020292A1 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von faserbaendern zu einem spinnaggregat
DE4022969A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Stahlecker Fritz Spinnmaschine zum pneumatischen falschdrallspinnen
CH686580A5 (de) * 1992-07-23 1996-04-30 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Beheben eines Fadenbruchs an einem Paar von Spinneinheiten und Vorrichtung zur Durchfuhrung des Verfahrens.
US5267701A (en) * 1990-11-29 1993-12-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Piecing method and apparatus for a doubler
US5479769A (en) * 1991-02-06 1996-01-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Method and apparatus for connecting the ends of two assemblages of threads
US5322228A (en) * 1991-05-20 1994-06-21 Sumitomo Electric Industries, Inc. Method for screening optical fiber and apparatus for carrying out method
US6572719B2 (en) 2001-08-10 2003-06-03 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Process and apparatus for positioning reinforcement strands prior to entering a forming die

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379002A (en) * 1966-07-05 1968-04-23 Spunize Company Of America Inc Spliced yarn
JPS5921965B2 (ja) * 1976-09-07 1984-05-23 村田機械株式会社 混紡糸の製造方法
JPS55101560A (en) * 1979-01-23 1980-08-02 Murata Mach Ltd Method and apparatus for joining spum yarns
DE3243410C2 (de) * 1982-11-24 1985-07-18 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen zwei Enden eines Zwirns
DE3518315A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Druckluft-fadenspleissvorrichtung
DE3634464C2 (de) * 1986-10-09 1995-10-05 Fritz Stahlecker Verfahren zum Anspinnen an einem Spinnaggregat zum Erzeugen von Vorlagespulen für ein Zwirnen o.dgl.
DE3719281A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-22 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von jeweils zwei fadenkomponenten
JPS6439824A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Sumitomo Electric Industries Semiconductor circuit
JPH01156519A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Murata Mach Ltd 紡績方法及び紡績装置
DE3808957A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Mayer Fa Karl Fachspulmaschine
DE3817405A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum spulenwechseln
DE3822294A1 (de) * 1988-07-01 1990-02-08 Fritz Stahlecker Verfahren zum wiederanspinnen eines doppelfadens an einem spinnaggregat einer spinnmaschine
JPH0221526A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Nec Corp 熱感知器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4002343C2 (de) 1993-10-28
CH681979A5 (ja) 1993-06-30
JPH02198986A (ja) 1990-08-07
DE4002343A1 (de) 1990-08-09
US5044148A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062869B2 (ja) コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法
JPH0784302B2 (ja) 糸継装置
US4942731A (en) Spinning method and spinning apparatus
US5107671A (en) Multi-ply spun yarn and method for producing the same
US5285624A (en) Arrangement for pneumatic false-twist spinning
JPH07107212B2 (ja) 紡績機械の糸継方法
JPS5959925A (ja) 結束紡績装置における糸継方法
JPH0653979B2 (ja) 糸の製造方法
JP3682583B2 (ja) コアヤーン製造装置
JPH02229231A (ja) 撚糸用供給ボビンの製造装置
JPS5971429A (ja) 結束紡績装置における糸継ぎ方法
JP2001159039A (ja) 糸継ぎ装置
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JPH01221535A (ja) 双糸製造装置
JPH0748691Y2 (ja) 糸分離装置
JPH0382835A (ja) 双糸紡績における糸継ぎ装置
JPH0748692Y2 (ja) 糸導入ガイド
JPH03174027A (ja) ボビン交換装置を具備する精紡機
JPH0819578B2 (ja) 結束紡績機
JPH0512301Y2 (ja)
JPH01139821A (ja) 紡績装置
JPH01139824A (ja) 紡績装置
JP2577009Y2 (ja) 自動ワインダ
JPS6141331A (ja) 結束紡績糸製造装置における糸継方法
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees