JPH0779914A - 視野計及び視線操作装置 - Google Patents

視野計及び視線操作装置

Info

Publication number
JPH0779914A
JPH0779914A JP5187006A JP18700693A JPH0779914A JP H0779914 A JPH0779914 A JP H0779914A JP 5187006 A JP5187006 A JP 5187006A JP 18700693 A JP18700693 A JP 18700693A JP H0779914 A JPH0779914 A JP H0779914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sight
line
display
visual field
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5187006A priority Critical patent/JPH0779914A/ja
Publication of JPH0779914A publication Critical patent/JPH0779914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単かつコンパクトで測定視野の広い
視野計及び視線操作装置を提供する。 【構成】 被検眼Eの前方に偏光ビームスプリッタの膜
面1を有するプリズム2、1/4波長板3、ミラー4、
レンズ5、テレビカメラ6を配置し、膜面1の反射方向
に変倍レンズ10、フォーカスレンズ11、液晶画像パ
ネル12を配置する。テレビカメラ6の出力はテレビモ
ニタ7に接続し、被検眼Eの前眼部像E’を表示する。
パネル12には固視マークDと刺激マークMが表示さ
れ、被検者は応答手段14により視認位置を応答し、こ
の結果を記録し視野測定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視野計及び視線操作装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(1) 従来から視野測定に用いられているゴールドマン視
野計等では、大型の投影用ドーム上に視標を呈示し、被
検者の視認位置を視線を監視しながら確認し、結果を視
野図にプロットして視野測定を行っている。
【0003】この場合に、視線の監視には監視用望遠鏡
等が用いられ、視認の応答には応答用ブザー等が用いら
れている。そして、装置の小型化のために、投影用ドー
ムの代りにCRT等をスクリーンとして用いる場合もあ
る。
【0004】(2) また、コンピュータ等の表示画面と同
様に、文字画面等の電子表示パネルを用いた視線操作装
置では、視標の呈示や視認位置の応答等表示画面の操作
はキーボードやマウス等により行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
(イ) しかしながら、上述の従来例(1) の場合には、大型
のドームを使用しているので装置全体が大きくなり、視
標の移動機構が複雑で機械的ノイズが発生し易い。ま
た、CRTをスクリーンとして用いる場合は、視野範囲
が狭く周辺視野の測定が難しい。
【0006】(ロ) 従来例(2) の場合には、表示画面の操
作にキーボードやマウス等を用いているため、操作が面
倒で、習熟するまでに時間が掛かり非能率的である。
【0007】本発明の第1の目的は、上述の(イ) の問題
点を解決し、構造が簡単かつコンパクトで測定視野の広
い視野計を提供することにある。
【0008】また第2の目的は、上述の(ロ) の問題点を
解決し、文字画面等の電子表示パネルの操作を眼で行う
ことのできる視線操作装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1発明に係る視野計は、被検眼の前方に設けた対
物光学系と、該対物光学系の後側焦点を電子画像表示手
段に結像する変倍光学系と、前記対物光学系と前記変倍
光学系の間に設けた光分割部材を介して被検眼の前眼部
を観察する観察手段とを有し、視野測定パターンを前記
表示手段上に表示して視野測定を行うことを特徴とす
る。
【0010】また、第2発明に係る視野計は、複数の視
野位置に測定光を呈示する測定光呈示手段と、被検眼撮
像手段とを有し、測定光呈示位置と前記撮像手段から求
めた視線方向との関係から視野情報を得ることを特徴と
する。
【0011】また、第3発明に係る視線操作装置は、操
作区域を表示する電子文字画像表示手段と、該表示手段
と被検者との間で、かつ前記表示手段が焦点位置となる
観察光学系と、視線検出手段と、該検出手段で検出され
た視線情報に基づいて前記表示手段の表示を制御する制
御手段とを有することを特徴とする。
【0012】第4発明に係る視線操作装置は、操作区域
を表示する電子文字画像表示手段と、視線検出手段と、
該検出手段により検出された視線位置を前記表示手段に
表示し、前記操作区域に視線を向けることにより前記表
示手段の表示を制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
【0013】第5発明に係る視線操作装置は、複数の操
作区域を表示する電子文字画像表示手段と、視線検出手
段と、前記複数の操作区域に視線が向いたことを検出す
る検出手段と、前記表示手段の表示を制御する制御手段
とを有することを特徴とする。
【0014】
【作用】上述の構成を有する第1発明の視野計は、対物
光学系と変倍光学系の間に設けられた光分割部材を介し
て被検眼の前眼部を観察手段により監視し、電子画像表
示手段に視野図を表示し、被検者による視認位置を検出
し視野測定を行う。
【0015】また第2発明の視野計は、測定光呈示手段
により複数の視野位置に呈示した測定光の位置を求め、
撮像手段で受光した被検眼像から視線方向を求め、複数
の測定光位置と視線方向から視野情報を得る。
【0016】また第3発明の視線操作装置は、被検者は
観察光学系の焦点位置に配置された操作区域を表示する
文字画像パネルを観察し、視線検出手段により検出した
視線情報に基づいて文字画像パネルの表示を制御し、視
線方向を操作する。
【0017】また第4発明の視線操作装置は、視線検出
手段により検出した視線位置を文字画像パネルに表示
し、パネルの操作区域に視線を向けることによりパネル
の表示を制御し、視線方向を操作する。
【0018】また第5発明の視線操作装置は、文字画像
パネルに表示された複数の操作区域にそれぞれ視線を向
けたことを検出し、パネルの表示を制御し視線方向を操
作する。
【0019】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図である。被検眼Eの
視軸の前方には、接合部に偏光ビームスプリッタの膜面
1を有するプリズム2、プリズム2に密接した1/4波
長板3、凹面を有するダイクロイックミラー4、レンズ
5、テレビカメラ6が配列され、テレビカメラ6の出力
はテレビモニタ7に接続されている。また、膜面1の反
射方向にはレンズ8、9から成る変倍レンズ10、フォ
ーカスレンズ11、液晶画像パネル12が配列され、パ
ネル12は信号処理手段13に接続され、信号処理手段
13にはテレビモニタ7と被検者による応答手段14と
マウス15が接続されている。
【0020】パネル12には図2に示すように、固視マ
ークDと測定光の刺激マークMが表示される。被検者は
刺激マークMを視認すると応答手段14の押釦を押して
応答する。固視マークDは通常は画面中央に表示する
が、眼底周辺の特定方向を調べるときは、これと反対の
方向に固視マークDを移動させ、特定方向の周辺に刺激
マークMを表示することができる。
【0021】この場合に、刺激マークMの位置は信号処
理手段13で設定されたプログラムに基づいて順次に自
動的に表示することもでき、またマウス15で検者が視
野の特定部位に移動させて表示することもできる。固視
マークD、刺激マークMなどは全て信号処理手段13内
に設けられた記号発生回路と制御プログラムにより発生
される。
【0022】パネル12からの光束は、フォーカスレン
ズ11、変倍レンズ10を介しプリズム2内の膜面1で
反射し、1/4波長板3を通りダイクロイックミラー4
で反射し光路を逆に戻り、再び1/4波長板3、プリズ
ム2の膜面1を透過して、被検眼Eに投射される。
【0023】このパネル12からの光束は偏光光束なの
で、膜面1で反射した光束は、1/4波長板3を往復す
ることにより、偏光方向が90度変化して膜面1に達
し、無損失で膜面1を透過し被検眼Eに達する。また、
フォーカスレンズ11は光軸上を前後に移動し、被検眼
Eの視度に合わせてピントの調整を行う。
【0024】変倍レンズ10のレンズ8、9を代えるこ
とにより視野の広さを変えることができる。広い視野の
レンズを用いた場合は、パネル12を拡大して視認する
ことになるので、周辺部は表示されないが人眼の解像力
は視野の周辺部では低下するので、図2の刺激マークM
を小さくしても意味がなく、測定上は問題とならない。
【0025】図示しない赤外光源からの光束により、被
検眼Eの前眼部が照明され、前眼部からの反射光がレン
ズ5によりテレビカメラ6に結像し、テレビモニタ7に
前眼部像E’が表示される。アライメントはテレビモニ
タ7上の瞳孔像Ep’とアライメントマークAとを合致さ
せて行うが、テレビモニタ7には赤外光源による角膜反
射像Ec’も映っている。
【0026】応答手段14を用いない場合は、画像処理
によりテレビモニタ7の前眼部像E’から瞳孔Ep’と角
膜反射像Ec’の相対関係を求め視線の方向を検出する。
即ち、刺激マークMの光束を所定の明るさに保ち、画面
周辺から中心の固視マークDに向かって刺激マークMを
移動する。被検者は固視マークDに視線を合わせ、刺激
マークMを視認した時点で刺激マークMに視線を移す。
検者はこれらの操作をテレビモニタ7で監視する。
【0027】このように固視マークDを中心に位置さ
せ、更に明るさを一定にして各方向から刺激マークMを
移動させて測定することにより、その明るさにおけるイ
ソプタを形成することができる。逆に、明るさを変化さ
せて測定を行えば動的視野の測定も可能である。この方
法では、テレビモニタ7により視線の動く方向が監視で
きるので、刺激マークMの位置と視線の動く方向との関
係から、被検者が確実に視認していることが検者側で確
認できる。
【0028】また、固視マークDは用いずに、次々に刺
激マークMを表示し、被検者にこれを眼で追うよう指示
することもできる。新しく表示した所定の刺激マークM
の位置を固定し、最初は暗く、徐々に明るさを増してゆ
き、被検者は観察できた時点で刺激マークMに視線を向
ける。この場合も、前眼部像E’から視線の向きを計算
し、正確に刺激マークMの方向と視線が合致しているか
を検者が監視する。被検者が応答する応答手段14の場
合と異なり、このような視線による応答では、検者側が
確実に視線方向を確認することができる。
【0029】また、上述は前眼部を監視する場合を述べ
たが、眼底を監視しながら視線方向を測定することもで
きる。更に、従来のドームとプロジェクタを用いて測定
光の刺激マークMを表示するよう構成し、同様に測定す
ることも可能である。
【0030】また図3に示すように、テレビモニタ7の
画像を前眼部像E’の画面から視野図Lに切換えること
ができる。更に、固視マークDと刺激マークMの位置の
他に、角度の入ったスケールや複数の測定点位置、更に
イソプタ、濃度表示等を同時に表示することもできる。
【0031】図4は第2の実施例を示し、被検眼Eの視
軸前方には、対物レンズ21、可視光を透過し近赤外光
を反射するダイクロイックミラー22、フォーカスレン
ズ23、変倍レンズ24、表示パネル25が配列されて
いる。ダイクロイックミラー22の反射方向には、レン
ズ26を介してテレビカメラ27が配置されている。
【0032】図示しない赤外光源からの光束は、レンズ
21、26によりテレビカメラ27に結像し、被検眼E
の前眼部像E’を第1の実施例と同様にテレビモニタに
表示する。
【0033】一方、表示パネル25からの光束は、変倍
レンズ24フォーカスレンズ23、ダイクロイックミラ
ー22、対物レンズ21を透過して被検眼Eの眼底に投
射される。なお、フォーカスレンズ23は光軸上を矢印
方向に移動させ、被検眼Eの視度に合わせてピントの調
整をし、変倍レンズ24も矢印方向に移動させ、測定視
野を変えることができる。対物レンズ21の焦点に映っ
た被検眼Eの眼底像はダイクロイックミラー22で反射
され、レンズ26を介してテレビカメラ27に結像され
る。このようにして、前述の第1の実施例と同様に視野
測定が行われる。
【0034】図5は第3の実施例を示し、被検者Oの被
検眼Eの視軸前方には、対物レンズ31、液晶やCRT
等の文字画像を表示する表示パネル32が配置され、パ
ネル32はパターン発生回路、パネルドライバ、コンピ
ュータを含む制御手段33に接続されている。対物レン
ズ31とパネル32の間の視軸の片側に近赤外光を反射
するダイクロイックミラー34が配置され、このダイク
ロイックミラー34の反射方向には、ハーフミラー3
5、レンズ36、撮像素子37が配列され、撮像素子3
7の出力は制御手段33に接続されている。また、ハー
フミラー35の反射方向には、近赤外光を発するLED
等の光源38が、対物レンズ31の焦点位置と共役に配
置されている。
【0035】被検者Oは対物レンズ31を通して、液晶
やCRT等の文字画像を表示するパネル32を観察す
る。光源38を出射した近赤外光は、ハーフミラー3
5、ダイクロイックミラー34で反射し、対物レンズ3
1の片側を通り被検者Oの片方の被検眼Eに入射する。
【0036】被検眼Eからの反射光は光路を逆に戻り、
対物レンズ31、ダイクロイックミラー34、ハーフミ
ラー35を透過し、レンズ36を介して図6に示すよう
に撮像素子37に前眼部像E’として結像する。撮像素
子37からの信号は制御手段33により処理され、パネ
ル32上の被検者Oの視線位置が検出され、これに基づ
いてパネル32上の表示を制御する。
【0037】パネル32は対物レンズ31の焦点に位置
し、パネル32の各点からの光束は対物レンズ31を出
てから一定の角度を有する。逆に、被検者Oがパネル3
2の特定点を視認すると、眼の位置に関係なく視線は常
にこの特定点に向き、対物レンズ31の前で被検者Oの
頭が動いてもこの関係は変わることはない。従って、こ
の方向を検知することにより、パネル32のどの部分を
見ているかを決定できる。
【0038】光源38を出射した光束は被検眼Eに平行
光として入射するので、図6に示す瞳孔像Ep’に対する
光源38の角膜反射像Ec’の位置は視線の向きのみに依
存し、被検眼Eの位置には影響されない。更に、レンズ
36は対物レンズ31の焦点位置にあるので、被検眼E
の位置が前後に移動してもピントはぼけるが、角膜反射
像Ec’と瞳孔像Ep’の位置関係には影響することはな
い。
【0039】前眼部像E’を撮像素子37で受光し、制
御手段33で処理し、角膜反射像Ec’と瞳孔像Ep’の関
係から視線の方向が算出され、図7に示すようにパネル
32に結果が表示される。パネル32の上部は視線位置
を表示する表示部Fで、下部はキーボードを表示するキ
ーボード領域Kである。視線がキーボード領域Kに入る
と、視線位置に+印のマークNが表示され、このマーク
Nは視線と共に移動する。
【0040】マークNを指定キー位置に移動し、例えば
0.5秒の所定時間、同じ位置に固定すると制御手段3
3に入力され、表示部Fに結果が表示され、同時に指定
キー位置への入力を示すマークが表示される。例えば、
図7のBに示すようにその位置が黒色に変化する。マー
クNを移動し、視線を離すと黒色表示は元に戻る。
【0041】キーボードを手で触れて入力する場合と異
なり、視線入力では入力時点を感知できないので、上述
のように画面に何らかの表示をする等の方法が必要とな
る。一方、視線位置を示すマークNの移動は、マウス操
作よりも視線操作の方がより迅速でかつ簡単に行える。
【0042】キーボードは手動操作で行い、マウス機能
によるマークNの入力は視線操作で行うこともでき、更
にこれらの全てを複合して用いることもできる。例え
ば、視線マークNでパネル32のスイッチ又はキーの選
択を行い、入力は手動スイッチで行う。
【0043】対物レンズ31は拡大機能を有するので、
パネル32は小型のものでよく、装置全体を小型化する
ことができる。更に、片眼操作にすれば対物レンズ31
も小型とすることができ、よりコンパクトな装置を組む
ことができる。
【0044】以上は眼科装置に関する画面操作を中心に
説明したが、一般のパーソナルコンピュータ、ワードプ
ロセッサやゲーム機等の画面操作にも応用でき、操作の
単純化、装置の軽量化に有効である。
【0045】図8は第4の実施例の視線検知手段の説明
図である。被検眼Eの視軸前方付近に、光源41と光電
センサ42を一体化した部材43が2組配置されてい
る。そして、光源41は照明光学系内に設けられ、光電
センサ42は受光光学系に設けられている。
【0046】2個の光源41は被検眼Eの虹彩部Eiと強
膜部Esの中間部Emの2個所を照明し、これからの反射光
をそれぞれ2個の光電センサ42により受光する。そし
て、これらの2個の光電センサ42の光量比から、左右
方向の視線の向きを検知する。
【0047】図9は光電センサ42の出力を基に表示を
行うパネル44の正面図であり、本の1ページ分が表示
部Fに表示されており、下部に3つのスイッチ45、4
6、47が設けられている。
【0048】視線の向いた方向、つまりイッチ45に視
線が向いた場合には前のページに移動し、スイッチ46
への場合は次のページに移動し、スイッチ47への場合
はそのページに留まり、光電センサ42からの信号によ
り視線方向が判断されることになる。なお、この場合に
おいて第3の実施例の図7のマークNに相当する視線マ
ークを、視線が下方を向いたときだけ表示させることも
できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように第1発明における視
野計は、被検眼の前眼部を観察しながら、電子画像パネ
ルを用いて視野測定を行う構成にすることにより、小型
で簡単な構造となり、周辺視野も測定できる。
【0050】また第2発明における視野計は、複数の測
定光位置の情報と、撮像手段により被検眼像から求めた
視線方向の情報に基づいて視野測定を行うことにより、
被検者の視線方向を確実に固定した正確な視野測定がで
きる。
【0051】第3発明における視線操作装置は、文字画
像パネルに検出した視線位置を表示し、被検者自身がパ
ネルを観察しながら視線表示を制御することにより、正
確で迅速な視線操作が可能となる。
【0052】第4発明における視線操作装置は、文字画
像パネルに検出した視線位置を表示し、パネルの操作区
域に視線を向けることにより視線表示を制御するので、
キーボードやマウス等の手による操作が不要で、簡単な
画面操作ができ能率的である。
【0053】第5発明における視線操作装置は、文字画
像パネルの複数の操作区域に視線を向けることにより、
一度に複数の視線表示の制御ができるので、効率の良い
簡単な画面操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】パネルの正面図である。
【図3】テレビモニタの正面図である。
【図4】第2の実施例の構成図である。
【図5】第3の実施例の構成図である。
【図6】テレビモニタの正面図である。
【図7】パネルの正面図である。
【図8】第4の実施例の説明図である。
【図9】パネルの正面図である。
【符号の説明】
2 プリズム 3 1/4波長板 6、27 テレビカメラ 7 テレビモニタ 10、23 フォーカスレンズ 12、25、32 液晶画像パネル 13 信号処理手段 21、31 対物レンズ 22、34 ダイクロイックミラー 33 制御手段 37 撮像素子 38、41 光源 42 光電センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の前方に設けた対物光学系と、該
    対物光学系の後側焦点を電子画像表示手段に結像する変
    倍光学系と、前記対物光学系と前記変倍光学系の間に設
    けた光分割部材を介して被検眼の前眼部を観察する観察
    手段とを有し、視野測定パターンを前記表示手段上に表
    示して視野測定を行うことを特徴とする視野計。
  2. 【請求項2】 複数の視野位置に測定光を呈示する測定
    光呈示手段と、被検眼撮像手段とを有し、測定光呈示位
    置と前記撮像手段から求めた視線方向との関係から視野
    情報を得ることを特徴とする視野計。
  3. 【請求項3】 操作区域を表示する電子文字画像表示手
    段と、該表示手段と被検者との間で、かつ前記表示手段
    が焦点位置となる観察光学系と、視線検出手段と、該検
    出手段で検出された視線情報に基づいて前記表示手段の
    表示を制御する制御手段とを有することを特徴とする視
    線操作装置。
  4. 【請求項4】 操作区域を表示する電子文字画像表示手
    段と、視線検出手段と、該検出手段により検出された視
    線位置を前記表示手段に表示し、前記操作区域に視線を
    向けることにより前記表示手段の表示を制御する制御手
    段とを有することを特徴とする視線操作装置。
  5. 【請求項5】 複数の操作区域を表示する電子文字画像
    表示手段と、視線検出手段と、前記複数の操作区域に視
    線が向いたことを検出する検出手段と、前記表示手段の
    表示を制御する制御手段とを有することを特徴とする視
    線操作装置。
JP5187006A 1993-06-30 1993-06-30 視野計及び視線操作装置 Pending JPH0779914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187006A JPH0779914A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 視野計及び視線操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187006A JPH0779914A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 視野計及び視線操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779914A true JPH0779914A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16198558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187006A Pending JPH0779914A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 視野計及び視線操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779914A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705726B2 (en) 2002-02-20 2004-03-16 Nidek Co., Ltd. Instrument for eye examination and method
WO2005063114A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 National University Corporation Shizuoka University 視線検出方法および装置ならびに三次元視点計測装置
RU2477070C1 (ru) * 2011-08-26 2013-03-10 Вячеслав Николаевич БЕТИН Устройство для исследования периферийных областей поля зрения
WO2016072273A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社クリュートメディカルシステムズ 視覚検査装置
JP2017009986A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
JP2017182078A (ja) * 2012-01-24 2017-10-05 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ 小型視線追従型ヘッドマウントディスプレイ
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法
JP2021013576A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社Qdレーザ 視覚検査装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705726B2 (en) 2002-02-20 2004-03-16 Nidek Co., Ltd. Instrument for eye examination and method
WO2005063114A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 National University Corporation Shizuoka University 視線検出方法および装置ならびに三次元視点計測装置
US7533989B2 (en) 2003-12-25 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Sight-line detection method and device, and three-dimensional view-point measurement device
RU2477070C1 (ru) * 2011-08-26 2013-03-10 Вячеслав Николаевич БЕТИН Устройство для исследования периферийных областей поля зрения
JP2017182078A (ja) * 2012-01-24 2017-10-05 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ 小型視線追従型ヘッドマウントディスプレイ
WO2016072273A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社クリュートメディカルシステムズ 視覚検査装置
JP2017009986A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
US10444519B2 (en) 2015-06-25 2019-10-15 Qd Laser, Inc. Image projection device
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法
JP2021013576A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社Qdレーザ 視覚検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873832A (en) Method and apparatus for measuring properties of the eye using a virtual image
US4715703A (en) Ocular-fundus analyzer
US7377646B2 (en) Perimeter
JP2002102169A (ja) 眼科装置
JPH06142044A (ja) 眼科測定装置
US7309129B2 (en) Perimeter
JPH11225964A (ja) 眼科検査装置
JPH0779914A (ja) 視野計及び視線操作装置
JP3524204B2 (ja) 眼科装置
JPH1094516A (ja) 検眼装置
JP2001258848A (ja) 眼底カメラ
JP2020036741A (ja) 眼科装置及びその作動方法
JP3338529B2 (ja) 眼科装置
JPH0767833A (ja) 視野計
JP3195621B2 (ja) 眼屈折計
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH0810221A (ja) 眼底視野計
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JPH0898807A (ja) 眼科装置
JP3257823B2 (ja) 眼科装置
JPH1097376A (ja) 視線操作装置
JP2000079096A (ja) 検眼装置
JPH06304140A (ja) 検眼装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JPH11309115A (ja) 検眼装置