JPH0779706B2 - 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法 - Google Patents

2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法

Info

Publication number
JPH0779706B2
JPH0779706B2 JP2069570A JP6957090A JPH0779706B2 JP H0779706 B2 JPH0779706 B2 JP H0779706B2 JP 2069570 A JP2069570 A JP 2069570A JP 6957090 A JP6957090 A JP 6957090A JP H0779706 B2 JPH0779706 B2 JP H0779706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
hydroxy
phenylpropionic acid
group
ifo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2069570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03272691A (ja
Inventor
武爾 柴谷
卓生 西田
裕明 松前
Original Assignee
田辺製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田辺製薬株式会社 filed Critical 田辺製薬株式会社
Priority to JP2069570A priority Critical patent/JPH0779706B2/ja
Priority to CA002038011A priority patent/CA2038011C/en
Priority to DE69113840T priority patent/DE69113840T2/de
Priority to ES91103837T priority patent/ES2078370T3/es
Priority to EP91103837A priority patent/EP0447938B1/en
Priority to AU72887/91A priority patent/AU646436B2/en
Priority to US07/673,553 priority patent/US5204248A/en
Priority to KR1019910004582A priority patent/KR0135415B1/ko
Publication of JPH03272691A publication Critical patent/JPH03272691A/ja
Publication of JPH0779706B2 publication Critical patent/JPH0779706B2/ja
Priority to HK97102392A priority patent/HK1000800A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸エステル類の新規な製法に関する。
(従来の技術) 光学活性な2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸エステル類は、冠血管拡張剤として有用な
塩酸ジルチアゼム及びその他各種医薬化合物の中間体と
して重要な化合物である。
従来、2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸エステル類の製法としては、クロロ酢酸エステ
ルとベンズアルデヒド化合物とを光学活性なリチウムア
ミド化合物及びアルキルリチウムの存在下に反応させて
製造する方法(特開平1−226881号公報)が知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この方法は、クロロ酢酸エステルとベン
ズアルデヒド化合物とを反応させる際に、光学活性試薬
を用いて不斉誘導するものであり、高価な光学活性試薬
の代わりに、微生物を用いて2−クロロ−3−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロピオン酸エステル類を製造する方
法が望まれている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究の結果、カルボニル基を不斉還
元する能力を有する微生物の培養液、菌体又は菌体処理
物を、2−クロロ−3−オキソ−3−フェニルプロピオ
ン酸エステル類に接触させて、これを還元することによ
り、2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸エステル類が得られることを見い出した。
即ち、本発明によれば、一般式 (式中、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基、
R1はエステル残基、Xはクロロ原子を表す。) で示される3R−又は3S−2−クロロ−3−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸エステル類は、一般式 (式中、環A、R1及びXは前記と同意義を表す。) で示される2−クロロ−3−オキソ−3−フェニルプロ
ピオン酸エステル類に、カルボニル基を不斉還元する能
力を有する微生物、培養液、菌体又は菌体処理物を接触
させて製造することができる。
本発明方法は、一般式(II)で示される2−クロロ−3
−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エステル類の環A
が、低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン原
子から選ばれる置換基を有している場合でも、置換基の
ない場合と同様に実施できる。そのような置換基として
は、例えば4位におけるメチル、メトキシ又はクロルな
どが挙げられる。R1のエステル残基は通常低級アルキル
基であり、例えばメチル、エチル、イソプロピル又はt
−ブチルである。好ましくは環Aは低級アルキル置換又
は低級アルコキシ置換フェニル基であり、R1は低級アル
キル基である。
本発明の方法によれば、使用する微生物を適宜選択する
ことにより、原料化合物(II)の3位カルボニル基を立
体選択的に、Rの絶対配置を有するヒドロキシメチレン
基に還元して(2R,3R)型及び/又は(2S,3R)型目的物
を得ることも、Sの絶対配置を有するヒドロキシメチレ
ン基に還元して(2R,3S)型及び/又は(2S,3S)型目的
物を得ることもできる。
また更に、本発明方法で使用する微生物の中には、2位
クロロメチレン基の絶対配置がR又はSのいずれか一方
である原料化合物のみを選択的に不斉還元して、一挙に
2位及び3位の2つの不斉炭素の絶対配置が特定された
目的物〔即ち、(2R,3R)型、(2S,3R)型、(2R,3S)
型又は(2S,3S)型目的物のいずれか〕のみを得ること
ができるものもある。
本発明に使用しうる微生物としては、還元酵素とその補
酵素を生産する能力を有するものであればよく、例えば
このような能力を有する酵母、細菌、カビ及び放線菌の
例は、酵母としては、カンジダ属、クリプトコッカス
属、ハンゼヌラ属、ネマトスポラ属、ロドトルラ属、サ
ッカロミセス属及びチゴサッカロミセス属に属する微生
物が挙げられ、細菌としてはアルスロバクター属に属す
る微生物が挙げられ、カビとしてはアプシディア属、ム
コール属及びトリコデルマ属に属する微生物が挙げら
れ、放線菌としては、マイコバクテリウム属又はストレ
プトマイセス属に属する微生物が挙げられる。
かかる微生物の具体例としては、例えばカンジダ・マル
トーサ(Candida maltosa)JCM1504、同IAM 12247、カ
ンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)IFO 058
9、同IFO 1400、同IFO 1647、同IFO 1401、同IFO 140
4、クリプトコッカス・ラウレンチー(Cryptococcus la
urentii)OUT 6027(FERM P−14400)、ハンゼヌラ・ア
ノマーラ(Hansenula anomala)IFO 0118、同IFO 014
9、ハンゼヌラ・ミヌタ(Hansenula minuta)IFO 095
7、ハンゼヌラ・ノンフェルメンタンス(Hansenula non
fermentans)IFO 1473、ネマトスポラ・コリリ(Nemato
spora coryli)IFO 0658、ロドトルラ・グルティニス
(Rhodotorula glutinis)IFO 0389、チゴサッカロミセ
ス・ローキシィ(Zygosaccharomyces rouxii)IFO 181
4、アルスロバクター・プロトホルミエ(Arthrobacter
protophormiae)IFO、12128、アプシディア・コリムビ
フェラ(Absidia corymbifera)IFO 4009、ムコール・
アンビグース(Mucor ambiguus)IFO 6742、ムコール・
アングリマクロスポラス(Mucor angulimacrosporus)I
AM 6149、ムコール・シルシネロイデス(Mucor circine
lloides)IFO 6746、ムコール・フラギリス(Mucor fra
gilis)IFO 6449、ムコール・フラバス(Mucor flavu
s)IAM 6143、ムコール・ヒエマリス(Mucor hiemali
s)OUT 1045、同IFO 6753、ムコール・ジャンセニ(Muc
or janssenii)OUT 1050、ムコール・ジャバニカス(Mu
cor javanicus)IFO 4569、同IFO 4570、IFO 4572、ム
コール・ラセモサス(Mucor racemosus)IFO 4581、ト
リコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)OUT 4283、
同OUT 4289、同OUT 4642(FERM P−14757)、同OUT 464
4、マイコバクテリウム・スメグマティス(Mycobacteri
um smegmatis)IFO 3154、マイコバクテリウム・フレイ
(Mycobacterium phlei)IFO 3158、ストレプトマイセ
ス・オリボクロモゲネス(Streptomyces olivochromoge
nes)IFO 3178、サッカロミセス・セレビシエー(Sacch
aromyces cerevisiae);(オリエンタル酵母工業
(株)製、パン酵母)などがある。
これらは野生株、変異株であってもよく、更には、これ
らの微生物から遺伝子組換え、細胞融合などの生物工学
的手法により誘導されたものであってもよい。
また、上記微生物の培養液及び菌体は、例えば当該微生
物を通常この分野において用いる培地、例えば、慣用の
炭素源、窒素源及び無機塩類含有培地中、常温ないし加
温下(好ましくは約20〜40℃)、かつ好気的条件下、pH
2〜8で培養し、必要とあれば常法により培養液から菌
体を分離・採取して得ることができる。
又、かかる微生物菌体の処理物としては、上記微生物の
凍結乾燥菌体、アセトン乾燥菌体などが挙げられる。更
に、本発明の微生物菌体或いは菌体処理物は、例えばポ
リアクリルアミド法、含硫多糖ゲル法(カラギーナンゲ
ル法等)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法等の公知の方
法により固定化して使用することもできる。
本発明の不斉還元反応は、水溶液中あるいは適当な溶媒
中で2−クロロ−3−オキソ−3−フェニルプロピオン
酸エステル類(II)に、微生物の培養液、該培養液から
採取した菌体又は菌体処理物を接触させることにより実
施することができる。
基質の濃度は、概ね0.1〜20%、とりわけ0.2〜10%が好
ましく、反応は常温ないし加温下、好ましくは10〜50
℃、とりわけ好ましくは25〜40℃で好適に進行する。ま
た反応に際しては、反応液のpHが2〜6、とりわけ3〜
5となるように調整するのが好ましい。この際、基質が
水難溶性のものが多いので、溶解補助剤として少量のジ
メチルホルムアミド又はメタノール、エタノールなどの
低級アカノールの使用も可能である。また反応は、水溶
液中、有機溶媒中あるいは水性溶媒と有機溶媒との二相
溶媒中で実施できる。かかる溶媒としては、ベンゼン、
n−ヘキサン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、トルエン、酢酸エチルなどが挙げられる。
反応終了後、トルエン、クロロホルム、酢酸エチル等の
有機溶媒で抽出し、有機溶媒層の濃縮、クロマトグラフ
ィー、蒸留等によって光学活性な2−クロロ−3−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸エステル類(I)を
取得することができる。
こうして得られる2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フ
ェニルプロピオン酸エステル類(I)は、適当な溶媒
(例えば、低級アルカノール)中、塩基(例えば、アル
カリ金属アルコキシド)の存在下、−10〜50℃、とりわ
け0℃〜室温で分子内閉環することにより、対応する3
−フェニルグリシッド酸エステル類とすることができ
る。
この際、3S型目的物、即ち、(2R,3S)型及び(2S,3S)
型目的物は、2位の絶対配置によらず、分子内閉環反応
により、トランス−(2R,3S)型グリシッド酸エステル
を生成するため、次のようにして、塩酸ジルチアゼムの
合成に使用される。
一方、3R型目的物、即ち、(2R,3R)型及び(2S,3R)型
目的物は、2位の絶対配置に係わらず、分子内閉環反応
により、トランス−(2S,3R)型グリシッド酸エステル
を生成するため、例えば次のようにして、特開昭60−20
2871号公報等に記載されたベンゾチアゼピン化合物の合
成に使用される。
(上記式中、環A及び環Bは置換基を有していてもよい
ベンゼン環を表す。) なお、本発明の原料化合物である2−クロロ−3−オキ
ソ−3−フェニルプロピオン酸エステル類(II)は、一
般式 (但し、環Aは前記と同一意味を有する。) で示されるアセトフェノン類化合物を適当な溶媒(例え
ば、エーテル類、芳香族炭化水素)中、塩基(例えば、
アルカリ金属、水素化アルカリ金属)の存在下、ジ低級
アルキルカーボネートと反応させて、一般式 (但し、環A及びR1は前記と同一意味を有する。) で示される3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エス
テル類を製し、次いでこれを塩素化剤(例えば、スルフ
リルクロリド、N−クロロコハク酸イミド)と反応させ
ることにより製造することができる。
(発明の効果) 上記、本発明方法は、(3R)型又は(3S)型の2−クロ
ロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸エステ
ル類(I)を、高価な光学活性試薬を用いる必要がない
と共に、複雑な工程を経ることなく、容易に製造できる
ので、工業的に有利な製法となりうるものである。
実施例1 グルコース5%、リン酸二水素カリウム0.1%、硫酸ア
ンモニウム0.1%、尿素0.05%、硫酸マグネシウム・7
水塩0.05%、塩化カルシウム・2水塩0.05%、酵母エキ
ス0.1%、硫酸第一鉄・7水塩0.0002%、塩化マンガン
・4水塩0.0002%及び硫酸亜鉛・7水塩0.0002%からな
る培地100ml(pH6.5に0.1N−水酸化ナトリウムで調整)
ずつを500ml容振盪フラスコ29本にそれぞれ分注し、120
℃で10分間滅菌した。この培地に、同培地100mlにムコ
ール・アンビグース(Mucor ambiguns)IFO 6742を1白
金耳接種し、30℃で72時間振盪前培養した培養液をそれ
ぞれ1mlずつ分注し、30℃で72時間振盪培養した。
上記培養液から滅菌ガーゼで別することにより集めた
菌体を、それぞれグルコース5%を含むマクイルバイン
緩衝液100ml(pH5.0)に懸濁し、さらにそれぞれの振盪
フラスコに、2−クロロ−3−オキソ−3−(p−メト
キシフェニル)プロピオン酸メチルエステル200mgを含
むジメチルホルムアミド0.2mlを添加した後、30℃で24
時間振盪反応させた。
この反応液を集め、2900mlの酢酸エチルを加えた後、菌
体を去し、有機層を分液した後、さらにもう一度2900
mlの酢酸エチルで水層を抽出した。有機層はあわせて、
飽和食塩水で洗浄し、乾燥した後、減圧下溶媒を留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:n−ヘ
キサン/クロロホルム/酢酸エチル=4/1/1)にて精製
することにより(2S,3R)−2−クロロ−3−ヒドロキ
シ−3−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル
エステル2320mgを得た。
なお、単離した目的物の絶対配置は参考例1の方法によ
り決定した。
▲[α]23 D▼+15.5°(c=1.023、メタノール) NMRδ(CDCl3): 2.89(1H,d,J=3.9Hz、OH)、 3.67,3.80(3H×2,s×2,OCH3,CO2CH3)、 4.42(1H,d,J=6.8Hz,−CHCl)、 5.08(1H,d of d,J=6.8Hz,3.9Hz,−CHOH)、 6.89(2H,d,J=8.8Hz)、 7.30(2H,d,J=8.8Hz) MS(m/e):244(M+) m.p.103−103.5℃ 光学純度syn(2S,3R)体:>99%e.e. *:本明細中、syn及びantiの表示は、アンゲバンテ・
ヘミー・インターナショナル・エディション・イン・イ
ングリッシュ(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.)19巻、557〜
558頁(1980)記載の正宗らの定義によった。
実施例2 実施例1におけるムコール・アンビグースの代りに、ネ
マトスポラ・コリリ(Nematospora・coryli)IFO 0658
を同様の培地に1白金耳接種し、30℃で24時間振盪前培
養した培養液をそれぞれ1mlずつ同様な培地を含む29本
のフラスコに分注し、30℃で24時間振盪培養した。
上記培養液から菌体を集め、以下実施例1と同様に反
応、抽出、精製することにより、(2S,3S)および(2R,
3S)−2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(p−メトキ
シフェニル)プロピオン酸メチルエステルの混合物300m
gを得た。
なお、絶対配置は参考例1の方法により決定した。
NMRδ(CDCl3);anti体:syn体=1:2 anti体;2.89(1H,d,J=4.6Hz,OH)、 3.80(6H,s,OCH3,CO2CH3)、 4.36(1H,d,J=8.1Hz,−CHCl)、 5.00(1H,d of d,J=8.1Hz,4.6Hz,−CHOH)、 6.91(2H,d,J=8.8Hz)、 7.32(2H,d,J=8.8Hz) syn体;2.89(1H,d,J=3.9Hz、OH)、 3.67,3.80(3H×2,s×2,OCH3,CO2CH3)、 4.42(1H,d,J=6.8Hz,−CHCl)、 5.08(1H,d of d,J=6.8Hz,3.9Hz,−CHOH)、 6.89(2H,d,J=8.8Hz)、 7.30(2H,d,J=8.8Hz) MS(m/e):244(M+) 光学純度anti(2S,3S)体:87%e.e. syn(2R,3S)体:96%e.e. 実施例3 実施例1と同様の培地3ml(pH6.5)を外径15mmの試験管
に入れ、120℃で10分間滅菌した。この培地に、下記第
1表に示す酵母を1白金耳接種し、30℃で24時間振盪培
養した。上記培養液から遠心分離により集めた菌体をグ
ルコース5%を含むマクイルバイン緩衝液3ml(pH5.0)
に懸濁し、2−クロロ−3−オキソ−3−(p−メトキ
シフェニル)プロピオン酸メチルエステル6mgを含むジ
メチルホルムアミド6μlを入れ、30℃で24時間振盪反
応させた後、2mlの酢酸エチルで抽出して生成した2−
クロロ−3−ヒドロキシ−3−(p−メトキシフェニ
ル)プロピオン酸メチルエステル量を定量した。なお、
定量はデュポン社製(島津製作所(株)販売)のゾルバ
ックスCN4.6mmφ×250mmを用い、高速液体クロマトグラ
フィーにより行った。また、薄層クロマトグラフィー
(シリカゲル、溶媒:n−ヘキサン/クロロホルム/酢酸
エチル=4/1/1)により単離した目的物の絶対配置は、
参考例1の方法により決定した。
第1表に生成量とその光学純度を示した。
実施例4 グリコース1%、ペプトン1%、リン酸二水素カリウム
0.1%、硫酸アンモニウム0.1%、尿素0.05%、硫酸マグ
ネシウム・7水塩0.05%、塩化カルシウム・2水塩0.05
%、酵母エキス0.1%、硫酸第一鉄・7水塩0.0002%、
塩化マンガン・4水塩0.0002%、硫酸亜鉛・7水塩0.00
02%からなる培地(pH7.0に0.1N水酸化ナトリウムで調
整)を外径15mmの試験管に入れ、120℃で10分間滅菌し
た後、実施例3と同様にして、下記第2表に示す細菌を
1白金耳接種し、24時間振盪培養した。以下同様にして
反応、抽出、定量した。
第2表に生成量とその光学純度を示した。
実施例5 実施例3と同様にして、下記第3表に示すカビを1白金
耳接種し、72時間振盪培養した。以下同様にして反応、
抽出、定量した。
第3表に生成量とその光学純度を示した。
実施例6 0.1%N水酸化ナトリウムでpH7.3に調整した実施例1と
同様の組成の培地を用いて実施例3と同様にして、下記
第4表に示す放線菌を1白金耳接種し、30℃で72時間振
盪培養した。以下同様にして反応、抽出、定量した。
第4表に生成量とその光学純度を示した。
実施例7 外径15mmの試験管に、0.54gのグルコールを溶解したマ
クイルバイン緩衝液3ml(pH5.0)にパン酵母(サッカロ
ミセス・セレビシェー;オリエンタル酵母工業(株)
製)0.25gを懸濁したのち、2−クロロ−3−オキソ−
3−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエス
テル6mgを含むジメチルホルムアミド6μlを入れ、30
℃で24時間振盪反応させた。反応液を2mlの酢酸エチル
で抽出して、生成した2−クロロ−3−ヒドロキシ−3
−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエステ
ル量を定量したところ、0.6mgの生成が認められた。こ
のときのanti体、syn体の生成比及びそれらの光学純度
は次のとおりであった。
生成比;anti/syn=62/38 光学純度;anti(2R,3R)体:>99%e.e. syn(2S,3R)体:>99%e.e. 参考例1 p−アニスアルデヒドとクロロ酢酸メチルエステルとを
テトラヒドロフラン中、リチウムジイソプロピルアミド
の存在下、−78℃で縮合反応させ、得られた2−クロロ
−3−ヒドロキシ−3−(p−メトキシフェニル)プロ
ピオン酸メチルエステルを、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)に
より、anti体[(2R,3R)体と(2S,3S)体の混合物]と
syn体[(2R,3S)体と(2S,3R)体の混合物]とを分離
した。これらのNMRを測定することによりanti体とsyn体
を決定した。ダイセル化学工業(株)製のキラルセルOJ
4.6mmφ×250mmを用いた高速液体クロマトグラフで分析
(移動相;n−ヘキサン/i−プロパノール=7/3、流速;1.
0ml/min、カラム温度;40℃)すると、anti体のリテンシ
ョンタイムは9.2分と9.9分、syn体のリテンションタイ
ムは11.7分と13.9分であった。
また実施例1で得られた2−クロロ−3−ヒドロキシ−
3−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエス
テルの絶対配置は、該化合物のリテンションタイムが1
3.9分であり、メタノール溶液中ナトリウムメチラート
により閉環することで、(2S,3R)−3−(p−メトキ
シフェニル)グリシッド酸メチルエステルへ誘導できた
ことから、(2S,3R)体であると決定した。また、実施
例2で得られた2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(p
−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエステルをシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒:n−ヘキサン/クロ
ロホルム/酢酸エチル=4/1/1)に付し、上記高速液体
クロマトグラフィーによりリテンションタイムがそれぞ
れ9.9分と11.7分を主生成物とする化合物を得た。これ
らの化合物はいずれもメタノール溶液中ナトリウムメチ
ラートにより閉環することで、(2R,3S)−3−(p−
メトキシフェニル)グリシッド酸メチルエステルへ誘導
できた。
すなわち、上記高速液体クロマトグラフィーでのリテン
ションタイムと2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(p
−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエステルの絶
対配置との関係を次のように決定した。
(2R,3R)体:9.2分 (2S,3S)体:9.9分 (2R,3S)体:11.7分 (2S,3R)体:13.9分 参考例2 (1)ナトリウム30.7gをトルエン300mlに加え、93℃に
加熱した後、はげしく撹拌しながら放冷し、ナトリウム
をサンド状にした。これにジメチルカーボネート300gの
トルエン600mlを加え、更に、84〜86℃で、p−メトキ
シアセトフェノン100gのトルエン250mlの溶液を2時間1
5分を要して滴下した。滴下後、82〜83℃で1.5時間加熱
撹拌した後、溶媒を留去し、残渣にイソプロピルエーテ
ル1を加え、結晶をろ取し、イソプロピルエーテル50
0mlで洗浄した。この結晶を酢酸100gを含む氷−酢酸エ
チルの混合物中に加え、酢酸エチルにて抽出した。抽出
液を5%炭酸水素ナトリウムで洗浄し、水洗、乾燥後、
溶媒を留去することにより、3−オキソ−3−(p−メ
トキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル131.6gを
油状物として得た。
NMRδ(CDCl3): 3.74(3H,s)、 3.87(3H,s)、 3.95(2H,s)、 6.94(2H,d,J=9.2Hz)、 7.92(2H,d,J=9.2Hz) (2)上記(1)で得られた3−オキソ−3−(p−メ
トキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル131gをテ
トラクロロメタン1.3lに溶解し、スルフリルクロリド85
gを45〜50℃で1時間を要して滴下した。滴下後、同温
で1時間撹拌した後、冷却し、水洗、乾燥した後、溶媒
を留去して得られる残渣の油状物を減圧下で蒸留するこ
により、2−クロロ−3−オキソ−3−(p−メトキシ
フェニル)プロピオン酸メチルエステル140gを得た。
b.p.143〜145℃/0.3mmHg NMRδ(CDCl3): 3.82(3H,s)、 3.88(3H,s)、 5.91(1H,s)、 6.96(2H,d,J=9.0Hz)、 7.97(2H,d,J=9.0Hz) 参考例3 (1)N,N′−ジベンゾイル−L−シスチン1.614g、t
−ブタノール357mg及びテトラヒドロフラン20mlの懸濁
液に、アルゴン雰囲気下に水素化ホウ素リチウム237mg
のテトラヒドロフラン16ml溶液を加えて1時間還流し
た。次いで、2−クロロ−3−オキソ−3−(p−メト
キシフェニル)プロピオン酸メチルエステル728mgのテ
トラヒドロフラン10ml溶液を−65〜−70℃で加え、同温
で1時間撹拌した。反応後、反応液に10%塩酸を加えて
分解した後、5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpH
を9〜10に調整し、エチルエーテルで抽出した。抽出液
を水洗、乾燥した後、溶媒を留去して得られる残渣の黄
色油状物740mgをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製すること
により、2−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(p−メト
キシフェニル)プロピオン酸メチルエステルのsyn(2R,
3S)体及びanti(2S,3S)体の混合物660mgを無色結晶と
して得た。
NMRδ(CDCl3): syn 体;2.89(1H,d,3.9Hz)、 3.67(3H,s)、 3.80(3H,s)、 4.42(1H,d,6.8Hz)、 5.08(1H,dd,3.9and6.8Hz)、 6.89(2H,d,8.8Hz)、 7.30(2H,d,8.8Hz) anti体;2.89(1H,d,4.6Hz)、 3.80(6H,s)、 4.35(1H,d,8.1Hz)、 5.00(1H,dd,4.6and8.1Hz)、 6.91(2H,d,8.8Hz)、 7.32(2H,d,8.8Hz) (2)上記(1)で得た結晶をメタノール16mlに溶解し
た溶液にナトリウムメトキシド153mgのメタノール溶液
を0℃で加え、同温で90分間撹拌した後、室温で10分間
撹拌した。次いで、反応液に水を加えて、エチルエーテ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、乾燥した
後、溶媒を留去した。得られた残渣の油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン/酢酸エ
チル=3/1)にて精製することにより(2R,3S)−3−
(p−メトキシフェニル)グリシッド酸メチルエステル
506mgを得た。
▲[α]20 D▼−143.5°(c=0.30、メタノール) (光学純度:82%e.e.;HPLCより) NMRδ(CDCl3): 3.50(1H,d,J=1.8Hz)、 3.80(3H,s)、 3.81(3H,s)、 4.04(1H,d,J=1.8Hz)、 6.87(2H,d,J=9.0Hz)、 7.20(2H,d,J=9.0Hz)、 Mass(m/e):208(M+
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 7/62 C12R 1:85) (C12P 7/62 C12R 1:06) (C12P 7/62 C12R 1:785) (C12P 7/62 C12R 1:885) (C12P 7/62 C12R 1:32) (C12P 7/62 C12R 1:465) (C12P 7/62 C12R 1:65) (C12P 7/62 C12R 1:645)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カンジダ属、クロプトコッカス属、ハンゼ
    ヌラ属、ネマトスポラ属、ロドトルラ属、サッカロミセ
    ス属、チゴサッカロミセス属、アルスロバクター属、ア
    プシディア属、ムコール属、トリコデルマ属、マイコバ
    クテリウム属及びストレプトマイセス属からなる群から
    選ばれるカルボニル基を下斉還元する能力を有する微生
    物の培養液、菌体又は菌体処理物を、一般式 (式中、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基、
    R1はエステル残基、Xはクロロ原子を表す。) で示される2−クロロ−3−オキソ−3−フェニルプロ
    ピオン酸エステル類に接触させて不斉還元することを特
    徴とする一般式 (式中、環A、R1及びXは前記と同一の意味を表す。) で示される3R−又は3S−2−クロロ−3−ヒドロキシ−
    3−フェニルプロピオン酸エステル類の製法。
  2. 【請求項2】3位をRの絶対位置に還元する請求項1の
    方法。
  3. 【請求項3】3位をSの絶対位置に還元する請求項1の
    方法。
  4. 【請求項4】A環が低級アルキルフェニル基又は低級ア
    ルコキシフェニル基であり、R1が低級アルキル基である
    請求項1、2又は3の方法。
JP2069570A 1990-03-22 1990-03-22 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法 Expired - Lifetime JPH0779706B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069570A JPH0779706B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法
CA002038011A CA2038011C (en) 1990-03-22 1991-03-11 Processes for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
AU72887/91A AU646436B2 (en) 1990-03-22 1991-03-13 Processes for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3- phenylpropionic acid ester compounds
ES91103837T ES2078370T3 (es) 1990-03-22 1991-03-13 Procedimiento para preparar compuestos de esteres de acidos 2-halogeno-3-hidroxi-3-fenilpropionicos.
EP91103837A EP0447938B1 (en) 1990-03-22 1991-03-13 Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
DE69113840T DE69113840T2 (de) 1990-03-22 1991-03-13 Verfahren zur Herstellung von 2-Halogeno-3-Hydroxy-3-Phenyl-Propionsäureesterverbindungen.
US07/673,553 US5204248A (en) 1990-03-22 1991-03-22 Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
KR1019910004582A KR0135415B1 (ko) 1990-03-22 1991-03-22 2-할로게노-3-히드록시-3-페닐 프로피온산 에스테르 화합물의 제조방법
HK97102392A HK1000800A1 (en) 1990-03-22 1997-12-11 Process for preparing-2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069570A JPH0779706B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272691A JPH03272691A (ja) 1991-12-04
JPH0779706B2 true JPH0779706B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=13406577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069570A Expired - Lifetime JPH0779706B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5204248A (ja)
EP (1) EP0447938B1 (ja)
JP (1) JPH0779706B2 (ja)
KR (1) KR0135415B1 (ja)
AU (1) AU646436B2 (ja)
CA (1) CA2038011C (ja)
DE (1) DE69113840T2 (ja)
ES (1) ES2078370T3 (ja)
HK (1) HK1000800A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1249777B (it) * 1990-05-17 1995-03-18 Zambon Spa Processo per la preparazione di intermedi per la sintesi del diltiazem
JP3087419B2 (ja) * 1991-11-14 2000-09-11 味の素株式会社 (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法
WO1994013828A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-23 Chiroscience Limited Chiral arylpropionates and their use
JP3023179B2 (ja) * 1995-09-27 2000-03-21 シェーリング コーポレイション 立体選択的微生物還元プロセス
DE10244811A1 (de) 2002-09-26 2004-04-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Heteroaryl-3-hydroxy-propansäurederivaten
US7501427B2 (en) * 2003-08-14 2009-03-10 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330000A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板最適抵抗実装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058087A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Daikin Ind Ltd α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法
DE3332562A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 2-oxocarbonsaeurereduktase, ihre herstellung und verwendung
EP0144832A3 (de) * 1983-12-06 1987-01-21 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung optisch aktiver, alpha-substituierter 3-Hydroxypropionsäurederivate
GB8406318D0 (en) * 1984-03-10 1984-04-11 Tanabe Seiyaku Co 1 5-benzothiazepine derivatives
JPH07118371B2 (ja) * 1987-06-29 1995-12-18 松下電器産業株式会社 面状発熱体
DE68926417T2 (de) * 1988-02-12 1996-09-12 Daicel Chem Verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-hydroxysäureabkömmlingen
JPH01226881A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
NL8801311A (nl) * 1988-05-20 1989-12-18 Stamicarbon Fenylglycidaatstereoisomeren, omzettingsprodukten daarvan met 2-nitrothiofenol en de bereiding van diltiazem.
IL91453A0 (en) * 1988-09-02 1990-04-29 Tanabe Seiyaku Co Preparation of optically active 3-phenyl-glycidic acid esters
FR2649980A1 (ja) * 1989-07-18 1991-01-25 Sanofi Sa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330000A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板最適抵抗実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113840D1 (de) 1995-11-23
KR910016932A (ko) 1991-11-05
AU7288791A (en) 1991-10-03
CA2038011A1 (en) 1991-09-23
CA2038011C (en) 1999-05-25
ES2078370T3 (es) 1995-12-16
EP0447938A1 (en) 1991-09-25
US5204248A (en) 1993-04-20
KR0135415B1 (ko) 1998-04-23
JPH03272691A (ja) 1991-12-04
HK1000800A1 (en) 1998-05-01
DE69113840T2 (de) 1996-03-21
EP0447938B1 (en) 1995-10-18
AU646436B2 (en) 1994-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61239899A (ja) 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法
JP2010088455A (ja) 光学活性3−ヒドロキシプロピオン酸エステル誘導体の製造法
KR20010102198A (ko) 치환 아세틸피리딘 유도체 및 그를 이용하는 광학활성 β3작용제 중간체의 제조 방법
CA2437312C (en) Process for producing (3r,5s)-(e)-7-[2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl)-quinolin-3-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enic acid esters
JPH0779706B2 (ja) 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法
JP3476860B2 (ja) 3,5−ジオキソエステルの立体選択性微生物的または酵素的還元による3−ヒドロキシ−5−オキソ、3−オキソ−5−ヒドロキシおよび3,5−ジヒドロキシエステルの製造
Patel et al. Enantioselective microbial reduction of 2-oxo-2-(1′, 2′, 3′, 4′-tetrahydro-1′, 1′, 4′, 4′-tetramethyl-6′-naphthalenyl) acetic acid and its ethyl ester
JP3794702B2 (ja) キラル−α−第3級カルボン酸エステルの酵素的調製法
EP0912755B1 (en) The bioresolution of n-acylazetidine-2-carboxylic acids
US5037759A (en) Process for the preparation of substituted phenoxy propanoic acids
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP2008104445A (ja) 含硫ヒドロキシカルボン酸の製造法
EP0576834A2 (en) Process for producing optically active 1,2-diol derivatives
US5677168A (en) Enantiomeric separation of (RS)1-(4-chlorophenyl)-2-chloroethanol by lipase catalyzed hydrolysis of its acetate
JP2006232788A (ja) 光学活性な2‐クロロ‐3‐ヒドロキシル‐3、n‐ジフェニル‐プロパン酸アミドの製造法
JP4000263B2 (ja) (3r,5s)−(e)−7−[2−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−キノリン−3−イル]−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸エステル類の製造方法
EP0952227B1 (en) A bio-resolution process
EP1445324A1 (en) Process for producing optically active chroman derivative and intermediate
JP2788385B2 (ja) 酵素反応による光学活性ベンゾチアゼピン類の製造法
JP4536484B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−ペンタン酸エステルの製造方法
JPH1175889A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸及びその対掌体エステルの製造方法及び精製方法
JPH04279576A (ja) 光学活性4−ペンタノライド誘導体の製法
JPH08113550A (ja) 光学活性3−ヒドロキシヘキサン酸類の製造方法
JPH10113198A (ja) 光学活性2−アリールプロピオン酸の製造方法
JPS6256852B2 (ja)