JPS6058087A - α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法 - Google Patents

α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法

Info

Publication number
JPS6058087A
JPS6058087A JP16718583A JP16718583A JPS6058087A JP S6058087 A JPS6058087 A JP S6058087A JP 16718583 A JP16718583 A JP 16718583A JP 16718583 A JP16718583 A JP 16718583A JP S6058087 A JPS6058087 A JP S6058087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
acid ester
beta
alpha
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16718583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330000B2 (ja
Inventor
Nobuo Ishikawa
延男 石川
Tomoya Kitatsume
智哉 北爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP16718583A priority Critical patent/JPS6058087A/ja
Publication of JPS6058087A publication Critical patent/JPS6058087A/ja
Publication of JPS6330000B2 publication Critical patent/JPS6330000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エス
テル類の製造方法に関するものである。
微生物による化合物の変換は、生態系においては想像以
上に大きなスケールで行なわれているが、有機ハロゲン
化合物(特に合成されたもの)の殆んどは微生物的に難
分解性であることが知られている。
フッ素化合物については、モノフルオロ酢酸を資化する
細菌が分解され、近時、次式の如くにそのC−F結合を
加水分解する酵素が細菌から精製、結晶化され得ること
が報告されている。
e酵素 θe F CH2COt−→HOCHtCOz+ Fこの加水
分解は、モノフルオロ酢酸に関してのみであるが、自然
界にもフッ素化合物を資化して変換する微生物が存在す
ることが示唆されている。
本発明者は、特に生態系におけるフッ素化合物に対する
微生物の役割について検討し、ミミック(mimic 
)効果を示すモノフルオロ化合物に関する新規で有用な
変換方法を見出し、本発明に到達したもの゛である。
即ち、本発明は、 一般式: (但、R1、R2は脂肪族基又は芳香族基である。)で
表わされるα−フルオロ〜β−ケトカルボン酸エステル
に微生物を作用させ、これによって、一般式: (但、R1、R2は前記したものと同じである。)で表
わされるα−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エス
テル類を得ることを特徴とするα−フルオロ−β−ヒド
ロキシカルボン酸エステル類の製造方法に係るものであ
る。
本発明によれば、フッ素原子が、α位に1つ導入された
上記のα−フルオロ〜β−ケトカルボン酸エステル(モ
ノフルオロ化合物)は、微生物の作用下で相当する通常
の炭化水素系化合物よりも難分解性である(即ち、微生
物による還元に長時に選択的に還元されるのである。こ
の場合、微生ル基側のカルボニル基は同エステル結合に
よって保護され、安定となっている)。これは、ミミソ
ク効果を考える上で非常に興味深いものである。
本発明における微生物の作用で、実際には次式で示され
るキラルなヒドロキシカルボン酸エステルが不斉還元に
より効率良く生成する。
(但、Cは不斉炭素原子である。) 本発明で使用する上記α−フルオロ−β−ケトカルボン
酸エステルの一般式において、R’、R”は炭素原子数
lO以下のアルキル基とするのがよく、一般式: CI
h (CHt)、−又は(CHe)lICH(CHt)
1−で表わされるもの、例えばCHプラーCH2OHt
−1CHe(CHt)2−1CHy (CHz)y−1
CHy (CHt)4−1CHe (CHz)y−1C
He (CHt)4−1(CHy)2CH−1(CHy
)t CHCHe−1(CHv)t CH(C)(2)
g −1(CHe)2 CH(CHz)5−等がある。
これら以外に、R1、R2として、上記アルキル基と同
炭素原子数のアルケニル基、例えばCH2= CHCH
t−1CH,CH=CH−等も適用可能であり、更には
フェニル基等の芳香族基が挙げられる。なお、R1、R
2には置換基が導入されていてもよい。
次に、本発明に使用する化合物を例示して更に詳細に説
明する。
まず、不斉還元されるべきα−フルオロ−β−ケトカル
ボン酸エステル上は、次の反応によって合成することが
できる。
〔 次に、土にパン酵母を作用させると、対応するα−フル
オロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル−へ変換され
る。
この反応において、パン酵母による土の不斉還元は、種
々のR1について示す下記表に示す結果から長時間装す
ることが分る。
ル(R1=CH5>を使用すると、パン酵母による還元
は収率78%で進行し、生成物1の立体異性(ジアステ
レオ選択性)は81 : 19であった。この生成物の
立体構造の決定は、NMRスペクトル及びIRスペクト
ルで行なうことができる。IRスペクトルにおいては、
OH基の吸収が3200cmの低波数に現われ、エステ
ル基の、C−0の吸収も1705cmと低波数に現われ
たことから、生成物上は分子内第1図ではエナンチオマ
ーがスペクトル上分離されないが、生成物1に対しシフ
ト試薬、例えばペルフルオロ−2−プロポキシプロピオ
ン酸クロリドを作用させ、″FNMRスペクトルをとっ
たところ、第2図に示すように、第1図に示したスペク
トルaがAとCに、bがBとDに夫々分かれ、4つのC
HF基のシグナルが測定できた。ここで、生成物上のジ
アステレオマーにおいて、トレオ体(A + C)とエ
リトロ体(B十C)の結合定数は前者がJF−hv;c
 =6.6 Hz、 JH−)IVIII:=7.91
1Zであり、後者がJF−)1v;(=−22HzXJ
H−Hv;。”6.6 Hzであること、及び上記した
如き分子内水素結合の可能性とから、上記した不斉還元
によってトレオ体の方がエリトロ体よりも優先的に生成
しているものと考えられる。
トレオ体(JCF−c)lvl(z=2011z) :
エリトロ体(JCF−CHv;c= 22Hz ) :
上記した分析結果から、パン酵母による還元がエナンチ
オ選択的というよりも、エナンチオマーに共通な中間体
を経て進行していることを示唆している。
なお、上記した還元反応は、次の条件で行なうことがで
きる。
反応温度:30〜37℃ 反応時間:3〜14日 使用する溶媒: R20(水) 上記に得られた生成物上(α−フルオロ−β−ヒドロキ
シカルボン酸エステル)は、常法によりそのα位のOH
基をメトキシ化等によって保護した状態でエステル基を
変換することにより、ヘテロ環化合物に導びくことがで
きる。
次に本発明の具体的な実施例を説明する。
1五拠上 2−フルオロ−3−ヒドロキシブタン酸エチルの製造: 2−フルオロアセト酢酸エチル20gを蒸留水21中で
パン酵母200gとデンプン粉300gと共に室温で5
日間かきまぜた。反応液を遠心分離機で固層と分離した
後、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残留物を蒸留精
製し、2−フルオロ−3−ヒドロキシブタン酸エチル(
b 、 p、140〜143’C/101 mmHg)
を収率78%で得た。この生成物の分析データは次の通
りであった(但、以下においてa)は第1図のシグナル
aに、b)は第1し゛ 以下同じ) a)123 (CF、二重二重線、J cF(Hkx=
 4711z 、。
Jcr−−QHvqe”20Hz) b)128 (CF、二重二重線、JcF −ohl+
t、I−46Hz 。
J CF −CHVIm= 22 Hr、 )1H−N
MR[δ(ppm ) ”J :a ) 1.30 (
CH5、二重線、Jc、y5−c、4=6.0 Hz)
、4.00〜4.67 (CH,OH) 、4.87 
(CHF、二重二重線、JCH−QH=7.9 Hz)
b) 1.33 (CH3、二重線、Jc)s−cH=
7.5 Hz) \4.00〜4.67(CHlOH)
 、4.77 (CHF、二重二重線、JCI−1−C
H=6.61(z)分析値: C47,86%、H7,
61%CメH1+03Fとしての計算値: C48,0
0%、H7,38%ス」l糺1 2−フルオロ−3−ヒドロキシペンクン酸エチルの製造
: 実施例1において、2−フルオロアセト酢酸エチルの代
りに、2−フルオロ−3−ケトペンタン酸エチルを使用
し、同様に反応させた結果、液体の2−フルオロ−3−
ヒドロキシペンクン酸エチル(b、 p、92〜94℃
/42mmHg)が69%の収率で得られた。この生成
物の分析データは次の通りであった。
11F−NMR〔δ(p9m ) ) :a)124 
(CF、二重二重線、JcF−CH@aj= 44 H
z 。
JCF−CHgs6・F19 Hz )b)129 (
CF、二重二重線、JeF−C+Bx= 43Hz 。
”F−CHv+e = 23 Hz )’H−NMR(
δ (ppm ) ) :a ) 1.18 (CH5
CH2、三重線、Jes、−cl、Iz=6.511z
)、3.97〜4.64 (C)15c 1%、CH,
、OH) 、4.86(CHF、二重二重線、Jts−
ch =4.3 Hz)b) 1.18 (CHツCH
!、三重線、) 、3.97〜4.65(CH3CHI
!、CH,OH) 、4.75 (CHF、二重二重線
、JC,H−(,1−1=4.3 Hz)分析値: C
47,62%、H8,46%c7H15OFFとしての
計算値: C47,36%、H8,61%スJ直肌1 2−フルオロ−3−ヒドロキシ−n−ヘキシル酸エチル
の製造: 実施例1において、2−フルオロアセト酢酸エチルの代
りに、2−フルオロ−3−ケトーn−ヘキシル酸エチル
を使用し、同様に反応させた結果、液体の2−フルオロ
−3−ヒドロキシ−n−ヘキシル酸エチル(b、 p、
95〜97℃/25mmHg)が収率74%で得られた
。この生成物の分析データは次の通りであった。
”F−NMR[δ(ppm ) ) :a)122 (
CF、二重二重線、JCF−CHh、=46h、J C
p−C−Hv+z718)Iz )b)128 (CF
、二重二重線、JCF−CH4cx= 44 Hz、J
g−tI−<= 2111z ) 1H−NMR〔δ(ppm ) ) :a ) 0.8
0−1.62 (7X−H) 、4.01〜4.62 
(CH。
OH) 、4.88 (CHF、 二重二重線、J(、
H−cH−4、111z ) 分析値F C54,11%、H8,26%C・H1SO
5Fとしての計算値: C53,92%、I(8,49
%尖施週互 ・ 2−フルオロ−3−ヒドロキシ−n−オクタン酸エチル
の製造: 実施例1において、2−フルオロアセト酢酸エチルの代
りに2−フルオロ−3−ケトーn−オクタン酸エチルを
使用し、同様に反応させたところ、液体の2−フルオロ
−3−ヒドロキシ−n−オクタン酸エチル(b、 p、
92〜95℃/工3mmHg)が収率71%で得られた
。この生成物の分析データは次の通りであった。
”F−NMR(δ(ppm ) ) :a)121 (
CF、二重二重線、JoF<H@t−−4511z 。
J(5−cl−1vIC= 19Hz )b)126 
(CF、二重二重線、JCF −o)lyl−= 42
Hz 。
JOF−側v+a=23Hz ) ’H−NMR(δ (ppm)): a ) 0.78〜2.11(IIX(IIX H) 
、3.−97〜4.57 (CH。
OH) 、4.86 (CHF、二重二重綿1.JCH
−c+= 4 、1 Hz ) b)0.78〜2.11 <llx H) 、3.97
〜4.57(CHlOH) 、4.75 (CHF、二
重二重線、JCH−CH=4 、1 Hz ) 分析値: C58,23%、H9,29%C+*Hte
OうFとしての計算値: C58,16%、H9,02
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は2
−フルオロ−3−ヒドロキシブタン酸エチルの1シNM
Rスペクトル図、 第2図はシフト試薬の使用下での2−フルオロ−3−ヒ
ドロキシブタン酸エチルの”F N M Rスペクトル
図 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: %式% (但、R′、R2は脂肪族基又は芳香族基である。)で
    表わされるα−フルオロ−β−ケトカルボン酸エステル
    に微生物を作用させ、これによって、一般式: (但、R′、♂は前記したものと同じである。)で表わ
    されるα−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステ
    ル類を得ることを特徴とするα−フ)Lt−J−ローβ
    −ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法。 2、R1、Iを炭素原子数1〜10のアルキル基又はア
    ルケニル基とする、特許請求の範囲の第1項に記載した
    方法。 3、微生物としてパン酵母を特徴する特許請求の範囲の
    第1項又は第2項に記載した方法。
JP16718583A 1983-09-09 1983-09-09 α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法 Granted JPS6058087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16718583A JPS6058087A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16718583A JPS6058087A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058087A true JPS6058087A (ja) 1985-04-04
JPS6330000B2 JPS6330000B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=15844999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16718583A Granted JPS6058087A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204248A (en) * 1990-03-22 1993-04-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204248A (en) * 1990-03-22 1993-04-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
AU646436B2 (en) * 1990-03-22 1994-02-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Processes for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3- phenylpropionic acid ester compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330000B2 (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034541A (en) Method of preparing 1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-phthalimidomethyl-cyclopropane-z
WO1997020817A1 (fr) Procede de separation de carbinols
CN1178942C (zh) 结晶青霉素和它的制备方法
JPS6058087A (ja) α−フルオロ−β−ヒドロキシカルボン酸エステル類の製造方法
JPS61227797A (ja) 光学活性グリコ−ル類の製造方法
JPH01238593A (ja) 1―置換アルキルホスホン酸エステル及びその製造法
JP2002544252A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
JPH0248585A (ja) リン脂質誘導体及びその製造方法
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
Youn et al. Highly diastereoselective additions of methoxyallene and acetylenes to chiral α-keto amidesElectronic supplementary information (ESI) available: synthesis and spectroscopic data for 4b, 5g, 6b and 7b. See http://www. rsc. org/suppdata/cc/b1/b100355k
CN115368283A (zh) 一种手性结构或非手性结构的顺式-3-氟-4-羟基吡咯烷及其衍生物的制备方法
JPH02212473A (ja) (2r.4r)−4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステルのl−酒石酸塩ならびに(2r.4r)−4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステルのl−酒石酸塩およびその脱塩体の製造法
RU2151137C1 (ru) Способ получения 2-(4-гидроксифенил)этанола
SU1143745A1 (ru) Способ получени производных 3-(3-бензоксазолонил)пропановой кислоты
SU1641822A1 (ru) Способ получени 1,3,5,7-тетраметил-2,4,6,8,9,10-гексатиаадамантана
JPH0348641A (ja) 光学活性ヒドロキシケトエステル及びその製造方法
JPH0829115B2 (ja) 光学活性1−ハロゲノ−2−アルカノ−ル誘導体の製造方法
JP2538231B2 (ja) 光学活性4−ペンテン−2−オ−ル誘導体の製造方法
US5663423A (en) Method for handling (2-alkyl) (acryloyl) isocyanate, method for stabilizing (2-alkyl) (acryloyl) isocyanate, method for producing (2-alkyl) (acryloyl) isocyanate, heterocyclic compound, and method for producing heterocyclic compound
JPS63132874A (ja) N−アシルラクタム類化合物及びその製造法並びにそれを有効成分とするアルコ−ル発酵促進剤
JPS6261587A (ja) 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
JPH02165A (ja) 1‐クロトノイル‐2,6,6‐トリメチルシクロヘキサー1,3‐ジエンの製造法
JP3669726B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
JPH02219583A (ja) 光学活性4―ブタノリドの製造法
JPH02235828A (ja) 光学活性な2―フルオロ―2―メチル―1―アルカノール類及びその製造方法