JPH01226881A - 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 - Google Patents

光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Info

Publication number
JPH01226881A
JPH01226881A JP5233388A JP5233388A JPH01226881A JP H01226881 A JPH01226881 A JP H01226881A JP 5233388 A JP5233388 A JP 5233388A JP 5233388 A JP5233388 A JP 5233388A JP H01226881 A JPH01226881 A JP H01226881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
optically active
compound
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5233388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523264B2 (ja
Inventor
Kenji Koga
古賀 憲司
Hisashi Kawasaki
久 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5233388A priority Critical patent/JPH01226881A/ja
Publication of JPH01226881A publication Critical patent/JPH01226881A/ja
Publication of JPH0523264B2 publication Critical patent/JPH0523264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学活性トランス−3−フェニルグリジッド酸
エステル類化合物の新規不斉合成法に関する。
(従来技術) 光学活性トランス−3−フェニルグリジッド酸エステル
類化合物は冠血管拡張剤として有用な塩酸ジルチアゼム
及びその他各種医薬化合物の合成原料として重要な化合
物であるが、従来、当該光学活性体の製法としては、ト
ランス−3−(p−メトキシフェニル)グリジッド酸又
はそのアルカリ金属塩のラセミ体を光学活性アミン類で
光学分割した後エステル化して得る方法(特開昭61−
145160、同6O−13775)が知られている。
(発明の構成及び効果) 本発明者らは鋭意研究の結果、4−アルキルシクロへキ
サノン頚の脱プロトン化あるいはアルドール縮合におけ
る不斉誘起物質として知られている光学活性リチウムア
ミド化合物(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル
・ソサイアティー(J、Am、Chem、Soc、、)
108.543(1986)、日本薬学会第107年会
要旨集第275頁(1987))の存在下で、ハロゲノ
酢酸エステルとベンズアルデヒド化合物とを縮合させれ
ば、まず、3位に不斉誘起された3−フェニルプロピオ
ン酸エステルが生成し、次いで生成物を分子内閉環させ
れば、立体選択的に光学活性トランス型3−フェニルグ
リジフト酸エステルが得られることを見出した。
即ち、本発明によれば、−最大 (但し、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基、
R1はエステル残基を表す。) で示される光学活性トランス−3−フェニルグリジッド
酸エステル類化合物は、−i式 %式%() (但し、R2はエステル残基、Xはハロゲン原子を表す
。) で示されるハロゲノ酢酸エステルと一般式(但し、環A
は置換基を有していてもよいフェニル基を表す、) で示されるベンズアルデヒド化合物とを一般式(但し、
R1及びRbは一方が水素原子他方が置換基を有してい
てもよいフェニル基、Rcは低級アルキル基又はシクロ
アルキル基、Zは水素原子、低級アルコキシ基又は置換
基を有していてもよい含窒素複素単環式基を表す、) で示される光学活性リチウムアミド化合物及びアルキル
リチウムの存在下反応させて一般式(但し、R”、環へ
及びXは前記と同一意味を有する。) で示される3−フェニルプロピオン酸エステル類化合物
を製し、次いで該化合物を分子内閉環して製造すること
ができる。
本発明の目的物の例としては、−i式(1)において、
環Aが低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン
原子から選ばれる置換を有していてもよいフェニル基、
R1が直鎖又は分枝鎖低級アルキル基などのエステル残
基である化合物があげられ、より具体的には、環Aがフ
ェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニ
ル基又は4−クロロフェニル基、R1がメチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、t−ブチル基等のエステル残基
である化合物が挙げられる。
原料化合物であるハロゲノ酢酸エステルとしては、−最
大(II)において、Xが塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子などのハロゲン原子であり、R2がメチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、t−ブチル基などの直鎖又は分
枝鎖低級アルキル基である化合物が好適に使用できる。
一方、不斉誘起物質である光学活性リチウムアミド化合
物の例としては、−最大(IV)においてRa及びRゝ
は一方が水素原子、他方がフェニル基、メチルフェニル
基等の置換基を有していてもよいフェニル基、R’がメ
チル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基等の直鎖
又は分枝鎖低級アルキル基又はシクロヘキシル基等のシ
クロアルキル基、Zが水素原子、メトキシ基、エトキシ
基等の低級アルコキシ基又は置換基を有していてもよい
含窒素複素単環式基(ピペリジノ基、N・−メチルピペ
ラジノ基など)である化合物があげられる。
ハロゲノ酢酸エステル(II)とベンズアルデヒド化合
物(I[l]との反応は、光学活性リチウムアミド化合
物(■)及びアルキルリチウムの存在下溶媒中で好適に
実施することができる。アルキルリチウムとしてはブチ
ルリチウムを好適に使用することができる。光学活性リ
チウムアミド化合物(IV)及びアルキルリチウムの使
用量はハロゲン酢酸エステル(n)に対しいずれも約0
.8〜1.2倍モルが好ましい、溶媒としては、テトラ
ヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル・
ヘキサン、ペンタン又はそれらの混合物等が好適に挙げ
られる9本反応は、溶媒中に光学活性リチウムアミド化
合物〔■〕、ハロゲノ酢酸エステル(n)及びアルキル
リチウムを混合しておき、次いでベンズアルデヒド化合
物(DI)を加えることにより実施するのが好ましい0
本反応は冷却下、とりわけ−100℃〜−20℃で好適
に進行する。また、アルゴンガス等の不活性気体雰囲気
中で実施するのが好ましい。
かくして得られる3−フェニルプロピオン酸エステル類
化合物(V)は、不斉誘起物質として使用した光学活性
リチウムアミド化合物(IV)の立体配置に応じて、そ
の3位にS又はRの立体配置が誘起される。
3−フェニルプロピオン酸エステル類化合物〔■〕の分
子内閉環反応は溶媒中塩基の存在下で好適に実施するこ
とができる。溶媒としては、メタノール、エタノール等
の低級アルカノールを好適に使用することができる。ま
た塩基としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシド、リチウムメトキシド等のアルカリ金属アルコ
キシドが好適に使用でき、その使用量は3−フェニルプ
ロピオン酸エステル誘導体(V)の約0.8〜1.2倍
モルが好ましい0本反応は一1θ℃〜50℃、とりわけ
0℃〜室温で好適に進行する。また、本反応もアルゴン
ガス等の不活性気体雰囲気中で実施するのが好ましい。
なお、ハロゲノ酢酸エステル(n)とベンズアルデヒド
化合物(III)とから生成される3−フェニルプロピ
オン酸エステル類化合物(V)は、反応系から一旦単離
し、上記分子内開環反応に付してもよいが、単離するこ
となくそのまま次工程(閉環反応)に供することもでき
る。この場合には、ハロゲノ酢酸エステル(II)とベ
ンズアルデヒド化合物(III)との反応終了後、過剰
の低級アルカノールを加えることにより、反応液中に存
在するリチウムと反応してリチウムアルコキシドが生成
するため、次工程の分子内閉環反応は更に塩基を加える
ことなく好適に実施できる。
上記本発明方法によれば、3−位に不斉誘起された3−
フェニルプロピオン酸エステル類化合物(V)の分子内
閉環により、その立体配置に対応した光学活性なトラン
ス型化合物が優先的に生成し、入手容易な原料化合物か
ら一挙に目的とする立体配位を有する光学活性トランス
−3−フェニルグリジッド酸エステル(1)を得ること
ができるため、本発明の方法は該目的物(1)の工業的
有利な製法となりうるものである。
なお、不斉誘起物質リチウムアミド化合物〔■]は、−
最大 (但し、R” 、Rゝ、Rc及びZは前記と同一意味を
有する。) で示されるアミンとブチルリチウム等のアルキルリチウ
ムとを溶媒(テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、
ジエチルエーテル、ヘキサン或いはこれらの混合物)中
、約−80℃で反応させる等の通常の方法で製すること
ができ、単離することな(反応に供するのが好ましい。
実施例1 アルゴン雰囲気下、−78℃にて、(R) −N−イソ
プロピル−2−N゛ −メチルピペラジノ−1−フェニ
ルエチルアミン450■のテトラヒドロフラン15−溶
液に、ブチルリチウム(1,58Mヘキサン溶液)1.
0mff1を滴下し、5分間攪拌した。クロロ酢酸te
r t−ブチルエステル217■のテトラヒドロフラン
5−溶液を加え、5分間攪拌し、フ゛チルリチウム(1
,58Mヘキサン溶ン佼)1.0−を再度加えた後、−
23℃に昇温しで、15分間攪拌した。再び、−100
℃に冷却して10分間攪拌後、−100℃に冷却したp
−アニスアルデヒド234■のテトラヒドロフラン81
111溶液を加え、4分間攪拌した0次いで、メタノー
ル6−を加えた後、30分で0℃まで昇温し、2時間攪
拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液20−を加えた。水
15〇−及びエーテル300−を加えて分液後、エーテ
ル層を0. I Nクエン酸水溶液、水及び飽和食塩水
で洗浄、乾燥後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカ
ラムクロマト(溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1)
で精製することにより (2R,3S)−3−(p−メ
トキシフェニル)グリフシト酸メチルエステル189■
を得た、なお、本島の絶対配置は本島をエチルエステル
とした後、接触還元、アセチル化して、光学活性2−ア
セトキシ−3−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸
エチルエステルを製して、Chew、 Pharm、 
Bull、、 201272 (1972)記載の比施
光度と比較することにより決定した。
収率 63% 〔α)−129,5°(cO,935、クロロホルム)
(光学純度 81%;特開昭61−145174記載の
比施光度から算出) NMRδ(CDC13)3.48 (III 、  d
、  J−1゜5)、3.79 (61(、s)、4.
02 (ill、  d。
J=1.5) 、6.86 (211、d、  J−9
) 、7.15 (211,d、J=9) IR(neat)2960,2840.1?45.16
05.1510cm−’ 実施例2〜3 対応原料化合物を実施例1と同様に処理することにより
、下記第1表記載の化合物を得た。
第1表 (X−C1,、R”ffi t−B uSR”−CH5
)*光学純度は(+)−Eu−DPPMPP下でのNM
Rスペクトルを測定して求めた。
実施例4 +11アルゴン雰囲気下、−78℃にて、(R) −N
−イソプロピル−2−N゛ −メチルピペラジノ−1−
フェニルエチルアミン450■のテトラヒドロフラン1
5#1g溶液に、ブチルリチウム(1,58Mヘキサン
溶液)1.0R1を滴下し、5分間攪拌した。クロロ酢
酸ter t−ブチルエステル217■のテトラヒビ0
フ9フ5 し、ブチルリチウム(1.58Mヘキサン溶液)1、0
−を再度加えた後、−23℃に昇温しで、15分間攪拌
した.再び、−100℃に冷却して10分間攪拌後、−
100℃に冷却したp−アニスアルデヒド234■のテ
トラヒドロフラン8R1溶液を加えた。4分後、飽和塩
化アンモニウム水溶液20−を加えた.水150m及び
エーテル200−を加えて分液後、エーテル層を0. 
I N塩酸水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄、乾燥後、
減圧上溶媒を留去した.シリカゲルカラムクロマト(溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜7/3)で精製す
ることより、(2SR,33)−2−クロロ−3−ヒド
ロキシ−3−(p−メトキシフェニル)プロピオン酸t
ertーブチルエステル363■を得た。収率 88% NMRδ(CDC 13)1.3 3及び1.56(9
11。
twos ) 、3.00  (III 、 broa
d ) 、3.77 (3H、s)、4.29及び4.
24 (IH, を賀od.J−7and 8) 、4
.95  (ill. broadd) 、6.82 
 (211、d,J−9) 、7.24 (2H,d.
J−9)IR (neat)3480、2990、17
35、1615、1 5 1 3 cm−’mass(
m/e)288 (M”+2) 、286  (M”)
2 1 5  (M ” +2−OBu L) 、2 
1 3 (M” −0Bu t)(2)アルゴン雰囲気
下、0℃にて、本島320■のエタノール3M&!溶液
に、金属ナトリウム29■のエタノール1−溶液を加え
た.2時間撹拌後、さ、らに、室温にて、10時間攪拌
した.リン酸緩衝液(PII7)10−を加えた後、減
圧下、エタノールを留去した.エーテル抽出し飽和食塩
水で洗浄乾燥後、減圧上溶媒を留去した.シリカゲルカ
ラムクロマト(溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1)
で精製することにより、(2R,3S)−3− (p−
メトキシフェニル)グリジフト酸エチルエステル154
■を得た。
収率55%(クロロ酢酸ter t−ブチルエステルか
らの通算収率) (α)−122.8°(cl.670、りooホルム)
(光学純度 81%;特開昭61−145174記載の
比旋光度から算出) NMRδ(CDC +5)1.3 2 (3H 、’ 
t,  J=7)、3.49 (IH.d.J−1.5
) 、3.78 (311.s)、4.04 (Ill
,d.J=1。
5) 、4.26 (2+1 、Q,J=7) 、6.
89(2+1,d,J−9) 、7.18 (211.
d.J=9) IR (neat)2970.1?35,1605、1
510cm−’ mass(m/e) 222 (M”)、17? (M
” −OEt  )  、165  (M”  −0−
CII=C=0)  。
実施例5〜8 (11対応原料化合物を実施例4−+11と同様に処理
することにより、下記第2表記載の化合物を得た。
第2表 (2)上記(11で得られた化合物(V)を実施例4−
+21と同様に処理することにより、下記第3表記載の
化合物を得た。
第3表 L−nu(実施例7〜B ) 、R’ −CIlsCI
Ii−)本(÷)−Eu−DPPMPP下でのNMRス
ペクトルを測定して求めた。(以下同じ) 傘*クロロ酢酸エステル(II)からのa算収率(以下
同じ) 実施例9〜13 リチウムアミド化合物として下記第4表記載の化合物を
用いる他は実施例4と同様にして、下記第4表記載の絶
対配置を有する光学活性3−フェニルグリフシト酸エチ
ルエステルを得た。
第4表 R” 自発手続補正書 昭和63年 月 日 昭和63年特許願第52333号 2、発明の名称 光学活性3−フェニルグリジッド酸エステル類化合物の
製法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 郵便番号  541 大阪府大阪市東区道修町3丁目21番地(295)田辺
製薬株式会社 5、補正により増加する請求項の数  16、補正の対
象 明細書の特許請求の範囲の欄及び 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 1.明細書第1頁6行目〜第3頁16行目の特許請求の
範囲を次の通り訂正する。
「1.−最大 %式%() (但し、R2はエステル残基、Xはハロゲン原子を表す
。) で示されるハロゲノ酢酸エステルと一般式(但し、環A
は置換基を有していてもよいフェニル基を表す。) で示されるベンズアルデヒド化合物とを光学活性リチウ
ムアミド化合物及びアルキルリチウムの存在下に反応さ
せて一般式 (但し、R2、環A及びXは前記と同一意味を有する。
) で示される3−フェニルプロピオン酸エステル誘導体を
製し、次いで生成物を分子内閉環することを特徴とする
一般式 (但し、R’ はエステル残基を表し、環Aは前記と同
一意味を有する。) で示される光学活性トランス−3−フェニルグリジッド
酸エステル誘導体の製法。
2、  ″′活 リチウムアミドヒ合物が−式饗   
 していて よいフェニル 、RCは氏アルキル  は
シクロアルキル 、Zは 素。
主、環Aが低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロ
ゲン原子から選ばれる基で置換されていてもよいフェニ
ル基、R’及びR2が直鎖又は分岐鎖低級アルキル基で
ある請求項1記載の製法。
土、環Aがフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メ
トキシフェニル基または4−クロロフェニル基である請
求項主記載の製法。
】、−最大(IV)において、R”及びRbは一方が水
素原子、他方がフェニル基、Roがイソプロピル基また
はシクロヘキシル基、Zが水素原子、メトキシ基、ピペ
リジノ基またはN−メチルピペラジノ基である請求項2
〜4記載の製法。
i、アルキルリチウムがn−ブチルリチウムである請求
項主記載の製法。」 2、同第6頁4行目〜第6真下から5行目(但し、化学
式は一行とする、以下同じ)の 「−最大・・・ (中略)・・・で示される」を削除す
る。
3、同第8頁1行目の 「ミド化合物の例としては、」を [ミド化合物の例としては、−最大 (但し、R”及びRゝは一方が水素原子、他方が置換基
を有していてもよいフェニル基、Reは低級アルキル基
又はシクロアルキル基、Zは水素原子、低級アルコキシ
基又は置換基を有していてもよい含窒素複素単環式基を
表す、) で示される化合物があげられる。これら化合物のより具
体的な例としては、」 に訂正する。
4、同第11真下から7行目の rrVJをrlV−aJに訂正する。
5、同第14頁8行目及び第14頁12〜13行目の「
比施光度」を「比旋光度」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 XCH_2COOR^2〔II〕 (但し、R^2はエステル残基、Xはハロゲン原子を表
    す。) で示されるハロゲノ酢酸エステルと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (但し、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基を
    表す。) で示されるベンズアルデヒド化合物とを一般式▲数式、
    化学式、表等があります▼〔IV〕 (但し、R^a及びR^bは一方が水素原子、他方が置
    換基を有していてもよいフェニル基、R^cは低級アル
    キル基又はシクロアルキル基、Zは水素原子、低級アル
    コキシ基又は置換基を有していてもよい含窒素複素単環
    式基を表す。) で示される光学活性リチウムアミド化合物及びアルキル
    リチウムの存在下に反応させて一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼〔V〕 (但し、R^2、環A及びXは前記と同一意味を有する
    。) で示される3−フェニルプロピオン酸エステル誘導体を
    製し、次いで生成物を分子内閉環することを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、R^1はエステル残基を表し、環Aは前記と同
    一意味を有する。) で示される光学活性トランス−3−フェニルグリシッド
    酸エステル誘導体の製法。 2、環Aが低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロ
    ゲン原子から選ばれる基で置換されていてもよいフェニ
    ル基、R^1及びR^2が直鎖又は分枝鎖低級アルキル
    基である請求項1記載の製法。 3、環Aがフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メ
    トキシフェニル基または4−クロロフェニル基である請
    求項2記載の製法。 4、一般式〔IV〕において、R^a及びR^bは一方が
    水素原子、他方がフェニル基、R^cがイソプロピル基
    またはシクロヘキシル基、Zが水素原子、メトキシ基、
    ピペリジノ基またはN−メチルピペラジノ基である請求
    項1〜3記載の製法。 5、アルキルリチウムがn−ブチルリチウムである請求
    項4記載の製法。
JP5233388A 1988-03-04 1988-03-04 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 Granted JPH01226881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233388A JPH01226881A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233388A JPH01226881A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226881A true JPH01226881A (ja) 1989-09-11
JPH0523264B2 JPH0523264B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=12911870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233388A Granted JPH01226881A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204248A (en) * 1990-03-22 1993-04-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
US5256803A (en) * 1990-02-21 1993-10-26 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Process for the preparation of (2R,3R)-cis)-β-phenylglycidic acid
EP0795609A3 (en) * 1996-03-15 1999-02-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-phenylglycidamide compounds
EP1127885A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Tosoh Corporation Optically active epoxypropionate derivatives, intermediates, and processes for their production

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BALL.SOC.CHEM.FR=1986 *
BALLETIN DE LA SOCIETE CHIMIQUE DE FRANCE=1973 *
CHEMISTRY LETTERS=1981 *
TETRAHEDRON=1972 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256803A (en) * 1990-02-21 1993-10-26 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Process for the preparation of (2R,3R)-cis)-β-phenylglycidic acid
US5204248A (en) * 1990-03-22 1993-04-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing 2-halogeno-3-hydroxy-3-phenyl-propionic acid ester compounds
EP0795609A3 (en) * 1996-03-15 1999-02-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-phenylglycidamide compounds
EP1127885A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Tosoh Corporation Optically active epoxypropionate derivatives, intermediates, and processes for their production
EP1127885A3 (en) * 2000-02-24 2003-01-29 Tosoh Corporation Optically active epoxypropionate derivatives, intermediates, and processes for their production
US6787657B2 (en) 2000-02-24 2004-09-07 Tosoh Corporation Optically active epoxypropionate derivative, intermediate thereof and processes for their production

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523264B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keck et al. A useful Wittig reagent for the stereoselective synthesis of trans-. alpha.,. beta.-unsaturated thiol esters
JP2964041B2 (ja) フエニル―1ジエチルアミノカルボニル―1フタールイミドメチル―2シクロプロパンzの新規な製造方法
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
JPH02288845A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
JPH01226881A (ja) 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
JPS61145174A (ja) 新規な光学活性エポキシプロピオン酸エステル誘導体の製造法
JPS61268663A (ja) 光学活性な2−ヒドロキシ−3,3−ジ置換プロピオン酸の製造方法
JPS61145159A (ja) 新規な光学活性プロピオン酸エステル誘導体およびその製造法
JPH0537140B2 (ja)
CA1283250C (en) Cyclohexanealkanoic acids
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JPH03167167A (ja) 3,4―エポキシ酪酸エステルの製法および中間体
JPH08501780A (ja) 3−置換された2−チオメチルプロピオン酸の立体選択的合成方法
JPH03190865A (ja) 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
JPS5935369B2 (ja) 光学活性化合物の立体選択的合成法
JPS63218638A (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JP2771678B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造法
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
JPH0535134B2 (ja)
JPH0341062A (ja) ハロラクトンの製法、5―アミノ―4―ヒドロキシ吉草酸誘導体の製法およびオキサゾリジノン
JPS58162585A (ja) α−アシルラクトン類の製造方法
JPH07233175A (ja) 金属置換シクロプロピルメタノール誘導体の不斉製造法
JPS5823868B2 (ja) β↓−(β↓−クロルエチルスルホニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPH02311442A (ja) 2―フェニルプロピオン酸誘導体の製造法
JPH0532649A (ja) 光学活性ベンジルグリシジルエーテルの製法