JPH0775065B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0775065B2
JPH0775065B2 JP62246323A JP24632387A JPH0775065B2 JP H0775065 B2 JPH0775065 B2 JP H0775065B2 JP 62246323 A JP62246323 A JP 62246323A JP 24632387 A JP24632387 A JP 24632387A JP H0775065 B2 JPH0775065 B2 JP H0775065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
recording medium
ester compound
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62246323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6489019A (en
Inventor
隆男 大屋
康郎 西川
明博 松藤
明 春日
清美 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62246323A priority Critical patent/JPH0775065B2/ja
Priority to US07/251,437 priority patent/US5041336A/en
Publication of JPS6489019A publication Critical patent/JPS6489019A/ja
Publication of JPH0775065B2 publication Critical patent/JPH0775065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と磁性層よりなる磁気記録媒体
の改良に関する。
[発明の技術的背景] 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体(以下磁気テープと記載することもあ
る)として、γ−Fe2O3、C0含有磁性酸化鉄、CrO2など
の針状結晶からなる強磁性粉末を結合剤(バインダ)中
に分散させた磁性層を非磁性支持体上に設けた磁気記録
媒体が用いられている。
しかしながら、最近、磁気記録媒体においては、より高
密度記録への要求が高まり、従来より使用されている強
磁性粉末に代り、たとえば鉄、ニッケルおよびコバルト
などの金属を主成分とする強磁性合金粉末を使用するこ
とが一般化しつつある。強磁性合金粉末は、抗磁力(H
c)および残留磁束密度(Br)が高いため高密度記録が
できることから、高密度記録を必要とする分野の磁気記
録媒体の強磁性体として好適である。
特に、ビデオテープにおいては、記録波長を短くした
り、トラック幅を狭くするなどの方法の利用に伴ない、
非常に高密度の記録を行なうことが必要になり、従来の
酸化鉄系の強磁性粉末に代って、強磁性合金粉末を用い
たビデオテープが使用されるようになってきている。
強磁性合金粉末を使用する場合には磁性層の表面を平滑
にすることによりさらに高密度の記録ができ、磁気記録
媒体の電磁変換特性が向上することが知られている。
しかしながら、磁性層の表面を平滑にすると、ビデオテ
ープの走行中において磁性層と装置系との接触の摩擦係
数が増大する結果、短期間の使用で磁気記録媒体の磁性
層が損傷を受け、あるいは磁性層が剥離する傾向があ
る。特にビデオテープではビデオヘッドと記録媒体が高
速で接触しながら走行するため、磁性層から強磁性粉末
が脱落し易く、磁気ヘッドの目詰まりの原因ともなる。
さらにスチルモード時には上記走行条件が厳しいものと
なる。従って、ビデオテープの磁性層の走行耐久性の向
上が望まれている。
従来より磁性層の走行耐久性を向上させるための対策と
しては、磁性層にコランダム、炭化ケイ素、酸化クロム
などの研磨材(硬質粒子)を添加する方法が提案されて
いるが、磁性層の走行耐久性を向上させる目的で磁性層
に研磨材を添加する場合には、研磨材を相当多量に添加
しなければその添加効果が現れにくい。しかし、研磨材
を多量添加した磁性層は、磁気ヘッドなどを著しく摩耗
させる原因となり、また磁性層を平滑化して電磁変換特
性を向上させるとの趣旨にも反することとなり好ましい
方法であるとは言えない。
また脂肪酸や脂肪酸と脂肪族のアルコールとのエステル
を磁性層中に潤滑剤として添加し、摩擦係数を低減させ
ることも行なわれている。
しかし、昨今のポータブルビデオテープレコーダの普及
に伴ない、ビデオテープの使用条件も低温下での使用あ
るいは高温高湿下での使用などさまざまな態様が予測さ
れる。従って、ビデオテープは、予測される種々の条件
下においてもその走行耐久性が変動することがないよう
な安定したものでなければならない。しかしながら、従
来知られているような潤滑剤では充分な走行耐久性が得
られなかった。
特にビデオテープやフロッピーディスクにおいては、記
録波長の圧縮、トラック幅の圧縮による記録媒体の小型
化が急速に進むにつれ、磁性体の材質は従来の酸化鉄系
の強磁性粉末より強磁性合金粉末がよく用いられるよう
になってきている。このような急激な磁性体粒子の小型
化により電磁変換特性は比較的優れたものが得られるよ
うになっているが、同時に良好な走行耐久性を得ること
は難しく、その向上が望まれている。
このような問題を改良する一つの手段として、ジエチレ
ングリコールエステル誘導体を潤滑剤として用い、結合
剤としてポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系共重合体、
エポキシ系樹脂等を組み合わせて用いることが提案され
ている(特開昭59−227030号公報、特公昭57−46128号
公報)。またオリゴルアルキレングリコールエステル誘
導体を極性基を有する結合剤と組み合わせて用いること
が提案されている(特願昭61−248966号)。
上記のような手段により、高湿条件下での目詰まりの発
生、室温条件下でのくり返し走行によるμ値(摩擦係
数)の上昇についてはかなり改良された。しかしなが
ら、これらの改良によってもスチル耐久性についてはま
だ充分なものではなく、特に低温環境下では満足できる
性能とはいえない。
[発明の目的] 本発明は、電磁変換特性と走行耐久性の両者が改良され
た磁気記録媒体を提供することを目的とする。
特に本発明は、電磁変換特性が優れ、そして高湿条件下
での目詰まりの発生が少なく且つ低温環境下でのスチル
耐久性が優れた磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体上に、強磁性粉末を結合剤中に
分散してなる磁性層が設けられた磁気記録媒体におい
て、該結合剤が、極性基として −SO3M、−OS3Mおよび−COOM{但し、Mは水素原子、L
i、Na、KまたはNR4(ただしRは水素原子またはアルキ
ル基)を表わす} からなる群から選ばれる少なくとも一種を有するポリマ
ーであり、且つ磁性層が一般式(I)で示される脂肪酸
エステル化合物を少なくとも一種; (ただし、R1は炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の炭
化水素基を、R2は炭素原子数1〜8の直鎖または分岐の
炭化水素基またはフェニル基を、Xは水素原子またはメ
チル基を、そしてnは2〜7の整数を表わす) 一般式(II)で示される脂肪酸エステル化合物の少なく
とも一種; (ただし、R3は炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の炭
化水素基を、そして R4は、炭素原子数1〜8の直鎖または分岐の炭化水素基
を表わす)。
および炭素原子数11〜35の脂肪酸を少なくとも一種を含
有していることを特徴とする磁気記録媒体にある。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、上記一般式(I)および(I
I)で示される脂肪酸エステル化合物と特定の脂肪酸と
から構成される潤滑剤、および特定の極性基を有するポ
リマーからなっている。これにより、電磁変換特性を損
なうことなく、高湿条件下での目詰まりの発生、室温条
件下でのくり返し走行によるμ値(摩擦係数)の上昇を
改善できる上、さらに低温環境下でのスチル耐久性が優
れた磁気記録媒体を得ることができる。
特に脂肪酸として飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とを使用し
た時、スチル耐久性が顕著に優れている。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、非磁性体支持体と、強磁性粉
末を含有する磁性層がこの非磁性支持体上に設けられた
基本構造を有するものである。
本発明で使用する非磁性支持体は、例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミ
ドイミド、ポリイミドなどの各種の合成樹脂フィルム、
およびアルミ箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げるこ
とができる。また、非磁性支持体の厚さは、一般には2.
5〜100μm、好ましくは3〜80μmである。
非磁性支持体は、後述する磁性層が設けられていない側
にバック層(バッキング層)が設けられたものであって
も良い。
本発明の磁気記録媒体は、上述したような非磁性支持体
上に強磁性粉末を含む磁性層が設けられたものである。
本発明者らは、磁気記録媒体の磁性層の潤滑剤に使用し
て充分な走行耐久性が得られる化合物並びにその化合物
と結合剤との組み合わせについて種々検討してきた。そ
の結果、結合剤として前記極性基を有するポリマーを使
用し、そして前記一般式(I)で示される脂肪酸エステ
ル化合物、前記一般式(II)で示される脂肪酸エステル
化合物および炭素原子数11〜35の脂肪酸のそれぞれ少な
くとも一種を磁性層中に含有させた磁気記録媒体が、ス
チル耐久性、特に低温環境下でのスチル耐久性において
格段に向上したものであることを見い出し、本発明をな
すに至ったものである。
本発明において使用する下記の一般式(I)の脂肪酸エ
ステル化合物は、一般式(I)を満足すれば何でも良
い。
(ただし、R1は炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の炭
化水素基を、 R2は炭素原子数1〜8の直鎖または分岐の炭化水素基ま
たはフェニル基を、 Xは水素原子またはメチル基を、そして nは2〜7の整数を表わす) 上記一般式(I)において、好ましくはR1は炭素原子数
11〜21の直鎖または分岐の炭化水素基であり、そしてX
が水素原子である。
なお、一般式(I)の化合物としてnが7を超えるもの
を使用した場合、潤滑性が低下するためスチル耐久性の
低下、また化合物の分散性が低下することから電磁変換
特性の低下が顕著となる。
R1の具体例としては、直鎖または分岐の、ウンデシル、
ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、
ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシ
ル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシル、トリコシ
ル、テトラコシル、テトラアコンチル等のアルキル基お
よび; ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセ
ニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニ
ル、オクタデセニル、ナノデセニル、エイコセニル、ヘ
ンエイコセニル、ドコセニル、トリコシル、テトラコセ
ニル、テトラアコンチニル等のアルケニル基を挙げるこ
とができる。
またR2の具体例としては、直鎖または分岐の、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ブテニル、ペンチル、ペン
テニル、ヘキシル、ヘキセニル、ヘプチル、ヘプテニ
ル、オクチル、オクテニル等のアルキル基およびアルケ
ニル基、そしてフェニル基を挙げることができる。
上記一般式(I)で示される脂肪酸エステル化合物の具
体例を挙げると以下のようである。
(上記化合物はイソステアリン酸から合成されるもので
ある) (上記二重結合の立体構造は(cis)である) 本発明において使用する下記の一般式(II)の脂肪酸エ
ステル化合物は、一般式(II)を満足すれば何でも良
い。
(ただし、R3は炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の炭
化水素基を、そして R4は炭素原子数1〜8の直鎖または分岐の炭化水素基を
表わす) 上記一般式(II)において、好ましくはR3が炭素原子数
11〜21の直鎖または分岐の炭化水素基であり、R4が炭素
原子数1〜6の分岐の炭化水素基である。
R3の具体例としては、直鎖または分岐の、ウンデシル、
ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、
ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシ
ル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシル、トリコシ
ルテトラコシル、テトラアコンチル等のアルキル基およ
び; ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセ
ニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニ
ル、オクタデセニル、ノナデセニル、エイコセニル、ヘ
ンエイコセニル、ドコセニル、トリコシル、テトラコセ
ニル、テトラアコンチニル等のアルケニル基を挙げるこ
とができる。
またR4の具体例としては、直鎖または分岐の、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ブテニル、ペンチル、ペン
テニル、ヘキシル、ヘキセニル、ヘプチル、ヘプテニ
ル、オクチル、オクテニル等のアルキル基およびアルケ
ニル基、そしてフェニル基を挙げることができる。
上記一般式(I)で示される脂肪酸エステル化合物の具
体例を挙げると以下のようである。
(上記二重結合の立体構造は(cis)である) これらの化合物のうち、一般式(II)の脂肪酸エステル
化合物のなかで特に走行耐久性に効果の大きいものとし
ては、一般式(II)におけるR4が分岐の炭化水素基のも
ので、特に末端の炭素の位置で分岐しているものが著し
い効果を発揮する。
尚、上記一般式(I)および(II)で示される脂肪酸エ
ステル化合物の原料は天然物であるものが多い。従って
上記に示した例の中にも炭化水素基が異なった数の炭素
数を有する化合物が含まれている場合があり、単一組成
物と言えない化合物もある。しかしながら、単一の組成
の化合物より若干異なった数の炭素数を有する化合物が
含まれていた方が走行耐久性に優れていることも多い。
例えば、牛脂に由来する脂肪酸を原料として合成された
上記化合物などが優れた性能を示す。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらに炭素原子数
11〜35の脂肪酸が含まれていることが必要である。好ま
しくは、炭素原子数16〜22の飽和脂肪酸および不飽和脂
肪酸を挙げることができる。特に好ましくは上記飽和脂
肪酸を少なくとも一種および上記不飽和脂肪酸を少なく
とも一種を併用することである。これによってスチル耐
久性をさらに向上させることができる。
本発明の磁性層は、上記一般式(I)および(II)で示
される脂肪酸エステル化合物と上記脂肪酸とを磁性層中
に均等に含んでいても良いし、特に磁性層表面に局在さ
せているのが有効である。
本発明において上記脂肪酸エステル化合物および上記脂
肪酸を磁性層に含有させる方法としては、磁性層塗布用
の磁性塗料に添加するのが工程の簡素化上好ましい。し
かしながら磁性層を形成した後、該磁性層表面に上記脂
肪酸エステル化合物を塗布する方法も用いることができ
る。
初めの磁性塗料に添加する場合、磁性塗料中の強磁性粉
末に対して上記全脂肪酸エステル化合物および脂肪酸の
添加量が総量で0.01〜10.0重量%の範囲内であることが
好ましく、より好ましくは0.05〜6.0重量%の範囲内で
ある。
また、上記全脂肪酸エステル化合物と脂肪酸との割合
は、重量比で5:1〜1:5{エステル:脂肪酸}の範囲内で
あることが好ましく、さらに好ましくは2:1〜1:2であ
る。
さらに、上記一般式(I)で示された脂肪酸エステル化
合物と上記一般式(II)で示された脂肪酸エステル化合
物との割合は、重量比で20:1:4{(I):(II)}の範
囲内であることが好ましく、さらに好ましくは5:1〜1:2
である。
磁性層表面に上記全脂肪酸エステル化合物および上記脂
肪酸とを塗布する場合、磁性層表面に上記脂肪酸エステ
ル化合物および上記脂肪酸の総量が1〜500mg/m2の範囲
の塗布量が好ましく、より好ましくは5〜150mg/m2の範
囲の塗布量である。
本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用される結合剤は、
下記の極性基を少なくとも一種有するポリマーであるこ
とが必要である。
−SO3M、−OS3Mおよび−COOM{但し、Mは水素原子、L
i、Na、KまたはNR4(ただしRは水素原子またはアルキ
ル基)を表わす} 上記極性基を有するポリマーとしては、ポリウレタン樹
脂、塩化ビニル共重合体またはポリエステル樹脂である
ことが好ましく、これらを二種以上組み合わせて使用し
てもよい。
上記極性基は、上記ポリマーにポリマー1g当たり10-6
10-3当量/gの範囲内で導入されることが好ましく、さら
に好ましくは10-5〜2×10-4当量/gの範囲である。
上記極性基を有するポリマーを使用する効果として次の
ようなことが考えられる。上記ポリマーの使用によりポ
リマーと強磁性粉末との濡れが向上し、その結果強磁性
粉末の分散性が良好となる。従って上記脂肪酸エステル
および脂肪酸が強磁性粉末に吸着される程度が少なくな
り本来の潤滑作用を充分に発揮することができる。
本発明の磁性層の形成用の結合剤としては、上記極性基
を有するポリマーの外に、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂
および反応型樹脂等の樹脂を使用することができる。
熱可塑性樹脂としては、一般には平均分子量が1万〜20
万、重合度が約200〜2000程度のものが使用される。こ
のような熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体樹脂(例、塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重
合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸共重合
体)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、アクリル
樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(メタ)ア
クリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、(メ
タ)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合体、
(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、ブタ
ジエン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース誘導
体(例、セルロースアセテートブチレート、セルロース
ダイアセテート、セルロースストリアセテート、セルロ
ースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、ニトロセルロース、酢酸セルロース)、各種の合
成ゴム系の熱可塑性樹脂(ポリブタジエン、クロロプレ
ン、ポリイソプレン、スチレンブタジエン共重合体)、
ポリウレタン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチレート、スチレン/ブタジエン共重
合体およびポリスチレン樹脂などを挙げることができ、
これらを単独であるいは混合して使用することができ
る。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、一般に塗布液
の状態で平均分子量が20万以下の樹脂であり、塗布後
に、縮合反応あるいは付加反応などにより分子量がほぼ
無限大になる樹脂が使用される。ただし、これらの樹脂
が加熱硬化樹脂である場合、硬化に至る過程における加
熱により樹脂が軟化または溶解しないものであることが
好ましい。このような樹脂の例としては、フェノール/
ホルマリン/ノボラック樹脂、フェノール/ホルマリン
/レゾール樹脂、フェノール/フルフラール樹脂、キシ
レン/ホルマリン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性
油変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂変性アルキッド
樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(例、ポリアミ
ン、酸無水物、ポリアミド樹脂)との組合せ、末端イソ
シアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、ポリイソシア
ネートプレポリマー(例、ジイソシアネートと低分子量
トリオールとの反応生成物である一分子内に三個以上の
イソシアネート基を有する化合物、ジイソシアネートの
トリマーおよびテトラマー)、ポリイソシアネートプレ
ポリマーと活性水素を有する樹脂(例、ポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合
体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチルメタア
クリレート共重合体、p−ヒドロキシスチレン共重合
体)の組合わせを挙げることができ、これらを単独であ
るいは混合して使用することができる。
本発明の上記極性基を有するポリマーは、上記で述べた
ポリイソシアネートプレポリマー(ポリイソシアネート
化合物)と混合して使用することが好ましい。これによ
り磁性層は強靭な膜となり走行耐久性が向上する。
結合剤の使用量は、強磁性粉末100重量部に対して、一
般には10〜100重量部、好ましくは20〜40重量部使用さ
れる。
本発明で使用される強磁性粉末に特に制限はない。強磁
性粉末の例としては、強磁性合金粉末、鉄を主成分とす
る強磁性金属微粉末、γ−Fe2O3およびFe3O4のような金
属酸化物系の金属粉末並びにCo変性酸化鉄、変性バリウ
ムフェライトおよび変性ストロンチウムフェライトなど
のような変性金属酸化物系の強磁性粉末を挙げることが
できる。強磁性金属微粉末の例としては、強磁性金属微
粉末中の金属分が75重量%以上であり、そして金属分の
80重量%以上が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは
合金(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−
Ni−Fe)であり、該金属分の20重量%以下の範囲内で他
の成分(例、Al、Si、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Z
n、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、R
e、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr、Nd、B、P)を含む
ことのある合金を挙げることができる。また、上記強磁
性金属分が少量の水、水酸化物または酸化物を含むもの
などであってもよい。これらの強磁性金属粉末の製造方
法は既に公知であり、本発明で用いる強磁性合金粉末に
ついてもこれら公知の方法に従って製造することができ
る。
強磁性粉末を使用する場合に、その形状にとくに制限は
ないが通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板
状のものなどが使用される。この強磁性粉末の比表面積
は、45m2/g以上が電磁変換特性の上で好ましい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらにモース硬度
が5以上の無機質粒子を含有することが好ましい。
使用される無機質粒子は、モース硬度が5以上であれば
特に制限はない。モース硬度が5以上の無機質粒子の例
としては、Al2O3(モース硬度9),TiO2(同6.5),SiO2
(同7),SnO2(同6.5),Cr2O3(同9),およびα−Fe
2O3(同5.5)を挙げることができる。
特に好ましいのはモース硬度8以上の無機質粒子であ
る。モース硬度5よりも低いような比較的柔らかい無機
質粒子を用いた場合には、磁性層から無機質粒子が脱落
し易く、またヘッドの研磨作用も殆どないため、ヘッド
目づまりを発生し易く、また走行耐久性も乏しくなる。
無機質粒子の含有量は、通常、強磁性粉末100重量部に
対して0.1〜20重量部の範囲であり、好ましくは1〜10
重量部の範囲である。
また磁性層には上記の無機質粒子以外にも、カーボンブ
ラック(特に、平均粒径が10〜300μmのもの)などを
含有させることが望ましい。
次に本発明の磁気記録媒体を製造する方法を、前記脂肪
酸エステル化合物を磁性塗料中に添加する場合を例にと
って説明する。
本発明の磁気記録媒体の磁性層の製造に際しては、強磁
性粉末と結合剤、および前記脂肪酸エステル化合物、脂
肪酸、更に必要により研磨剤あるいはその他の充填剤な
どを通常は溶剤と共に混練し磁性塗料とする。
混練の際に使用する溶剤は、通常磁性塗料の調製に使用
されている、たとえばメチルエチルケトンなどの溶剤を
使用することができる。
混練の方法は、通常磁性塗料の調製に利用されている方
法であれば特に制限はなく、また各成分の添加順序など
は適宜設定することができる。
磁性塗料の調製には通常の混練機、たとえば、二本ロー
ルミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、ト
ロンミル、サンドグライダー、ゼグバリアトライター、
高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃
ミル、ディスパー、ニーダー、高速ミキサー、ホモジナ
イザーおよび超音波分散機などが使用される。
磁性塗料を調製する際には、分散剤および帯電防止剤等
の公知の添加剤を併せて使用することもできる。
分散剤の例としては、レシチンなどの公知の分散剤を挙
げることができる。分散剤を使用する場合、通常は使用
する結合剤100重量部に対して0.1〜10重量部使用する。
帯電防止剤の例としては、カーボブラック、カーボンブ
ラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末;サポニン
などの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系およびグリシドール系などのノニオン性界面活
性剤;高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム塩
類、ピリジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニウ
ムまたはスルホニウム類などのカチオン性界面活性剤;
カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤;ア
ミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫
酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などを挙げるこ
とができる。帯電防止剤として上記の導電性微粉末を使
用する場合には、たとえば結合剤100重量部に対して0.1
〜10重量部の範囲で使用され、界面活性剤を使用する場
合には0.12〜10重量部の範囲で使用される。
また、潤滑剤として、前記本発明の脂肪酸エステル化合
物および脂肪酸の他に、炭素原子数3〜30の高級アルコ
ール類、グラファイトト微粉末、二硫化モリブデン微粉
末およびテフロン微粉末などの公知の固体潤滑剤、ソル
ビタンオレエート、鉱物油、動植物油、オレフィン低重
合体およびα−オレフィン低重合体などを併せて使用す
ることも可能である。
なお、上述した分散剤、帯電防止剤などの添加剤は、厳
密に上述した作用効果のみを有するものであるとの限定
の下に記載したものではなく、たとえば、分散剤が帯電
防止剤として作用されることもあり得る。従って、上記
分類により例示した化合物などの作用効果が、上記分類
に記載された事項に限定されるものではないことは勿論
である。また、複数の作用効果を奏する物質を使用する
場合には、添加量は、その物質の作用効果を考慮して決
定する。
このようにして調製された磁性塗料は、前述の非磁性支
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接行なうことも可能であるが、また、接着剤層などを介
して非磁性支持体上に塗布することもできる。
非磁性支持体上への塗布法の例としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
ーコートおよびスピンコート等の方法を挙げることがで
き、これらの方法以外であって利用することができる。
このようにして塗布される磁性層の厚さは、乾燥後の厚
さで、一般には約0.5〜10μmの範囲、通常は1.5〜7.0
μmの範囲になるように塗布される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は磁気記録媒体がテ
ープ状で使用される場合通常、磁性層中の強磁性粉末を
配向させる処理、即ち磁場配向処理を施した後、乾燥さ
れる。また必要により表面平滑化処理が施される。表面
平滑化処理等が施された磁気記録媒体はつぎに所望の形
に裁断される。
次に、本発明の実施例および比較例を示す。なお、実施
例中の「部」との表示は「重量部」を示すものとする。
[実施例1] 下記の組成物をボールミルを用いて48時間混練分散した
後、これにポリイソシアネート10部を加え、さらに1時
間混練分散した後、1μmの平均孔径を有するフィルタ
を用いてろ過し、磁性塗料を調製した。得られた磁性塗
料を乾燥後の厚さが4.0μmになるように厚さ10μmの
ポリエチレンテレフタレート支持体の表面に塗布した。
磁性塗料組成 強磁性金属粉末 140 部 (組成:Fe;比表面積50mg/m2) 塩化ビニル系共重合体A 10 部 (塩化ビニル:77wt%,−SO3H:0.8wt%エポキシ基:3.9w
t%,水酸基:0.5wt%) ポリエステル系ポリウレタン樹脂A 8 部 α−アルミナ(平均粒径0.2μm) 10 部 オレイン酸 0.5部 ミリスチン酸 1.0部 ステアリン酸 0.5部 脂肪酸エステル化合物(1) 1.0部 脂肪酸エステル化合物(22) 0.7部 カーボンブラック(平均粒径40mμ) 2 部 メチルエチルケトン 300 部 なお、上記ポリエステル系ポリウレタン樹脂Aは下記の
構成および特性を有する。
縮合系ポリエステルとジイソシアネートとの付加縮合樹
脂、 組成:Bd/Ap/iPA/NPG/DEIS/MDI=21/8/22/27/2/20(モル
比;但し、Bd:ブタンジオール、Ap:アジピン酸、iPA:イ
ソフタル酸、NPG:ネオンペンチルグリコール、DEIS:ス
ルホイソフタル酸ナトリウムのエチレングリコールのジ
エステル、MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート) 重量平均分子量:4万、極性基:1分子当たり−SO3Naが平
均2個、 数平均分子量:2.5万、初期弾性率:100kg/mm2、 破断強度:8kg/mm2、破断伸度:150%。
磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さら
に乾燥後、スーパーカレンダー処理を行なってから1/2
インチ幅にスリットして、1/2インチビデオテープを製
造した。
上記脂肪酸エステル化合物(1)および(22)は以下の
構造を有する。
[実施例2] 実施例1において、オレイン酸0.5部、ミリスチン酸1.0
部およびステアリン酸0.5部の脂肪酸全てをステアリン
酸2.0部に変えた以外は実施例1と同様にして1/2インチ
ビデオテープを製造した。
[実施例3] 実施例1において、上記脂肪酸全てをオレイン酸2.0部
に変えた以外は実施例1と同様にして1/2インチビデオ
テープを製造した。
[実施例4] 実施例1において、上記脂肪酸全てをオレイン酸0.5
部、ステアリン酸1.0部およびベヘン酸0.5部に変えた以
外は実施例1と同様にして1/2インチビデオテープを製
造した。
[実施例5] 実施例4において、脂肪酸エステル化合物(22)を下記
の脂肪酸エステル化合物(18)に変えた以外は実施例4
と同様にして1/2インチビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(18)は下記の示す化合物で
ある。
[実施例6] 実施例4において、脂肪酸エステル化合物(22)0.7部
を下記の脂肪酸エステル化合物(21)0.35部および(2
4)0.35部に変えた以外は実施例4と同様にして1/2イン
チビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(21)および(24)は下記の
示す化合物である。
[実施例7] 実施例1において、脂肪酸エステル化合物(22)を下記
の脂肪酸エステル化合物(23)に変えた以外は実施例1
と同様にして1/2インチビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(23)は下記の示す化合物で
ある。
(上記二重結合の立体構造は(cis)である) [実施例8] 実施例4において、脂肪酸エステル化合物(1)を下記
の脂肪酸エステル化合物(3)に変えた以外は実施例4
と同様にして1/2インチビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(3)は下記の示す化合物で
ある。
[実施例9] 実施例4において、脂肪酸エステル化合物(1)を下記
の脂肪酸エステル化合物(11)に変え、脂肪酸エステル
化合物(22)0.7部を脂肪酸エステル化合物(21)0.35
部および(24)0.35部に変えた以外は実施例4と同様に
して1/2インチビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(11)は下記の示す化合物で
ある。
(上記二重結合の立体構造は(cis)である) [実施例10] 実施例4において、脂肪酸エステル化合物(1)を下記
の脂肪酸エステル化合物(10)に変え、そしてポリエス
テル系ポリウレタン樹脂Aを下記のポリエステル系ポリ
ウレタン樹脂Cに変えた以外は実施例4と同様にして1/
2インチビデオテープを製造した。
上記脂肪酸エステル化合物(10)は下記の示す化合物で
ある。
上記ポリエステル系ポリウレタン樹脂Cは下記の構成お
よび特性を有する。
縮合系ポリエステルとジイソシアネートとの付加縮合樹
脂、 組成:Bd/Ap/iPA/NPG/DMPA/MDI=21/8/22/27/2/20(モル
比;但し、Bd:ブタンジオール、Ap:アジピン酸、iPA:イ
ソフタル酸、NPG:ネオペンチルグリコール、DMPA:ジメ
チロールプロピオン酸、MDI:ジフェニルメタンジイソシ
アネート)、 重量平均分子量:4万、極性基:1分子当たり−COOHが平均
1.5個、 数平均分子量:2.5万、初期弾性率:100kg/mm2、 破断強度:8kg/mm2、破断伸度:150%。
[実施例11] 実施例1において、脂肪酸エステル化合物(1)を脂肪
酸エステル化合物(11)に変え、そして塩化ビニル系共
重合体Aを下記の極性を持たない塩化ビニル系共重合体
Bに変えた以外は実施例1と同様にして1/2インチビデ
オテープを製造した。
上記塩化ビニル系共重合体Bは下記の構成よりなる。
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体
(重合度:400、塩化ビニル:80wt%,酢酸ビニル:15wt
%,ビニルアルコール:5wt%) [実施例12] 実施例1において、脂肪酸エステル化合物(1)を下記
の脂肪酸エステル(12)に変え、脂肪酸エステル化合物
(22)を脂肪酸エステル化合物(23)に変え、塩化ビニ
ル系共重合体Aを前記実施例11で使用した極性基を持た
ない塩化ビニル系共重合体Bに変え、そしてポリエステ
ル系ポリウレタン樹脂Aを前記実施例10で使用したポリ
エステル系ポリウレタン樹脂Cに変えた以外は実施例1
と同様にして1/2インチビデオテープを製造した。
[比較例1] 実施例1において、上記脂肪酸全てをステアリン酸2.0
部に変え、脂肪酸エステル化合物(1)を添加しなかっ
た以外は実施例1と同様にして1/2インチビデオテープ
を製造した。
[比較例2] 実施例1において、脂肪酸エステル化合物(1)を添加
しなかった以外は実施例1と同様にして1/2インチビデ
オテープを製造した。
[比較例3] 実施例1において、塩化ビニル系共重合体Aを前記実施
例11で使用した極性基を持たない塩化ビニル系共重合体
Bに変え、そしてポリエステル系ポリウレタン樹脂Aを
下記の極性基を持たないポリエステル系ポリウレタン樹
脂Bに変えた以外は実施例1と同様にして1/2インチビ
デオテープを製造した。
上記極性基を持たないポリエステル系ポリウレタン樹脂
Bは下記の構成および特性を有する。
縮合系ポリエステルとジイソシアネートとの付加縮合樹
脂、 組成:Bd/Ap/iPA/NPG/MDI=21/8/22/29/20(モル比:但
し、Bd:ブタンジオール、Ap:アジピン酸、iPA:イソフタ
ル酸、NPG:ネオンペンチルグリコール、MDI:ジフェニル
メタンジイソシアネート)、 重量平均分子量:4万、数平均分子量:2.5万、 初期弾性率:100kg/mm2、破断強度:8kg/mm2、破断伸度:1
50%。
このようにして得られたビデオテープを下記の評価方法
にて試験を行なった。
評価方法 (ヘッド目詰まり) 得られたビデオテープをVHS−VTR(NV8200:松下電器産
業(株)製)を使用して、25℃、80%RHという高湿度条
件において1時間長のテープの全長に亘り記録再生を行
なった。その間に発生したビデオヘッド目詰まりから1
時間当たりの発生回数を算出し、この発生回数で評価し
た。
(スチル耐久性) 得られたビデオテープを上記VHS−VTRにて記録後、再生
し、再生途中にスチルモード再生の切り変え、ヘッド出
力がスチル再生初期の1/2以下になるまでの時間を計測
した。
上記測定は0℃および10℃の条件にて、それぞれ行なっ
た。
上記各例の組成を第1表に、そして上記評価結果を第2
表に示す。
第1表に記した脂肪酸の略語は下記のとおりである OA:オレイン酸 MA:ミリスチン酸 SA:ステアリン酸 BA:ベヘン酸 上記第1表および第2表から明らかなように、本発明の
特定の極性基を有するポリマーと、本発明の二種の脂肪
酸エステルおよび脂肪酸とを併用することによりスチル
耐久性および目詰まりが良好となる。さらに、脂肪酸を
一種用いた実施例2および3と、脂肪酸として飽和と不
飽和の二種の脂肪酸を併用した他の実施例との比較から
明らかなように、二種の脂肪酸の併用によりスチル耐久
性および目詰まりが更に向上する。
一方、通常の脂肪酸エステルのみ使用した比較例1およ
び2では、使用する脂肪酸の種類や数にかかわらず上記
性能が充分でなく、また本発明と同様に二種の脂肪酸エ
ステルおよび脂肪酸とを併用しても、極性基を有するポ
リマーを使用しない(比較例3)場合も、充分な上記性
能が得られない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 春日 明 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 江尻 清美 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に、強磁性粉末を結合剤中
    に分散してなる磁性層が設けられた磁気記録媒体におい
    て、該結合剤が、極性基として −SO3M、−OS3Mおよび−COOM{但し、Mは水素原子、L
    i、Na、KまたはNR4(ただしRは水素原子またはアルキ
    ル基)を表わす} からなる群から選ばれる少なくとも一種を有するポリマ
    ーであり、且つ磁性層が一般式(I)で示される脂肪酸
    エステル化合物を少なくとも一種; (ただし、R1は炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の炭
    化水素基を、R2は炭素原子数1〜8の直鎖または分岐の
    炭化水素基またはフェニル基を、Xは水素原子またはメ
    チル基を、そしてnは2〜7の整数を表わす) 一般式(II)で示される脂肪酸エステル化合物の少なく
    とも一種; (ただし、R3は、炭素原子数11〜35の直鎖または分岐の
    炭化水素基を、そしてR4は、炭素原子数1〜8の直鎖ま
    たは分岐の炭化水素基を表わす) および炭素原子数11〜35の脂肪酸を少なくとも一種を含
    有していることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】上記一般式(I)で示された脂肪酸エステ
    ル化合物において、R1が炭素原子数11〜21の直鎖または
    分岐の炭化水素基を、そしてXが水素原子を表わす特許
    請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記一般式(II)で示された脂肪酸エステ
    ル化合物において、R3は炭素原子数11〜21の直鎖または
    分岐の炭化水素基を、そしてR4が炭素原子数1〜6の分
    岐の炭化水素基を表わす特許請求の範囲第1項記載の磁
    気記録媒体。
  4. 【請求項4】上記脂肪酸が、炭素原子数が16〜21の飽和
    脂肪酸および/または炭素原子数が16〜21の不飽和脂肪
    酸である特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】該磁性層が、上記全脂肪酸エステル化合物
    および上記脂肪酸を総量で該強磁性粉末に対して0.05〜
    6.0重量%含有している特許請求の範囲第1項記載の磁
    気記録媒体。
  6. 【請求項6】該磁性層が、上記一般式(I)で示された
    脂肪酸エステル化合物と上記一般式(II)で示された脂
    肪酸エステル化合物とを重量比で20:1〜1:4{(I):
    (II)}の範囲内の割合で含有している特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】該磁性層が、上記全脂肪酸エステル化合物
    と脂肪酸とを重量比で5:1〜1:5{エステル:脂肪酸}の
    範囲内の割合で含有している特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】上記ポリマーが、ポリウレタン樹脂、塩化
    ビニル系共重合体およびポリエステル樹脂からなる群か
    ら選ばれる少なくとも一種である特許請求の範囲第1項
    記載の磁気記録媒体。
JP62246323A 1987-09-30 1987-09-30 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0775065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246323A JPH0775065B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 磁気記録媒体
US07/251,437 US5041336A (en) 1987-09-30 1988-09-30 Magnetic recording medium using a binder resin containing a polar group, and a lubricant system comprising two types of fatty acid esters and one fatty acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246323A JPH0775065B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6489019A JPS6489019A (en) 1989-04-03
JPH0775065B2 true JPH0775065B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17146849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62246323A Expired - Fee Related JPH0775065B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5041336A (ja)
JP (1) JPH0775065B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831676B2 (ja) * 1989-01-27 1998-12-02 花王株式会社 磁気記録媒体
JP2980918B2 (ja) * 1989-06-30 1999-11-22 コニカ株式会社 磁気記録媒体
DE4300858A1 (de) 1993-01-15 1994-07-21 Basf Magnetics Gmbh Magnetisches Aufzeichnungsmedium
US5512651A (en) * 1994-07-29 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strong carboxylic acid functional polyurethane polymers and blends thereof used in magnetic recording media

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130233A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58130435A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4652500A (en) * 1985-04-04 1987-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4701372A (en) * 1985-09-18 1987-10-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JPH0785304B2 (ja) * 1985-10-15 1995-09-13 日立マクセル株式会社 磁気デイスク
ES2019290B3 (es) * 1985-11-01 1991-06-16 Kao Corp Registrador magnetico
US4731292A (en) * 1985-11-18 1988-03-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6489019A (en) 1989-04-03
US5041336A (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159646B2 (ja)
US4201809A (en) Magnetic recording medium
US4988562A (en) Magnetic recording media
JP2676643B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
US5063119A (en) Magnetic recording medium comprising a fluorine containing oligomer surfactant in or on the magnetic layer
JPH0775065B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
JPH0799573B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2618711B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0766517B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0341618A (ja) 磁気記録媒体
JP2604233B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2601364B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2622760B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1166544A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719366B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2601370B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2941849B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6228924A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146122A (ja) 磁気記録媒体
JPS6228927A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762899B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03278314A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees